★阿修羅♪ > 自然災害17 > 820.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
富士山の傾斜計データ311後は大きな変化
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/820.html
投稿者 taked4700 日時 2012 年 2 月 07 日 18:13:32: 9XFNe/BiX575U
 

富士山の傾斜計データ311後は大きな変化

 富士山の傾斜計の過去1年間のデータが次のところにある。http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_tilt_1year.png

 これを見ると、明らかに昨年3月の時点で大きく変化している。

 この傾斜計のデータは防災科学技術研究所のもので、富士山のほかに伊豆大島、三宅島のデータが公開されている。それぞれ、http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/osma/osma_tilt_1year.png http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/miya/miya_tilt_1year.pngで過去1年間のデータが見れる。伊豆大島のデータは多少変化があるが富士山のものと比べると10分の1以下だろう。三宅島に至っては311の大地震の影響を受けていないようにさえ見える。

 桜島や新燃岳について防災科学技術研究所ではデータ公開をしていないようだ。

*6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています。<<984>>
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年2月07日 19:35:24 : BIgfJMRMNE
そりゃ東日本大震災で日本列島が2.4m移動すれば、当然富士山の傾斜だって影響するだろ。

02. 2012年2月07日 20:23:42 : OTOSIyOeKE
以下の中には、地震計、傾斜計、GPSから山の膨らみがある程度判ると記載されていますが、富士山は、3.11以降本当に膨らんでいるのでしょうか?

 →http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/798.html


03. taked4700 2012年2月07日 23:03:48 : 9XFNe/BiX575U : t5vYMbdm3E
>>02

http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_explain_data.html
にデータの見方が載っています。ただし311以降のデータの意味を取るには説明が簡単すぎて、データの解釈ができませんね。
なお、このページには2008年のデータが載っていますが、それと2011年のデータを比べるだけでも311以降の異常さが分かります。

ともかく、傾斜計で山体のふくらみが分かるはずです。実際にどうなっているのか、少なくとも傾斜計だけを見ると、上に行ったり、下へ行ったりしているので、膨脹している部分もあれば縮小している部分もあるのではと思います。


04. 2012年2月08日 09:39:47 : IOzibbQO0w

富士のエリアは伊豆半島がめり込みつつあり、歪がたまりやすいから、元々、巨大地震があるとその影響を受けやすいというのはありそうだ

あと標高が高く、傾斜がきつく、地盤が緩い山の方が、斜度は地殻の変形の影響を受けやすいだろうから、

その辺のデータとの相関を見れば、もっと明確にはなりそうだ


>富士山は、3.11以降本当に膨らんでいるのでしょうか

基本的な変化としては、徐々に富士エリアでは標高は高くなる方向だ
だから膨らむというより全体が高くなっているのだろう
ただ裾野での標高ジャンプが有意なものであれば面白い

http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm


05. 2012年2月08日 09:41:46 : IOzibbQO0w

さっきのHPから引用しておくと、そう単純ではないということらしい

http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm

(2012.01.18記)富士山周辺のGPS基準点で2011年9月頃から継続していた緩やかな隆起傾向は12月中旬頃から沈降傾向に移行しています。南関東〜伊豆諸島の広域で発生していた隆起もほぼ同時期に沈降傾向に移行しています。
(2012.01.28記)2011年12月31日時点のデータで「12月中旬頃からの沈降傾向への移行しています」と書きましたが、2012年1月7日時点のデータで御殿場・裾野1では沈降傾向、富士宮1では定常的な変動、上九一色では隆起傾向が継続していることが判りました。
(2012.02.04記)2012年1月14日時点のデータで、上九一色の隆起傾向が12月下旬頃から急になっています。この変動は、群馬県南西部〜埼玉県西部を中心とした広域で東北地方太平洋沖地震以降継続している隆起変動の影響を受けていると思われます。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害17掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害17掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧