★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK116 > 470.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「電力自由化は日本の国会では無理」(民主党関係者)発言に脱力 - (木走日記)
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/470.html
投稿者 七転八起 日時 2011 年 7 月 11 日 23:29:15: FjY83HydhgNT2
 

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20110711


日本の電力料金が高止まりしている最大の要因は地域独占の電力会社間にまったく競争がないからです。

 競争を促すカギは現在地域電力会社10社の所有物である、送配電網を多くの事業者が使いやすくすること、電力会社の発電部門と送配電部門を分ける発送電分離であります。

 発電は切り離して自由化しますが、送電網は逆に統合し公社化、英国など同様、政府の監視を前提に独占的企業とします。

 つまり発電は自由化、送電は公社化することで、電力の健全な自由市場の形成と、電力の公共性・安定性を維持することが可能になります。

 これはイギリスやドイツなどが進めた実績のある電力自由化への常道と申せましょう。

 英国はサッチャー政権が1990年に、国営電力を3つの発電会社と1つの送電会社に分割・民営化し発電を自由化し、小売りでは12の配電局を民営にし新規参入も認めました。

 当時の英国においても国営電力の民営化・電力自由化は既得権益擁護グループのものすごい反発を受けていたことが、「サッチャー回顧録」に描かれています、そこには「鉄の女」と呼ばれたがサッチャー氏ならではの迫力で、国営電力を追い詰めていくシーンが描写されています。

 日本でも10年ほど前、発送電分離が国会で議論されましたが、電力会社の猛反対で断念した経緯があります。

 世界の先例を見ても、発送電分離は既得権益を有するものが猛反対するのが常ですから、サッチャーのような強烈なリーダーシップを有する政治家でなければなかなか強行できません。

 日本では政治家のリーダーシップを求めても残念ながら期待できませんから、福島原発事故で電力会社の政治力が弱体化している今が法律を改正する数少ない、いやもしかすると最後のチャンスなのだと私は思います。

 電気代の半分を占める発電部門で競争が進めば、コスト削減の効果は極めて大きいです。

 また政府監視の下で送配電網の利用を促し、小売りも完全に自由化して、新規事業者が伸びれば、電気の値上げをさらに抑えやすくなります。

 そして風力・太陽光発電などの再生可能エネルギーも、送配電網を安く使えるようになれば利用しやすくなるのは自明です。

 競争原理の働く市場を作るほうが、はるかに確実に効率化は進むのは当然です。

 ですから、まず昭和40(1965)年に施行された古い法律、電力会社の地域独占体制を認めた電気事業法、この法律の全面的見直し、地域独占の廃止をし、発送電分離をし、発電の自由化と送電の公社化、これを早急に検討すべきです。

 ・・・

 しかし日本の場合、この電力自由化と発送電分離に対して、そうすれば電力料金抑制で最も利益を得ることが予想される大企業側がまったく保守的で、例えば5月に菅総理が発送電分離は検討課題と国会で発言したとき経団連からは批判の声しか出ませんでした。

 国家の利益より私企業にすぎない電力会社の肩を持つ経団連から、楽天の三木谷浩史社長は「電力コストが高いと国際競争力に影響する。新しい流れが必要だ」と、脱会いたしました。

 財界だけではありません、先日旧知の民主党国会議員政策秘書氏と会食した際、大変落胆させられる内部情報を得ました。

 私が持論である電力自由化に関して、民主党政権はもっと積極的に問題提起してほしいと発言したところ、秘書氏は「残念ながら民主党政権では電力自由化は不可能」とあきらめきった表情で嘆くのでした。

 聞けば菅総理が発送電分離は検討課題と国会で発言したとき、民主党の支持団体からクレームが入ったというのです。

 民主党の最大の支持団体である連合に加盟している電力総連(全国電力関連産業労働組合総連合)関係者からのクレームであります。

 電力総連は電力会社などで構成される組合で構成員20万余りの規模としては中堅組合ですが、連合内での発言力は非常に大きく、第四代会長の笹森清を輩出しているほどです。

 電力総連にしてみれば所属する会社が分離してしまう案に反対なのは道理です、理解できます。

 秘書氏によれば、電力総連の自由化反対の動きに、連合内で原発容認派の有力組合である自動車総連や電機連合が同調しているようです。

 その圧力のためか知りませんが、最近民主党幹部から発送電分離に関する提起がまったくなくなりました。

 秘書氏によれば、電力会社は長期にわたって政権党である自民党に献金や利権などで食い込み電力族を養成してきました、また、膨大な広告費を通じてマスメディア対策もしてきました。

 一方で電力総連を通じて民主党にも食い込んでいたわけです。

 秘書氏の言葉を借りれば「日本の国会では無理だよ。自民党政権になったって電力自由化などできやしない」そうですが、必ずしも負け惜しみと言い切れないと思いました、と同時に脱力してしまいました。

 民主党にも自民党にも電力自由化に猛烈に反発する勢力がいることを考えると、実現への道のりは険しいといわざるを得ません。

 しかし逆に今こそ電力自由化はひとつの争点になるわけで、国民に信を問うのは意義があると考えます。

 菅首相は「脱原発」解散総選挙を狙っているとの予測がありますが、電力業界の息のかかっていない良識ある政治家もいるはずです、電力自由化を政策に掲げる政治グループが出てきてほしいものです。


(木走まさみず)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年7月11日 23:50:43: 8HikxGtgtU

 つまり こういうことかな〜〜〜

 ===

 高速道路は 全てトヨタが所有していて トヨタ以外の車は通さない

 ってことだと  おかしなことになっちゃうよね〜〜
 


02. 2011年7月12日 02:02:34: EutV8KnflQ
>福島原発事故で電力会社の政治力が弱体化している今が法律を改正する数少ない、
>いやもしかすると最後のチャンスなのだと私は思います。

こういう政治的な視点の人って以外に少ないから貴重じゃないのかな。
(あとの連中は、菅の言うことなら何でも反対、ナベツネの言うことなら正論でも反対、小沢は言わないことでも賛成、といったレベルの連中ばかりだから)


03. 2011年7月12日 02:14:55: rWmc8odQao
電力自由化についてもそうだけど、東電の賠償について、面白い動きです。
「公正な社会を考える民間フォーラム」
http://agora-web.jp/archives/1356311.html

(メンバー抜粋)
池田 信夫(株式会社アゴラブックス代表取締役)
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
大島 堅一(立命館大学教授)
田中 優(未来バンク事業組合理事長)
田原 総一朗(ジャーナリスト)
堀 義人(グロービス経営大学院学長)
八代 尚宏(国際基督教大学客員教授)
屋山 太郎(評論家)

こんなことってこれまであっただろうか。何つながりなのだろう?
いよいよ面白くなってきました。予測不能な未来へGO!


04. 2011年7月12日 08:49:48: FUviF2HWlS
>>03
東電が倒産すれば、胸のすく思いがするのは理解できる。

ただし、一時国有化した後、たとえば外資に売却された後、2割くらいの社員が解雇され、8割くらいの人員は新会社に残り、他の電力会社並の給与待遇を得る。電力会社が影も形もなくなることは無い。2割くらいの人は死刑だが、残りの8割くらいの人は無罪放免だ。社内順位で自分は地獄行きの2割には含まれないはずだと、高をくくる社員も多いだろう。

むしろ、一般の東電社員にとっては、政府の監督の下で東電が生き残り、一所懸命働いても全員が他の電力会社の社員にくらべて、ボーナス半分、給料は2割減、の状態が何十年も続く方が辛い。

他の電力会社の一般社員にとっても、後者の措置の方が重く感じ、他山の石とするのではないか。


05. 2011年7月12日 20:18:28: iFONLsjOA6
 
電力会社の発電部門と送配電部門を分ける発送電分離と電力自由化も、万能ではありません。

下記の阿修羅の記事を読んでください。自由化の失敗例です。
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/650.html

電力を自由化しても、激しい競争の結果、電力料金の決定権を握った独占企業が、雇用を切って人件費を減らす一方で、電力料金を値上げし、そのあげくに設備投資をケチって古い設備のままで運営して、停電を頻発させたアメリカのナイアガラ・モホーク社の例もあります。

カリフォルニアのエンロン社も、デタラメな経営で倒産しましたが、独占状態を利用して停電させました。

競争激化=自由化=で全てが解決するというのは、新自由主義です。

電力会社は公営化して職員は公務員にし、公務員の給与は民間の平均賃金を越えてはならないと決めれば良いのです。

公務員は、民間人の給与を上げることに努めることで、結果として自分の給与も上げるのです。

つまり、公営電力会社の社長でも、同年齢、同家族構成の民間人の平均賃金を越えられないようにするのです。

かつての国鉄は新幹線を開発したのですから、日本人なら公営電力会社でも、技術面の遅れを心配する必要はありません。

税金が賃金の原資となる身分の者、つまり、首相であれ、天皇であれ、検事、裁判官も、民間人の平均賃金を越えた給与を得てはならないのです。

これは、ロシア革命を成功させたレーニンの言葉です。


06. 2011年7月13日 10:01:16: FUviF2HWlS
電力を自由化すると、東京電力管内の電力料金が何故低くなり得るかの理由が議論されなくてはならない。

東電には縁故採用や天下りで採用された余剰人員が多く、それらの人たちを解雇することで人件費が安くなるのか。

東電はLNGや原油・石炭などの燃料を安く買付ける能力が低く、新規参入企業なら、安く燃料を調達できるのか。たとえば国際石油資本やガスブロムなどの息のかかった会社が電力会社を経営すると、燃料代は安くなるのか?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK116掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK116掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧