http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/342.html
| Tweet | 
 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315154139/
4 :名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:43:14.03 ID:puTv4JdVP
        派遣業の売上  外資や株主に配当  従業員の給与 
平成12年度    +2112億      +6110億      +6000.4億 
平成13年度    +4857億      -2750億     -7兆4584億 ← 小泉就任 
平成14年度    +7867億    +2兆2888億     -9兆9090億 
平成15年度    +9009億    +3兆 129億    -12兆7125億 
平成16年度  +1兆4010億    +4兆3643億     -6兆3276億 
平成17年度  +2兆5746億    +8兆3080億       +1805億 
平成18年度  +3兆9584億    +11兆9968億     +3兆1406億 ← 安倍就任 
平成19年度  +5兆  40億     +9兆8184億    -20兆7593億 ← 福田就任 
合 計 +15兆3225億 +40兆6755億 -53兆2457億 ← wwwwwwwwww
     ――――――――――――――――――――――――― 
少 子 晩 婚 化 の 原 因 は 小 泉 改 革 で す
―――――――――――――――――――――――――
5 :名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:47:24.34 ID:rwq9226a0
みんなの家に固定電話があるけけじゃない、クラスの連絡網に呼び出しの家がある。 
クーラーのある家の方が珍しかった。 
親が自動車の運転免許持ってない。母親は持ってない方がずっと多かった。 
そんな時代でもみんな結婚してたのにな。結婚はするものだと思ってたし。
6 :名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:49:45.51 ID:Vh/xNBeE0
>>5 
昔は「貧乏なら結婚しておくもの」。 
一人で生活できなくても、二人なら何とか生活できるから。 
いつの間にやら片方がもう片方を養うシステムに成ったけどね。
7 :名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:51:13.99 ID:VsRLjHxa0
江戸時代の農民でも結婚してたというのに。 
8 :名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:56:07.82 ID:1vkxYcPJ0
>>4 
小泉さんなんであんなことやったのかな 
9 :名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:57:41.02 ID:vG6NRmFw0
高度成長からバブル前までは個人に限らず社会の空気も 
「自分たちには将来設計がある程度見えてる」っていう気持ちがあったから 
幸せがそこに描けたんだろうな 
今は「そんなのあるわけねえだろ」が前提で始まっちゃうからな 
10 :名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:58:43.99 ID:3igNoLkZ0
>延べ6000人が参加している。1万円程度の参加費で出会いの場だけを提供 
6000人 × 1万円 
ボロい商売すなぁこのジジイ 
結婚しない人生のどこがかわいそうなの?w 
 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。