★阿修羅♪ > 原発・フッ素21 > 506.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
原発事故由来セシウム濃度 東京湾じわり上昇 (東京新聞) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/506.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 3 月 02 日 09:31:10: igsppGRN/E9PQ
 

原発事故由来セシウム濃度 東京湾じわり上昇
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030290070441.html
2012年3月2日 07時04分 東京新聞


近畿大の山崎教授が測定した東京湾内の放射性セシウム濃度
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012030299070441.jpg

 福島第一原発事故による影響で、東京湾の荒川河口付近の海底で放射性セシウムの濃度が上昇していることが近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)の調査で分かった。国は現時点で東京湾で調査を行っておらず、山崎教授は「今まさに原発事故由来の放射性物質が、首都圏の放射能濃度の高い地域を流れる河川から東京湾に届いたところ。今後の推移を見守るため、国による継続的な調査が必要だ」と指摘する。 

 山崎教授は昨年八月以降、湾内の三十六カ所で海底の泥に含まれる放射性セシウム134と137の濃度(一キログラム当たり)を測定している。

 このうち、荒川河口の若洲海浜公園近くの地点では、泥の表面から深さ五センチの平均濃度が八月に三〇八ベクレル、十月に四七六ベクレル、十二月に五一一ベクレルと上昇。ほかの多くの地点でも濃度は上がる傾向で、湾の中央より河口付近で比較的高い数値が測定されたという。

 ただ、いずれの地点も一〇〇〇ベクレル以下で、国がそのまま埋め立てできるとする基準の八〇〇〇ベクレルを大きく下回っている。

 山崎教授は、核実験が盛んだった一九六〇年代に、河川から琵琶湖に流入したセシウムの研究データから、地形が似る東京湾へのセシウム流入のピークを一、二年後とみる。「半減期三十年のセシウム137はとどまるものの、半減期が二年の134は急速に減っていくため、今後、濃度が著しく上昇することは考えにくい」とする。

 河口付近の四地点では、約一メートルのアクリル製の筒を使って、泥のどの深さまで134が含まれているかを測定した。その結果、最も深い場所では二十四〜二十六センチで検出された。

 東京湾の河口付近の海底では泥が堆積するスピードは年間一、二センチ程度といい、「泥の中を動き回る底生生物によって運ばれた可能性がある。このまま放射性セシウムが河口付近の泥の中に深く潜ってくれれば、湾全体への拡散が抑えられるだろう」と話した。

 山崎教授は東京湾で採取した魚介類の濃度も測定。検出限界値以下か多くても一〇ベクレル以下で、「このまま推移すれば全く問題のない数値だ」と指摘する。

 東京湾は湾口が狭く、外洋からの海水が流れ込みにくいため、閉鎖性の高い水域とされる。国は二月十七日から、東京湾に流れ込む荒川で放射性物質濃度の測定を始めており、四月以降、湾内の海水や海底の泥などの本格的な調査を始める。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年3月02日 10:12:13 : ohjhOhSEBk
南相馬市には至る所に核燃料由来のα線核種がばら撒かれている。
特に一番下の動画ではα線専用検出器の針が振り切れる。
>南相馬市 大山こういちのブログ
政府と児玉氏と市長はアルファー線を調べろ!
http://mak55.exblog.jp/15512531/

02. 2012年3月02日 11:04:14 : TvbFrArhWs
山から海に川を通じて栄養素、毒素が流れていく。流れていく毒素が海に溜まると、貝やプランクトンが魚に食べられ、その魚のうち、スズキ、鮎、ヤマメ、ウナギそして大量のサケが川をさかのぼって栄養とともに毒素も引き連れてまた山に返すのである。人間も海の魚を食べるのでその一部の自然の営みをになっている。
これが、自然の循環である。それを理解していない人が多すぎる。一体どんな教育をしているのやら。
その中にセシウムを入れ、局所循環させれば大変な事になるのは明らか。
 

03. 2012年3月02日 20:21:42 : pusx1Q1agw
確かに全く問題ない数値だな

04. KAN 2012年3月03日 04:00:33 : 4avK2qVgGM9CA : yAs4LbfjzY
>03

ほんとに全く問題ないかどうか、あなたの体で実験してみてください、工作員さん。


05. 2012年3月03日 04:01:01 : t2ZBlfQpAk
土のふかさ5cmで測っているようなので、標準的な65倍の平米あたりの換算
をおこなうと、高いところで、872ベクレル/kgなので

872x65=56700ベクレル/平方メートル

となり、管理区域の基準40000ベクレル/平方メートルを超えています。

陸と海では違いがあるかもしれませんが、怖い数字であることは事実です。


06. 2012年3月03日 09:16:00 : 3vtxM75iOA
一時的な放射性物質の摂取は徐々に減っていくが、常時の摂取はだんだん蓄積していく。ICRPにもグラフが出ている。環境中に放出されるという事は、徐々に蓄積されるという事。長期の調査が必要である。
生物は負のエントロピーである。おそらく、宇宙のバランスを保っているのである。それがDNAの役割。
多くの学者が、事故直後は政府の報道から、一時的と考えた。今は考え方が変わってきたであろう。
原子炉に穴が開いたのだから。その点が、外部の放射線源と違う所である。環境中に出されるのが一番怖いのである。それを分って欲しい。生物は常時摂取する事でそれを体内に蓄積する。一時的なものより怖いのである。生物ピラミッドの頂点ほど危険である。
生態学者に聞いて見る事だ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素21掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素21掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧