★阿修羅♪ > 経世済民74 > 895.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ユーロ圏の盟主ドイツの悩み 超大国にもなれず、BRICsの仲間入りもできず・・・
http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/895.html
投稿者 ts 日時 2012 年 2 月 08 日 00:47:48: kUFLMxTYoFY0M
 

(回答先: 国債と格付けのいびつな関係 欧州危機はまだ深化する(前編)  欧州の立法者メルケル:後退する民主主義 投稿者 ts 日時 2012 年 2 月 07 日 01:15:54)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34489
Financial Times
ユーロ圏の盟主ドイツの悩み 超大国にもなれず、BRICsの仲間入りもできず・・・

2012.02.08(水)
Financial Times:プロフィール  

(2012年2月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
中国首相、「欧州買う意図ない」 投資拡大への懸念で

中国は今年、ドイツにとって最大の貿易相手国となる(写真は2月2日、中国・広州で、アンゲラ・メルケル独首相とともに工場を見学する温家宝首相)〔AFPBB News〕

ドイツのアンゲラ・メルケル首相が中国の北京を訪問した。折しも今年は中国がフランスに取って代わり、ドイツにとって最大の貿易相手国になろうとしている年だ。

 この首位交代が起きる時は、象徴的な瞬間となる。そして、次のように問いかける人々を勢いづかせるはずだ。

 その問いかけとは、ドイツはユーロ圏の混乱から距離を置き、「BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)」のようなグローバルな中規模経済大国になるべきではないか、というものだ。

 ドイツがBRICsの仲間になるという考え方を初めて聞いたのは、欧州外交評議会のウルリケ・ゲロ氏の口からだった。ゲロ氏はドイツ国内でくすぶる分離主義的な反欧州の動きに猛反対している人物だ。
ドイツがユーロから離脱するか、周縁国を離脱させるか

 こうした分離主義的な考えを最も明確に表現したのは、恐らく、ドイツの化学工業グループ、リンデのCEO(最高経営責任者)、ヴォルフガング・ライツレ氏だろう。同氏は最近、ドイツはユーロ圏からの離脱を考えるべきだと発言した。短期的には痛みを伴うかもしれないが、長期的にはその方がドイツの競争力が強化されるという主張だ。

 筆者はかねて、競争力に固執するドイツの姿勢がユーロ圏の危機の根本原因の1つになっていると考えてきた。ドイツが大幅な経常黒字を積極的に追求することが、ユーロ圏の域内不均衡を引き起こしてきたからだ。

 ドイツ程度の規模の経済国ならば、見当違いとはいえ、こうした政策を立てることは可能かもしれない。しかし、ユーロ圏ほどの大きな経済圏となると、そのような政策は持続不能だ。

 BRICs入り戦略の全面的な是認にまでは至らない策は、ギリシャをはじめとした周縁国にユーロ圏からの退場を求める動きだ。

独コメルツ銀行の監査役会会長を務めるクラウス・ペーター・ミュラー氏は最近、ギリシャなどの離脱を促す主張を展開した。ユーロ圏を維持することはもはや、ドイツの財界・金融界にとって間違いなく優先事項ではないのだ。1990年代には、彼らは通貨同盟の最も強力な提唱者だった。

 ドイツの財界・金融界は西や南の隣国に幻滅すると同時に、東の隣国への評価を高めている。筆者は最近、ベルリンで開かれたジャーナリスト仲間との夕食会で、その変化を思い知らされた。仲間の1人によれば、ベルリンの若者は、モスクワが欧州で一番「クールな」街だと考えているという(もちろん、ベルリンを除けばの話だが)。

 クールだと感じる尺度では、ワルシャワも、ロンドンやパリ、ニューヨークよりもはるかに高く評価される。昔のベルリンは東西に分かれていた。今のベルリンは東を向いている。ドイツの企業は、もっと遠方の東に目を向けている。
欧州の不和から逃げ出すメルケル首相?
イタリア沖で客船座礁、3人死亡

イタリアの新聞はコスタ・コンコルディアの転覆事故後に、メルケル首相を揶揄する風刺画を掲載した〔AFPBB News〕

 漂流するかのようなドイツの雰囲気は、ユーロ圏の他国も感じ取っている。

 イタリア沖で起きた悲劇的な客船転覆の後、あるイタリアの新聞は1枚の風刺画を掲載した。ドイツのメルケル首相が救命ボートを漕いで「ディスコルディア*1」号という船から離れ、戻れという呼び掛けを無視している図だ。

 筆者ですら、これはメルケル首相にとってフェアではないと思う。メルケル首相は危機管理において深刻な失政を犯したかもしれないし、きっと今後もミスを犯すだろうが、ドイツをユーロ圏から離脱させる準備を進めているわけではない。

 それでも、ドイツ国民が世界の経済地図における自国の位置を変えたいと望めば、ドイツの政治システムはそのための道を見つけ出すだろう。

 我々が議論しているのは、本質的には「大ドイツ主義か小ドイツ主義か」という問題の新たなバリエーションだ。ドイツは東西再統一によって、欧州の普通の国になるには大きすぎるが、超大国になるにはまだ規模が足りない存在となった。

*1=不和と争いの女神の名。転覆した豪華客船「コスタ・コンコルディア」の名前にひっかけている

 ポーランドのラドスワフ・シコルスキ外相は最近、ドイツに欧州でもっとリーダーシップを発揮するよう求めた。だが、ドイツが時折リーダーシップを発揮すると、決まって冷笑の的になる。

 ドイツ人は内心、欧州のリーダーになどなりたくないと思っている。リーダーシップの代償を払う覚悟がないからだ。

 だからこそドイツ政府にとって、ユーロ圏の救済資金負担の上限額を明確にすることが極めて重要だったのだ。BRICs化戦略の支持者が考えているのは、この戦略を取ることで、ドイツは「扱いにくいサイズ」のジレンマから抜け出せるということだ。
うまくいくわけがないドイツのユーロ圏離脱
ユーロ一時104円90銭、ギリシャ債務危機で10年ぶり安値

ドイツの強さはユーロの安さによるところが大きい〔AFPBB News〕

 もちろん、これがうまくいくはずはない。ドイツの現在の強さは、切り下がった実質為替レートによるところが大きい。

 そして、実質為替レートが低いのは、賃金が抑えられているうえに、ユーロ圏の危機管理を誤った結果、ドルなどの外貨に対する名目為替レートが下がっているおかげだ。

 完全変動相場制の新マルクを導入すれば、この10年で得たものはたちまち帳消しになるだろう。また、ドイツは欧州単一市場から最大の恩恵を得た国の1つでもある。

 ドイツがライツレ氏の助言に従ってBRICs化しようものなら、ひょっとするとリンデ自身も含めた多くの企業が、残されたユーロ圏諸国へ移転した方が魅力的だと思うようになるだろう。ユーロ圏ならば魅力的な為替レートの恩恵を受けられる。

 これは究極の皮肉と言えよう。東に目を向けるBRICs派は、政治的にも経済的にも、実現可能な代案は存在しないことを思い知らされるのだ。ドイツは歴史ある豊かな欧州の国であり、人口が減少している。詰まるところ、BRICs諸国とは正反対なのである。
By Wolfgang Münchau
© The Financial Times Limited 2012. All Rights Reserved. Please do not cut and  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民74掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民74掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧