★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK123 > 173.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
財務省傀儡野田政権の金権腐敗政治を打破せよ (植草一秀の『知られざる真実』)
http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/173.html
投稿者 祈り 日時 2011 年 12 月 03 日 12:07:10: HSKePa2Cm.aPs
 

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-e84a.html
2011年12月 3日 (土)
財務省傀儡野田政権の金権腐敗政治を打破せよ


 野田佳彦氏が12月1日、消費税率の引き上げを含む社会保障と税の一体改革について、年内をめどに税率の引き上げ幅と実施時期を明記した素案を政府・与党で策定し、野党との協議を経て、最終案となる大綱を決定したいとの考えを示した。
 
 野田氏は素案について
 
「年内をめどに取りまとめるため、私が先頭に立ち、政府・与党の議論を引っ張る」
 
と決意を表明し、
 
「なるべく素案の段階で税率と時期を明示したい」
 
と述べて、来年の通常国会に消費税増税関連法案を提出し、成立を目指す考えを示した。
 
 同時に、安住淳財務相に2011年度第4次補正予算編成を指示したことを表明した。財源は経費節減などで賄い、追加的な国債を発行しないことも述べた。
 
 第4次補正予算については、野田氏がTPP交渉への参加を表明した時点から漏れ始めていた。TPP反対派の議員を補正予算で懐柔するとの見方だ。それが具体化し始めた。
 
 消費税の巨大増税と第4次補正予算は裏側でつながっている。
 
 野田氏は会見で社会保障と税の一体改革について、
 
「私が先頭に立ち、政府・与党の議論を引っ張る」
 
と述べて、自身のリーダーシップを強調したが、政治のリーダーシップをはき違えてもらっては困る。
 
 
 政治における真のリーダーシップとは、主権者国民の意思を尊重し、その意思を政治に反映させるために、官僚組織の抵抗を打ち破ることを言う。
 
 ところが、野田佳彦氏はこのリーダーシップを主客転倒させている。
 
 野田佳彦氏はリーダーシップを、官僚組織が主導・提唱する政策、意向を国政に反映するために、主権者である国民の意思を打ち破り、踏みにじることだと勘違いしているのだ。
 
 野田佳彦氏の発言は、完全に財務省が用意した原稿に基いている。一挙手一投足が、財務官僚によって用意されており、財務省のパペット、操り人形と化している。
 
 つまり、野田氏の行動はLEADERの行動ではなく、READERの行動である。ただひたすら、財務省が用意した原稿をREADしているだけなのだ。
 
 野田氏はおなかから発声して大きな声で語り、言葉に抑揚をつけ、演説のさびの部分では微妙に声を裏返すなど、原稿を読む(READする)力に優れているが、日本を正しい方向に導く(LEADする)力を持ち合わせていない。
 
 主権者である国民の意思、判断を無視して、民主主義のDUE PROCESSを無視して、ひたすら財務省の指令する政策原稿を読むだけでは、LEADER失格と言わざるを得ない。


 野田氏は、
 
「日本は法治国家だから、所得税法附則104条の規定に従って、法案を提出することは当然だ」
 
と述べてきた。
 
 11月30日の党首討論でも、
 
「自公政権時代につくった、平成21年度の税制改正法の付則104条にも書いてある。その法律を守るために、法案を提出することはわれわれの義務だと思っています。」
 
と述べた。
 
 野田氏は法治国家の意味をまるで理解していない。日本国憲法第98条に何と書かれているのか、野田氏は知らないのだろう。
 
第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
 
 法律の条文が存在しようとも、日本国憲法の規定に反していれば、「効力を有しない」。
 


 この問題を何度も指摘しているが、民主主義の根幹に関わる重要問題であるので改めて記述する。
 
 所得税法附則104条は麻生政権が成立させた法律条文である。2009年8月総選挙に向けて、麻生政権はこの条文を制定して消費税増税を政権公約に掲げた。
 
 これに対して民主党は反対した。
 
 総選挙で自民党は惨敗した。

 所得税法附則104条は2009年から2011年までの3年間を日本経済の集中回復期間とし、経済の回復を図ったうえで、2011年度までに消費税増税を含む税制上の措置を講じることを定めた条文である。
 
 しかし、日本経済は順調な回復を実現していないから、そもそも条文の前提条件を満たしていない。
 
 しかも、この条文に定められた方針は、2009年8月総選挙で主権者国民によって否定されたのである。
 
 国政が国民の厳粛な信託によるものである以上、総選挙で示された国民の厳粛な判断は、絶対に尊重されなければならない。したがって、所得税法附則104条そのものが、2009年8月総選挙の時点で主権者国民によって否定されたものであることを踏まえなければならないのである。
 
 
 民主党は2009年8月総選挙において、2013年秋までの4年間、消費税問題を封印することを政権公約に掲げた。
 
 民主党は消費税増税に手を付ける前に、まずは、無駄な政府支出削減に全力をあげることを明示した。その核心は天下りの根絶である。
 
 しかし、天下り問題にはまったく手が付けられていない。
 
 この段階で消費税大増税に突き進むことは、国民に対する背信である。
 
 小沢一郎民主党元代表が、消費税大増税反対の署名活動を提唱したが、これこそ天下の正道である。国民の負託を受けた国会議員は、財務省に操られる野田佳彦氏の暴走を、体を張って阻止しなければならない。
 
 最終的には新党を結成することが必要になると思われる。


 このなかで、突如浮上した第4次補正予算が意味することは、この予算で、財務省・野田佳彦連合が、TPP反対、消費税反対の議員を懐柔しようということだ。
 
 野田氏は
 
「経費節減などで財源を賄い」
 
と述べたが、これもウソである。国債の利払い費が低金利で減少したこと、税収が見積りを1兆円以上も上回ることが財源浮上の理由だ。こうした、細かな部分でも野田氏はすぐにウソを言う。
 
 2.5兆円の財源が生まれるなら、これを増税圧縮に充てるべきことは当然だ。それを、新規の支出に回すという。理由は、TPP・消費税増税反対与党議員を懐柔するための工作資金にすることだ。
 
 8月29日の民主党代表選第1回投票で野田氏が第2位に食い込んだ功労者は財務省だった。財務省が予算配分での便宜供与を約束して多数の野田票を買収したのである。これが永田町インサイド情報だ。
 
 つまり、財務省野田連合が国民の血税を使って法外な金権選挙を実施したということだ。
 
 その第2弾として、今回、2.5兆円の国民の血税が、TPP・消費税大増税反対議員買収のために使われる。
 
 このような不正な金権腐敗政治を打破しなければならない。

・・・・・  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年12月03日 12:27:49: 4ZVHnBbFFw
野田ドゼウ 空き缶クソ馬鹿野郎 考えているときは朝鮮語なのであろう!

TPPなどアメリカの命令で軍事費を差し出そうしている売国奴

そういえば 子ネズミ一派もTPP賛成のCIAの出先だ

そうなるとクソ缶にしてもドジョウにしても皆、CIAの出先なのだ

国(日本の)益など考えらねない やつらの国益とは韓国やアメリカのそれだ

こいつらは犯罪者で裏切者というか、始めから侵入してきたスパイである!

処罰し、排斥しなければならない!


02. 2011年12月03日 13:00:10: VakF4nKSH2
>財務省傀儡野田政権の金権腐敗政治

それは復興大増税に賛成した小沢も同じである。

小沢も野田も所詮は同じ穴のムジナなのだ。
金はあるのに財務省官僚と結託して、復興大増税を進めたのだから。

金権腐敗政治でないのは、財源を数値で示して「今のところ復興増税も消費税増税も必要なし」と一貫して主張するみんなの党だけだ。
みんなの党の主張するように、財源は特別会計の余剰金の一時立て替え、数十年かけての返済などで十分まかなえるのだ。

にもかかわらず、復興大増税を進めた小沢、野田などの民主党と自民党。
どちらも財務省の犬にすぎない。


03. 2011年12月03日 13:59:03: R3JoYmBoIQ
財務省の考えは消費税増税が実現すれば政治の主導権は国政選挙での国会内部の党派別議員構成の変動に拘わらず、自らが完全に掌握できる。そうすれば、55年体制下のようなマルキシズムに依拠した平等な政治が実現する、没落したプロレタリアート階級はその後で地位を回復すればよい。そんな意思があるかもしれない。しかし、今の日本の状態を見るとそんな余裕があるか疑問がある。小泉以降の自公政治が残した傷は大きい。

04. 2011年12月03日 14:43:09: VakF4nKSH2

復興大増税に賛成しておきながら、反増税派のふりをする小沢は詐欺師のような政治屋だ。
まったく信用できない。

復興大増税も消費税増税も必要なしと具体的な対案を示して主張するみんなの党が正しいのである。

復興大増税に賛成した小沢に騙されてはいけないのである。



05. 2011年12月03日 16:29:15: DBTD2oPWa2
02
さんは、何をおっしゃているんでしょうか・・?マニフェストお忘れか・・・!

マーネ。追い詰められているらしい。


06. 2011年12月03日 17:07:47: rWmc8odQao
植草氏の情報には驚かされます。
では、正誤表をつくってみましょう。

 ×「(社会保障と税の一体改革について)私が先頭に立ち、政府・与党の議論を引っ張る」
 ○「私が矢面に立ち、政府・与党の議論から財務省を守る」

 ×「日本は法治国家だから、所得税法附則104条の規定に従って、法案を提出することは当然だ」
 ○「日本は法治国家だから、憲法第98条に従って、所得税法附則104条が失効したと認識するのは当然だ」

 ×「第4次補正予算」
 ○「消費税・TPP反対派懐柔予算」

 ×「経費節減などで財源を賄い」
 ○「国債利払いの減少分と税収増により、何の苦労もなく、自然に余ったお金で」

 ×「財務省」
 ○「公営ロビー団体」

植草氏、がんばってください。応援しております。


07. 2011年12月03日 17:11:35: VakF4nKSH2
>>05
>マニフェストお忘れか・・・!

マニュフェスト??

マニュフェストには当然のことながら、復興大増税などない。

>>02で説明した通り、復興のための財源は存在する。
財源がある以上、復興大増税、消費税、どちらも当面は必要ないのだ。
にもかかわらず、小沢は復興大増税に賛成して推進させた。

その小沢の姿勢が問題だと言っているのですよ。



08. 2011年12月03日 17:26:59: VakF4nKSH2
>>06
>憲法第98条に従って、所得税法附則104条が失効したと認識するのは当然だ

捏造してはダメだよ。

憲法98条と所得税法附則104条は何の関係もない。
したがって所得税法附則104条が失効する理由にはならない。
そんなことを言うのは、法治国家を否定することだ。

正しい方法は、所得税法附則104条の取り消しを国会で成立させることだ。

みんなの党が指摘するように、財源はあるのだから、当面増税の必要はない。
このみんなの党の具体的な提案を国会できちんと検討すればいいのである。
官僚によるムダ遣いをみんなの党が指摘するように削っていけばいいだけなのだ。



09. 2011年12月03日 19:44:34: rWmc8odQao
さすがに、誰かに「巨馬鹿」と言われるだけのことはあるなぁ…

「法治主義」という文脈じゃないです。「法の支配」という文脈です。誰がどう見ても。
憲法98条に何の関係もない法律は一つもありません。

◆参考◆
「法の支配」
http://www.norio-de.com/kenpou/general-8/


10. 2011年12月03日 21:18:48: VakF4nKSH2
>>09

「巨馬鹿」はお前のほうだ。

「第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。」

以上の条文からして、所得税法附則104条が失効する理由にはならない。
そして根拠もなく所得税法附則104条が失効すると勝手に決めつけることは、法治国家を否定することである。


11. 2011年12月03日 21:59:00: R3JoYmBoIQ
>以上の条文からして、所得税法附則104条が失効する理由にはならない。
>そして根拠もなく所得税法附則104条が失効すると勝手に決めつけることは、
>法治国家を否定することである。

植草さんが言っているのは、政権を握る党によって法律の運用や憲法解釈に若干の違いがあってもいい、その観点から政権が代わった時に所得税法附則104条を削除しておくべきだった、ということじゃないか?結論から言えばそれを許せるような能力は官僚にはなかったということだ。長期間にわたる小沢叩きや村木事件での捏造検事の発言などからそれがよく判る。簡単に言えば人間的なスケールが日本人は小さいということ。


12. 2011年12月03日 23:01:31: rWmc8odQao
(巨馬鹿って表現がツボにはまってたのでつい使ってしまいました。ゴメンナサイ)

さて、このままだと間違った考えが広まっちゃうので…

民主主義国家で「法の支配」というときに支配されるのは誰でしょう。国民ではなく、リヴァイアサンですね。平たく言えば公務員。そしてそのトップは総理。そして支配を実現する規則それが憲法。
一方、「法治主義」は民主主義のようなめんどうな縛りがない状態でも何でもかんでも「法律優先」とする考えです。

では、ここで問題です。
「法律が存在する以上、それはいつでも必ず有効でしょうか」

ウィキです。
「法治主義は、法律によって権力を制限しようとする点で一見「法の支配」と同じにみえるが、法治主義は、手続として正当に成立した法律であれば、その内容の適正を問わない。したがって、「法の支配」が民主主義と結びついて発展した原理であるのと異なり、法治主義はどのような政治体制とも結びつき得る原理である。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D

そしてこの国では議員は何でもかんでも法律をつくれるけど、公務員でもあるので憲法違反はできません。それを決めているのが98条ですね。
つまり、この国の法律すべてに憲法のしばりがあるのです。そしてその憲法で決めているのは「国民が主権者だ」ということです。

「法律は法律だ。そこに正義がなくても、社会的価値がなくても、あるいは民意による裏付けがなくても、今ある法律には従え。それが法治国家だ」と主張する人は、「法治主義」の人。どこか独裁の国の人でしょう。

「法律があるにはあるんだけど、その執行が主権者によって許されないなら、その法律は使えない。有効でない」そう考えるのが民主主義の国の人です。

むずかしいね。でも、きっと理解していただけると思ってコメントしました。


13. 2011年12月03日 23:29:11: eEdDplVwaI
野田首相は財務省から「いくら」貰っているのだろう?

野田首相は敵国アメリカから「いくら」貰っているのだろう?

野田諸相は(株)パナソ二ックから・・・

もういい加減にして欲しい。

消えて無くなれ。

以上


14. 2011年12月04日 00:32:24: VakF4nKSH2
>>12
>法律があるにはあるんだけど、その執行が主権者によって許されないなら、その法律は使えない。

ただのバカかw

国会で定められた所得税法附則104条が「主権者によって許されない」と証明できない以上、法は機能する。

要は>>12は負け犬の遠吠えにすぎない。

お笑いですねw


15. 2011年12月04日 03:02:39: rWmc8odQao
証明済みだよ。参議院選で。
みんなの党だって議員数伸ばしたじゃない。

つまり国民はやるべきことはやった。国民がやるべきことは「民意を示すこと」で、それをやったのに、無視するのは統治権力側の間違いですね。


16. 2011年12月05日 14:11:23: DBTD2oPWa2
07に告ぐ。小沢代表が何時・どこで『復興大増税』な賛成し推進したか・・?

正確に、丁寧な論説を承りたい。以上


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK123掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK123掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧