★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ61 > 606.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2006年11月30日 元外交官の原田武夫さん 9条論議に『領土画定規定』を (東京新聞)
http://www.asyura2.com/12/bd61/msg/606.html
投稿者 五月晴郎 日時 2014 年 10 月 23 日 14:14:43: ulZUCBWYQe7Lk
 

http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2007/consti/news/CK2007051002115062.html

2006年11月30日

 
 今のメディアを含めて政治の世界の議論で、北朝鮮の核実験からいきなり「日米同盟で集団的自衛権」の話に飛んでいる。私のような実務家からすると非常に違和感を覚える。憲法改正が先にありきで荒っぽすぎる。

 与党側の議論は、集団的安全保障と集団的自衛権がゴチャゴチャになっていて、とにかく条文を変えて、ある種の武力を正当化するんだという議論が先に立っている。その前に最初の「核実験だったのか」の情報確認に始まり、もっと細かな議論を踏まえた上で検討すべきでないか。

 しかし、私の意見は「憲法を改正するな」ではない。歴史を振り返ると、日本は外交上の危機がなければ憲法を変えてこなかった。大日本帝国憲法は不平等条約改正のため、日本国憲法も敗戦という“外圧”だった。今本当に危機があると皆が認定するなら、徹底的に変えるべきだ。

 例えば九条の平和主義をめぐる論議の切り札として「領土画定規定」を憲法に盛り込むことを提案したい。憲法で領土はどこまでと対外的に鮮明にすることだ。「戦力はこれこれの領土の自衛のために持ちます」と。

 竹島や北方領土などが議論になってくるだろうが、主張することがただちに武力行使をすることにはならない。そこから先は外交であり、政治の世界だ。

 また、戦争を反省して「国家からの自由」をやりすぎた結果、国家をぶち壊し、国家から逃げることがいいという日本人ばかりになった。その結果、公がなくなってしまった。今必要なのは国家を皆でつくるという意味の「国家への自由」です。憲法制定という行為はそもそも「国家への自由」がなければ無理だから。国家から逃げているんじゃ誰も投票しない。

 憲法改正とは日本人が日本人自身を見直すということ。その勇気がないなら、憲法改正など目指すべきでありません。


 はらだ・たけお 1971年香川生まれ。東大法学部中退。93年外務省入省、北東アジア課課長補佐(北朝鮮班長)を最後に昨年3月退職。原田武夫国際戦略情報研究所代表。来年1月に「国家の読み解き方」(勁草書房)出版予定。34歳。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月23日 14:17:49 : bBRdiSWRjI
丁度八年前です。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ61掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
Ψ空耳の丘Ψ61掲示板  
次へ