★阿修羅♪ > 中国3 > 475.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
安倍晋三と習近平:ライバルか、パートナーか?(ロシアの声)
http://www.asyura2.com/12/china3/msg/475.html
投稿者 無段活用 日時 2013 年 4 月 06 日 15:41:47: 2iUYbJALJ4TtU
 

(ロシアの声・日本語サイト)
http://japanese.ruvr.ru/2013_04_06/109939123/


安倍晋三と習近平:ライバルか、パートナーか?

タグ: 政治, アジア・オセアニア, 解説, 国際


イリナ イワノワ   6.04.2013, 00:01


picture

© Photo: Voice of Russia


新華社によると、安倍晋三首相は28日東京で、中国の指導者と充分に意見交換を行うことを期待している。

安倍首相は当日日本の衆議院予算委員会で、「私は中国の新しい指導者と充分に意見交換を行うことを期待しており、これは地域の平和と安定を守ることに役立つとなるでしょう」と述べた。

当時の中国・楊潔チ(竹かんむり+褫のつくり)外交部長は3月9日中国の外交政策と対外関係について中外の記者の質問に答えた際、このように述べた。中日両国は長期的健全且つ安定的な関係を発展するのは、両国と両国人民の根本的な利益に合致している。中国側は中日の4つの政治文書で確定した原則と精神の基礎の上で中日の戦略的互恵関係を引き続き発展させてゆくことを願っている。我々は日本側が中日関係を改善するために着実な努力を尽くし、当地域の平和、安定と発展のために積極的で責任を負った役割を発揮するよう促す。

今週末、韓国海南島で行なわれるボアオ・アジア・フォーラムでは中国の習近平国家主席と日本の安倍首相の特使との会談が行なわれる運びとなっている。中国でも日本でも、この会談が功を奏し、尖閣(釣魚)諸島の領土論争が原因で陥った深刻な危機から両国関係が脱却する道が模索できるのではないかと期待が高まっている。

両国関係の危機を克服する必要性に関しては日本でも中国でも認識されている。だからこそ、海南島には安倍首相の特使として福田元首相が派遣されることになったのだが、この人選は決して偶然の産物ではない。06−07年、当時首相を務めていた福田氏は安倍晋三氏が06年に始めた中国との関係発展路線をさらに拡大するため、大きな成功を収めたからだ。10年、福田氏はボアオ・アジア・フォーラムの議長に選出されると、海南島で当時、副国家主席だった習氏と会談を持った。習氏はその際、日本に対し両国の互恵的戦略的関係の拡大に尽力するよう呼びかけている。

それから2年たち、すでに巨大な経済パートナーとなっていた日中の協力関係は尖閣諸島に座礁してしまった。

モスクワ国際関係大学、国際調査研究所の上級専門家、アンドレイ・イヴァノフ氏は、このことは日本にとっても中国にとっても予期せぬ出来事ではなかったとの見方を示し、次のように語っている。

「尖閣諸島をめぐる論争の高まりは、2010年の段階ですでに最初に現れていたが、これが最終的に明白になったのは大陸棚に豊かなエネルギー資源、鉱物が埋蔵されていることが分かったときだった。このため、資源分析のレポートには、中国の専門家らも日本の専門家らもこの諸島は両国関係の将来に紛争を呼ぶ原因になると記載していた。残念ながら、紛争が起こる危険性が理解されていたにもかかわらず、双方ともそれに至る歩みを控えることはできなかった。しかしながら現在双方とも実践で、このまま強硬路線を続けていても埒が明かないと認識しており、これが打開の助けとなるかもしれない。」

イヴァノフ氏は中国人専門家との交流経験に基づいて、中国はこのまま諸島返還の強硬路線を続けた場合、日本を米国との軍事政治協力の強化の方向へ追いやる一方であることを、どうやらすでに理解しているようだと考察している。これは全く中国の利益にはならない。それに日本も自国経済にとっての中国市場の重要性、朝鮮民主主義人民共和国の引き起こした危機状況打開のパートナーとしての中国の重要性を理解している。

4年前、当時の鳩山首相と胡錦濤国家主席は、尖閣諸島のある「問題の海域である東シナ海」を「平和、友情、協力の海」にするべきという意見で一致していた。

2012年この海域で問題が生じる原因となった政治家らがこんにち政治の舞台から降りてしまった。このため、かつて日中の良好な関係構築にまずまずの経験を有していた習主席と安倍氏は、こんにち両国民を代表する指導者としてその経験を行使することができるといえよう。


-------------------------------------------



(参考:新華網日本語版)

安倍首相、中国の指導者との意見交換を期待

Jp.xinhuanet.com | 発表時間 2013-03-29 16:09:05 | 編集: 王珊宁  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 無段活用 2013年4月07日 20:03:37 : 2iUYbJALJ4TtU : 6MIcfD8YQs
(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013040700100


福田元首相と習主席が会談=日中関係は話題に出ず

【ボアオ時事】福田康夫元首相は7日、中国南部の海南省で開かれている「ボアオ・アジアフォーラム」年次総会で、習近平国家主席と約20分間、会談した。習氏が国家主席就任後、日本の首相経験者と会うのは初めて。日中関係は尖閣諸島の問題を含め、話題に上らなかった。

福田氏はフォーラムの理事長として、複数の理事らとともに習主席と会談。総会のテーマである「アジアの共同発展」について、「大局的な観点から意見交換した」という。
 
福田氏は会談後、記者団に対し、習主席が総会の基調演説で周辺国との摩擦の平和的解決に努める方針を示したことについて「世界に向けて、良いことを言ってもらえた」と歓迎した。また、日中関係の悪化に関し、「何とかしなければならないという気持ちは双方が持っているのではないか」と語った。

(2013/04/07-17:15)


02. 2013年4月08日 16:22:39 : xEBOc6ttRg
焦点:中国でシャドーバンキング急拡大、リスクの全容は闇の中
2013年 04月 8日 15:59 JST
[上海 8日 ロイター] 中国ではいわゆる「シャドーバンキング(影の銀行)」がこれまでにないほどのペースで拡大しており、銀行のバランスシートを見ても、金融システムに忍び寄る実際のクレジットリスクの一部しか分からないのでははないか、との疑念が広がっている。

実際、2012年の中国の経済成長は13年ぶりの低水準だったにもかかわらず、直近の銀行決算では全体の不良債権比率が低下。こうした数値がどの程度、信頼できるのか、あらためて議論の的になっている。

しかし銀行がどのくらいのリスクを負っているかということは、もはや大きな問題ではない。むしろ注目すべきなのは、リスクの高いローンがどの程度、信託会社や証券会社、保険会社などに移転しているかだ。

こうしたシャドーバンキングセクターの信用の質については、データが十分でないため、金融システム全体のリスクははっきりしていない。

専門家は、信託会社や証券会社が直接、多くの不良債権を買っているわけではないと見ている。そうではなく、銀行は信託会社などを介して、返済困難となったローンの簿外借り換えを手配している、という。

こうした信託会社などの存在がなければ、不良債権比率はずっと高くなると見られているが、具体的にどの程度なのかは誰にもわからない。

中国信託業協会によると、信託財産は2012年に55%増加し、7兆5000億元(約1兆2100億ドル)となった。一方、銀行から証券会社に委託された資産は1兆6100億元と、5倍以上に増加した。

フィッチ・レーティングスの中国の銀行担当アナリスト、シャーリーン・チュー氏は「銀行はこうしたチャンネルを通じてローンを切り離す能力を持っている。不良債権の数値にも影響するはずだ」と指摘する。

信託会社はいわゆる「理財商品」を販売して資金を調達し、銀行がバランスシートからの切り離しを望むローンを取得する。理財商品は銀行の支店を通じて、銀行預金に代わる高利回り商品として販売される。

チュー氏は「こうした(銀行)ローンは、借り手が返済するのではない。実質的には(理財)商品の投資家が返済することになる。そのため、本当の返済率がどの程度なのか、まったくわからない」と述べた。

アナリストは2010年から11年にかけ、地方政府や国有企業への巨額融資を懸念し始めていた。こうした融資は08─10年の大規模な景気刺激策に伴い実行されたもので、期限は12年だった。しかしデフォルト(債務不履行)が頻発する事態にはならなかった。それは、銀行が信託会社や証券会社と協力して、借り換え資金を供給したからだ。

業界関係者は、信託資産の少なくとも半分、証券会社に委託された資金の80%が、シャドーバンキングに関連している、と推定している。

シャドーバンキングでは、信託会社と証券会社は、銀行が組成したものの自己資本比率規制などとの絡みでバランスシートに置いておくことのできない融資について、受け皿としての役割を果たす。こうしたローンが理財商品の裏付けとなる。借り手がデフォルトした場合には通常、信託会社ではなく、理財商品の投資家がリスクを負うという仕組みだ。

確かに、銀行が簿外に移すローンのすべてが高リスクというわけではない。実際、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、最近のリポートの中で「中国のシャドーバンキングの融資は、半分以上が、銀行融資よりもリスクレベルが良好である可能性がある」と指摘している。

S&Pは同時に、銀行は、地方政府や不動産開発業者に行った高リスク融資を処理することに熱心、とも警告した。銀行規制当局が、これらセクターへのエクスポージャーを制限するよう、銀行に命じたためだ。

中国の規制当局によると、銀行全体の不良債権比率は2012年末時点で0.95%と、前年比0.05%ポイント低下した。ただこの数字はバランスシート上の融資が対象で、簿外のものはカバーしていない。

S&Pは、中国のシャドーバンキングの融資残高は2012年末時点で3兆7000億ドル、と試算している。これは、オンバランスのローンの34%、国内総生産(GDP)の44%に相当する規模、という。

<当局はイノベーションと認識>

中国の銀行当局はオンバランスの融資の量を規制するため、どの程度の貸し出しを実施すべきかについて、銀行に対して「窓口指導」を行っている。一方、シャドーバンキングは今のところ、規制が緩いままだ。

それは当局者が、シャドーバンキングについて、金利自由化に伴う実験、リスクに基づく資本配分や金融革新のふ化器、と見ているからだ。

関係者は「いろいろ意見はあるが、シャドーバンキングは市場に基づく資金調達システムだ。イノベーション促進の観点から、当局者は、規制しすぎてその芽を摘み取りたくないと考えているようだ」と述べた。

ただ現実には、シャドーバンキングは規制逃れに過ぎない。銀行は、より規制の緩い信託銀行や証券会社にローンを移管。信託銀行や証券会社は、受け皿としての役割を果たし、銀行から管理手数料を受け取る。

ある信託会社の幹部はロイターに対して「リスクも責任もないカネだ。誰もが稼ぎたいと思うだろう。最も熱心なのは信託会社だ。書類を作って会社の印を押し、カネを受け取る。それで終わりだ」と述べた。

<当局の無干渉主義に変化も>

当局者がシャドーバンキングの台頭を許してきた背景には、イノベーション促進のほかに、経済成長を押し上げる必要性もある、とされる。

クレディ・スイスの中国エコノミスト、ドン・タオ氏は最近のリサーチノートで「シャドーバンキングは政府の成長志向に深く根付いている。シャドーバンキングが拡大したのは、銀行が金融仲介者としての役割を果たせないなか、中国が成長を必要としているからだ」と述べた。

当局の無干渉主義は、とうとう変わりつつあるのかもしれない。中国証券監督管理委員会(CSRC)は、「非標準的なクレジット資産」が理財商品の裏付け資産に占める比率を35%に規制する通達を出した。

この規制が厳格に実行されれば、簿外融資向けの資金供給が抑制される可能性がある。そうなれば、理財商品は融資ではなく、社債や短期金利商品など、流動性の高い資産の比率を引き上げることになるだろう。

(Gabriel Wildau記者、Shengnan Zhang記者;翻訳 吉川彩;編集 佐々木美和)


 

中国主要都市、新たな不動産規制を導入=新華社
2013年 04月 1日 09:09 JST
[北京 31日 ロイター] 新華社が30日報じたところによると、北京や上海などの中国主要都市は、より厳格な不動産規制を導入する。新華社によると、北京市の単身者は2軒目の住宅購入が禁じられる。

中央政府は3月に入り、不動産価格が急騰している地域で20%のキャピタルゲイン税を導入するとともに、2軒目以降の住宅購入の頭金引き上げを義務付けるよう地方政府に通達した。

北京地方政府によると、最初の住宅購入で居住期間が5年以上の場合についてはキャピタルゲイン税を非課税にする。

上海地方政府は、キャピタルゲイン税の導入以外にも、他の地域からの移転者や外国人、離婚者による借り入れの審査を厳しくするという。

新華社によると、3月31日付で新規制を導入する。

重慶市は30日、新たな不動産規制を導入。また、2013年の住宅用地の供給は、過去5年の平均水準を下回らないようにする、との方針を明らかにした。


03. 2013年4月08日 16:25:58 : xEBOc6ttRg

>日中の良好な関係構築にまずまずの経験を有していた習主席と安倍氏は、こんにち両国民を代表する指導者としてその経験を行使することができる

日中関係はアジアの経済と安全保障の要なので、両国民が、あまり熱くならず現実的に対処すれば、両者にとって利益があるのだが、

両国ともバブル的な過熱感が生じ、その後の経済急減速で政権が安定しない場合は、再び対立を煽る事態に陥っていくだろう


04. 無段活用 2013年4月09日 19:46:01 : 2iUYbJALJ4TtU : 6MIcfD8YQs
投稿記事の続編

---------------------------------

(ロシアの声)
http://japanese.ruvr.ru/2013_04_08/110210869/


日本と中国:パートナーなのか、ライバルなのか?習・安倍首脳会談で決める

イリナ イワノワ

8.04.2013, 17:59


展望は明らかなのだ。しかしそこへ至る道は遠い。「前途是光明的、道路是曲折的」。毛沢東が1945年10月に用いたこの表現が思い出される。中国南部の海南島で毎年恒例のボアオ・アジア・フォーラムが開かれ、その一環で日曜、安倍晋三首相の特別代表を務める福田康夫元総理が、習近平国家主席と会談を行った。


メディアの報じる福田元総理の記者会見に、いささかの疑念を覚える。識者たちは、両人の会談では「何らかの形で、領土問題に言及がなされるはずだ」と予測していた。今日、日中両国関係における最大の問題は、いや、深刻な危機の源となっているのは、他ならぬ領土問題なのだから。しかし、福田元総理の言うことには、「会談では領土問題についての議論は何らなされなかった」。なぜならフォーラムは、そうした問題を討議する場ではないから、と。

一方で福田元総理は、「日中両国のトップ同士の相互信頼を高めるために、何らかの手をうつ必要がある」と述べた。また、「諸問題を討議するための外交的対話を活発化させることが喫緊に必要である」とも語った。一口に言えば、展望は明らかなのだ。しかし、道のりは曲折に富むものでありそうだ。モスクワ国際関係大学国際研究所の上級職員アンドレイ・イワノフ氏はそうした危惧を持っている。

―福田氏の言葉をまとめれば、こうなる。尖閣/釣魚諸島の帰属をめぐって争うのは両国の外交官、両国トップは信頼を強化していく、と。それはどのように実践されていくことなのか。近年、日本と中国の関係が悪化した原因は、両国トップの行動であり、市民がトップを声高に・あるいは暗黙裡に支持したことだ。島々をめぐる戦いにおいては、メディアを初めとする社会組織も一役を買った。この戦いにおいては、経済的利益さえもが犠牲になった。

イワノフ氏の意見によれば、2国間関係における危機の克服については、他の誰でもない、リーダーこそがイニシアチヴを取るべきだ。まず始めにするべきことは、日本と中国、互いが互いにとってどんな存在であるか、それを明らかにすることだ。パートナーなのか、ライバルなのか?今や外交官も軍人も、政治家も社会団体もメディアも、「ライバル」との戦いに総動員されてしまっている。そして、口吻を荒くする世論に従えば、「ライバル」はまたたくまに「敵」に変じる。ただし、ライバルを敵に変えてしまうのもまた、リーダーだ。リーダーの導きがなければ、変質は起こらない。2012年の反日キャンペーンは人民の間で自然発生したものではなく、日本を圧迫するべく中国指導部が周到に「演出」したものだ、と日本は確信していた。そして中国が非難していたのは、まさに日本政府による、民間人地権者からの係争諸島の購入という出来事だった。状況を打開し、日中双方の市民に対して「相手は敵ではない、パートナーだ」と納得させるのも、やはりリーダーの仕事なのだ。トップ同士が顔を合わせることによってこそ、それが可能になるのだ。

習近平国家主席と福田元総理の会談でも、この方向で進展を見るべく、やはり何らかの働きがなされた筈だ、とアンドレイ・イワノフ氏は見ている。この方向へ実際の一歩が踏み出されるかどうか。それは来る習・安倍首脳会談で示される。


05. 2013年4月12日 12:49:22 : mOwJ0RRGeo
大物政治家の訪中続くも「安倍首相に関係改善の決心なし」=中国
2013/04/11(木) 11:11:46

  中国メディア・中国新聞社は11日、今月中旬から5月初めにかけて日本の有力政治家が相次いで中国を訪問する予定であると伝えたうえで、対中関係への日本政界による懸念の表れの一方で「安倍内閣には関係改善の誠意がなおも不足している」とする専門家の分析を紹介した。

  記事は、河野洋平元衆議院議長や二階俊博自民党総務会長代行、高村正彦自民党副総裁ら多くの政治家が近々中国を訪問すると日本メディアが報じたことを紹介。5月初旬に「日中友好議員連盟」会長の身分で訪中予定の高村副総裁が、習近平国家主席との会談が実現すれば安倍晋三首相の親書を手渡す可能性があると語ったとも伝えた。

  そのうえで、日本問題専門家で国際関係学院教授の楊伯江氏の分析を紹介した。楊氏は、親中派政治家の相次ぐ訪中について「対中関係に対する日本政界の憂慮の表れ」であり、各党派が対中関係改善の願望を表に出し、そのエネルギーを集めた結果との認識を示した。

  この動きを評価する一方で楊氏は、高村副総裁が「首相特使」としてではなく議員連盟リーダーとして訪中することについて「安倍首相は距離を置いている。まだ対中関係改善への決心が固まっていないことの表れ」と論じた。そして「民間交流や人員往来といった局部的改善はあっても、全面的な関係改善には時間がかかる。安倍内閣がより誠意を示し、やり方や立ち位置の調整を行う必要があるだろう」とした。(編集担当:柳川俊之)

http://www.chinanews-jp.com/news/disp.cgi?y=2013&d=0411&f=national_0411_010.shtml&mb=cns


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中国3掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中国3掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧