★阿修羅♪ > 昼休み46 > 206.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
大伴家持の「海ゆかば」精神・kawaikazu(人類は、似非ユダヤ人の蛮行に終止符を打つ為に、大和の国に集結すべきです)
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak46/msg/206.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2011 年 4 月 19 日 22:26:51: 4sIKljvd9SgGs
 

http://kawaikazu.blog73.fc2.com/blog-entry-63.html
大伴家持の「海ゆかば」精神
 昨日は、新保祐司・都留文科大教授の講演の一部を紹介した。『海ゆかば』の作曲家・信時潔にふれた。
 しかし、詞のほうも重要なので、それを省いたら、新保教授の論説を歪めることになるので、補足しておきたい。

 『海ゆかば』は、大伴家持の歌。
 大伴氏(うじ)は古来より武人の家柄、天皇の近衛兵の役柄を務めてきた。
 当時、奈良時代は唐の律令制度を導入して、いわば戦後のアメリカニズムに染まっていったように、文明開化の時代であった。その新興支配層が藤原家。それに対して、没落していくのが大伴一族だった。大伴家持は、日本の伝統を護ろうとして、「万葉集」の編纂をしたという。
 万葉集を単なる偉大な文学作品としてではなく、外来文化の影響に対する日本伝統精神のリバイバルを願う家持の必死の思いを、思い出させてくれた。

 ああそうだったのか。「大君の辺にこそ 死なめ 顧みはせじ」の意味が、家持の大和の国への悲壮な愛なのだ、とわたし流に解釈してもいいわけなんだ。
 何も尊皇攘夷じゃない。名もなき庶民の防人(さきもり)の歌、これを残そうとしたのも、(今流の言葉で言えば)未来に純粋な日本人の精神を伝えたいとの願いだったのだろう。

 大伴家は衰え、藤原家は栄えた。大伴家の敗北は悲劇だった。しかし、その精神は「万葉集」において永遠に生きている。鎌倉幕府の覇権に抵抗した後鳥羽上皇は、敗れて、隠岐に流されて、悲劇の生涯をそこで閉じられた。しかし、「新古今集」は生き続けている。
 俳聖・芭蕉も、後鳥羽院を敬慕して、その精神を嗣ごうとした。(というのは、保田與重郎に教えてもらった)。江戸の元禄時代、物質的繁栄に世が流れていくときに、芭蕉が志したことは何であったか。
 戦後の日本、アメリカ物質文明が日本人の精神的弱化をもたらしているときに、我々はどこに帰るべきなのか。
 『海ゆかば』の復活は、歌の復活に留まらない。

 日本の歴史がこの深さにおいて教えられるならば、我々の心に大いなる希望を点じると思うのだが。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み46掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み46掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧