★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK106 > 118.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
格下げは日本の「スプートニク」になり得るか−Wペセック ブルームバーグ・ニュース
http://www.asyura2.com/11/senkyo106/msg/118.html
投稿者 gikou89 日時 2011 年 1 月 31 日 12:01:33: xbuVR8gI6Txyk
 

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aVX91J2SuevU

1月28日(ブルームバーグ):これは日本にとっての「スプートニクの時」だ。旧ソ連の1957年の人工衛星打ち上げが米国にとっていかにショックだったかを想起させるこの言葉は、オバマ米大統領の今週の一般教書演説で使われ、再び流行している。大統領はこのフレーズを通じて、インドや中国の台頭が米国の競争力向上を促すことは自明の理だと指摘した。

  そうしたショックを必要とする国があるとすれば、それは日本だ。国内総生産(GDP)で中国に追い越され、世界3位に後退したという昨年のニュースは大したことではなかった。しかし、豊かな日本の信用力が、まだ比較的貧しい中国と同じレベルに後退したことはどうだろうか。

  米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の27日の日本国債格下げは、大きな出来事であり、菅直人首相にとっては喜べないものだ。2002年の前回の格下げ以降、眠ったようなままの状態にあった政府を覚醒させるものでもある。ただ、日本がそれで目覚め、1000兆円に向かっている公的債務残高を抑制するようになるだろうか。それほど楽観的にはなれない。

  緊縮財政の発動は期待できそうにない。それには政治的意思が必要であり、問題はその意思があまりにも弱いことだ。

  皮肉なことに菅首相は「ミスター債務削減」であり、日本のルービン元米財務長官にほかならない。首相就任前に財務相を務めていた菅首相は、ギリシャ型の日本の債務危機については決して語ろうとせずに、1990年代にクリントン政権のメンバーだったルービン氏と同じように債務削減に向けた増税を打ち出している。S&Pは大胆な行動が必要だと指摘している。

           歓迎すべき検査

  スタンダードチャータード銀行の世界為替調査責任者、カラム・ヘンダーソン氏(シンガポール在勤)は日本国債格下げについて「構造的債務と財政赤字は引き続き対処すべき課題であることを再確認させる歓迎すべき検査にほかならない」とみている。

  やっかいなのは、菅首相が支持率20%台半ばと政治的に傷を負っていることだ。首相の座を維持することに躍起となっている首相には、世界最悪の水準にある債務削減に向け議員をまとめるどころではない。支持率を上げようとすれば、欧州のような危機を阻止するための消費税引き上げを訴えるのは、難しくなるだろう。

  日本に残された時間は少ない。高齢化が急速に進み出生率も低下傾向にある。すでに日本の人口の23%が65歳以上で、15歳未満は12%にすぎない。労働力人口が減り、債務返済額が急増する一方で、課税対象は縮小する。

              危険な道

  だから「AA」から「AA−(ダブルAマイナス)」への今回の格下げは少し遅すぎたと考えている。日本は危険な道をたどっている。危機を回避できているのは、家計貯蓄が高水準で、公的債務の約95%が国内で保有されているためだ。アイルランドやポルトガルが影響を受けやすい資本逃避のリスクはほとんどない。

  日本のバランスシートはますます身動きが取れなくなっている。資産家ジョージ・ソロス氏の手法で投機家からの攻撃を受け始めるのは時間の問題だ。S&Pの行動やそれに続く動きは、ヘッジファンドが運だめしをするきっかけになるだろう。

  それでも10年債利回りは約1.2%と、非合理なほど低水準だ。利回りがじわじわと上昇し始めれば、政府の借り入れコストは急激に上昇し、銀行、年金基金、ファンド、保険会社、さらに家計、つまり基本的に全員が多額の投資損失を被ることになる。

  市場関係者にとって、この20年の大きな疑問は日本が1989年のバブル崩壊からいつ完全に立ち直るかということだった。それは決して起こりそうにない。デフレ下にある日本は1930年代の米国ほど落ち込んではいないが、どちらも1%を超える成長が長い間実現していない。

             日銀は動けず

  米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げの検討を始めても日本銀行はなお動けないだろう。今後5年、あるいは10年でも日銀の大幅な利上げを真剣に予想するエコノミストはいない。

  実際、日銀の白川方明総裁に対して、銀行システムへの流動性供給拡大や国債の大量購入を求める圧力は増すだろう。しかしそれも役立たない。この10年余りの金融政策は成長拡大にほとんど寄与していない。

  それでも政治家が中銀に措置拡大への要求をやめないだろう。それが肝心な点だ。議員は日本の有権者に緊縮財政を訴えたくないし、大胆な改革実行に縛られたくもない。

  私は自分の予想が当たらず、この「スプートニクの時」が日本の背中を押して行動につながることを願っている。日本はあと数年間、どうにかやっていけるだろうが、それは重大な過ちとなろう。

  日本が過去の実績をふりかざして、最終的に行き着く先から投資家の注意をそらすことはもはや不可能だ。格付け会社はもう、それにはだまされない。ヘッジファンドも同様だ。(ウィリアム・ペセック)

(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月31日 13:38:29: yWYQNdb1hs
ウィリアム・ペセック氏は、はるか太平洋の彼方にある日本の国債格下げに論及する暇があるのなら、つい2,3日前、S&Pと並ぶ格付け会社の雄であるムーディ‐ズが発表した、米国債の格下げ懸念に論及したらどうだ。

米国は死体のエンバーミング(防腐処置)が盛んである。葬儀業者にとって当たり前の施術で、亡骸の腐敗進行を抑えるため、血抜き、代わりにピンク色に着色したホルマリンを体内に注入することで腐敗の進行を抑え、同時に失われた血色を取り戻す技術である。これに死に化粧を施してOK。血色の良い眠れる人形が出来上がる仕組みだ。

米国経済も似たようなものである。いくらNYSEXやCMEX、FOMC等、表面の数字をマニュピレイト(操作)し、上辺の堅調さを取り繕ってみても、実体はボロボロで崩壊が進行中という状態であろう。

これは、今の所個人的な邪推の類でしかないが、今回のS&Pによる日本国債格下げの件、日本財務省がIMFに送り込んでいる手代を使って、S&Pにやらせたのではないか、という疑念があるのだ。


02. 2011年1月31日 14:12:05: Jah14VySis
ユダヤ金融屋が格付け会社を名乗って、日本人知識層の注意をひくことはもはや不可能だ。B層の日本人ですら、もうだまされない。

03. 北さくら 2011年1月31日 14:23:45: .hj9Ie1UBlvKI : 8hk0duzcU2
ヘッジファンドが売っても売っても売り崩せない日本。もう何度も挑戦してきたじゃないの。

売ってねお願い売り崩してね。待ってるわよ下で待ってるわ。
嘘ついたらいやよお〜〜〜安く譲ってね。

ついでに株も売って〜〜〜待ってるよおおおお。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK106掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK106掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧