★阿修羅♪ > 原発・フッ素23 > 454.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
放射線教育に苦悩する福島県の教員たち(東京新聞 「こちら特報部」) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/454.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 5 月 05 日 00:14:25: igsppGRN/E9PQ
 

放射線教育に苦悩する福島県の教員たち(東京新聞)
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-5683.html
5月3日 東京新聞「こちら特報部」:「日々担々」資料ブログ


 東京電力福島原発事故から一年余、福島県の教員たちは前代未聞の事態を前に、懸命に教育を守ろうと闘ってきた。国主導の放射線教育が全国的に実施される中、それをどう教えるのかという一点でも、日常的に被ばくの危険を抱える現場では悩みが尽きない。同じ県内でも、地域ごとに抱える問題は異なるという。
「当たり前」が失われた福島の教育現場で、暗中模索する教員たちの声を報告する。 (中山洋子)


 「学校再開といっても、すべて現場任せ。教材も警戒区域の学校に取りに行くしかなかった」
 福島県教職員組合が先月二十九日に郡山市で開いた教育研究分科会で、浪江中(浪江町)の坂本貴光教諭(37)は「授業以前」の状況に言及した。

 震災時は浪江東中(同)で三年生を担任。車で寝泊まりしながら避難所を回り、生徒の安否を確認した。二人の生徒が自宅で津波に流された。しかし、原発から十キロ圏内にあり、避難指示で救助に行けなかった。
 昨年四月中旬に形見の品もない遺族のため、教員仲間とともに学校に遺品を探しに戻った。「習字などの掲示物を泣きながらはがした」

 夏休み中に、二本松市の廃校で学校は再開されたが「何もないところから、学校をつくらなければならなかった。必要な教材はなく、お金もない。除染さえされていなかった」と振り返る。
 結局、同僚と計七回、警戒区域にワゴン車で入り、浪江、浪江東両中学校に残っていたピアノやテレビモニターのほか、清掃用具まで運んだ。

 警戒区域内は手持ちの線量計で、一時間あたり八〇マイクロシーベルトを超えていた。その数値を見て「何のための学校再開か。私たちには人権がないのか」と情けなくもなった。

 そんな被災地でも、放射線教育が始まる。
 「原発城下町」ゆえ、生徒たちの家族が東電社員や下請け業者というケースも少なくない。事故収束にあたる親と離れて暮らす子や親が失職してしまった子もいる。
 「浪江の子どもたちに原発の賛否は問えない。今後、地元に帰る機会すらないかもしれない子どもたちが、故郷を思って『事故を片付けなければ、日本が終わる』と張り詰めたままでいる。この子たちにとっての放射線教育とは、まず生きる力を付けさせることだ」

 県内の教育現場が直面している課題は、被災の中身や程度が異なる地域ごとに違うという。
 ただ、違いは地域差だけではない。郡山市の石川晃民教諭(52)は「子どもを屋外に出してほしくない親もいれば、積極的に外で遊ばせてほしい親もいる。牛乳を飲ませるか否かも家庭によって異なる」と、混乱した状況を吐露する。

 それでも郡山市内の学校では三月末まで、屋外活動が制限されていただけに「『土手には触らない』といった安全教育はきちんと指導しなければならない」と話した。
 「いたずらに、子どもたちに恐怖を与えたいわけではない。しかし、安全な生活だけはさせなければならない」
 事故はいまだ収束していないが、県内各地では昨年度から、子どもを守るための放射線教育が試行されている。
 県教委も昨年十一月に文部科学省の副読本に基づいた指導資料(授業計画)を作成した。だが、副読本、指導資料ともに原発事故には触れていなかったため、「福島の実情には合わない」といった批判が殺到した。

 県教委義務教育課の担当者は「子どもの健康管理に絞って放射線教育の指導案を急いでまとめたが、改訂する。原発事故の影響に触れないでもいいとは考えていない」と話す。改訂版は今年九月をめどに、県内の実情に合わせてまとめる予定という。これとは別に、福島市も独自の指導案を検討しているという。
 県教組も、文科省の「放射線教育」の内容が、事故前と同じ原発推進の理念に基づいていると批判。県教組内に昨年十一月、放射線教育対策委員会を十六人の教員らで発足させ、独自の指導案を検討している。
 同委員会の国分俊樹事務局長(49)は「文科省は昨春、福島の子どもに年間二〇ミリシーベルトもの被ばくを許す判断をした。そのときの不信感は今も消えていない」と指摘する。

 同委員会の分析によると、県内では放射線管理区域に相当する毎時〇・六マイクロシーベルトを超える地域に、県民の約八割にあたる百六十万人が暮らしているという。
 「事故後、避難できる人たちはとっくに逃げている。当然、できなかった人たちの悩みは尽きない。教員の疲弊も限界。どこかで感覚を鈍らせないと生活が成り立たないという現実がある」と語りつつ、福島の放射線教育をこう描く。
 「原発の是非は、事実を伝えて子どもたちの判断に委ねるしかない。それより、子どもたちが将来、直面しかねない就職や結婚などの差別に立ち向かう心と技術を身に付けてほしい。福島の放射線教育とは、人権教育にほかならない」

 <デスクメモ> 現実を直視するのはつらい。福島に暮らし続ける住民は被ばくの過小評価を求めがちだという。その気持ちは責められない。ただ、ある教員は組合機関紙に「加害者と被害者の『利害の一致』が恐ろしい」と記した。政府の意図的ともみえる住民への無策はそうした結果を織り込んでいるのではないか。 (牧)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年5月05日 03:12:41 : MqnR8SjevQ
>懸命に教育を守ろうと闘ってきた

教育を守るってどういうことか分からん。誰又は何からのどのような攻撃から守るっていうのか。そこで守られる「教育」とはどんな内容なのか。

しかし、そんなことより、福島で労働する教師はさっぱり分からん。政府の行為によって原発放射能汚染という事態が引き起こされたとき、教師は子どもを守らにゃならんだろ。ところが、福島から教え子を避難させるような行動を起こさないのみならず、そこに留めておこうとする輩さえいると聞く。

そしてまた、そういう福島の教師の行為を見て批判しない全国の教師も、さっぱり分からん。

教え子を戦場に送るな、っていう言葉を日教組や全教は破棄したのかなあ。
何?福島は戦場じゃないって?
もしそんなアホなこと言っているのなら、救われんな、そうなれば、日狂組とか全狂とか言わなきゃならなくなるだろ。


02. 2012年5月05日 04:26:33 : yrjsZSR1Z6
教師なんぞ学校でしか生きた事の無い、世間知らずのバカばっかりだから仕方あるまい。


03. 2012年5月05日 05:10:13 : CDNhETckdM
>何?福島は戦場じゃないって?

いや米兵も避ける世界で最も危険な地帯


04. 2012年5月05日 06:53:24 : QDkAn2BgX2

放射能のせいで、ともだち作戦できた空母ロナルド・レーガンが向きを変えて、福島
沖から逃げ出したそうな。そのあと除染のため甲板をデッキブラシと洗剤でごしごし
やる水兵の写真が紹介されていたな。

05. 2012年5月05日 09:53:37 : M4wwhk1F8M
核は、世界中にばら撒かれ、地球全体が被爆地元地。さらに撒いていただいて、無条件、無差別に体内に、身辺環境に欲するか欲しないかという、人類の問題。世界に放射能を強要した責任が日本にはあるし、日本国内では、未だ、神話を強要しようとする、または、それを擁護しようとするものが少数存在する。徹底的に排斥する責任がある。毅然とした態度が必要。巡れば、庁舎などに、非核宣言都市という看板や塔がよく見られる日本。被核宣言都市、日本ではないし、他国にそれを強要するものでもない。語るべきことは、低被爆地への避難とその受け入れ、核の閉じ込め、更なる拡散阻止、巨大核パワー即時廃絶。これは、どれひとつ欠けては、巨大核利用不可能、という核物性と人類との契約、科学法則。他人事にはならないのが、ばら撒かれた核物性。

06. 2012年5月05日 12:33:45 : 9CvIPVjDsY
><デスクメモ> 現実を直視するのはつらい。福島に暮らし続ける住民は被ばくの過小評価を求めがちだという。その気持ちは責められない。ただ、ある教員は組合機関紙に「加害者と被害者の『利害の一致』が恐ろしい」と記した。

これを煽っているのが、山下教授や江川紹子。
人間じゃないね。外道だ!!


07. 2012年5月06日 01:03:30 : FEC1zKK4NY
教員たちは良心にそって放射線防護を教育しないから、苦悩する。

08. 2012年5月06日 05:43:41 : o2lh0sJm5w
目にみえないほどの量のラジウムに触ったために両腕を失った医者(言葉でいいあら
わせない苦痛だと語っている)とか、100万分の1グラム程度のラジウムが体に
入ったために、あごの手術を20回もうけて、最後はあごが壊死して崩壊した若い時
計の文字盤書きの女性のはなしとか、無数にある放射能によるこの世の地獄をすこし
でも生徒に説明することだ。

核実験の放射能をあびた子供のその後

13歳のグロリア・グレガーソンはネバダの核実験場から風下の小さな町バンカービルに
住んでいた。彼女はフォールアウトで遊んだことを思い出す。「私たちのところで
は雪が降らないでしょう。だから、これは雪だと思うことにしたのです。粉を手や
体にこすりつけて……そのあとで家に帰り食事しました。もし、ママが私をつかま
えてたら、手を洗っていたでしょう。私は小さいころから大てい家族のパンを用意
していたのです。」彼女は17歳になった時、卵巣がんと診断された。その後、腸、
胃、皮膚もがんになり、さらに白血病も出てきた。一三回の大手術を受けた後、一九
八三年に四二歳で死んだ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素23掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素23掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧