★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK122 > 802.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
野田政権に痛手=有権者が政党不信−大阪ダブル選(時事通信)
http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/802.html
投稿者 最大多数の最大幸福 日時 2011 年 11 月 27 日 22:40:06: d1qFhv8SE.fbw
 

 今度こそ裏切り者「民主党B内閣」を一気に打倒せよ。

 今年6月の不信任騒動のような失敗は許されないぞ。

**********************

野田政権に痛手=有権者が政党不信−大阪ダブル選(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011112700239&rel=y&g=pol

大阪府知事と大阪市長のダブル選挙で、橋下徹前知事が率いる地域政党「大阪維新の会」が既成政党を一蹴した。市長選では民主党が自民、共産両党と相乗りで現職候補を支援したが、橋下氏の人気や知名度、「大阪都」構想の前に既成の「政党連合」は敗北。有権者の政党不信もあらわになった。政権発足後、初の大型地方選挙に敗れた野田佳彦首相にとっても痛手で、今後の政権運営にも影響を与えそうだ。
 政府高官は選挙結果について「一地方選挙だ。維新の会は全国で何かをしたわけではない」と述べ、政権への直接の影響を否定した。
 もっとも、民主党は政権獲得後の各種選挙で連戦連敗。党内では首相交代を機に反転攻勢を期待する向きは多かっただけに、ダブル敗北のショックは大きい。「知事選はもう少しいけると思ったが…」(ベテラン)と党内には落胆が広がった。 
 民主党大阪府連内では、選挙戦の最中に首相の消費税率引き上げをめぐる発言があったことを敗因に挙げる声が少なくない。府連幹部は「戦っているときに後ろからやりで突かれた」と不満を漏らした。首相には代表選以降掲げてきた増税路線を改める考えはなく、府連所属の中堅議員は「このままだと俺も海の藻くずとなって消えてしまう」と消費増税への危機感をあらわにしている。
 政府・民主党は来年3月の消費増税関連法案の閣議決定を目指し、年内に党内の意見集約を図る方針だが、党内が紛糾するのは必至。既に一部の閣僚は越年の可能性に言及している。今回の選挙結果が、増税反対派を勢いづかせることは確実で、首相の政権運営は厳しさを増しそうだ。(2011/11/27-21:13)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年11月27日 23:07:27: hagkbZbvNs
 これでおバカ民主B党の
 1年生議員がうろたえる。

 菅に投票するよう 千谷に脅され
 フランケン岡田に騙されたと
 今頃気付いても 世の中の
 国民は 2度とお前等には投票しない。

 今からでも遅くは無いかもしれないが
 きちんと小沢さんに詫びを入れても
 国民に土下座する位の覚悟はいる。
 


02. 2011年11月27日 23:17:15: cevOvKDoek
一番大きい敗因は 官と野田2代に渡ってノータリン総理を選んだこだ
民主党の連中や府連の連中クラスでは 死んでも分かるはずないだろうけどね

03. 2011年11月27日 23:42:07: rWmc8odQao
玉城デニー氏
「大阪府知事、市長選挙の結果。国民の生活に根ざす課題について、機構改革と制度改革をいかに方法論として示せるか、という政策選択の公約を示したか否かの判断が有権者の行動に現われたのではないかと。 その主権者判断をどう受け止めるか。 沖縄からの興味は深い。」
https://twitter.com/#!/tamakidenny/status/140796077757566976

機構改革と制度改革の公約…
公務員の組織の変更と法律の変更を具体的に示したかどうかが当落の分かれ目ということですかね。

「党ブランド」より「自分ブランド」。
「党議拘束」より「自分と有権者の考え」
「抽象論」より「具体論」。といった感じでしょうか。
政治家はますます、インターネットを活用しましょう。


04. 2011年11月27日 23:44:42: LlRWFcqcX2
どうせ総理辞めるのであれば最後に公務員の削減ぐらいしてから自爆してくれ!

05. 2011年11月28日 00:23:36: 5O4CM0mfkc
メディアに騙されなかった大阪市民。
小沢さん新党作って次の選挙いけるかも。

06. 2011年11月28日 00:26:38: 6kuobrWeYc
既成政党不信はわかるが、だからといって橋下はねえ。
既成政党でなければ何でもていうのもちょっとねえ。

大衆はこのような時代ヒトラーみたいなのを選択するんだろねえ。


07. 2011年11月28日 00:27:27: VakF4nKSH2

松井
「教育委員会の方、みなさん辞職されると仰っているんですから、それは仕方ないです」

大阪の教育をだめにした教育委員会は、有言実行でとっとと辞めてもらいたい。



08. 2011年11月28日 00:33:52: DrfEnlxz8Y
腐った国会などいらぬ。
国会議員 半減にしろ。
参議院なんて機能しているのか?
参議院を無くせ!
政治家はしっかり国民のため働け!

政治に金がかかり過ぎる。
アメリカ軍に、思いやり予算なんて、泥棒に金である。
餌付けするから、沖縄、国内から出ていかないのである。
アメリカに餌付けする必要あるのか?
政治家は国益守るため、対決しろ!。応援は当然する。国民バカでないぞ。
事業仕分けしっかりして、歳出削減しろ!
電波許可は、携帯だけでなく、民間放送もに適用するのだな?
くだらん娯楽バカ番組、ゆがんだ政治解説し国民を悪しき方に洗脳している
民間放送から使用許可で2兆円/年民間放送局からとれ。
これらをきっちりやっていくのが、事業仕分けである。
蓮舫わかっているのか? 官僚シナリオで動くなよ!知恵を出せよ、蓮舫よ。


09. 2011年11月28日 00:36:11: 85xuehwlZ6
公約をないがしろにしている管・野豚・前原・岡田等の連中では.民主党は.全滅だ。今度こそ裏切り者「民主党B内閣」を一気に打倒せよ言う声が◆あふれるだろう。

10. 2011年11月28日 00:44:39: VakF4nKSH2
>野田政権に痛手=有権者が政党不信

政策に筋の通っていない既成政党にNO!が突き付けられたわけだ。

自民も民主も掲げる政策が全体として一貫性がなく明確でない。
どちらも落第なのだ。


11. 2011年11月28日 01:01:58: HFgdonrvzk
まあ、野田首相は来年、解散せず、総辞職だろうな。

小沢派としては、
野田首相に解散させず、
来年4月無罪判決→野田首相低支持率で辞任あるいは9月任期満了→代表選→小沢首相誕生
というシナリオがベストだろう。
悲願の小沢政権誕生だ。

野田首相だって、支持率10%台とか20%台とかになったら、解散はできないだろう。
辞任し、代表選を実施すべし。


12. 2011年11月28日 01:02:33: 8fSmRiUvOY
>> 06

同感です。
背筋が寒くなる時代になりました。


13. 2011年11月28日 01:12:20: 85xuehwlZ6
12. 2011年11月28日 01:02:33: 8fSmRiUvOY >> 06同感ですって・・・変な投稿だ。
背筋が寒くなる時代になりました。・・・おかしい事を言う人だ。

14. 2011年11月28日 04:22:48: XFP2xzTxnA
■内なるハシズムと闘う
大阪だけではなく日本全体が長い間閉塞感や不安に包まれています。
するとその苦しさから、他を攻撃して溜飲を下げたい、今ある既存のものを何もかもぶち壊して欲しい、という衝動が芽生えます。
問題解決にむけて自分の頭で考え自己決定する「自由」というのは産みの苦しみが伴いますから、
特に社会が閉塞感に包まれる時代では、それを捨てて強大なリーダーシップに盲従することで安心感を得たいという逃避的欲求が生まれます。
そうすると彗星のように英雄が現れ、一発大逆転の劇的変化を望むようになり、それを実現してくれそうな強い人物に全てを委ねたくなります。
小泉氏しかり、石原氏しかり。もちろん橋下氏しかり。
高圧的で断定的な態度は民衆をぐいぐいひっぱてくれる頼もしいリーダーシップとうつります。
そういう人に何もかも丸投げして依存したくなるのです。
心酔が進めばついには「独裁が必要」という明らかに民主主義を真っ向から否定する言動さえ、頼もしいリーダーシップとされてしまいます。
「強いリーダー」は民衆のガス抜きとなるスケープゴートを提供して憎悪を煽り、自分への支持を取り付けるという方法をとります。
橋下氏は‘働く意欲のない怠惰な’生活保護受給者、ホームレス、といった社会的弱者、
あるいは‘身分保障に甘え税金から高い給料を泥棒していく公務員’をはじめとする‘既得権者’なる者を敵と設定して過激な言葉で攻撃しました。
ついには大阪府が苦しいのは大阪市があるせいだ、とまで言いだす始末。
白黒はっきり、単純でわかりやすいですが、それは大概プロパガンダ。
事実とは違うイメージ像を作り上げて憎悪を煽る手口は、ヒトラーがユダヤ人を劣悪な人種だと憎悪を煽ったのと同じです。
公務員や社会的弱者を攻撃すれば気分は良いかもしれませんが、それで自分たちの暮らしが向上するわけではありません。
問題は何も解決せず、ずっと残り続けます。それどころか事態はもっとひどくなっていきます。
だって彼が高圧的な態度で実行したことは、こちらを見ればわかるように、福祉や医療や教育や文化を削り、
公的サービスを激貧にし、市民生活をより圧迫することばかりでした。
他方で大企業、ゼネコンには至れり尽くせりの大甘。
橋下氏が知事になって自分の暮らしにどんな良いことがあったのか、具体的に挙げてみて欲しいです。
そんなものは無いはずです(しかしその単純な事実に意外に気づかないものです)
結局橋下氏を支持しても、得をして笑うのは現在の強者。
弱者を苦しめる現在の体制はぶち壊されるどころか逆により強固に維持されただけ。
要するに自分で自分の首を絞めているのです。
こういうのを揶揄する有名な言葉が「(自分を殺す)肉屋を熱烈に支持する豚」ですね。
しかし、わかりやすいワンフレーズを発する強い者を盲信する快感、
大義名分を与えられて誰かを排除し攻撃するのが正当化される快感にあらがうのは難しいものです。
かくして、「格差を広げ、セイフティネットを破壊し、冷徹な自己責任論が横行する社会を継続させるのは簡単だ。
今よりもっと格差を広げ、セイフティネットを破壊する政策をとればよい。
そうすれば人々に自己責任論がもっと浸透し、草の根から勝手に右傾化してくれる。」(サイドカラムに書いてある言葉です)
という一種の悪循環というかファシズム強化のスパイラルに入ってしまいます。
進んだ民主主義を謳ったワイマール憲法の下で、民衆は民主主義を破壊するナチスを熱狂的に支持し、自ら民主主義を破壊しました。
民主主義を破壊するファシズムは、民衆の支持を得て民主主義の手続きを踏んで生まれるのです。
橋下氏がが錦の旗のように「民意」を乱発するのは、まさに「民意」によって「民主主義」を破壊するというプロセスをたどっている事の表れですね。
これらは、何故民主主義下で民主主義を否定する独裁が生まれたかを研究した
E・フロムのあまりにも有名な著書「自由からの逃走」にすべて書いてあることで、社会学ではスタンダードです。
この著書は人類が再び自分たちの手で民主主義を破壊するファシズムを呼び寄せないようにするための必読の書です。
民主主義教育の一環として社会科の必修科目にしてもいいくらいだと思います。
それが歴史に学ぶと言うことです。
http://blogos.com/article/25540/?axis=g:0

15. 2011年11月28日 14:19:37: 7Ve5hUn8IA
既成政党にNoを突きつけるように誰かが仕組んだんじゃないか?
大阪の乱は。
こりゃ、橋本新市長だけが仕掛けたカラクリじゃないな。


16. 2011年11月28日 17:15:04: HSo9MeQjng

一番大きい敗因は 
菅と野田2代にわたって改革意欲欠如の総理を選んだから。

そして悪のマスコミの「小沢一郎叩きキャンペーン」に便乗したこと。

今や、偏向独裁者は、マスコミである。
橋下徹氏への選挙妨害はまったく醜くひどかった〜


17. 2011年11月28日 20:54:23: gsB8x0rVJg
芸者(平松)とブルドーザー(橋下)の差。


18. 2011年11月28日 22:39:53: TB2HrD2p2s

>14
だらだら くだらないコメントだわ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK122掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK122掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧