★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK111 > 264.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 (産経ニュース)
http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/264.html
投稿者 真相の道 日時 2011 年 4 月 07 日 10:07:13: afZLzAOPWDkro
 


東日本大震災で在日米軍による大規模救援活動が続く中、米軍普天間飛行場の移設問題を抱える沖縄県で米軍海兵隊員らに共感する声がじわりと広がっている。
ところが、地元メディアは海兵隊員らの救援活動の実態を詳細に伝える記事や写真を掲載せず、活動結果が「政治利用されかねない」という“旧態依然”の主張を展開している。(宮本雅史)

 沖縄県民は当初、米軍の救援活動に懐疑的だったが、その後、民放各局や県外紙が在沖海兵隊が自衛隊と協力して支援活動を展開する姿をリアルタイムに伝えたため、実態を知り、海兵隊に対する共感の輪が広がり始めた。

 名護市辺野古のキャンプ・シュワブ近隣に住む自営業者(63)は「若い海兵隊が物資を届けると言って出動していった。
何十年も海兵隊と付き合っているが、改めて頼りになると感じた」と話した。

 那覇市のあるホテル幹部(45)も「他国で起きた震災の支援に奔走している姿を見て、沖縄に駐留していてよかったと実感した。今回の震災で紛争解決だけでなく、天災対応も含めた新しい日米安保の必要性を感じた。米軍基地を抱えている沖縄から新しい防衛論を発信すべきだ」と語気を強める。

 海兵隊や自衛隊の支援活動が、沖縄県民の意識を変えさせようとしているといえるが、地元紙の論調は正反対の様相となっている。

 大震災から間もなく1カ月がたつが、「琉球新報」と「沖縄タイムス」はこれまで、在沖海兵隊の支援活動内容を詳細には伝えていない。

 5日現在、掲載された米軍の写真は「新報」が3枚で「タイムス」は2枚。実際に支援活動をしている海兵隊の写真は1枚も掲載されていない。

 一方で、「新報」は3月17日付朝刊で、「在沖海兵隊が震災支援 普天間の有用性強調 県内移設理解狙い 不謹慎批判上がる」との見出しで、在日米軍が普天間飛行場の地理的優位性や在沖海兵隊の存在感などをアピールしているとした上で、「援助活動を利用し、県内移設への理解を日本国内で深めようとする姿勢が色濃くにじむ」と主張した。

 さらに、「在沖米海兵隊の出動までに地震発生から3日かかった。1、2時間を争うかのように海兵隊の対応が強調されているが、迅速性について普天間飛行場の場所が決定的に重要ではないことが逆に証明された」という大学教授のコメントを引用、迅速な展開に疑問を投げかけている。

 沖縄在住の拓殖大学の恵隆之介客員教授(57)は「新報もタイムスも実は海兵隊、米軍への理解や称賛が県民や国民に広がることに慌てているのだ。海兵隊の存在意義、必要性が動かぬ事実として示されているのに、彼らはそれを認めたくない。そこで支援活動の詳細は伝えずにケチをつける。沖縄の言論空間は批判を許さない言論統制をしくどこかの国と似ている」と指摘する。

  被災地での米海兵隊の活動を「政治利用」と主張する沖縄のメディアは、初動の遅れも指摘しているが、実際のところは違うようだ。

 在沖米軍筋や自衛隊筋によると、在沖米軍の立ち上がりは早かった。地震が起きた11日の夕方には、普天間飛行場に配備しているCH−46E輸送ヘリコプター4機が、夜間飛行を敢行。岩国基地から厚木基地に水と毛布を届けた。その後も同飛行場や嘉手納基地から物資を運ぶヘリコプターが順次、本土に向かった。

 一方、アジアから中東にかけて地域紛争が発生した場合、処理に当たる第3海兵遠征軍(MEF)も、第31海兵隊遠征部隊(MEU)所属の海兵隊、海軍兵士合わせて2200人を派遣、支援活動を展開している。

 「琉球新報」は3月18日付の社説で、「在日米軍が普天間飛行場の地理的優位性や在沖海兵隊の存在意義などをアピールしている。強い違和感を覚える」「地震発生から3日経ての出動なのに即応でもあるまい」とし、「米軍がどのようなレトリックを使おうとも、県民を危険にさらす普天間飛行場やその代替施設は沖縄にはいらない」と締めくくっている。

 出動まで3日費やしたと批判しているが、在沖米軍情報筋によると、同遠征軍は地震発生当時、マレーシアに駐留、東南アジア各国やオーストラリアと、東南アジア一帯で災害が勃発したことを想定した災害復旧対応訓練中だった。震災を知り訓練を急遽(きゅうきょ)中止して強襲揚陸艦「エセックス」で被災地に向かった。このため、時間を費やしたが、被災地でも日本側の受け入れ態勢が遅れたため支援着手が遅れたという事情があった。

 一方、「沖縄タイムス」も同22日付社説で「災害支援を理由に現施設規模を維持する必要性を主張する。普天間移設問題が日米間の重要な懸案であることを承知しながら、米軍当局が震災の政治利用を画策しているのなら、文民統制の観点から見逃せない」とし、「震災の政治利用は厳に慎むべきだ」と断じるだけで、支援活動の評価は一切ない。


                 ◇


  高崎経済大の八木秀次教授の話 「米軍の救援活動が『政治利用されかねない』とか『存在意義をアピールして強い違和感を覚える』といった評価を下すこと自体、彼らが政治的な思惑をもっていることを示している。多くの国民にとって米軍の救援活動がいかに有り難いものか。これが明白になっているのに沖縄メディアのこうした捉え方は心ないだけでなく、被災地の方々の素朴な捉え方とも相いれないだろう。国家的な災害に遭い、助けてもらっているのに、助けられた側が『あれはパフォーマンスだ』などとは言うべきことではない。米軍の負の側面ばかりを強調し、国家的な視点に欠けて『沖縄=米軍の被害者』の視点から抜け出せない。こうした沖縄のメディアの諸問題を端的に示した現象だろう。多くの沖縄県民は両紙を情報源にして大きな影響力がある。これでは公正な判断を妨げるのではないか」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040700390001-n1.htm

[コメント]

> 沖縄在住の拓殖大学の恵隆之介客員教授(57)は
「新報もタイムスも実は海兵隊、米軍への理解や称賛が県民や国民に広がることに慌てているのだ。海兵隊の存在意義、必要性が動かぬ事実として示されているのに、彼らはそれを認めたくない。そこで支援活動の詳細は伝えずにケチをつける。沖縄の言論空間は批判を許さない言論統制をしくどこかの国と似ている」と指摘する。


新聞社にはそれぞれ主張があり、沖縄の新聞が米軍に対して批判的な主張をするのは理があります。
しかしだからと言って、米軍の詳細支援を伝えずにケチをつけるだけというのではあまりにも恣意的であり、公平な報道とはとても言えません。
たしかにまるで「どこかの国」の報道のようです。

沖縄の新聞は、要注意ということがわかりました。

米軍の大規模な支援については、日本人として率直に感謝をしたいと思います。
1万6千人を投入しての救援ヘリへの燃料補給、ガレキ除去、食料品の輸送・配布など、被災された人たちが涙を流して喜んでいる姿が報道されていました。
被災者と米軍との交流も生まれているようです。

このようなアメリカとの強力な連携ができているのは、日米同盟のたまものです。
日米同盟の重要さが再認識されたわけです。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月07日 10:27:34: QmrYGS4OKA
いや、だからアメリカはどさくさに日本乗っ取るつもりだったから
でも失敗したから
トモダチ作戦はそのリカバリーなのよ

それに自衛隊はけっこう頑張ってるよ
てっきり自衛隊は米軍の言いなりに成っちゃうのかと思ってたら
どうしてどうして
自衛隊側が米軍に実質指示をだすケースもあったようだ

ま、沖縄の人が嫌だっていうんだから米軍にはやっぱり
じょじょにおひきとり願いましょう

米軍基地は米軍が必要だと考える
本土で引受ける
それでいいんじゃない


02. 2011年4月07日 10:41:41: L5pdgTAD6o
>>01
>ま、沖縄の人が嫌だっていうんだから米軍にはやっぱり じょじょにおひきとり願いましょう


この投稿を読むと、沖縄の人たちも駐留米軍の重要さや日米安保の必要性を今回の件で再認識したようだよ。

私も、困ったときに頼りになる親友が近くにいるのはいいことだと思う。
今回のような大きな災害時や、他国からの脅威を考えればなおさら。

やはり、駐留米軍も日米同盟も必要だよ。


03. 2011年4月07日 10:43:23: QmrYGS4OKA
トモダチ作戦で地ならし
マスコミが日米同盟を提灯持ち上げ
で、クリントンがやってくる
たいへん分かり易い見え見えの構図

「クリントン米国務長官、今月中旬来日で調整」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000510-san-int

>日米両政府は、クリントン米国務長官の今月中旬の訪日に向けて最終調整に入った。
>外交筋が6日明らかにした。東日本大震災への支援を通じて強まった日米同盟関係を
>さらに強化するのが目的だ。


04. 2011年4月07日 10:45:05: dhLAl5sbY2

まあ、産経らしいや

05. 2011年4月07日 10:45:21: u8T2aRIP9Y
トモダチ作戦は、有料サービスですから。勘違いしないように。

06. 2011年4月07日 10:52:07: L5pdgTAD6o
>>05

トモダチ作戦に対する対価として金を取るというわけではないので、これが有料サービスとは言えないだろう。

アメリカの支援も他国からの支援と同じように、ボランティア的な支援だよ。
実際、被災者は非常に助かっているわけだから、日本人としては感謝の意を表すことが人としての礼儀だろう。



07. 2011年4月07日 11:09:29: hO6PTbcW7I
米国政府にとっては 「It`s our business.」というだけのこと。
米国賛美者はアタマが目出度いかぎり。

08. 2011年4月07日 11:14:38: rHU4DITsmM
米軍トモダチ作戦、予算は最大で68億円(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110406-OYT1T00031.htm
東日本大震災を受けて米軍が展開中の被災地支援「TOMODACHI(トモダチ)作戦」を巡り、米政府は同作戦の予算が最大8000万ドル(約68億円)であることを日本政府側に伝えた。


両政府は予算が超過した場合に備え、日本側の負担割合も含め、対応の協議に着手した。ただ、東京電力福島第一原子力発電所の事故対応予算に関しては、米政府内でも扱いが決まっていないという。複数の日米関係筋が5日、明らかにした。

予算は米国防総省が「人道支援費」として計上した。震災発生直後、ゲーツ国防長官は人道支援費として最大3500万ドル(約30億円)を充当する意向を表明していたが、作戦の本格化に伴って予算上限が約2・3倍に引き上げられたものだ。

(2011年4月6日09時51分 読売新聞)


09. 2011年4月07日 11:18:47: L5pdgTAD6o
>>07

アメリカに限らずどこの国に対しても、被災者がひじょうに助けられているわけだから、日本人として礼を言うのは当然だと思うがね。


10. 2011年4月07日 11:24:01: L5pdgTAD6o
>>08
>東日本大震災を受けて米軍が展開中の被災地支援「TOMODACHI(トモダチ)作戦」を巡り、米政府は同作戦の予算が最大8000万ドル(約68億円)であることを日本政府側に伝えた。

要は、トモダチ作戦だけでもアメリカは68億円も支援してくれたわけだ。
他の救援も含めたらかなりの額になるだろう。

もとろん救援してくれるのはアメリカだけではないが、アメリカの救援額は際立っている。
これはやはり、日米同盟でアメリカとの絆が深いからだろう。



11. 2011年4月07日 11:28:16: 78IL90wTo6
 またまた、産経新聞の情報操作だ!

12. 2011年4月07日 11:33:36: gLnDojJ0Rg
日米同盟やトモダチ作戦はこの件(↓)や原発危機とも関連付けて考える必要がある。http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040700058&m=rss

13. 2011年4月07日 11:52:01: L5pdgTAD6o

コートジボワールで日本大使公邸が襲撃され、仏軍ヘリが救出した件とトモダチ作戦に直接の関係はないだろう。



14. 2011年4月07日 12:00:32: L5pdgTAD6o

>>13は、>>12宛のコメントです。


15. 2011年4月07日 12:08:51: gLnDojJ0Rg
>>コートジボワールで日本大使公邸が襲撃され、仏軍ヘリが救出した件とトモダチ作戦に直接の関係はないだろう。

外務、防衛官僚から見た日米同盟と利害関係を持たない一般国民から日米同盟の意味は異なる、ということ。過去にイラクで外交官が殺害された事件などにも同じ事が言える。日米同盟やトモダチ作戦についてはその意味をよく噛み締めて考えるべきだ、という意味で書いた。



16. 2011年4月07日 12:28:14: Lcx9joEcAI
参考:「思いやり予算」についてその@
2011年3月31日赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-31/2011033102_03_1.html
 「思いやるべきなのは米軍でなく被災者だ」―日本共産党の笠井亮議員は30日の衆院外務委員会で、未曽有の大震災に苦しむ被災者をよそに5年間で1兆円規模の税金を米軍へ支払うことを前提にした「思いやり予算」特別協定を強引に進めるやり方は認められないと批判しました。
(中略)
 笠井氏は、「大震災で戦後、未曽有の困難に直面しているのは日本だ。それでも2000億円もの膨大な金額を今後5年間、払い続けることが妥当か」と質問しました。

事情は変わった
 北沢俊美防衛相は、「日米同盟、安保条約は重要な役割を持っており、災害で財政的に大変だと一緒に論ずるのはいかがなものか」などと答えました。

 笠井氏は、17日の日米首脳電話会談で、オバマ大統領から「中長期的な復興も含め、あらゆる支援を行う用意がある」と伝えられたことを示し、「事情が変わったと米国に伝えるべきだ」と主張しました。

 笠井氏は、特別協定で新たに増額する米軍施設整備の目玉として、「太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの導入」が明記されていることを指摘しました。

 笠井 何よりも大震災の救援・復興のためにばく大な費用をつぎ込まなければならない時だ。被災者は、仮設住宅や個人補償など国の支援を待ちわびている。こんな時、日本の税金で米軍住宅のエコ対策なのか。こうした支出は国民の納得を得られると思うか。

 北沢俊美防衛相 その懸念が国民の中にあるのは承知している。しかし米軍はいち早く災害で努力している。身銭を切って本気で支援しており災害を受けた人も理解してくれている。

 笠井 世界各国は日本との関係いかんにかかわらず無私の支援を差し伸べてくれている。身銭とか、アメリカがやってくれている、とか言って、特定の国にだけ「見返り」のようにいうのは筋違いだ。
(後略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:「思いやり予算」についてそのA

http://chikyuza.net/n/archives/4400
嘘だらけ、米国側の負担増額要求 ―在日米軍駐留経費の全容解明を!
2010年 11月 5日評論・紹介・意見 在日米軍坂井定雄思いやり予算
<坂井定雄(さかいさだお):龍谷大学名誉教授>

 米軍駐留経費の減額を求めていた日本政府に対し、米側は削減に抵抗するどころか「環境対策費」を新設して、逆に増額を要求してきた。米軍が破壊し続けてきた沖縄の海と生活環境を改善するのかと一瞬思ったが、そうではない。読まれた方も多いと思うが、朝日新聞10月20日朝刊を引用させてもらうー
「『日本の安全保障環境が悪化しているのだから減額できない。増額が必要だ。なにか増やせるものはないか』−日米の協議で米側が繰り返してきたのが、このセリフだ。9月に尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件が起きると、攻勢は強まった」
それで、この“環境悪化”に対応して、米軍はどんなことを、新設経費でやろうとしているのか? その説明はまったくない。自民党政権が作った巨額の財政赤字に苦しむ日本政府から、さらにむしりとる口実がほかに見当たらないのだろう。なめられたものだ。
さらに、引用するとー「日本は在日米軍の駐留で防衛費を節約しているのではないか。なぜ削ろうとするのかー米側の主張だ。米側によると、在日米軍約4万7千人の維持には年間約48億ドルが必要。日本側は3分に1程度の経費負担で米軍の抑止力を得ており、自主防衛に比べれば『多額の節約になっている』というわけだ」
在日米軍の駐留のために、日本政府が負担している金額、つまり国民が負担している税金は「思いやり予算」だけではない。上記の記事に併用図示しているのは「思いやり予算の推移と内訳」だけだが、これは大きな誤解を招く。防衛省のホームページの「在日米軍関係費」はやや分かりにくいが、同ページを若干整理して示すとー
2010年度(平成22年度予算)
在日米軍関係経費総額(防衛省関係予算のみ)    4、695億円
(内訳)
▽在日米軍駐留経費負担(いわゆる思いやり予算)  1,881億円
 労務費(1419億円)はじめ、光熱・水道費、訓練移転費、提供施設整備
▽周辺対策、施設の借料、漁業補償費など      1、737億円
▽SACO(沖縄に関する特別行動委員会)関係経費   169億円
▽米軍再編関係経費(グアムへの移転経費など)     909億円

防衛省以外の他省庁予算(21年度予算、22年度試算)
▽基地交付金など                   378億円
▽土地の賃料                   1、656億円

つまり、在日米軍駐留のために日本政府が支出している国民の税金の総額は
約6350億円。ドル換算(1ドル=85円)で約75億ドル。
     「思いやり予算」はその一部にしか過ぎない。
朝日新聞が書いている「米側によると」48億ドルという在日米軍の維持経費の根拠も分からない。「日本はその3分の1程度の経費負担」という根拠を日本政府は追求すべきだ。仮に48億ドルとすると、在日米軍維持のための日本政府の支出は、その1.5倍。「思いやり予算」でだけでも、46%。なにが「3分の1」だ。
本ブログで、以前にも書いたが、米国防総省が公式に発表した最後の「同盟国の米軍駐留経費負担(2002年)」では、日本は44.1億ドル。負担率74%。ドイツは15.6億ドル、負担率32.6%。韓国は8.4億ドル、負担率40.4%。日本は金額でも負担率でも圧倒的に高かった。思いやり予算だけをみても、日本政府の支出は、円ードル換算を考慮して計算すると2002年の2010年もほぼ同額。02年はブッシュ政権の「対テロ戦争」真っ最中で、沖縄はじめ在日米軍基地の活動が活発だった。現在の維持経費は02年に比べ減っているのではないか。米国防総省の計算方式が変わっていなければ、2010年でも70%を超える経費負担と考えるべきだろう。
 ベトナム戦争敗北後、米国防総省は広報作戦を抜本的に立て直し、湾岸戦争からイラク戦争に至るまで、メディアのコントロールにかなり成功したが、普天間移設問題と在日米軍経費問題では、日本政府と日本のメディアをなめたのか、すぐばれるような嘘と脅しを政府との交渉やメディアに対して使った。
 

 同じ朝日新聞の記事―「日本は在日米軍の駐留で防衛費を節約しているではないか。なぜ削ろうとするのかー。これが米側の主張だ」。最近、かっての“ただ乗り”バッシングと同じようなことを、米国防総省や米軍の高官、その周辺の日米安保ロビーが盛んにいう。アフガニスタンとイラクで巨額の戦争経費を使い、増える一方の軍事予算に米国民の批判が高まっているので、いうことを聞く日本にすこしでも矛先を向けようとするのだろう。日米安保改定50周年の今年、国内でも日米同盟至上派、米国ロビーあるいは対米従属至福派に、朝日をふくめ大手メディアが発言の場を大きく与えた。在日米軍について彼らは「日本は米軍の抑止力から最大限の恩恵を被っている」(岡本行夫氏)、「リスク引き受け 防衛費増を」(加藤良三氏)などと口をそろえて強調した。しかし、在日米軍基地がアジアでの米国の戦争で極めて大きな役割を担い、米軍の世界展開において不可欠の役割を果たし、沖縄をはじめ在日米軍基地のおかげで、米国が財政的にも極めて大きな利益を受けていることについては、まったく触れようとはしない。たとえは、原子力空母中心の空母打撃軍の母港を横須賀に引き受けているだけで、ハワイを母港にするのに比べ少なくとも年間15億ドルを節約できているという。
沖縄海兵隊のグアム移転のような海外米軍基地の米国内への移転費用を、受け入れていた国が負担するのは日本だけだ。このような日本の貢献に、米国政府とくに国防総省と米軍は、もっともっと感謝すべきなのだ。稿を改めて書こう(了)



17. 2011年4月07日 12:29:31: L5pdgTAD6o
>>15
>外務、防衛官僚から見た日米同盟と利害関係を持たない一般国民から日米同盟の意味は異なる、ということ。

それとコートジボワールがどう関係するのかがわからないのだが‥??

それから一般国民も日米同盟には利害関係はある。
国民の税金を渡して米軍には駐留してもらっているわけだから。
平和を少額の金で買っているともいえる。

自前だけで軍をそろえたらとんでもない金額になるからね。



18. 2011年4月07日 12:40:36: gLnDojJ0Rg
>>それから一般国民も日米同盟には利害関係はある。
国民の税金を渡して米軍には駐留してもらっているわけだから。

とすると、日本国民は米国民の下層に位置する。というわけだ。そうだとすると日本は独立国ではない。これは問題だ。尚のこと普段から米国と通じている人間トそうでない人間との間に格差が生じてしまう。これではいけない。

>>それとコートジボワールがどう関係するのかがわからないのだが‥??

今回の件では無事なので関係ないが、そうでなかったら米国(軍)がいなければ事態の収拾はままならなかった可能性がある。その事について書いている。何も知らない一般国民が大使を救出することはできない。これも問題だ。


19. 2011年4月07日 12:52:24: L5pdgTAD6o
>>13
>とすると、日本国民は米国民の下層に位置する。

そんなことはまったくないよ。
金を援助して駐留してもらっているだけ。
そこに上下関係はない。
そして日本の税金を渡してるわけだから、日本人は等しく米国と深い関係があるわけだ。

日本にとっては安い金で高性能な軍を得ているわけで、ひじょうに合理的。
安い金で平和を得られているのだから、賢い手法ということだ。


20. 2011年4月07日 12:53:48: L5pdgTAD6o

>>19は、>>18宛のコメントです。

間違えて申し訳ない。


21. 2011年4月07日 14:38:57: zvLLRsGW9E
馬鹿か沖縄県人よ!
この日本国民の事なかれ主義が全ての結果を招いたと、、

ドイツ、フランス、、、国民の権利を犯す政治に

100万人のもデモが湧き起こるのに、

なぜ日本人は抗議デモの輪がひろがらない?

全ての責任は国民自身の責任である‼


22. 2011年4月07日 14:52:04: LyN36jbHSQ
アメリカ兵が、放射線のある場所へ救助の為いったか?
空母艦隊、放射物質の飛んでこない日本海側へ逃避していたのでは?

日本を体張って守ってくれると思うのは、あまりにもお人よし。
自分の国は、自分たちが守るしかないのだ。
他国の国を自らの命をかけて守ろうとする人がいるものか!
な!そうだろう? アメリカ若者たちよ!
日本の若者もおんなじだと思う。

思いやり予算は、主に日本国民に対しすべきであろう。
ガ、欧州がしている程度は、アメリカにする必要はあるだろうが、、、、、


23. 2011年4月07日 15:04:17: sKFuL5yh8A
20>早く、管理区域に行け。
仕事をしてこい。
ねじ一本緩めるか、締めるだけで30万円は固い。
但し、東電管理下だから、2.5時間は働くだろう。
氏ね、ネトウヨ。
仕事をしろ。
被曝が恐ろしいのか?
ならば、阿修羅に来るな。
80歳の老人

24. 2011年4月07日 16:43:52: WHfm5Q1Wc6
みなさん、「産経新聞」は沖縄で販売も配達もされていない事、分って下さいね。この「産経」の米国よいしょ記事、沖縄で「産経」を目にすることもないから、当然批判しようにも出来ない事分っていて、好き勝手に書き散らしているだけのこと。

この与太記事、飼い主の米国にちぎれんばかりに尻尾振っている恵隆之介なんてどうしようもない駄犬まで引っ張り出してくるとは、いやはや・・・

我はこの恵隆之介なる御仁のコメントを批判するも何も、恵氏が沖縄の地で呼吸していること自体、沖縄の大気を汚染する有害物質だと思っているくらいですから。(山原鴉)


25. 2011年4月07日 16:56:07: FzeUUwUbKU
>>みなさん、「産経新聞」は沖縄で販売も配達もされていない事、分って下さいね。

情報感謝します。ではこちらも沖縄タイムズや琉球新報にチクらねば。結局沖縄へ謝罪に訪れた
鳩山氏に殴りかかろうとまでしたあの覇気も、本土ゲスゴミに利用された結果になってしまったと。


26. 2011年4月07日 18:15:26: UcbeFWEj6I
>>22
>アメリカ兵が、放射線のある場所へ救助の為いったか?
>空母艦隊、放射物質の飛んでこない日本海側へ逃避していたのでは?

当然避難区域には入っていないだろうが、自衛隊と一緒に行方不明者の一斉捜索などをやっていたようだ。(下記)

「同空母は先月13日、三陸沖に入り、艦載ヘリコプターなどを使って捜索や輸送を展開してきた。今月3日まで3日間実施した自衛隊と米軍による岩手、宮城、福島3県での行方不明者の一斉捜索にも参加。震災発生から3週間以上が経過し、米側は一部の部隊を通常任務に戻し始めた。」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E7E2E0878DE2E7E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000


27. 2011年4月07日 18:20:24: UcbeFWEj6I
>>24

米軍が1万6千人もかけて救援活動してくれたことには素直に感謝すべきだろう。

産経はそれを事実として伝えて、詳細事実を伝えないでケチだけつける沖縄の新聞を批判した。
産経の方がよほど公平な報道だと思うがね。



28. 2011年4月07日 19:34:12: gLnDojJ0Rg
>>米軍が1万6千人もかけて救援活動してくれたことには素直に感謝すべきだろう。

感謝するかしないかは、各国民の置かれた立場による。それを強要するとすれば米国と日本の間には上下関係があることになる。勿論、公務員には米国の息のかかった憲法に遵守規定があることから、感謝するということになるはずだが、利益を得ていない国民には感謝の義務はない。産経は産経の姿勢なので別に構わないが国民全員がそうである必要はない。


29. 2011年4月07日 20:21:51: UcbeFWEj6I
>>28

困ったときに助けられたら誰だって感謝すると思うけどね。
感謝する気持ちを持てないのは、邪心があるからだろう。

多くの被災者は米軍の救援に感謝している。
テレビの報道を見てももガレキの除去や食料の輸送などに涙を流して感謝していた人たちもいたほどだ。
日本人の一人としてこういう救援を本当にありがたく思う。

米国がこれほどの救援をしてくれたのは、これまでの日米間の絆の深さによるもの。
これからもその絆は大切にしていくべきだろう。


30. 2011年4月07日 20:49:26: gLnDojJ0Rg
>>米国がこれほどの救援をしてくれたのは、これまでの日米間の絆の深さによるもの。
これからもその絆は大切にしていくべきだろう。

絆というのは、米国人をじかに知っていれば理解できるだろうが、知らない国民も多数いるはずだ。だから、被災地で米軍に助けられて感謝する気持ちが湧いて来れば感謝すればいい。一方、逆の体験(えひめ丸の沈没による被災等)をしたら逆の感情が湧いてくるはずだ。そうなれば、感謝しないだろう。人間だから、全てが称賛されるということはない。これはごく普通のこと。


31. 2011年4月07日 21:23:20: Eb2p4t63QU
>>みなさん、「産経新聞」は沖縄で販売も配達もされていない事、分って下さいね。


え?ネットで見れるのに?


32. 2011年4月07日 22:22:09: XjcdpiivmU
【ワシントン時事】ウィラード米太平洋軍司令官は6日、下院軍事委員会で、東日本大震災での米軍の支援活動について「同盟関係の成熟と強さを証明した」と評価、菅直人首相は今回の支援を踏まえ「日米同盟の強固な支持者であり続けるだろう」との見解を示した。

助けてやったんだから恩に着ろと言ってる。


33. 2011年4月08日 00:44:20: WtSnKtJ5N2
産経新聞の国籍が日本ではないことが最近の報道を見るとよく分かる。

一面トップで外国の軍隊の宣伝ばかりしている。

それにひきかえ日本の軍隊(自衛隊)の「詳細な報道」をしない。

たとえば、外国の軍隊と日本の軍隊が共同で活動したという記事で、外国の軍隊の数は詳細に報道するのに対し、それの何十倍、何百倍もいるであろう日本の軍隊の数を全く報道しない。

産経は震災を利用して同盟を深化させ日本をいっそう属国化させたいようだ。

今思いやり予算を受け取るような悪いトモダチは絶対に感謝されないから、いくら宣伝しても無駄だけどね。


34. 戦争とはこういう物 2011年4月08日 03:48:38: N0qgFY7SzZrIQ : cc7bPh94OA
産経新聞は他国軍の貢献にも同様紙面を割いて公平に報道しているのだろうか。

真っ先に駆けつけた中国軍など。


35. 戦争とはこういう物 2011年4月08日 04:31:39: N0qgFY7SzZrIQ : cc7bPh94OA
 中国軍でなく,中国国際救援隊でした。訂正しておきます。


36. 2011年4月08日 11:53:30: bxBcLT8wLY
○沖縄の新聞でも米軍の支援活動が報じられていないわけではない。
 たとえばネトウヨが最も嫌っているであろう(笑)沖縄タイムスでも、3月13日以降、米軍の活動に言及した記事は50本以上ある。産経がわざわざ「記事」でなく「写真」を取り上げたのは、事実を恋にねじ曲げている行為ではないのか?単に無知なのか?

○ことさら「海兵隊」のみ取り上げるのはなぜか?
 沖縄からは空軍が数百人単位で派遣されているし、陸軍も(沖縄の陸軍は基本的に補給部隊なので数は少ないが)たくさんの物資を抱えて派遣された。が、この記事で取り上げるのはなぜ海兵隊だけなのか?これこそ「政治利用」じゃないのか?

○感謝することと負担を甘受することとは違うでしょ
 仮に海兵隊が「災害時」に役に立つことが分かったとしても、それが「沖縄に」いなければならない理由にはならないし、感謝することはすべてを甘受しなければならないこととイコールでもない。
 今回の震災で、一部の広域暴力団が被災者の支援を行ったやに聞くが、その行為自体は仮に立派なものであっても、暴力団の存在を認めることはできない。海兵隊は暴力団ではないが、暴力団と区別する理由もない。つまり感謝されるべきことをしたからといってその存在を甘受せよと沖縄県民に求めるのはフェアではないし、普通の思考回路でなされる発想ではない。「もしそんなにやくにたつそんざいならばあんたたちの地元で引き取ってくれ」といわれたら、君たちはそれを甘受できるのか?ということだ。

それはそれ、これはこれであり、主体が同じ海兵隊だからといって、性質の違う事柄を無理矢理結びつけるのは、それこそ報道機関のなすべき「客観」報道ではない。産経新聞は語るに落ちている、といわざるを得ない。


37. 2011年4月09日 22:19:12: Grg3AGnLeQ
産経はとことん、沖縄を敵に回したいようで。
沖縄県内の少数派(ウヨ奄美&ナイチャー)にわざわざ取材して、さも主流派の意見のごとく書く情報操作、CIAじこみのようですが・・もう手の内はすでにバレバレ。
CIAも、サンケーとか恵なんて頭の弱いエージェント抱えていては、いつまでたっても沖縄県民の反米軍感情は払拭できず、逆効果を生むばかりかとww。
ただいえることは、
震災以来、普天間や嘉手納の殺人騒音がやや静かになっているらしい。そういう意味で、米軍救助活動評価するかもね。
だけど孫先享氏のtwitter見る限り、米軍の救援活動はしてるフリにすぎないでしょう。データ取りが終わったら、海軍の空母は射能怖いーでさっさと退避してるようだし。
はあ?68億円?この米軍の偽善の片棒担ぐ産経、本当に日本人がやってる新聞かよ!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK111掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK111掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧