★阿修羅♪ > 昼休み45 > 592.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
チェルノブイリ原発事故は20秒前の直下型地震が原因?・goo(ソ連も中国も日本もワルにやられた可能性があります)
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/592.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2011 年 4 月 04 日 12:43:38: 4sIKljvd9SgGs
 

http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/c7341d558d69674cbd9e5e4a41c62071
チェルノブイリ原発事故は20秒前の直下型地震が原因?地震兵器による攻撃の可能性は?
2007年08月02日 / ロシア・北方領土

図はセシウム137の濃度に基づく放射能汚染地域

●チェルノブイリ原子力発電所事故 - Wikipedia

チェルノブイリ原子力発電所事故は、1986年4月26日1時23分(モスクワ時間)にソビエト連邦(現 ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉が起こした原子力事故。4号炉はメルトダウンののち爆発し、放射性降下物がウクライナ・ベラルーシ・ロシアなどを汚染した。事故後のソ連政府の対応の遅れなどが重なり被害が甚大化・広範化し、史上最悪の原子力事故となった。

・原因
発端は、原子炉が停止して電源が停止した際、非常電源に切りかえるまでの短い時間、原子炉内の蒸気タービンの余力で最小限の発電を行い、システムが動作不能にならないようにするための動作試験を行っていたが、炉の特性による予期せぬ事態と、作業員の不適切な対応が災いし、不安定状態から暴走に至り、最終的に爆発した。

同実験は、原子炉熱出力を定格の20%から30%程度に下げて行う予定であったが、炉心内部のキセノンオーバーライドによって、定格熱出力の1%にまで下がってしまい、運転員はこれを回復する為に、炉心内の制御棒を引き抜いた。これにより、熱出力は7%前後まで回復したが、反応度操作余裕(炉心の制御棒の数)が著しく少ない状態で不安定な運転を続ける事になった。不安定な運転により実験に支障が出ることを危惧した運転員らは、非常用炉心冷却装置を含める重要な安全装置を全て解除し、実験を強行した。実験開始直後、原子炉の熱出力が急激に上昇しはじめた。運転員は直ちに緊急停止を試みたが、この原子炉は特性上制御棒を挿入する際に一時的に出力があがる設計だったため、その際に原子炉内の蒸気圧が上昇し、緊急停止ボタンを押した6秒後に爆発した(緊急停止ボタンを押したために原子炉が暴走したとする説(→制御棒を挿入しようとしたが、大きい音と共に挿入が停止した)もある)。

この爆発事故は、運転員の教育が不十分だったこと、特殊な運転を行ったために事態を予測できなかったこと、低出力では不安定な炉で低出力運転を続けたこと、実験が予定通りに行われなかったにも関わらず強行したこと、実験の為に安全装置をバイパスしたことなど、多くの複合的な要素が原因として挙げられる。後の事故検証では、これらのどの要素が欠けても、爆発事故、或いは事故の波及を防げた可能性が極めて高いとされている。

当初ソビエト政府は、事故は運転員の操作ミスによるものとしたが、のちの調査結果などはこれを覆すものが多い。重要な安全装置の操作が、運転員の判断だけで行われたとは考えにくく、実験の指揮者の判断が大きかっただろうと考えられる。

事故から20年後の一部報道によると、暴走中に「直下型地震」が発生して爆発したとされている。ロシア地球物理学研究所のストラホフ前所長によると、事故の約20秒前に小さな直下型の地震があり、原子炉は耐震構造ではなかったために、原子炉で爆発が起きたということである。しかし、京都大学の今中哲二は、他の1〜3号炉に異常が無かったこと、付近の住民が地震についての証言をしていなかったことなどから、地震計に記録されているとされるその振動は、4号炉の爆発そのものによって引き起こされたものであると反論している。

また、4号炉の設計も事故の前年の12月26日の原子力産業の記念日にあわせて完工するために耐熱材質を不燃性材質から可燃性材質へと変更・強行したのも放射能の拡散拡大の原因にあげられる。

・事故の経緯
1986年4月25日に、4号炉は定期保守のためにシャットダウンされることが予定されていた。この時を利用して、4号炉のタービン発電機が、外部電源喪失時に原子炉の安全システム(特に冷却水ポンプ)に給電するのに十分な電気を作る能力を試験することが決められた。

具体的には、4号炉の力を利用してタービンを回し、その後タービンは4号炉から切り離す。この時のタービン自体の慣性力で回り続け、どれだけの発電出力を生み出せるかという試験であった。 なお、この試験に際し、 原子炉の出力は標準出力の3.2ギガワットから、より安全な低い出力である700メガワットまで減らされる事が計画された。

実験予定日の前日から、実験を行うために、運転員は炉の出力を予定通りの700メガワットに落とし、実験開始に備えていた。しかし、中央の出力司令所からの給電指令が長時間にわたり延期されたために、当初の予定時刻を過ぎても実験を開始することが出来なかった。

そのうちに、原子炉の内部では中性子を吸収する性質が強いキセノンがどんどん溜まっていき、キセノンオーバーライド状態になって出力が自然に低下し始めた。その低下する出力を無理に補うため、挿入されていた制御棒を抜かざるを得ず、出力が下がっては抜き、下がっては抜きを繰り返し、伸びに伸びた実験開始の瞬間では、炉の自動制御棒の殆どを抜いていたといわれている。

これにより、炉内の出力分布は、まるでフタコブラクダのコブのように、本来核分裂が一番活発に行われているはずの中央部で低調で、上下の部分に大きなピークが出現していた。

その状態から実験は始まる。キセノンの中性子吸収効果で制御棒を目一杯まで引き出していた状態から、実験に適した更に低い出力状態へ移行するために、制御棒を挿入した。だが、その瞬間、炉の出力は予定外の30メガワットまで落ち込んだといわれている[2]。

低下しすぎた出力レベルは、安全規則が許す限度に近かったにも関わらず、操作員は原子炉を停止せずに実験を強行する事を決めた。しかも下がりすぎた出力を補うために、本来の実験手順・要項の一部を省略し、出力を200メガワットとすることに決めた。その為、過剰となっていたキセノン-135の中性子吸収を克服するために、安全規則で許されるよりやや多くの制御棒が炉から引き抜かれてしまう。

実験の予備段階として、4月26日午前1時05分に、タービン発電機によって動かされる冷却水ポンプが起動されたのだが、午前1時19分、これによって生成された水流が安全規則によって指定された流量を超えてしまう。水もまた中性子を吸収し、炉の出力を下げる働きをするので、その流量が増加したことによって、出力を確保するために、炉から手動で制御棒を引き抜かなければならなくなった。

こうして非常に不安定な炉心状態で、午前1時23分04秒に実験が始まる。

原子炉の不安定な状態は制御盤のどこにも表示されず、原子炉の操作員の誰も危険に気付いていなかったようだ。冷却水ポンプへの電気が止められ、そのポンプがタービン発電機の慣性によって運転されると、その流量は減少した。タービンは炉心で蒸気量を増やしつつある原子炉から切り離されされた。

冷却剤が温められるにつれて、冷却材配管中に蒸気のポケットができた。チェルノブイリのRBMK黒鉛減速炉の設計では、大きい正のボイド係数を持っている。すなわち、水の中性子を吸収する効果が無くなると原子炉の出力は急速に増加し、そしてこの場合、原子炉の運転が次第により不安定に、より危険になることを意味する。

午前1時23分40秒に操作員は「スクラム」(軽率にも引き抜かれていた手動制御棒を含むすべての制御棒の全挿入)を命令する「事故防衛」ボタンを押した。それが緊急処置として行われたのか、あるいはただ実験の一部として原子炉停止の型通りの方法として行われたのかは不明確である(4号炉は通例通りの保守のために停止が予定されていた)。

その予期しない速い出力増加を止めるための緊急対応として命じられたものだと、通常は考えられている。他方、チェルノブイリ原子力発電所の事故当時の最高エンジニア アナトリー Dyatlov は彼の著書で次のように述べている:

「01:23:40より前には、中央制御システムは……スクラムを正当化するようなパラメータ変動を記録していなかった。委員会……が大量の資料を集め分析したが、その報告で述べられた通り、なぜそのスクラムが指示されたかの理由は特定できなかった。その理由を探す必要などなかった。その原子炉はただ実験の一部として停止されたのだから。」

制御棒挿入機構はスピードが遅いこと(完了までに18〜20秒)、制御棒の先端の空洞、そしてその空洞と冷却材が一時的に置き換わることによって、スクラム操作は反応率を増やす結果になった。 増えたエネルギー出力が制御棒経ガイドの変形を起こしたために、 制御棒は3分の1だけ差し込まれたところで動かなくなって、原子炉の反応を止めることが不可能になった。

1時23分47秒までに、原子炉は標準的な運転出力の10倍であるおよそ30GWまで跳ね上がった。燃料棒は融け始め、そして蒸気圧力は急速に増大して蒸気爆発を起こし、原子炉の蓋を変形させ破壊し、冷却材配管を破裂させ、そして次にその屋根に穴を開けた。

推測では爆発は2度あり、2度目の爆発によりおよそ1000トンあった蓋を破壊したとされている。この2度目の爆発は、燃料棒被覆や原子炉の構造材に使用されていたジルカロイと水が高温で反応したことによって発生した水素爆発であるとする説と、冷却水が完全に喪失した事による核爆発であるとする説とがある。

経費を減らすため、そしてその大きさのために、原子炉は部分的な封じ込めだけで建設された。このため、蒸気爆発が一次圧力容器を破裂させたあと、放射性の汚染物質が大気中に漏れることになった。その屋根の一部が吹き飛んだ後、酸素が急速に流れ込んだことと、原子炉燃料の非常に高い温度が合わさって、黒鉛減速材が黒鉛火災を起こした。この火災は、放射性物質の拡散とそこの辺ぴな地域の汚染の大きな一因になった。


・論争
目撃証言と発電所の記録の間に矛盾があるために、現地時間1時22分30秒の後に起こったイベントの正確なつながりについて若干の論争がある。 最も広く合意されている説明は上で記述した通りであるが、この理論によれば、最初の爆発は操作員が「スクラム」を命令した7秒後のおよそ1時23分47秒に起きた。 しかし、爆発がそのスクラムの前、あるいはすぐ直後に起きたと時々主張されることがある(これはソビエト委員会の事故調査の作業途中での説明であった)。 この違いは重大である。なぜなら、もし原子炉がスクラムの数秒後に超臨界になったなら、その事故原因は制御棒の設計に帰されなければならないのに対して、爆発がスクラムと同時に起こったのであればその責任は操作員にあるであろう。 実際には、1時23分39秒にマグニチュード-2.5の地震に類似している弱い地震動のイベントが、チェルノブイリ地方で記録されていた。 この振動は4号炉の爆発によって起きたのか、あるいは全くの偶然の一致かもしれない。 その状況は「スクラム」ボタンが一度ならず押されたという事実によって複雑になっているが、実際にスクラムを押した人物は放射線障害のため事故の2週間後に死んだ。


●原発についての噂 - インチキがいっぱい! - 楽天ブログ(Blog)  2007年07月28日

内海新聞からです


三面●柏崎刈羽原発3号機の状況について (内海君:小市民)

 7発全部壊れたので、大忙しです。

 火災を起こした3号機は、もうもうたる煙が立ちのぼるところをマスコミ各社に撮影されました。その映像で、変圧器からは黒煙。でも原子炉周囲は白煙で包まれていたことは見た人は記憶にあると思います。これが問題になっています。東電も「あれはただの変圧器の火災の煙だとも」一切コメント・反論しません。

 白煙が水蒸気ではないのか?という話が飛び交っています。東電はクレーンの破損の件を今頃言ったり、相変わらず偽装を続けていますが、もし以下の話が本当なら3号機は原子炉のフタを開けられないかもしれません。

以下2ちゃんねるからの転載です。

785 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/19(木) 19:50:01 ID:fsUVNLss0
 水蒸気を吹き上げた柏崎刈羽原発の3号機原子炉建屋の管理区域には、未だに地震後誰一人 入っていない。 ていうか、JCO臨界事故の二の舞だけはご免だと言うことで、東電の下請けのさんが 誰一人として命令に従わない。
 中央制御室の天井が一部落下している。ということは、冷却ポンプを制御している配線が痛んでいる可能性が極めて高い。 余震で切断される可能性大。冷却ポンプが停止したらどうなる? つまり、明日にでも誰かが決死隊として原子炉建屋に突入しないと、爆発の危険性が高いのが冷静な目で見た状況分析ということ。

846 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/19(木) 20:08:31 ID:fsUVNLss0
>>795
 原子力ジプシーの知り合いから聞いた話と、刈羽に住んでいる反原発の村人から聞いた話のほんの一部を、まとめて書いただけ。全部書いたらパニックになるから、とても書けない。出来ることは、原発で事故が起こったときを想定して作られている無線操縦の作業ロボットと、オペレーターを、日本中(原子力関連施設)からかき集めて、3号炉の冷却系損傷箇所を早急に修理すること。その両方を備えている民間企業は、三菱重工。 もしかしたら政府の要請を受けて、既に三菱が動いているかも知れないが、ならば政府自民党は、その同行を詳しく公表すべき立場にいるのに、永田町では動いている噂すら聞こえてこない。

893 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/19(木) 20:23:58 ID:fsUVNLss0
マスコミが7号機を騒いでいるのは、原子力発電所に関する理系的な知識が全くないから。 7号機の煙突からクリプトン30が検出されたのは、緊急停止の際に、制御棒を振動している燃料棒の間に無理矢理押し込んだため、燃料棒の筒が破断し、そこから燃料が冷却水に漏れ出し、その冷却水の復水工程(冷やして再循環させる工程)にある排気ダクトが吸い出し、 煙突に達したということ。 完全に原子炉が止まっていて、冷却用配管に破損箇所が無く、冷却ポンプさえ駆動していれば、一切騒ぐ必要は無い。 問題なのは、明らかに原子炉冷却系配管が破損している3号機原子炉。

いやあ、フィクションにしてはよくできすぎですね。論理的にも問題なさそうだし、これはどうも本当ぽいですね。3号機と、2号機は原子炉を運転していた上に、断層が貫いたところですので、内部は結構なダメージになっているようです。私が東電のウソを暴き出してから、連日政府と東電とマスコミが負けないように「実際はこうだった」という記事を出してきます。IAEAも来るし、隠し切れなくなってきたのです。そして外はきれいでも中はズタズタの状況が写真や映像でわかってきました。

 6号機巨大クレーンの破損が何を意味するか?「放射能があったので入れず今まで見ることができなかった」……仰天することを東電は言いましたね。つまりクレーンのある管理区域内の放射線が強かったので誰も入れなかった……私が言ってきたように、内部の放射線が強いから誰も入れないからこれまでの報告がすべて「目視」なんですよ。

 つまり、今までの報道や東電の挙動を分析すると、こういうことです。7月16日のたった1日に起きた震度6強の2回もの揺れで、柏崎刈羽原発の1号機から7号機までがほぼ壊滅的なダメージを受けた。断層が一直線にずれた線上にあった3号機や2号機は、管理区域どころでなく原子炉内部も破損する状況に陥った。緊急炉心停止装置も機能はしたが、想定外の炉心の破損も引き起こした。……だが、この事実を外部にまともに報告してしまったらJCO臨界事故どころでなくチェルノブイリ以来の大事故になる。

 東電は事態が絶望的なことを悟った。だが、何がなんでも事故は「外部への放射能漏れはわずかで人体にも影響がなかった」という形で隠蔽しなければならない……と決意し、即座に「回線の故障」「サーバーの故障」を理由にモニタリングポストのリアルタイムデータの世間への発信を切断。原子力事故について、まともな放射線測定とデータを出せるのは自分たちだけだし、構内には自分たち以外は入れない。
 現場では計測データの改ざんを行い「これは軽い事故だった」というシナリオに合わせるように、マスコミへのデータの発表を最小限にとどめ続けることにした。だが、地震計のデータを回収され外部で解析されたら原子炉が破損していることがわかってしまう。特に、旧型地震計は原子炉の周りにいっぱいついている。それで上書きを理由にデータを消してしまうことにした。

 しかし、一部の放射性物質は噴出して外に出てしまった。だが、この地域で放射能測定をしているのは自分たちだけであり、事実さえしゃべらなければ保安院も官邸でさえもわからない。連日「調査中」と外部には言い訳をして時間を稼いでいればとても人間が入れない汚染の管理区域の放射能汚染も半減期の短い放射性物質が消滅して「証拠」がある程度は隠滅できる。

 マスコミに見せるにしても、放射能は見えないし、見せたくないところは「一般人は危険ですので」と言ってしまえばシャットアウトできる。ましてや炉心の内部はふたさえ開けなければ誰もわからない。

 案の定、保安院もマスコミも、新潟県の学者らも、自分たちの誘導した部分だけを見て報道し、自分たちの捏造したデータを再計算して納得しただけだった。社民党のオヤジもガラス越しに見える範囲で壁のひびぐらいしか見つけられなかった。原子力資料情報室のやつも現場の外から写真撮ってるぐらいだ。
<以下省略>

●スリーマイル島原子力発電所事故 - Wikipedia
スリーマイル島原子力発電所事故は、1979年3月28日、アメリカ合衆国東北部ペンシルバニア州で起こった重大な原子力事故。原子炉冷却材喪失事故に分類され、想定された事故の規模を上回る過酷事故である。


【私のコメント】
中越沖地震で損傷を受けた柏崎刈羽原発の放射能漏れが問題になっている。現場は首都圏の北西方向であり、仮に冬の北西季節風の強い時期に地震が起きていれば首都圏が危うい所であった。信頼性には疑問のあるソースだが、内海新聞ではかなり深刻な事態が起きている可能性を示唆している。

世界の原発事故の中で最も大規模なのは1986年のソ連のチェルノブイリ事故である。Wikipediaによると、ロシア地球物理学研究所のストラホフ前所長は、事故の約20秒前に小さな直下型の地震があり、原子炉は耐震構造ではなかったために、原子炉で爆発が起きたと主張している。事故の20年後になってこのような報道が行われるのは、真実がやっと表に出てきたのかもしれない。また、事故の最初の爆発の8秒前にマグネチュード2.5の直下型地震がチェルノブイリ地方で観測されているらしい。これが原発内の爆発によるものか、あるいは偶然の地震かで専門家の意見も分かれているようだ。

原発のあるウクライナ北部は山脈のない大平原であり、地震の原因となる断層が存在するとは思えない。また、当時のソ連はペレストロイカを掲げたゴルバチョフ大統領が登場して米ソ関係が急速に改善しており、冷戦体制が終結しつつあった。米国でも反国際金融資本陣営と思われるレーガン大統領・ブッシュ父副大統領体制であり、国際金融資本は冷戦終結を脅威と考えていた可能性がある。あるいは、石油ドル体制の維持を狙う国際金融資本にとっては原子力発電の普及は脅威であり、それ故に攻撃を行う必要があったのかもしれない。もし地震兵器が存在するならば、国際金融資本がそれを用いてチェルノブイリ原発に人工地震を仕掛けて大事故を誘発させたのではないか、という陰謀シナリオの可能性を疑ってみる必要があるのではないだろうか?

チェルノブイリ周辺の放射性物質汚染地図を見ると、チェルノブイリの北東側のベラルーシに非常に強い汚染が見られる。この汚染は首都モスクワが放射性物質に直撃されるのを防ぐための人工降雨によってもたらされたという説がある。確証はないが、ソ連には人工降雨の技術が存在することは佐藤優氏が著書で触れているので本当かもしれない。この季節のチェルノブイリは西風ないし南西風が卓越風であると思われ、人工降雨を行わなければ放射性物質を含んだ空気がモスクワに達していた可能性は非常に高いだろう。

1979年の米国のスリーマイル島原発事故は放射能漏れの規模は小さいものの、炉心溶融という重大事故であった。現場は米国の首都ワシントンから北に100km、ニューヨークから西に200kmという場所であり、卓越風の西風の時期にはニューヨーク・フィラデルフィア・ボストン等の巨大都市が直撃されていた可能性もある。この事故では特に地震との関連性は指摘されていない様だが、何故よりによって米国の中枢部に最も近接した原発で事故が起きたのか、という謎は残る。国際金融資本が事故に何らかの形で関係している可能性も完全には否定できないだろう。当時のカーター民主党政権で米国外交を主導していたブレジンスキーは反国際金融資本陣営側であったのではないかと私は考えている。

ただし、米国の中枢の風上にあるスリーマイル島、ソ連の中枢の風上にあったチェルノブイリ、冬には東京の風上になる柏崎刈羽で重大な事故が起きるのは国際金融資本の攻撃ではなく単なる偶然、という見方もできないわけではないだろう。先進工業国の中枢地域は巨大な電力需要があり、長距離の送電による損失を考えると需要地の近くに原発を建設する必要があるからだ。結局、地震兵器が本当に存在するのかどうかという点に全てが絞られてしまう様に思われる。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 2 )
前の記事へ 次の記事へ
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み45掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み45掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧