http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/333.html
| Tweet | 
 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315188318/l50
【ドイツ】 「ネオナチなど危険な客は宿泊を断る」 旧ナチス施設がユースホステルに 負の遺産をリゾートとして再生
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/09/05(月) 11:05:18.30 ID:???0
★旧ナチス施設がユースホステルに
 ドイツでは、ナチスに関するものは往々にしてタブー視される傾向にあります。 
かつてそのナチスが建設を進め、長らく廃墟となっていた巨大施設が、このたびあるものに改装されて話題になっています。 
 ドイツ北部・リューゲン島の「プローラ海岸」。海水浴場の裏手に、無機質なコンクリートの建物が延々と連なります。 
 「ナチスはここに全長4〜5キロもの保養施設を計画し造り始めました」(プローラ資料センター ザビーネ・ザクートさん) 
 保養所の建設が始まったのは1936年。労働者によい休暇を与えることでもっと労働させる、 
国民の忠誠心を高めることを目的としたプロジェクトでした。 
 「ここでは毎日1000人がチェックインし、同時に1000人がチェックアウトできるようになっていました」 
(プローラ資料センター ザビーネ・ザクートさん) 
 定員2万人の巨大施設となる予定でしたが、第二次大戦が始まると建設は中断。 
戦後は廃墟となり、不気味な姿をさらしていました。そんなナチスの遺物に転機が訪れたのは、2年前のことでした。 
 「こちらがナチスの廃墟を改築したユースホステルの部屋になります。中に入ってみますと、広々としていますね。 
海が見えまして、2段ベッドもちゃんとついています」(記者) 
 地元の団体が修復に乗り出し、今年7月、施設の一部がドイツ最大級のユースホステルとして開業しました。 
1泊3食つきでおよそ3500円という安さもあり、連日満室の盛況だといいます。 
 「快適でとても気に入っています。どの部屋も内装が新しく明るい色で、すてきです」 
 「ここをユースホステルにしたのは一番いい解決方法だね」(宿泊客) 
 懸念されるのは、極右ネオナチの反応。ネット上には、ナチス復活と称賛する書き込みも現れました。 
 「ネオナチが現れるかもしれませんが、心配いりません。ちゃんと対策はしています」(プローラ ユースホステル デニス・ブロサイト所長) 
 ユースホステル側は危険な客は宿泊を断るとしていて、今のところ問題は起きていません。 
負の遺産はリゾートとして再生できるのか、その試みが注目されています。(03日17:14) 
TBS http://news.tbs.co.jp/20110903/newseye/tbs_newseye4817683.html
 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。