★阿修羅♪ > 昼休み45 > 354.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ロシアの超深度石油掘削技術は門外不出・世界の真実の姿を求めて(米国が石油掘削に核を使用しても不思議ではありません)
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/354.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2011 年 3 月 27 日 15:20:10: 4sIKljvd9SgGs
 

http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-630.html
ロシアの超深度石油掘削技術は門外不出。
2008年6月10日ロシアの原油の日産量は950万バレルに達し、サウジアラビアを越えて、世界一になった。
ロシアが世界最大の産油国になったのは、石油「無機」由来説にある。

またトーマス・ゴールドの新しい説が2003年の Scientific American誌で発表され、それによると炭化水素(この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる。)は地球の内核で放射線の作用により発生するとされている。

ベトナム沖、メキシコ湾岸油田のユウジン・アイランド330の超深度の油田から原油がみつかった。これらは化石燃料では考えられない深さである。
「惑星が誕生する際には必ず大量の炭化水素が含まれる」「この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる」「炭化水素は岩石よりも軽いので地上を目指して浮上してくる」というものである。
この無機由来説に基づけば、一度涸れた油井もしばらく放置すると再び原油産出が可能となる。
石油が枯渇する危険性はほぼ皆無となる。

日本はもちろん超深度さえ掘削できれば、世界中どこでも石油を採掘できる可能性がある。
ロシアの超深度石油掘削技術は門外不出。
欧米の石油会社はこの技術を持っていないという。

2003年ロシアの石油会社ユコスの社長ミハイル・ホドゴルコフスキーは背任罪の名目で逮捕・投獄された。 これはエクソン・モービルが同社の超深度の石油掘削技術を取り込むために、250億ドルの出資交渉を極秘裏に進めており、それをプーチン大統領(当時)が知ったからであるという。

http://japanese.cri.cn/151/2008/06/11/1@120068.htm
IAEA、「ロシアが世界最大の産油国に」
2008-06-11 15:09:36 cri
 パリに本部を置くIAEA・国際原子力機関は10日、今年の第1四半期、ロシアの原油の日産量は950万バレルに達し、サウジアラビアを越えて、世界一になったことを明らかにしました。
 IAEAのデータによりますと、今年第1四半期は、ロシアに次ぎ、サウジアラビアの原油の日産量は920万バレル、アメリカは510万バレル、イランは400万バレルとなっていて、中国は380万バレルで世界5位にランクされたということです。 そして6位から10位まではメキシコ、アラブ首長国連邦、クウェート、カナダ、ベネズエラとなっています。

http://comweb1.sunward-t.jp/genyu/back_num08.html

原油価格高騰の真相とは!?
その82008年12月19日
前回の原油無機起源説のを解説の続きを書く。
G ロシアは、スターリンの時代に、資金と頭脳の総力を挙げてどうやって石油は生成されるのかの研究に費やした。 その規模はアメリカが原爆開発を行ったマンハッタン計画を資金面でも、研究者の層の厚さでもはるかに上回るものであったという。 その結果この無機起源説にたどりつき、その後のロシアでは石油掘削は超深度で行われているという。その技術は門外不出で、欧米の石油会社はこの技術を持っていないという。
H 一時期ロシアの油田はっことごとく産出量が低下し、原油の不足が深刻な問題となったためアフガニスタンに軍事侵攻をせざるを得ない状況となった。 ところが、急速に枯渇したとみなされてきた油田から再び原油がくみ出せるようになった。今やロシアはサウジアラビアを抜いて世界最大の原油生産国となっている。
D 無機起源説が本当であるなら、現在の探鉱は間違っていることになる。 つまりかなり浅い所を掘って石油を探していることになる。ところが、イエメン沖やマレーシア沖、ベトナム等で数千メートル級の超深度の場所から原油が発見された。 これほど深いところに生物の死骸はありえない。
I 2003年ロシアの石油会社ユコスの社長ミハイル・ホドゴルコフスキーは背任罪の名目で逮捕・投獄された。 これはエクソン・モービルが同社の超深度の石油掘削技術を取り込むために、250億ドルの出資交渉を極秘裏に進めており、それをプーチン大統領(当時)が知ったからであるという。
J 有機起源説では根源岩から上昇した原油が堆積層に貯まってできたと思われているため、根源岩の下にある花崗岩質の基盤岩以下を掘り進めることはなかった。 ところが、超深度で掘削した結果、硬い基盤岩の中から大量の石油が噴出し、それがイエメンのMasila堆積盆やベトナムのCuu Long 堆積盆等各地で発見されており、 ロシアでは枯渇したと思われた油田の再調査が数多く行われている。
今や、ピークオイル論は影が薄い過去の説なのである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9

無機成因論 [編集]
石油「無機」由来説は、1870年代、元素記号の周期律表で知られるロシアの化学者メンデレーエフ氏が唱えたのが始まりで、旧東側諸国では従来から定説とされていた学説である。ただし、旧西側諸国では、定説とされてきた石油「有機」由来説に真っ向から反対するものであったため長く顧みられることがなく、その後トーマス・ゴールドが取り上げたことで、西側諸国でも脚光を浴びることとなった。 天文物理学者であるゴールドの説く石油無機由来説は、「惑星が誕生する際には必ず大量の炭化水素が含まれる」「この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる」「炭化水素は岩石よりも軽いので地上を目指して浮上してくる」というものである。
この無機由来説に基づけば、一度涸れた油井もしばらく放置すると再び原油産出が可能となる現象を説明することができる。 また、日本はもちろん超深度さえ掘削できれば、世界中どこでも石油を採掘できる可能性があるとされ、(掘削技術の問題さえ解決されれば)膨大な量の石油が消費されても、石油が枯渇する危険性はほぼ皆無であるとされている。
無機成因論の根拠としては「石油の分布が生物の分布と明らかに異なる(深い地層に埋蔵されている)」「石油の組成が多くの地域で概ね同一である」「ヘリウム、ウラン、水銀、ガリウム、ゲルマニウムなど、生物起源では説明できない成分が含まれている」などが挙げられる。 また、生物起源論が根拠としている、石油中に含まれる炭化水素の炭素同位体比を調べた結果、炭素数の少ない炭化水素ほど、質量の軽い炭素同位体を含む割合が多くなるという傾向は、地下から炭化水素が上昇する過程で、分子の熱運動により重い同位体が分離されたと説明することも可能だという。
最近、無機由来説の傍証が次々と見つかっているとされる。 例えば、ベトナム沖、メキシコ湾岸油田のユウジン・アイランド330の超深度油田から原油がみつかったとのことである。これらは化石燃料では考えられない深さである。
また、トーマス・ゴールドの新しい説が2003年の Scientific American誌で発表され、それによると炭化水素は地球の内核で放射線の作用により発生するとされている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み45掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み45掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧