★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK104 > 214.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日米同盟は、日本国債暴落の前までの暫定的同盟となった― 中国による植民地化へ進む日本 ―
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/214.html
投稿者 DOMOTO 日時 2011 年 1 月 10 日 17:44:42: VRQtq/0DZtRLQ
 


        (写真は最新鋭無人偵察機、RQ-4 グローバルホーク)


   ■ 米新議会 連邦債務の債務上限引き上げでの対立

昨年11月の米中間選挙の結果を受け、下院で共和党が多数派の「ねじれ議会」が1月5日から始まった。オバマ大統領の公的資金バラマキ政策で、アメリカの財政赤字は膨大な数字に膨れ上がった。各委員会での重要ポストを獲得した共和党が本格的な攻勢を開始している。

 -----------------------------------------------------------------------------------
米ウォールストリートのエコノミストは、米政府による最近の歳出入の傾向を基に、連邦債務が3月末あるいは4月にも、現在の上限である14兆3000億ドルに達すると予想している。
上限に達した場合、連邦政府機関が閉鎖を強いられる可能性や社会保障などの支払いが脅かされる恐れが出てくるほか、米国債のデフォルト(債務不履行)リスクも生じる。

 HSBCセキュリティーズ(ニューヨーク)の首席金利ストラテジスト、ローレンス・ダイヤー氏は、事実上のデフォルトという最悪のシナリオに陥った場合、米国は債券市場へのアクセスで長期的な打撃を受け、トリプルA格付けを失うほか、大幅な借り入れコスト上昇に直面し、財政問題が悪化するとの見方を示した。
そこまで深刻な事態は今のところ予想されていないが、下院予算委員会の新委員長に就任したライアン議員は5日、「歳出面での譲歩」なしに債務上限を引き上げることには関心がないと発言した。(以下略)[1月5日 ロイター]
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS883108920110106

ガイトナー米財務長官は6日、連邦債務が早ければ3月末に法定上限に達する可能性があるとし、議会が上限引き上げを承認しない場合、深刻な結果を招く恐れがあるとの見解を示した。
財務省が公表したリード上院民主党院内総務宛て書簡で、長官は「たとえ短期的もしくは限定的なデフォルト(債務不履行)であっても、向こう数十年にわたって続くような甚大な経済的結果を招くことになる」と述べた。(中略)
「財務省の推定では、早ければ2011年3月31日に債務が上限に達する見通しで、可能性として3月31日─5月16日の間が最も高い」と述べた。(中略)
議会が債務上限を引き上げない場合、米国は事実上の債務不履行に陥り、2008─09年の金融危機をはるかにしのぐ損害を被る恐れがあるとした。[1月6日 ロイター]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18910020110106

 -----------------------------------------------------------------------------------
連邦債務の債務上限引き上げの問題については、ライアン予算委員長の言うように「歳出面での譲歩」を条件として話し合いが進められるだろう。共和党が債務上限引き上げを拒否することはありえない。なぜなら、米経済諮問委員会のグールズビー委員長が発言しているように、国内経済に甚大な影響が及び、世論全体の猛烈な反対が予想されるからだ。しかし、ライアン委員長は6日、カリフォルニア州を引き合いに、「共和党は、州政府をデフォルト(債務不履行)から救うことはしない方針だ」と州財政切り捨ての発言をしているので(ブルームバーグ)、2011年のアメリカ経済はドラスティックな展開が予想される。もちろん上昇を始めている米国債金利は更に上昇していくだろう。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=ajgPojKm3FjE


    ■ @ 中国の核先制使用理論

 ----------------------------------------------------------------------------------- 
中国人民解放軍の戦略核ミサイル部隊「第2砲兵部隊」が内部文書で、核兵器保有国との戦争によって危機的状況に置かれ、有効な防衛策がない場合、核先制使用も検討するとの軍事理論を部隊内に周知していることが5日、分かった。
(中略)中国軍の核政策は不透明さが指摘されており、その一端が明らかになるのは珍しい。(1月5日 共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010501000695.html
 -----------------------------------------------------------------------------------
詳細を伝えた毎日系新聞によると、中国の関係者の話として「核先制使用を視野に入れた核威嚇政策調整は、中国軍内で2000年ごろから議論されるようになり、現在は『公式理論』として定着」しているという。

どのような経緯でこのような内部文書が明るみとなったは分からないが、尖閣問題ではクリントン国務長官と前原外相が尖閣諸島を日米安保の適用対象として確認し、ゲーツ国防相やスタインバーグ国務副長官なども同じ「適用」発言をしている。中国の核先制使用の公式軍事理論は、尖閣問題における日米安保の適用に対して強力に対抗する脅威だ。

クリントン国務長官の日米安保適用発言の数日前、ニューヨークタイムズの論説記者が、アメリカは日米安保があっても実際には尖閣諸島を中国から守らないという見方を掲載していた。

More on the Senkaku/Diaoyu Islands (9月20日)
http://kristof.blogs.nytimes.com/2010/09/20/more-on-the-senkakudiaoyu-islands/


    ■ A 米国の現実的孤立主義のトレンド

リベラル派の代表紙ニューヨークタイムズは、「タダ乗り」同盟と呼ばれる日米安保に批判的であると言われるが、この考え方は今まではアメリカの民主党の政治家に多かった。

昨年11月2日の米中間選挙では「ティーパーティー」が勢いを現わし共和党の大躍進に影響を与えた。ティーパーティーが支持した候補者は、11月3日の時点で下院52人、乗員11人が当選している(「FOXニューズ」)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E9%81%8B%E5%8B%95

税金の無駄遣いを批判して「小さな政府」を推進しようというスローガンのティーパーティーは、小さな町や田舎の町長、牧師、小さな店の店主、地主たちから成っており、外交安全保障政策においては極端な孤立主義である。

オバマ政権に入り、当面アメリカの国益に直接損失を与えない国際問題には強く関与しないというアメリカの孤立主義的外交政策が定着したが、アメリカの孤立主義的外交・軍事政策は米民主党的な考え方であるリベラリズム・国際協調主義と相まって、今後のアメリカの外交・軍事政策の長期的トレンドとなると思われる。

その最大の理由は、アメリカ国民の人種的な人口構成比の変化だ。1970年代までは白人社会であったアメリカの白人が占める全体の割合は、2004年の大統領選挙で77%、2008年の大統領選挙で74%に落ち込んでいる。アメリカの選挙民の黒人とヒスパニック系人口の占める割合は、今後も増加し続け、アメリカ政府の調査では2042年には白人は少数民族になってしまう。ワシントン在住の外交・軍事アナリストである日高義樹は、このアメリカの人口構成比の変化を踏まえ、今後は「アメリカがアメリカでなくなっていく」と述べている(『米中軍事同盟が始まる』 日高義樹著 2010年1月刊)。

「アメリカの孤立主義的外交・軍事政策がリベラリズム・国際協調主義と相まって、今後のアメリカの政策の長期的トレンドになる」ということは、具体的に言えば、日本への中国の脅威に対してアメリカは、アメリカの利益になる間しか日米同盟を機能させないということだ。米中外交は根本的にお互いの巨大な「核兵器を背景にした外交」(日高氏)であり、東アジアに位置する経済衰退国日本の取り扱いは、核を持つ大国同士の経済・政治情勢に応じた話し合いで決まっていく。


    ■ B 暫定的な日米同盟の深化

10月23日のブログでは中国と北朝鮮との戦争を想定した米軍の新しいアジア・太平洋戦略を紹介したが、これを一言で言うなら、中国や北朝鮮から遠く離れた基地から相手国を攻撃する攻撃体制と言える。
http://blogs.yahoo.co.jp/bluesea735/33607093.html

 ----------------------------------------------------------------------------------
 昨年、米外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」に「中国パワーの地政学」という論文が載った。「コスト抑制のため米軍が大洋州諸国まで撤退しても中国に対抗できる」との内容だ。「米国には無理して日米安保を維持しなくていいとの考え方がある。日本がつなぎ留める努力をしなければ」と前防衛政務官の長島昭久(48)は言う。(日経 1月5日)

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819FE0E0EBE2E29F8DE2E0E2E3E0E2E3E3819A93E2E2E2;df=2;bm=96958A9C93819FE0E2E6E2E2EA8DE2E6E2E3E0E2E3E39793E5E2E2E2
 -----------------------------------------------------------------------------------
米軍の新しいアジア・太平洋戦略の中心概念は「エアシーバトル戦略」である。海軍力に偏重している中国軍が、ステルス戦闘機「殲20」の開発を進めていることが1月7日の報道で分かった。これについては、米軍の「エアシーバトル戦略」に対抗した中国の「エアシーバトル戦略」の構築がすでに始まっていると見るべきだ。


さて、現在の東アジア情勢を見ると北朝鮮問題ではアメリカ主導の米韓日の緊密な連携が図られ、日米同盟も強化に向けた取り組みが進められ、対中戦略といわれる日本の新防衛大綱・中期防計画が昨年12月に改定された。
民主党が策定した新防衛大綱の骨格は、民主党政権と防衛省の日本政府が主導して策定したものではなく、アメリカのオバマ政権の政策集団に要請されたものであるようだ。

東アジアの安全保障問題を取り仕切っているカート・キャンベルらが2007年に共同で設立したCNAS(新アメリカ安全保障センター)は、オバマ政権の、特にアジア政策に影響力を持つ。CNASの主要スタッフ、上席研究員パトリック・クローニンは、アメリカ国防大学(NDU)の国家戦略研究所(INSS)の元所長で、昨年9月の尖閣問題で東アジア情勢が動揺した以降から、その発言と活躍が目立ち始めた。

クローニンは日米同盟の回復を強調し、11月下旬から再び緊張が始まった北朝鮮問題では、ブッシュ政権では見られなかった、「米韓日の軍事的・外交的な連携を最優先させることによって中国と北朝鮮を動かすテコにするという基本的な外交戦略」(産経)をとっている。

The Promise of Trilateralism in Asia (12月8日)
http://www.cnas.org/node/5408

1月19日に予定されている米中会談では、米韓日の緊密な連携を強化しながら、6カ国協議の再開には安易に応じない立場を明確に示すそうだが、北朝鮮問題を米中関係の緊密さへつなげてしまう中国のこれまでの外交戦術は変わらないだろう。

パトリック・クローニンの数本のレポートは、CNASサイトから入手できる。
http://www.cnas.org/asia

私は未だ目を通していないが10月27日に公開された、"The Japan-U.S. Alliance and the Liberal International Order" は、日米の有識者からなる研究レポートで、アーミテ―ジ元国務副長官、前米太平洋軍司令官キーティングが名を連ねている。

尖閣問題の後の、この"The Japan-U.S. Alliance and the Liberal International Order"のレポートについての解説記事が、公開と同日にウォールストリート・ジャーナル日本版に掲載されている。

「米安保政策シンクタンク、米日同盟に新たな提案」(10月27日)
 http://jp.wsj.com/japanrealtime/2010/10/27/%E7%B1%B3%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%81%E7%B1%B3%E6%97%A5%E5%90%8C%E7%9B%9F%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E6%8F%90%E6%A1%88/

この記事でCNASの報告書が日本に対してストレートに要求している「長距離無人航空機やディーゼル攻撃潜水艦、機雷の増備」は、CNASのサイトでクローニンが主張している。「長距離無人航空機」とはアメリカの最新鋭無人偵察機「グローバルホーク」のことだ。このほかこれまで進めてきているミサイル防衛での技術開発協力についても同様だ。

U.S.-Japan Alliance is Ripe for Renewal (11月15日)
http://www.cnas.org/node/5321

Japan’s Next Stage of Military Expansion: Drones? (11月15日)
http://www.cnas.org/node/5322

このウォールストリート・ジャーナル日本版の記事だけでアメリカが何を考えているかを理解するのは、少し難しいと思う。先に挙げた私の10月23日のブログ、副題「米軍の新アジア・太平洋戦略」を参考にしてもらえれば分かりやすいと思う。
http://blogs.yahoo.co.jp/bluesea735/33607093.html

ウォールストリート・ジャーナルの記事では、現在のアメリカと日本の二国間関係は「戦略的環境が先例なきほどに複雑化するなか、転換期を迎えている」と記されている。

実は、尖閣問題以降の日米同盟の深化にアメリカが積極的であるのは、リーマンショックによるアメリカの財政難から大幅な削減が始まった国防予算の削減から来ている。
ゲーツ米国防長官は1月6日、2012会計年度(11年10月〜12年9月)から5年間で国防予算を実質約6兆5000億円削減する方針を発表した。陸軍と海兵隊の兵力を合計で最大約4万7千人縮小する計画を含める(日経 1月7日)。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E39C8DE2E5E2E3E0E2E3E39C9CE2E2E2E2;at=ALL

「米軍の新しいアジア・太平洋戦略」は、理論的には在日米軍を撤退させてもアメリカ単独で中国と北朝鮮との戦争に勝利しうるものであるが、今年7月撤退開始によるアフガニスタンとパキスタンの情勢の混乱、イエメンを拠点とするアルカイダとイランによる中東情勢の混乱などの今後の多正面作戦を浴びせられているアメリカは、北東アジア情勢における軍事コストを少しでも削減したい。

最新鋭無人偵察機グローバルホークは製造費用が高額であり、グアムでの配備は当面3機体制だ。アメリカと中国の海軍における軍事力の優劣は、潜水艦戦力が多くを決定すると思われるが、憲法9条の制約がある日本の自衛隊でも、ディーゼル攻撃潜水艦を偵察監視と哨戒任務の役割で使えばいい。

「中国・北朝鮮を監視…無人偵察機の導入検討」(12月30日 読売)
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101229-OYT1T00786.htm

このようにアメリカの国防予算で賄っていた中国軍への偵察・監視任務の役割を日本が負ってくれれば、アメリカのアジアでの軍事コストはかなり削減できる。「米軍の新しいアジア・太平洋戦略」では、リアルタイムの偵察・監視の能力を向上させることが「エアシーバトル戦略」の重要な目標の一つであり、その情報を基に米軍によるリアルタイムの攻撃が可能になるからだ。


    ■ C 日本国債暴落と中国による植民地化

さて、日本国債金利の急騰はもう時間の問題で、カウントダウンの段階に入っている。

団塊の世代が年金受給者となる2012年から、年金基金の財政は厳しくなる。日本国債の投資家別の保有比率を見ると公的年金が11.6%を占める。
また国内銀行の預貯金残高の25%を占める郵貯の貯金額は、2000年の260兆円から十年後の2010年には175兆円へとひどい落ち込み方をしている。この175兆円の内、155兆円が日本国債だ。
2012年の団塊の世代の年金受給の開始により公的年金と郵貯が国債の売り手に回り、国債金利が急騰するのは時間の問題だ。(『2011年 本当の危機が始まる! 』 朝倉慶著 2010年11月刊)

また、最近になってマスコミは金属資源価格と石油価格の上昇を騒ぎ始めたが、一部の投資家や経済アナリストはリーマンショック後の2009年の時点でそれらをいち早く警告していた。

尖閣問題がおきる以前から、中国によるレアアースの値上げを警告していた経済アナリストの朝倉慶氏は、2011年には銅、ニッケル、アルミ、鉛などの非鉄金属の価格急騰=「メタルショック」が世界を襲うと警告している。エコカーには1台当たり60〜70グラムの銅が使用される。資源分野における国家的な戦略的政策が脆弱な日本政府の下で、日産やトヨタなどの日本企業は、またしてもリーマンショック前と同様な空想的売上げの皮算用をしている。
「メタルショック」による輸出企業の大幅な赤字は日本の税収の減少に追い討ちをかける。

そのような、個人破産寸前の多重債務者と全く変わらない日本との同盟を進めているアメリカにとって、同盟を進めるそのメリットとは一体、何なのだろう。

@ 国債暴落前の日本から米国の軍需産業への利益誘導を図ると同時に米国の北東アジア地域にかける軍事コストの削減につながる。
A 米国のより優先的国益の地域である南シナ海、東南アジアでのプレゼンスを強化していくために、日米同盟は暫定的に必要である。

@については先程、「グローバルホーク」導入の検討と潜水艦導入などが新防衛大綱に盛り込まれたことを見た。Aについてはアメリカ政府の元安全保障当局者が、「日米同盟が弱まり、在日米軍が撤収する事態になれば、韓国やベトナム、その他の東南アジア諸国は相次いで中国の勢力圏に組み込まれるだろう」と予測している(1月6日 日経)。

@、Aによるアメリカとしてのメリットも、日本国債が暴落するあと数年という限定期間内でしか有効性がない。日本国債暴落後の復興の見地からは、アメリカは「あと数年という限定期間内での日米同盟」として日本を考えていると見るべきだ。
アメリカ政府のヘッジファンドとも呼ばれるゴールドマン・サックスを含めて「外資は、日本国債暴落前には日本での資産を全部売り払う必要性から、日銀、大手金融機関、郵貯、公的年金の内部情報を十分に監視しているはずだ」(前出朝倉書)。

ヘッジファンド、グリーンライト・キャピタルのデビット・アイホーンは、現在日本でも投資家を募り、日本国債の暴落で大儲けを狙っている。

冒頭で米国債のデフォルト懸念に関する記事をとりあげたが、ネットでは、日本国債が暴落する前に米国債が暴落するという意見をよく目にする。しかし、現在95%が国内消化されている日本国債は暴落時に買い支えてくれる者がいない。それに反して米国債の暴落過程では、中国をはじめとして世界の多くの債券国が買い支えの介入に入るはずだ。

日本の国債暴落後は、アメリカも関わってくるであろうが、中国による日本への大規模な財政・経済支援による日本の大植民地化の計画を、中国共産党が画策し、狙っている兆候はすでにおきている。

「今年、日本の保守系市民団体は反中デモを実施。在日本中国大使館に向かった。日本の保守系メディアも一年中、『中国が日本を買い占める』と警告している。日本の不動産、森林資源から誰も住んでいない無人島まで、だ。」(2010年12月26日 Record China)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48049&type=1


DOMOTO
http://blogs.yahoo.co.jp/bluesea735
http://www.d5.dion.ne.jp/~y9260/hunsou.index.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月10日 17:58:17: EszHBBNJY2
アメリカが逝ったら日本も逝くけど、それ以上に世界中が逝ってしまう。

中国も同様に逝く。

中国の日本植民地化はすぐにはないだろう。世界中が逝ったあと、混乱が収まり
世が落ち着き始めたころが危ない。
混乱の最中、中国こそ分裂が起きる。それを中国が乗り切ったあと、外敵駆除で
国内世論統一。

その時アメリカやヨーロッパには、もう余力は残っていない。

事件は世界が逝った後、3年後ぐらいかな。



02. 2011年1月10日 18:32:24: LpGPu82xdw
バーナキンは、助けない、と言った。
まさしく、NWOの仕業です。計画通り国家崩壊が始まる。
マイクロチップ埋め込み作戦開始やね。
買い物、投資、すべてコンピューター管理です。
日本は、すでにもう救いようがない。
なんのために地デジアンテナを日本各地に立てているのか!
知らないのは市民だけなのですよ。

03. 2011年1月10日 18:33:46: wjtHkRsJEw
どーでもいいけど、もう少し短く本質をつく作文技術を勉強してください。

04. 2011年1月10日 19:38:44: BzskWj3Jas
先の大戦、日米間の太平洋戦争。

開戦1日目にしてそれまで軍部がそれこそ必死で進めてきた「大艦巨砲主義」は実質否定された。

軍事評論家の分析などその程度のものだ。イラクでもアフガンでも軍事の実態など何もとらえていない。兵器オタクの思考法はそんなものだ。

ステルス機の効能など、それをとらえるレーダーが開発されればたちまち無価値となる。数千億円がパーとなる。


05. 2011年1月10日 23:04:14: neZAhJccky
今現在の対米従属派が
その時には一瞬にして対中従属派に寝返るだろう

奴隷根性の染み付いた腰抜けとはそういう連中だ


06. 2011年1月11日 01:35:55: UTfiraYNic
05さん。するどい!!

ジャパン人の本質はおっしゃる通り長いものに巻かれたい体質だ。

これが現実化したら、右から左まで親中派に並んでしまうな。

ばか日本人のことだ。最悪の事態はちゃんと現実化すんだろう。


07. 2011年1月11日 08:08:47: 2exudGYJrE
日本国債は日銀が買い入れるから暴落しないよ。

暴落するならドル、ユーロ、円同時安=資源エネルギー高で、全体としては先進国と発展途上国の労働価値が均一化するながれじゃないかな。


08. 2011年1月12日 00:27:31: q0tTC53dRE
>04
申し訳ないが、素人まるだしの分析ですな。当時の軍事にしても、今の軍事にしても「専門家」はまともな分析をしているよ。分析が反映されないのは、「政治」の
ほうに問題がある。今も昔もね。既得権益層を排除して新体制を作るのは容易ではないのだ。

09. 2011年1月12日 20:36:00: 7ISjS0XIxA
世界は米国を買い支えていて今の状況ですからね。
もうこれ以上、買い支えられる余裕のある国などありません。
中国も水面下では米国債を売っており、いざとなれば叩き売るでしょう。
米国債を最後まで売れない日本が一番被害を受けますね。
米国債も日本国債も暴落以外に道はないです。残念ですが・・
我々は、せめて秋からの暴落時に米国株を売って儲けましょう。

朝倉慶さんのブログ
http://www.funaiyukio.com/money2/index_1004.asp

世界一の債権投資家ピムコのビルグロスは、
米国の財政危機を受けて、ドル建て債券を売り払えと投資家に忠告しています。

米国は国や州だけでなく100以上の市町が今年財政破たんしてもおかしくない
状況で、米国は、ゆっくり破綻か急いで破綻のどちからになるが、急いでいるよう
に思う、と田中宇さんは分析しています。
http://tanakanews.com/

朝倉慶氏は、新年の有料レポートで、米国がドルを刷りまくっているので
今年の夏ごろまでは、米国株や日本株等、世界的な株高になると予想しました。
秋以降、金利上昇、債権暴落、インフレになると予想しています。

下げ相場(空売り)での儲け方を夏までに学んでおき、暴落時に備えましょう
エフエックスオンラインジャパン株式会社
http://www.fxonline.co.jp/
株価指数CFDで、米国株指数等を空売りする事ができます。

まだ米国株は上がっていますが、スペイン株等は、じわじわ下げているので
スペイン株を少額売るなどして、空売りのトレードを楽しみながら実践で
勉強しておきましょう。

100年に一度の下げ相場で、我々の資金を強奪し続けている米国を
売って儲けたお金を日本再興の為のわずかながらの資金に有効に使いましょう!

※エフエックスオンラインジャパンのまわしものではないのであしからず。
 他の会社でもCFDを扱っている会社があると思いますが、この会社が
 一番、充実してそうですし、映像での解説もあって初心者に分かり易いので
 参考までのUPしました。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK104掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK104掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧