★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK119 > 368.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
動画 (1) 2011年9月4日(日)小沢一郎氏の名誉回復と復権を求める街頭行動
http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/368.html
投稿者 愚民党 日時 2011 年 9 月 11 日 03:39:01: ogcGl0q1DMbpk
 


------

婦人雑誌と猫

山本宣治

 我日本の性研究の或者が唯一の虎の巻として居る『性の心理』の著者ハヴェロック・エリスは、性学の大家であり医学者であると同時に、極めて勝れた文人である。此人が近頃著はした『随想録』第二巻(Havelock Ellis, 1921 : Impressions & Comments. 2nd. Series.)の序に、自分も老境に入つて、今迄事に触れ感じた事共を将来系統だつた著述にする事も覚束無いから、取敢へず所感を順序も無く書き列ねて公けにしたいと述べて居る。

 即ち「秋になれば、木の葉ももはや何の生活作用を営む必要が無い事を、我々は承知して居る。それらの葉が木に縋りついて居るべき必要は無い。そこでそれらを木枯しの風のまに/\吹き散らさせて見よう。」斯く吹き散らされて来た葉の幾つかの内、私の目に触れて面白かつたものを二つ程紹介して見よう。

「八月十五日、私は田舎行の或列車のすいた一室に入つて、自分の席の側に残されて居た極く有り触れた体裁の雑誌を手にとつた。それは安い週刊雑誌で、嘗て名も聞いた事も無いものだが、婦人向きで確かに其発行部数は莫大なものであらう。私は其各頁を繰つて見た。恐らく誰でも想像する事なのだが、目下の形勢から見て、婦人一般は女子参政権運動に関して非常に興奮してるとか、又は少なく共多少の興味を持つて居ようと思ふかも知れぬ。所が其雑誌には初めから終り迄参政権の参の字も見当らぬ。又現に我々が見て婦人が参加して居ると思ふ社会運動の各々に就いて、一言も費して居らぬ、又思想とか宗教とかいふ題目には全く触れて居ない。所で一方に於て此雑誌の読者の頭を悩まし又肩を入れて居る三大問題といふのは、三個のシー(Clothes, Cookery, Courtship)即ち着物と料理と異性の愛を求める事である。どうして古い帽子を買ひたてに見せる事が出来ようか、砂糖漬の製法、或男が接近して来た時如何に振舞ふべきものか、之等の問題は此雑誌の読者が深い興味で取扱ふて居るものであり、之以外に彼女達が思ひを及ぼす事があらうとも考へられない」。

「殊に教訓に富むのは記者と読者との問答で、色々の問題が論じられて居る。例へば今仮に、或女は或男を好いて居ます、そして其男も其女を好いて居るやうに女自身も思ふて居ますが、其男は口に出して何も申しませぬ、記者様、此際何としていゝものか、どうぞ教へて下さいませ、とある。其れに対しての答は、此問が極めて真面目な事を認めて、親切に賢明にさながら母の様に、此小天地の中の読者の頭の程度に応じて、立派に調子を取つて答へてある」。

「併し彼女達の世界は何と小さいものだらう。斯様に狭く、又石器時代の様に斯くも古い、又いぢらしい程単純で善良で柔和で謙遜で、徹頭徹尾女らしく出来て居る。此薄つぺらな月並雑誌の悪い印刷の頁を繰る時、一滴の涙を落とすまいと努めても困難である。」

 日本で何々世界とか何々の友とかいふ雑誌は、決して薄つぺらでもない、又其印刷は不鮮明でもないが、エリス老人に見せたら、矢張一滴の涙を濺ぐだらう。併し中にアインシュタインの相対律解説などを堂々とのせて居るのもあるから、流石は日東島帝国の婦人文化はえらいものと感心して其涙を引込ますか、それ共又感涙に咽ぶかも知れぬ。扨て其感想はそれ丈でしまひではない。

「扨てそれから私は、持参の雑誌で前のとは大変趣きの違ふものを出して読んだ所が、之には女性尊重主義フエミニズムを奉ずる或男の学者の書いた熱烈な宣言が載つて居る。それによれば、現代に於ける実行の力は婦人の手に移つた。そして婦人のみが『心的透視力』Psychic vision を有し、且又男子が無視して居る重大問題に興味を有するのは婦人のみであるさうだ。そこで私は合点した、即ち此重大問題といふのは着物とお料理とそして異性の愛を求める事なのである」。

「三月二十日、前日一匹の猫がカーヂフの町の発電所の配電盤にはひ上つて電線にからみついたので、全市は暗黒の中に陥つた、そして其猫は此一大事業を果して其一命を終へたのだが、其猫がサンヂカリストであつたとも、或は女権主張者であつたとも一向判然しない。併し我々が向つて進みつゝある文明其ものにとつて、此猫の冒険は意味深いものである」。

「あらゆる文明は、その文明を造り上げた人々の理智と同情と互の信頼とに関係がある。野蛮時代はさうでなくて、其頃『各人の家は彼の城郭』であつた。即ち人は彼の一族と家来共を引きつれて、家に閉ぢ籠つて社会から独立し、よし社会が彼に対して憤つても其無力を嘲る事が出来たのである」。

 現に東京の或富豪は、近頃は工場を経営すれば争議が起る、借家を建てれば家賃は制限される様なうるさい世の中だから、品川のお台場の様な所に鉄筋コンクリート建の屋敷を建て、真逆の時には金貨と食糧品とを携へて籠城すると、本気になつて計画して居るといふ話を聞いたことがある。

「今や人の家は彼の城郭でない、あらゆる低能児、あらゆる無茶者が彼の死命を左右する。一寸触れゝばすぐ歯車を外せる様な華奢な仕掛のからくりで、彼の生活が調節されて居るのだ。文明ほどこはれ易いものは外に又とない。如何に高度の文明でも、それが面して居る多種多様の危険に対して、終り迄頑張り続けた例は無い。今日腕白小僧の様な大人は誰でも、社会に対して『俺のほしがつて居る飴ん棒をくれ、くれなけれやお前の生活が辛抱出来ぬ程ひどい目にあはしてやるから』といふ事が出来る、して又其いふ通り暫くは其腕白の為に、我々の人生が耐へ難いものにされるのだ」。

 此事を独逸のニコライ教授は、急行列車の前に立つ人間に譬へた。即ち社会といふ大組織の前によし一個人が頑張つて見ても、急行列車の突進して来る軌道上に犬が吠えてる様なもので、いくら吠えてもごまめの歯ぎしりで到底埒が明かぬと多くの人は云ふのだけれ共、実際軌道の傍に居る一人の男が、今走つて来る汽車は気に食はぬから止めてやれと思ふたら、唯一投手の労、軌道の繋ぎ目のネヂに触れゝば、よし犬には出来ない芸当でも、理智を具へた人間ならやりおほせる事が出来るといふ譬へ話である。

 左側通行や節約の宣伝、夏休みの短縮なぞの外形上の変化にクヨ/\する前に、まづ我等の文化生活が此様に密に繋がれてをり、しかも社会といふものは案外やにこいものだといふ事を会得しなければ、何事もウソだ、万事は気休めである。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000319/files/2087_23274.html

----


震災についての演劇


 


2011年9月9日


         白石 征


 本年は、大好評をいただきました昨年の「さ
んせう太夫」を、アンコールに応えて公演いた
します。主題や演技においても、さらに一層の
深化、向上をはかって、名実ともに遊行かぶき
の代表作となるよう、全力で取り組んでおりま
す。



 ところで、この三月十一日の東日本大震災は、
計り知れない惨事ばかりでなく、これからの日
本人が背負わなければならない、苦難と不安の
道を私たちに課すことになりました。


 現代に生きる私たち一人一人が、これから生
きていく方法を、そしてその根拠を、重くきび
しく問いかけられたのです。


 「家族とは何か」 「故郷とは何か」、そして「本
当の意味で、人間の倖せとは何か」と。


 日本全国のすべての人が、ひとしなみに問い
かけられたこの課題は、ある意味では、あの昭
和二十年八月十五目の終戦以来のことかもしれ
ません。


 これからは、人間の生き方も、社会のあり方
も、自覚的に変わらなければなりません。むろ
ん演劇とても、例外ではありません。


 そんななかで、遊行かぶきが主題としてで掲げ
る、人間の生の意味を根源的に問いかげる


「死と再生」の主題こそ、中世説経節の物語がすで
に内包していたものであり、乱世の無常の風に
翻弄されながら、家族が解体され、故郷からひ
きはがされた流離のすえに、まさしく「死」的
体験、つまり「地獄めぐり」をくぐりぬけるこ
とによって家族再会、人間の悲願に至るという
物語であります。


 人間文明が生み出した恩恵としての利便性、
経済性など、さまざまな表層がはぎとられた究
極の赤裸の姿のなかで、人間の「幸せ」が追求
されでいくのです。


 この世を繁栄ではなく、乱世と認識して、か
けがいのない人生を、家族、隣人、同胞と共に、
お互い支えあいながら生きること、そしてさら
には、これからの営みを、いつに変わらぬ目本
の自然の風土のなかで呼吸を共にし、共生する
ことこそ私たち、命ある者にとってもっとも大
切な心の支えである永生感、親から子へ、子か
ら孫へと身も心も受けつがれていくことを信じ
ることのできる永生感を持つことができるので
はないかと思われるのです。


 その意味では、遊行かぶきの試みは、この苛
酷な震災の日々に対応し、それに負けない、本
来人間が持っている生きる勇気と歓びを追求し
ていると言っていいと思います。


 今ここに、遊行かぶきの原点を再確認すると
共に、本公演において、さらに気持ちも新たに
再出発したいと願っています。


 


--------



 ものがたり



 安寿とづし王の姉弟は、筑紫の太宰府に赴いた
まま音信の途絶えた父、奥州五十四郡の主、岩城
判官正氏を訪ねて母親、乳母と共に旅に出る。


 しかしその道すがら、直江津の浦で人買いに欺
されて、母子は引き離され、母親は佐渡に、また
姉弟は悪名高い丹後の由良湊のさんせう太夫のも
とに売られてしまう。


安寿とづし王は、譜代下人(奴隷)として苛酷な
労働を強いられ、かつさんせう太夫の息子三郎の
暴力にも苦しめられるが、片時として別れた母親
のことが忘れられない。


 姉の安寿は、立ちはだかる暴力を前に意気消沈
するづし王を、母親に代わって庇護し励ましつづ
けるが、ある山まつりの日、ついに意を決して、
づし王に脱出を敢行させる。


 づし王は、執拗な追手の迫撃を国分寺の聖(ひ
じり)に救けられ、身は乞食(こつじき)となり
ながらも、天王寺にたどり着く。


 そしてそこで持っていた守り本尊、地蔵菩薩に
よって都の有力貴族、梅津の院に見出されること
になる。


 やがて身を立て、栄達を果たしたづし王は、待
望の丹後の国の国司に任命されるが、姉はすでに
さんせう太夫たちの手によって惨殺されていた。


憤激に駆られたづし王は、三日三晩の鋸(のこぎ
り)引きという極刑で、さんせう太夫の首を息子
三郎の手で引がせて、その復讐を果たす。


 もはや一切の官位を捨てたづし王は、関白に辞
表を提出すると、ひとり母親の行方を訪ねて佐渡
へと渡る。


---------


遊行かぶき さんせう太夫ー母恋い地獄めぐり 9月11日(日)15時30分開演 藤沢遊行寺本堂


 




遊行寺本堂



 

スタッフ


脚本・演出         白石征


短 歌          寺山修司


音 楽     J・A・シイザー


振付     花柳輔礼乃
        岡庭秀之


照 明     小粥新一


音 響     A_kira   


衣 裳        金子澄世


美術       水島 孝


演出補       柴田明良
  


運営          花岡雪花


進行         平山はづき


宣伝美術     市川勝典
  


文 芸     新戸雅章


舞台監督     
清水義幸(カフンタ)


舞台スタッフ
小川信濃
江連亜花里


制 作
高須譜生
矢野彰教


------------


キャスト


 



安寿


中島淳子


----



三郎


青江 薫


----



さんせう太夫
梅津の院


井内俊一


----


 


山岡太夫
国分寺の聖


岡庭秀之  (開座)


----


づし王(少年時代)


村田弘美  (演劇実験室●万有引力)


----


づし王(成人後)


飛永 聖  (演劇実験室●万有引力)


 


----


母親


花岡雪花


 


--------


太郎
宮崎三郎
乞食1
村の男


高橋優太  (演劇実験室●万有引力)


 


----


佐渡二郎
仙次
乞食S
脇村


森 裕介   (開座)


 


-----


小萩
沢田
子守り


岡田真美


---


打の女2
婢女


飯島一代


----


村の女1
お君
お六


平山はづき


---


工藤
乳母だけ
乞食2


力徳 朋


-----


歌唱・録音   長谷川恵子


---


説経節


説教節政太夫


------


協力/   遊行寺
  


    テラヤマワールド
   演劇実験室・万有引力
   開座
   踊民偶
   富田房枝事務所
   カフンタ
   ポトピの会
   増田隆子
   三上晴夫
   河野真弓
   植木小百合
   熊本俊太郎
   藤沢公民館
   遊行かぶきを支える会


---


●遊行フォーラム2011


---



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK119掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK119掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧