★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK104 > 401.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
記者の目:検察の取り調べを正す道=大場弘行(毎日jp)◇全面可視可でモラル立て直せ
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/401.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 1 月 13 日 07:52:53: igsppGRN/E9PQ
 

 正義のためなら何をしてもいいのだろうか。厚生労働省の元局長が無罪となった郵便不正事件と証拠改ざん・隠蔽(いんぺい)事件を巡る本紙連載企画「検察の岐路」(昨年12月)の取材を通じ、多くの検事のモラルが崩壊しているのではないかと感じた。一連の事件を受け12月24日に発表された最高検の検証結果は、大阪地検特捜部の一部検事らの個人的な資質を主な要因としているようだが、決してそうではない。

 ◇全面可視可でモラル立て直せ

 そう感じたのは、東京地検特捜部の検事による取り調べを録音したデータを入手し、聞いてからだった。

 ◇逮捕ちらつかせ調書に署名迫る

 その取り調べは09年冬、ある脱税事件の参考人の男性に対して行われた。関係者によると、男性は検事から署名を求められた調書の内容が自分の供述と食い違う上、脱税とは別の容疑にも触れられていたことから、署名前に弁護士への相談を求めた。だが、検事は難色を示した。男性は、この前後から約1時間、録音していた。

 「弁護士の了解を取ってから署名するのは法律で認められている手続きでは」と問う男性に、検事は「法的にはそうなんだけど、(この場で署名しても)別にあんま変わらないじゃん」と答える。それでも男性が署名を断ると、検事は「物証」があることを示唆して「事実が曲げられるわけじゃない。結局、(調書内容を事実として)納得するかどうかに尽きる」と述べ、さらにこう迫った。「(弁護士に)個別に相談する権利は当然あるけど、抽象的には立場を悪くしちゃう感じはある」「だって事実がそうなんだから。『嫌です』と言って、犯情が悪化して、ナンバーワンステージまであがっちゃうのか。そんなの無駄だろう」

 ぼかした言い回しだが、弁護士への相談や署名拒否は「ナンバーワンステージ」、つまり「逮捕」につながると暗に言っているとしか思えない。結局、男性は昨年夏まで約50回の取り調べを受けたが立件されず、「物証」も最後まで示されなかった。

 私はこの録音で初めて特捜検事の生の取り調べを聞いた。過去に容疑者らから取り調べへの苦情を何度か耳にしていたが、言い訳に過ぎないと受け流していた。だが、実際に聞くと疑問がわいた。

 ◇専門家の多くも手法は「問題だ」

 そこで元特捜検事3人、弁護士3人、学者1人の計7人に録音内容の分析を依頼した。評価は割れた。元検事1人を含む5人は「問題だ」とし、検察側の見立てに合う調書を強引に取ったとされる郵便不正事件での取り調べとの類似点を指摘した。このうち元検事は「納得するかどうかに尽きる」との発言に着目。「取り調べとは、正しい記憶を再現させて相手の言い分を正確に記録するもので、『あなたの記憶とは違っても、客観的な事実はこうだから納得してよ』と説得して調書を取るのは邪道。だから冤罪(えんざい)が生まれる」と批判した。

 一方、別の元検事2人は「許容範囲」とした。元東京地検特捜部長は「相手の言うことを『ああ、そうですか』と聞いていたら真実は出てこない。押したり引いたりして心理的に揺さぶるテクニックで、通常の説得の範囲内だ。『弁護人に相談しちゃいかん』とも言っておらず、弁護人の選任権、依頼権を侵しているとも言えない」と語る。元特捜部副部長も「随所に不適切な言葉遣いがあるものの、違法とは言えず、逮捕を示唆してあげることで自供と反省を促し、逮捕に至らないで済む場合もある」と述べた。

 2人の見方は、取り調べとは、検事が人間性をさらけ出して容疑者との信頼関係を築き、時には揺さぶりをかけて本音を引き出すものとの考え方に基づく。だが、録音を聞くと、取り調べた検事は調書に署名させることに四苦八苦し、抗弁を続ける男性にこう告げる。「自分の行動に責任を持ってもらいてえ、というのがこちらの立場。だって、やっちゃったんだから」

 「参考人」としながら実は容疑者としての聴取だと打ち明けた格好だ。これでは信頼関係など望むべくもない。逮捕・起訴という強力な権限を国民から負託されている検事の取り調べが、脅しやだましであっていいのだろうか。分析した7人の大半は「この程度の取り調べはごく普通に行われている」と語った。行き過ぎか、許容範囲か、評価は分かれるが、私は検事の感覚がまひしていると思う。

 なにより、こうした録音記録などが表に出ない限り、国民に検証の機会はない。最高検は事件の教訓として取り調べ過程の一部を録音録画する「可視化」の試行を打ち出したが、もはや全面可視化なしにモラルの崩壊は止まらないのではないか。(東京社会部)

毎日新聞 2011年1月13日 0時01分
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月13日 09:46:30: eIXAtMOS1w
そうです。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK104掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK104掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧