http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/252.html
| Tweet | 
 今年は、国際的にたくさんの指導者が亡くなった。
ビンラディン、カダフィー、金正日。
 それぞれの社会がどんな社会だったのかを考えるきっかけを作ったことは間違いない。それぞれの社会の個性と時代の転換期に合わせた、指導者のあり方が問われている。
 ロシアでは、景気の失速によりプーチン体制に不満が出てきており、アメリカのオバマも中東戦争の失敗や経済不安により再選が危ぶまれる。ヨーロッパもユーロは危機的状況だ。
 日本も震災、原発、円高など、経済を始め、政治や社会に先が見えないのは世界共通だ。
 原発の試練の中で福島知事は脱原発に、普天間基地の移設問題で沖縄の知事もそれぞれ県民の側に立った選択をした。
 全国の自治体の長が福島や沖縄のように変わったら、明るい展望が見えてくるのではないか。
 地域からの再生が、世界共通のキーワードだ。
 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK124掲示板
  
  ★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ 
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ     
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK124掲示板
    
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。