★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK107 > 852.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
議員の調査依頼内容、外務省に筒抜け 出向官僚が一覧表
http://www.asyura2.com/11/senkyo107/msg/852.html
投稿者 ドキッ!プロ奴隷だらけの水泳大会 日時 2011 年 2 月 19 日 08:18:12: hSNyXCkDoAhxY
 

2011年2月19日3時4分 朝日

http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY201102180596.html

 1990年代末に外務省から国立国会図書館に出向していた職員が、国会議員から頼まれた調べ物のテーマをひそかに一覧表にまとめ、外務省に伝えていたことが、18日に公開された外交文書でわかった。国会議員がどんな問題に関心を持っているかを把握するためと見られる。

 国会図書館は国会の付属機関。議員の調査活動を補助する部門は、不偏不党と秘密厳守が厳しく求められている。図書館側は「あってはならないことだ」(総務課)として、組織的関与の有無などの調査を外務省に求めた。

 今回明らかになった文書は、98年1月7日付の「国会議員等からのレファレンス状況報告について」。「秘 無期限」の扱いになっていた。

 表書きには「議員の関心事項を知る上で有益と考えられますので、参考までに供覧します」「取り扱いについては、十分御注意願います」と書かれており、外務省官房総務課から省内の関係部署に回覧された記録が残っている。

 付属の一覧表には97年12月19日から25日までの間に国会議員や政党などから寄せられた計17件の調査依頼について、日付と具体的な内容が記されていた。当時国会図書館に専門調査員として出向していた外務官僚がまとめたとみられる。専門調査員のポストには現在、中央省庁から2人が出向しているが、外務省からの出向はないという。

 国会図書館の山田敏之総務副部長は「信用にかかわる問題だ。部外者に知らせたということは厳重に受け止めている」と語った。外務省官房総務課の担当者は「適切とは言えない。今はやっていない」と話している。

 共産党の緒方靖夫・元参院議員は当時、論文執筆のために国会図書館に調査を依頼していたという。朝日新聞の取材に「けしからん話だ。国会議員の国政調査権を侵す行為で、国会図書館は外務省に厳しく抗議してもらいたい。出向先で仕入れた情報を通報するのは許されない。大変驚き、あきれている」と語った。

(金子桂一、土佐茂生)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年2月19日 10:16:23: KSZiA61L1c
あめりか大使館にも知らせていた可能性があるな。

02. 2011年2月19日 12:16:22: Xw0D58XDJA
たいへん驚き、あきれている。

これを「忍法すっとぼけ」という。


03. 2011年2月20日 07:56:28: nEFnRMAE3g

外務省から国立国会図書館に出向していた職員が、
国会議員から頼まれた調べ物のテーマをひそかに一覧表にまとめ、
外務省に伝えていた・・・・・。

序の口だろう。鈴木宗男さんの内部資料を共産党に送り、
事件を粉飾し、逮捕に結びつけたくらいだもの。

外務省が、こうだもの。
司法や警察は、議員の動向の調査くらい朝めし前だ。
官僚にさからう議員は、でっちあげでもつぶされる。
だから、議員は、官僚に従順になってゆく。


04. 2011年2月23日 11:32:34: jMpFb6FVWs
検索して見つけられなかった疑問、論点。
・「秘 無期限」の文書がなぜこの時期に公開されたのか。
・「今はやっていない」はどう担保されるのか。建前のみならず制度や運用の実際が正しく国民に説明されなければならない。
・国会図書館自身の内部調査はしないのか。
・図書館協会はどういう態度か。まちなかの公立図書館であっても利用者の利用状況の秘密は守るはず。
・人事や予算で、図書館は権力から独立できているのか。

図書館の自由に関する宣言(抜粋) 日本図書館協会 1954採択 1979改訂
http://www.jla.or.jp/ziyuu.htm

第3 図書館は利用者の秘密を守る
 読者が何を読むかはその人のプライバシーに属することであり、図書館は、利用者の読書事実を外部に漏らさない。ただし、憲法第35条にもとづく令状を確認した場合は例外とする。
 図書館は、読書記録以外の図書館の利用事実に関しても、利用者のプライバシーを侵さない。
 利用者の読書事実、利用事実は、図書館が業務上知り得た秘密であって、図書館活動に従事するすべての人びとは、この秘密を守らなければならない。

図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。
 図書館の自由の状況は、一国の民主主義の進展をはかる重要な指標である。図書館の自由が侵されようとするとき、われわれ図書館にかかわるものは、その侵害を排除する行動を起こす。このためには、図書館の民主的な運営と図書館員の連帯の強化を欠かすことができない。
 図書館の自由を守る行動は、自由と人権を守る国民のたたかいの一環である。われわれは、図書館の自由を守ることで共通の立場に立つ団体・機関・人びとと提携して、図書館の自由を守りぬく責任をもつ。


 


05. 2011年2月24日 09:13:28: v26281mxEI
西川伸一『知られざる官庁 新内閣法制局 立法の中枢』253〜254頁(五月書房、2002年)

国会図書館の調査及び立法考査局の調査室には、すでに省庁の天上がりポストがあり、「省庁による国会のっとり」と批判されている。外交関係の調査室の室長は外務省から、文教関係の場合は文部省から、といった具合だ。
これでは、立法府と行政府との間に緊張感は働き得ない。立法府側の動きが行政府側に筒抜けになる。三権分立の精神からの逸脱ではなかろうか。市民運動から政界に転じた辻元清美衆議院議員(社民党)=当時=は、次のようにその経緯を語っている。

「国会図書館は独立しているから、官僚の側とは切れてるはずやねん。私、科学技術委員会やけど、ちょっと勉強しとかなあかんことがあったんだけど、科学技術庁に聞いたらまた一方的に政府の宣伝される可能性があるので、わざわざ調査室にお願いした。調査室の中にはすごく省庁の政策に批判的な人もいるからね。ところがさっき科学技術庁の役人にバッタリおうたんや。そしたら、『あっ、調査室に頼まれたそうですね。科技庁も早速説明に伺います』って(笑)。今日、私が頼んだことがもう、科技庁に伝わってる。院と省庁はお互いに独立してるはずなのに、してへんのやな」
(『別冊週刊ダイヤモンド』98年11月20日、67ページ)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK107掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK107掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧