★阿修羅♪ > 戦争b8 > 765.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アラブ革命 アラブの春についてのテーゼ  ジルベール・アシュカル
http://www.asyura2.com/11/warb8/msg/765.html
投稿者 ダイナモ 日時 2012 年 2 月 15 日 20:05:10: mY9T/8MdR98ug
 

 アラブの春から一年、動乱は引き続いている。シリアにおけるアサド政権と民衆の激しい衝突だけではなく、自由選挙を経たチュニジアとエジプトにおいても、革命の深化、社会問題の改善と旧体制の徹底した破壊を求める民衆と、それに背を向ける暫定権力との厳しい対立があらわとなっている。その全体的構図とそこに働いている力学、そして革命前進に必要とされる闘いの方向について、ジルベール・アシュカルが簡潔に整理している。以下に紹介する。(「かけはし」編集部)


民主主義への熱望が動乱を貫く

(1) 二〇一〇年一二月一七日にチュニジアで始まったその最初の微震以来全アラブ地域を揺るがしている巨大な動乱を決定したものは、爆発力を秘めた諸要素、つまり、経済成長の欠如、大量の失業(世界の全地域の中で最高の平均失業率)、広範に広がっているこの地域特有の腐敗、巨大な社会的不平等、民主的な正統性を欠いた専制的政権、奴隷的臣民として取り扱われる市民たち、等々の長期のそしてぶ厚い蓄積である。
 アラブ全域で行動に入った大量の民衆は一つの混成体をなしており、そこには、先にあげた決定諸要因が組み合わされた複合から成るあれやこれやの要因によって、さまざまな程度で苦しめられている社会層と社会類型の幅広い範囲が包含されている。しかしながらそのほとんどは、民主主義、つまり、政治的自由、自由かつ公正な選挙、民主的に練り上げられた制度――これらは、蜂起が力強く定着したすべてのアラブ諸国で蜂起に参加した大衆を統一している共通の分母だ――に対する、共通の熱望を共有している(これらの同じ条件が高度に欠如している唯一の国――すなわちサウジ王国――がまだ大衆的動乱に直面していないという事実は、この国における抑圧と支配のひどさを明かすものだ)。


革命に火を点けかつ広げたもの

(2) 現在進行中の動乱を印象深く特徴づけるいくつかのものは、世界的な情報革命と直接に関係している。地域全体に蜂起が広がった速度はまさに、何よりもまず衛星テレビに負っている。それは、この地域の言語的な一体性にはるかにより強い効果を与え、こうして、「アラブ革命」という古い概念に、刷新された、またもっとはるかに強い実質を与えた。この新しい通信テクノロジーは、国境を越え、国家の検閲を無視し、全アラビア語地域の住民が出来事を、それが展開するリアルタイムで――最初はチュニジアで、次いではるかに大規模にまたはるかにあっと驚くような衝撃と共にエジプトで、そして結局は全地域レベルで――追いかけることを可能にした。
 チュニジアが模範となった力は、蜂起をそれが展開する過程に密着して見守る何百万人という民衆の、この新しい能力によって拡大された。地域全体の住民は、エジプト人の蜂起に「仮想現実として」参加したのだ。つまり、カメラと衛星テレビ局のレポーターを通して、彼らすべてがカイロのタハリール広場の民衆であり、エジプト革命の震央に集まっていた巨万の民衆の喜びと不安を共有していたのだ。シリアにおけるように、抗議の決起にテレビカメラが同行することを妨げられた場合は、それらのカメラは、闘争と抑圧の映像をグローバルなバーチャル空間に映し出すことを目的に、数え切れない活動家が利用する彼らの携帯電話のカメラとユーチューブによって取って代わられ、そこからそれらの映像は、衛星テレビ局によってリレーされ巨万の公衆へと送られた。
(3) 衛星テレビと世界的な通信はインターネットを介して、アラブ地域の民衆に、グローバルな文化的るつぼやグローバルな現実に、いくつもの虚構を交えて、かつてとは比べようもない大きさで入り込み姿をさらすことを可能とした。新しい世代全体――通信革命というこの時代に育った最初の世代――にとってこの経験は、極度に世界を広げるものとなった。一方における、この元々虚構でありながら実体も生まれている「グローバルな村」におけるバーチャルな市民社会が生み出した熱望とあこがれ、そして他方における苦しみと、中世的な文化的特徴の中に収められた未来なき社会へのぞっとするような現実の従属、この二つの間にある巨大な溝は、教育はあるが貧しい者たちから中流階級上層まで広がる幅広い社会階層に属する若者たち全体を行動に引き入れた、強力極まる決定要因だった。
 教育を受けた若い人々(元のそして現在の学生)が世界史の中で再度、社会的、政治的抗議の前線に立っている。この新たな層が、新しい通信テクノロジー、特に「ソーシャルメディア」を徹底的に利用した。特にフェイスブックが、容易に、かつほんの一〇年前には想像もできなかったような速度で、彼らが互いにネットワークをつくることを可能にした。


宗教勢力の権力到達には必然性

(4) あるもっとも際立つ逆説が「アラブの春」を特徴づけている。つまり一方では、上述の文化的革命がそれを大きく決定づけているにもかかわらずそれは、宗教的原理主義勢力――過去三〇年この地域で、圧倒的に支配的な組織された反対派潮流となり、抗議の表現にとっては主要な利用可能な媒介物となってきた勢力――の行動と表現をこれまで押さえつけてきた抑制を取り除きつつある、ということだ。それゆえ巨大な解放運動の逆説的な成果は、選挙上の勝利をめざすものに取って代わられる中で、社会的、文化的な――政治的でないとしても(まもなく経験がわれわれに告げるだろう)――抑圧の勢力によって勝ち取られた。
 しかしこの逆説は、アラブ世界における現存の専制的かつ腐敗した体制が課した抑制が、反体制のこの形態の成長と文化的萎縮にとっては特に適合した環境を作り出してきたという事実から帰結する当然の結果だ。宗教と宗教勢力は、ポスト一九六七年の時代において、古い民族主義左派と共産党派左翼の残滓を押さえるため、また新しい左翼勢力の伸長を妨げるため、この地域のほとんどの政権によって、徹底的に利用されてきたのだ。進歩的な政治勢力が徐々に、彼らに向けられた国家の支援と資金供与の源泉すべてを失ってきたその間に、宗教的原理主義勢力は、地域の三つの富裕な産油国によって資金援助を受け、地域全体にわたって維持されてきた。それらに対する資金注入に競って参加した国とは、サウジ王国、イランイスラム共和国、カタール首長国だ。


逆説の突破に必要な新しい経験

(5) ものごとのこの逆説的状態が変化するためには、アラブ世界が新しい歴史的な経験を通過する過程を必要とするだろう。それは、二つの同時的な歩みが展開せざるを得ない過程だ。つまり一方においてこの地域の住民は、宗教勢力に権力を握る機会を与えなければならず、こうして彼らの明白な諸限界を、特に、アラブの蜂起の深部に位置している深い社会的かつ経済的諸問題に対するいかなる綱領的対応策も欠いているという事実を、じっくり見なければならないだろう。
 他方で、動乱の中で、それに点火し指揮することに主導性を発揮した後力強く立ち上がった社会的、政治的そして文化的解放運動の新しい勢力は、宗教的逆行に対する信頼できるオルタナティブを確立できる政治闘争の、現実に組織されたネットワークを築き上げることが必要となるだろう。それらの勢力はこのために、宗教的原理主義勢力に対しては、彼らの基盤に浸透できるとの無益な信念を元に宗教的原理主義勢力がつくり出す文化的暗黒化と和解するのではなく、それと闘うために十分な大胆さをもつ必要があるだろう。


▼筆者はレバノンで育ったが、今は、ロンドン大学の東方アフリカ研究校で教鞭をとっている。彼のもっとも読まれている著作である『野蛮の衝突』は、中東に関するノーム・チョムスキーとの対話本『危険な権力』と共に、二〇〇六年に増補第二版が出版された。彼は、『三三日間戦争:レバノンにおけるヒズボラに対するイスラエルの戦争とその諸結果』の共著者でもある。彼の最新著作は、『物語でつくられたアラブ・イスラエル戦争』。(「インターナショナルビューポイント」二〇一一年二月号)


http://www.jrcl.net/p01b.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年2月16日 11:19:59 : S57QJHub3w
イスラム勢力はモダン(近代)を克服していないのでモダンからポストモダン(次の近代)に行くことは無理だ。依然としてイスラム勢力はプレモダン(前近代)で留まっている。
世俗勢力はモダンを試行(志向)してプレモダンを排除するので、プレモダンのイスラム勢力がモダンの世俗勢力に対してポストモダンに見えてしまう。
アラブや中東の民主化運動で錯誤に陥るのは、民主化運動という括りで見るからでプレモダン、モダン、ポストモダンという流れの中で見ていくとわかりやすい。
アラブでは従来の思想は全て破綻した。従来の思想というのはいわゆるナセルの汎アラブ主義やトルコのケマル・アタチュルクに触発されたシリアのバアス運動がそれである。
そしてもうひとつが近代という流れに抗して、宗教という位置からアラブを捉え直すイスラム主義である。
これら従来の思想は一連のアラブの春を見るまでもなくとっくに破綻しているが、それらはそれらに代わる思想によって乗り越えられたものだということではない。
実態は古臭いイスラム復古主義(前近代)をそそのかした西洋帝国主義(次の近代)が世俗体制(近代)を打ち倒したということに過ぎない。
西洋帝国主義を次の近代とした理由は、彼らが行き詰って今の現状を打破するために、牙をむきだしにして市場を再構築するために仕掛けたものだからである。
左翼側はこうした流れに対してしばしば人民戦線の流れから反抗に重きを置き体制側を指弾し運動を支援するわけだが、その際にイイワケの言葉として持ち出すのが第三局やオルタナティヴという言葉だ。
本記事のインタビューでも(2)と(3)にオルタナティヴの可能性としてネットやソーシャルメディアの有機的な繋がりによって情報発信が世界を覆い、それらが起きていることの事実を共有することにより戦線への支援が生まれることを指摘している。もちろんそれは必ずしも人民戦線自体のオルタナティヴを生み出すわけではない。
その意味ではインタビューにあるように、人民戦線自体にオルタナティヴを確立する必要があるというのはその通りだが、同時にネットやソーシャルメディアが今起きていることへの懐疑や疑念を抱き、人民戦線の戦いが純粋に独裁権力との民主主義化を巡る戦いなのかどうかという問題にネットを駆け巡り、答えを見つけることもオルタナティヴだということに留意してもらいたいものだ。
そしてインタビューの主意とは異なり、シリアを巡る対立ではリビアの欺瞞がそうであったように、シリアでは人民戦線など何処にもなく「古臭いイスラム復古主義(前近代)をそそのかした西洋帝国主義(次の近代)が世俗体制(近代)を打ち倒したということに過ぎない。」ことがより分かり易く露呈されたということである。



02. 2012年2月16日 11:48:33 : DcxDg6lzRM
追記。

イスラム勢力としているものはいわゆるイスラム教徒のことではない。アラブ中東ではイスラム教は国教であり文化、文明の柱として是認されている。
イスラム勢力というのは近代の超克をイスラムに求め思想運動化している勢力のことである。
いくつかの考え方があるが、大枠でいえばそれらどれもが純原理的なイスラムに立ち戻ろうとする復古主義の要素が強い。


03. 2012年2月17日 09:18:22 : DcxDg6lzRM
ジルベール・アシュカルの繰り言にはもう飽きた。現象をいくら批評したところでシリアで起きている現実にひとつも届いていない。
ジルベール・アシュカルが言うインターネットの力を下記で紹介しよう。


シリア: 大手 メディアBBC, CNNは現地取材せず 反政府評議会の受け売り

http://www.youtube.com/watch?v=tTCEoF3HBbE&feature=player_embedded


シリア 反アサド派の武器はどこから来るのか?彼らは誰なのか?

http://www.youtube.com/watch?v=eQ1ohiHceNs&feature=related


次は少し古い去年11月時点のビデオ。音声が消されているが字幕あり。

シリア「国民の反乱」は大嘘 ウェブスタ−・タ−プレ−

http://www.youtube.com/watch?v=IwIOYsCy818&feature=related


次も11月のもの。チエリ・メッサンという独立ジャーナリストの現地報告。

シリア現地報告 チエリ・メッサン2011年11月21日

http://www.youtube.com/watch?v=a8RWlg2-0LI&feature=related


チエリ・メッサンリポート

シリア アラブ連盟のアサド辞任要求の裏

http://www.youtube.com/watch?v=MDbgKETEGJE&feature=related


チエリ・メッサンの最新リポート。新たな力関係、ロシア主導の国際協定、ホムス戦闘の現実、フランス情報部(DGSE)の関与。独立記者チエリ・メッサン。

シリア情勢 2012年2月14日 チエリ・メッサン


http://www.youtube.com/watch?v=y3vK4WVWx40&feature=player_embedded

他にもこういうビデオや情報はいくらでも出てくる。
こうした情報が国際的侵略者と手下共の横暴に対抗して発信されるべきなのだ。
それをせずして現象だけを賢しらに語る左翼インテリのジャーナリズムごっここそ、中東アラブの民衆を見下した態度だということをいつになったら学ぶのだろう。
そういう態度こそ実は西洋コンプレックスから生み出されたものだということを。
そんな態度こそ帝国主義の買弁に過ぎないことを、もしエドワード・サイードが今も生きていたらこの事態をどう見るのだろうか?



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b8掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b8掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧