★阿修羅♪ > 自然災害17 > 605.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
11月11日に巨大地震が来る!?−震源が海域から内陸へと移っている? (ベスト&ワースト)
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/605.html
投稿者 そのまんま西 日時 2011 年 11 月 11 日 00:19:29: sypgvaaYz82Hc
 

11月11日に巨大地震が来る!?−震源が海域から内陸へと移っている? (ベスト&ワースト)2011年11月6日 18:00 


■11月11日に巨大地震が来る!?

2011年11月5日の夕刊フジが報じた記事が話題となっている。

この記事によると、11月11日に
首都圏直下型の巨大地震が発生する可能性があるとのことである。

■不気味なデーター

房総半島のプレートに関しては、
房総沖でプレートの「スロー地震」が起きているという観測結果も出ている。

(参考:首都圏大地震の可能性!?房総半島沖で「スロー地震」再来 )
http://www.best-worst.net/news_NgDRjNMuc.html?right

そのため、プレートのひずみによる
「直下型大地震」も要注意状況であるという指摘もある。

また、北海道大学 地震火山研究観測センターでは「VHF電磁波」の地震エコーの観測により、マグニチュード9クラスの地震が再来する危険性を指摘している。

(参考:マグニチュード9クラス!第二次東日本大震災が2012年1月に!?−北海道大学 地震火山研究観測センターが警告! )
http://www.best-worst.net/news_MTVpJKzXa.html?right

■11月11日をターゲットに震源は移動しているのか?

今回指摘されているような首都圏直下型地震が11月11日に来るのであろうか?

この震源地の地図を見る限り、過去3カ月の11日の時点で発生した地震の震源が首都圏に向かって移動しているいわれれば、確かに海の方で発生していた地震より、内陸に近い部分で発生している地震の方が多くなっているように見えないこともない。

夕刊フジで「震源地がだんだん海域から内陸へと移っている。」とコメントしているのは武蔵野学院大特任教授(地震学)の島村英紀氏である。

果たしてこの予測は当たるのであろうか?


http://www.best-worst.net/news_NDmiTQY1e.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年11月11日 01:50:45: 3ijpdG1nlI
TPP脅迫ですか?

お隣韓国では国民総出で韓米FTA批准を拒否している。
首都圏直下、やれるもんならやってみろ。
日本がこければ、米国もこけるのだ。
米国はアジア全域から恨みを買うだけだ。


02. 2011年11月11日 11:43:39: bW0kgIpTJg
昨日は真剣にびびりました、ちょうど東海アマのサイトを見ていたその瞬間、揺れだして 震度3 マジでほっとしました、まるで一人でホラー映画を見ている時にいきなり後ろから たたかれた感じでした。

名古屋人 
 


03. 2011年11月11日 12:04:42: IopOamDn7s
「■11月11日をターゲットに震源は移動しているのか?」

人口だから正確なのかい。


04. 2011年11月11日 12:13:08: bb4bHvEHo2

11月11日はポッキーの日か?

地震なんぞ起きないよ。


05. 2011年11月11日 12:16:34: zyiwigXpw2
>>確かに海の方で発生していた地震より
>>内陸に近い部分で発生している地震の方が多くなっているように見えないこともない。


URL元の震源地の地図とやらを見たけど、むしろ減っていってないか?
この記者どう見えてるんだろう?

というか(言われてみれば)(ように)(見えないこともない)
誘導受けてね?


06. 2011年11月11日 14:07:57: lzIh4fHTmE
煽るおつもりはないのですが、スマトラの巨大地震M9.5のあと1〜2年でM8.5くらいの巨大地震が2回だったか3回ほど起きていたのは思い起こしておいていいのではないだろうか?すなわち、原発のある海岸には再び地震はおきる可能性は十分にあると覚悟しておいたほうがよいと思います。

それと皆さんも調べればわかることですが、過去日本では東の海で大きな地震がきたら南でも大きな地震がおきるし、反対に南で大きな地震がおきれば東でも大きな地震がおきているのも知っておくとよい。私は調べてみました。

その間隔は早く4年以内、遅くとも10年以内に起きているのが史実として残っています。大きな地震があった場合の史実。

ですから私の県にはこの話をして、地震津波対策をM9で検討しなおしをしていただくようお願いし、県も重くみていただき動いていただいています。

太平洋沿いの皆さんも自分でお調べになって各市域の防災対策をしておくことは大事なことではないかと思います。


07. 2011年11月11日 14:08:58: bW0kgIpTJg
関係ないですが、111111と並んだ感じが、ギターの弦に似ている事から
シックスストリングスの日とも言うようです、仕事から帰ったら、ホコリだらけのアコギ綺麗に掃除して、生きているうちには二度とこないシックスストリングスの日を終えようと思います。

名古屋人


08. 高城俊 2011年11月11日 18:50:09: QYS40h97tm8eo : 19UL927KL6
今日は、地震回避ですね。ドジョウさんがAPECに今日のひやひやの答弁を尻目に出発するんでしょう。なんか割り切れませんね。

09. 2011年11月11日 20:59:00: qMgd17wAMA
毎週レベルで起きる
日本及び地球終わる終わる詐欺

不安煽ってアクセス数及び信者獲得 ってか


10. 5057DELL 2011年11月11日 22:08:00: 3S2F.Tj/CyTDM : YXLm3KBmrw
そんなに地震が来て欲しいのかな?
バカげた予報に惑わされないように。

不安は不安を煽るんだ。
何故判らない・・・。


11. 2011年11月12日 00:37:28: F9SEUOUlO6
少なくとも福島原発のある「福島浜通り」で、有感地震発生数が今でも
内陸部1位であり、目を離せないことは確かだと思います。
(10月までのデータ)
多発地域は「湯ノ岳断層沿い」とのことで原発の場所からはかなり離れては
いますが、いわゆる「湯ノ岳断層沿い」と多少外れた場所でも発生しており
危険性がないわけではない。データはそのうち発表したいと準備中です。

12. 2011年11月12日 01:29:53: oT2ATgEmro
11月11日の最大震度は2
これもまた震災ビジネスですかね
不安感を食いモノにしようと必死ですねぇ

13. 2011年11月13日 02:13:05: erQZQH93SM
手を変え品を変え次々と当てにならない地震予測を出すメディア
信用度が日々落ちていく

14. 2011年11月14日 19:25:09: jG2OdCazq2
来たよM10の地震。脳内で。
日本は元来大震災が多いのだから、いつどこでを数年単位で予測しないと意味ない。週刊誌やらは大げさに見出し付けると購読数上がるからそうするんだけれども、震災が起こる根拠を地震学とかの専門家に意見を伺う。その専門家も研究予算削られると困るから自説を駆使して予測を行う。外れても知らん顔。
もし地震学者とかの説が権威あって注目されているなら、国や地方も対策取るだろう。所為占い程度にしか認識されていない。庶民からすればいつ起こるか分からないのに余計な不安煽るなって話になる。
日本列島どこでも大地震起こる可能性あるから潰れたらまた復興すりゃいいやというある種能天気な気質でやってきたのが、日本有史以来の現実じゃないのですか。
原発の問題さえなければまたやり直せる。これが良く悪くも日本人の気質です。

>>6は今日発売の週刊現代の記事ですかね。


15. 2011年11月14日 22:49:56: sDPmANL2wk
私もそう感じたので集計表を見直してみました。
沖・近海とその他(内陸・湾・灘・内海)との有感地震発生数の推移は

発生回数では
内陸部等⇒3月の537回をピークに減少し、7月から10月までは
250回台で横ばい
沖・近海⇒5月の435回をピークに減少を続け、10月は186回と
減少しています。

発生回数の両者の割合から見ると、4月に70%と内陸部が多く、
7月には逆転して57%と沖・近海部が増え、
9月10月にまた逆転して10月には内陸部が58%と両者の割合から
見ると増えています。
 
 要するに、内陸部は下げ止まった状態だが、沖・近海は減少傾向が続いて
いるため、比較すると内陸部の発生回数が増えたように感じるようです。

 グラフがアップロードできるといいのですが・・・

[削除理由]:2重投稿
16. 2011年11月14日 22:53:57: sDPmANL2wk
内陸部の発生数が増えてきている?
私もそう感じたので集計表を見直してみました。
沖・近海とその他(内陸・湾・灘・内海)との有感地震発生数の推移は

発生回数では
内陸部等⇒3月の537回をピークに減少し、7月から10月までは
250回台で横ばい
沖・近海⇒5月の435回をピークに減少を続け、10月は186回と
減少しています。

発生回数の両者の割合から見ると、4月に70%と内陸部が多く、
7月には逆転して57%と沖・近海部が増え、
9月10月にまた逆転して10月には内陸部が58%と両者の割合から
見ると増えています。
 
 要するに、内陸部は下げ止まった状態だが、沖・近海は減少傾向が続いて
いるため、比較すると内陸部の発生回数が増えたように感じるようです。

 グラフがアップロードできるといいのですが・・・



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害17掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害17掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧