http://www.asyura2.com/11/senkyo121/msg/621.html
Tweet |
TPP関連の記事を読むたびにほとほとイヤになる。日本を統治している連中や大手メディアの連中には、コメ粒ほどの誠実ささえないように見えるからだ。
日本の支配機構は、バブルを生み、崩壊でしかそのバブルを終わらせることができず、その後20年も無成長というデフレ不況を続けるという失政のオンパレードで国民をじりじりと困窮の淵に追い詰めてきた。
そういう連中が、消費(付加価値)税税率をアップするとか、年金支給開始年齢を68歳に引き上げるとか、とてもじゃないが、恥ずかしくて言えないはずだ。
その連中が、今度は、現在の世界秩序が続く限り終わらない「国民真綿締め」政策であるTPPへの参加を企てている。
TPPへの参加で得をする人もいるだろうから、TPP参加を主張するのはかまわないが、情報秘匿・ゴマカシ・すり替えで国民をだまして参加を強行するとしたら犯罪である。
引用する記事にあるように、政府は、医師会・歯科医師会・薬剤師会などから問題提起されている医療に関する危惧に奇妙な説明で応えている。
それは、「政府として国民皆保険制度を維持し、必要な医療を確保していく」、「制度のあり方そのものは議論の対象となっていない」という説明だ。
医療分野でTPPに反対している人たちも、形としての国民皆保険制度がなくなると主張しているわけではない。国民皆保険制度の理念が骨抜きになり、国民のあいだに大きな医療格差が生まれることを問題視しているのだ。
また、必要な医療を確保していくと言うが、医療が提供されていることと、幅広い国民がそれを享受できるようになっているかは別の話である。
必要な医療が提供されるとしても、それを受けるために、公的保険の他に民間医療保険に加入していなければ金銭的に不可能だったり、土地家屋などの資産を売却しなければならなくなることが問題だとされているのだ。
民主党はもともと混合診療の解禁を目指しているし、政府も、健保財政が厳しいと危機感を煽っているくらいだから、米国が要求している混合診療の解禁は、財政負担の軽減という意味で“渡りに船”だと思っているフシがある。
「制度のあり方そのものは議論の対象となっていない」という説明も、“制度の運用は議論の対象になりうるという”現実を意図的に隠した表現と言えるだろう。
違うと言うのなら、「制度のあり方も制度の運用も議論の対象となっていないし、議論の対象にさせることもない」ときちんと説明できるはずだ。
とにかく、医療関係者の危惧に正面から応えず、原発と同じで、口先のはぐらかしで“安心”を売り込んでいるとしか言いようがないものだ。
公明党の山口那津男代表でさえ、「米国は民間の保険や医薬品のあり方などで門戸開放を求めてくる可能性は十分にある」と語っている。これにどう答えるのだ。
はっきりと米国連邦政府の意向に逆らう国策は採れないと説明するなら諦めもするが(笑)、それが言えないから、口先で国民をだましてTPPに参加するというのでは、宗主国に任命された保護国の行政官と変わらないではないか。
※ 関連投稿
「TPP参加の旗振り役=日経は「混合診療」解禁を主張:『「混合診療」とTPPの混合』で生まれる“生き地獄”」
http://www.asyura2.com/11/senkyo121/msg/336.html
==================================================================================================
国民皆保険を維持 政府、TPP巡り見解
政府は2日、民主党の環太平洋経済連携協定(TPP)に関するプロジェクトチーム(PT)総会で、外務省がまとめた交渉参加に伴う影響の見通しを示した。参加反対派が懸念する公的医療保険制度の維持について「政府として国民皆保険制度を維持し、必要な医療を確保していく」と明記。「制度のあり方そのものは議論の対象となっていない」とも指摘した。
政府の見解にはTPP交渉参加による誤解を解き、懸念を払拭する狙いがある。公的医療保険制度を巡る政府のこれまでの説明は「安心・安全な医療の提供に努めていく」にとどまっていた。
日本医師会などはTPPに参加すると過去に米国が日本に要求した病院への株式会社参入や、保険診療と自由診療を併用する「混合診察」の解禁につながりかねないとみる。
医師会は非営利が原則の日本の公的医療に外資を含む営利企業が参入したり、混合診療を解禁すれば、公的保険の範囲が縮小するとの主張だ。高額の保険料を支払って保険会社に加入できる人しか質の高い医療を受けられなくなると警戒する。
公明党の山口那津男代表は2日のBS11番組収録で「米国は民間の保険や医薬品のあり方などで門戸開放を求めてくる可能性は十分にある」と語った。
[日経新聞11月3日朝刊P.1]
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK121掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。