★阿修羅♪ > 原発・フッ素25 > 187.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
カリウム40と、セシウム137
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/187.html
投稿者 原発再稼動禁止 日時 2012 年 6 月 27 日 07:09:49: 92yCYGb.P.yrk
 

自然にあるカリウム40と、セシウム137の放射能の毒性の違いが、どのサイトを見ても良くわからなかったので、自分なりに考えてみた。
とくに、元から自然にある放射能物質は、体に耐性があるというところは半信半疑だ。

カリウム40はベータ線で、電子を放出、体内であり、周りが水なので、隣の水の分子にぶつかり活性酸素が生成される程度。
一方、セシウム137が崩壊しベータ線を発し、バリウム137mが生成し、短時間に崩壊して、ガンマ線を放出、ガンマ線は光子であるので、ベータ線に比べて広範囲の分子を破壊する。
つまり、カリウム40,セシウム137の体内被曝で、同じベクレル数の場合、体液の水中なので、カリウム40は隣の分子に影響を与え、セシウム137は、それよりも広範囲の分子に影響を与える。

この影響を与えるレンジの差が、DNAを傷つけるかどうかの決定的な違いになっているのだと思う。
実際のところ、どうなのだろう。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年6月27日 08:35:39 : 2CDly6TwLQ

http://www.newsdigest.de/newsde/news/featured/2769-818.html


再生可能エネルギーとこれから

28 Mai 2010 Nr. 818

再生可能エネルギーの導入を促進する法律が制定されて から、今年で10年。この間、再生可能エネルギーによる発電電力量は、6倍近くにまで増加した。4月末にはドイツ初となる洋上風力発電所も正式に稼働を開始。未来の主力エネルギー源としてさらなる供給増が期待されている。今回は、地球温暖化問題を背景に普及が進むドイツの再生可能エネルギーについて見ていこう。

再生可能エネルギーの発展

地球温暖化の原因の1つとされている二酸化炭素(CO2)排出量を削減するため、2000年4月1日、再生可能エネルギー法(→用語解説)が施行された。同法の前身は1990年に承認、91年に制定された電力供給法で、それから数えると、ドイツの再生可能エネルギー促進歴は20年に及ぶ。これにより、90年当時は全体のわずか3.1%に過ぎなかった再生可能エネルギーによる発電電力量も、00年には6.4%、05年には10.1%、そして昨年09年には16.1%にまで拡大。10年までに12.5%に引き上げるとしていた目標も、電力においてはすでに07年(14.2%)に達成するなど、目覚しい発展を遂げてきた。

再生可能エネルギーの拡大によって、石炭や石油などによる火力発電が少しずつ代替されるようになり、昨年は7400万トンのCO2削減につながった。20年には、再生可能エネルギーによる発電量が全体のほぼ半分となる47%にまで拡大する見通しで、CO2削減量も2億トンを上回ると考えられている。

風力発電で世界をリード

再生可能エネルギーの中でも、特に大きな成功を収めているのが風力発電。世界第1位の累積設備容量を誇り、発電量の85%(07年)を輸出するなど、“環境大国”として世界をリードしてきた。しかし現在は、世界各国の風力発電ブームに押され気味で、08年に米国、09年には中国に追い抜かれ、3位に後退している。

とはいっても、風力発電をリードする立場を失ったわけではない。北海の洋上にこのほど正式オープンした国内初のオフショア風力発電パーク「alpha ventus」では、現在12基が稼働中。1基当たりの発電能力は5メガワットにも上り、単純計算で5万世帯をカバーできるという、世界でも最強の発電所となっている。30年には5000基にまで増設される予定。

また、ドイツの技術は世界でも定評があり、風力発電ブームの中、国内の風力発電関連会社は大きな利益を計上、多数の雇用も創出されるなど、大きな経済効果がもたらされている。


alpha ventus©DOTI 2009/Matthias Ibeler

エネルギー貯蔵がカギ

自国にある自然のエネルギーを活用する再生可能エネルギーは、化石燃料のように資源が尽きることはなく、CO2を増やすこともない。価格変動もなく、地球に優しい理想的なエネルギー源だ。しかしパーフェクトではない。天候により出力が変動してしまうという大きな欠点があるのだ。また、ほかの電源よりはるかに高いというコスト面での問題もある。これら問題点が繰り返し指摘され、低価格で安定した電力供給の重要性が強調される中、安全上の問題から廃止が決まっていた原子力発電が、CO2を排出せず、低価格で安定した供給ができるとして見直されている状態にある。

再生可能エネルギーが火力発電、そしていずれは原子力発電をも代替するエネルギー源になるには、設備の拡大だけでなく、いかにエネルギーを貯蔵する技術を高めていくかがカギとなる。余剰電力は現在、揚水発電などで蓄えられ、後の利用に回されているが、発電能力を100%生かすためには、これだけでは足りない。同時により効果的な送電技術の開発も必要だ。

価格は確かに高いが、今後普及が進めばそれだけ引き下げられることになる。化石燃料による発電も減少できれば、それだけ燃料費も抑えられる。昨年は再生可能エネルギーの拡大により、CO2排出量だけでなく燃料輸入代も16億ユーロ削減できた。

さらに健康のため、環境保護のためと長い目で見れば、決して高く付くエネルギーではないはず。省エネルギーも心掛けながら、CO2排出量「ゼロ」のクリーンな未来を築き上げていきたい。

ドイツにおける電源別発電電力量(2009年)

Quelle: Agentur für Erneuerbare Energien)

◇風力◇
ドイツにおける再生可能エネルギーで、最も大きな役割を果たしているのが風力による発電。発電量は全体の6.5%、再生可能エネルギーの40%以上に上る。昨年は952基(1880メガワット分)が増設されたものの、供給量は378億キロワット時で、前年の406億キロワット時から減少した。これは例年に比べ、風が弱かったことに起因している。洋上では陸上より風が強いため、オフショア発電所の開発で、より効果的な電力供給を期待できる。09年末現在、ニーダーザクセン州、ブランデンブルク州、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州、メクレンブルク=フォアポメルン州、ザクセン=アンハルト州を中心に2万1164基が稼働。累積設備容量は2万5777メガワット。

◇バイオマス◇
バイオガスによる発電量が著しく伸びたおかげで、昨年の供給量は305億キロワット時と、前年の278億キロワット時から大きく増加。これによりバイオマスによる電力供給は全体の5.2%(08年は4.5%)にまで増え、再生可能エネルギーでは、風力発電に次ぐ2番目のエネルギー源となっている。累積設備容量は5889メガワット。

◇水力◇
風力発電が平地の多い北部で盛んな一方、水力発電は山岳地帯である南部に多い。昨年の供給量は190億キロワット時。天候の関係で前年の204億キロワット時から減少した。古くからある発電方法で、90年当時すでに156億キロワット時を供給。これ以上の供給拡大は立地問題などからあまり期待できず、現在ある発電所の設備改善や稼働再開などで、わずかながら見込まれる程度となっている。09年現在の累積設備容量は4760メガワット。

◇太陽光◇
急速な普及により、発電量は大幅に増加。08年は44億キロワット時だったのが、09年は62億キロワット時にまで増え、太陽光による発電量が初めて、全体の1%を上回ることになった。 累積設備容量は8877メガワット。

◇地熱◇
昨年の発電量は1900万キロワット時。累積設備容量は6.6メガワット。

再生可能エネルギー法
Erneuerbare-Energien-Gesetz (EEG)

再生可能エネルギーによって発電された電力はすべて一定価格で買い取るよう、電力会社に義務づけた法律。これにより、ほかの電源よりはるかに価格の高い再生可能エネルギーの導入促進を図っている。また買い取り保証額を徐々に下げていくことで、設備の低コスト化と技術革新も促す。同法は再生可能エネルギー促進の成功例として、世界45カ国(うちEU加盟19カ国)で手本とされている。
<参考文献>
■ Agentur für Erneuerbare Energien(www.unendlich-viel-energie.de)
■ Bundesministerium für Umwelt, Naturschutz und Reaktorsicherheit(www.erneuerbare-energien.de)
■ Die Welt "Deutschland startet ersten Windpark auf hoher See"(28.04.2010)ほか

内田 由起子(うちだ・ゆきこ) 東京外国語大学ドイツ語学科卒業。在学中、卒業後とドイツを行ったり来たりしながら語学勉強を続けた後、英語ニュースの翻訳に携わり、ジャーナリズムの世界に入る。04年1月からハンブルク在住。渡独後は主に、ドイツニュースの発信に努めている。


02. 浅見真規 2012年6月27日 08:52:37 : AiP1TYI88G3dI : 5GUrXdfwLc
最大の相違点はカリウム40の自然状態のカリウム全体における存在確率が0.012%と約一万分の一程度と低い事だ。また、通常は塩化カリウム単独では販売されていないので天然塩や一般食品の経口摂取による内部被曝では分量が限られるという事だ。また、岩塩の洞窟に住んだり塩田で毎日作業したりと特殊な事をしなければ外部被曝も限度がある。
ところが、原発事故や核爆発や医療廃棄物で放出される放射性セシウムは放射能濃度が桁外れになる場合がある。
ただし、原発から30km以上離れれば、雨どいや側溝のように再集積する場所以外では、この相違点はあまり関係しない。

第二の相違点は、体内に取り込んだ場合の体外への排出スピードの違いだ。成人の場合でカリウムはセシウムより数倍速いそうだ。

第三の相違点はカリウムは生物に必要な元素であるのでカリウム40による自然被曝は避けれないが、放射性セシウムによる被曝は余分な被曝なので避けうる事ができる事だ。
*****
尚、カリウム40もセシウム134もセシウム137もベータ崩壊し、ベータ線とガンマ線を出す。ただし、セシウム134のベータ崩壊で放出されるガンマ線光子の個数はカリウム40やセシウム137のベータ崩壊で放出されるガンマ線光子の個数の三倍ほど多いみたいだ。
(日本原子力研究開発機構核データ評価研究グループHP資料参照)
http://wwwndc.jaea.go.jp/cgi-bin/nuclinfo2010?19,40
http://wwwndc.jaea.go.jp/cgi-bin/nuclinfo2010?55,134
http://wwwndc.jaea.go.jp/cgi-bin/nuclinfo2010?55,137


03. 2012年6月27日 09:21:22 : 8fvRDAdblE
浅見さん。 ありがとう。

やっばり、よけいにとらないと言う事が要点で、カリウム40の放射線に特別耐性があるわけじゃないと言う事だよね。
ただ、ベータ線は水の中、特に電解質の中では、イオンに取り込まれて、あまり影響が無いような感じがする。


04. 2012年6月27日 09:45:01 : Mafa2Bc7GU
単発と連発の違いだと思う。同ベクレル数だと質量が遥かに少ない!定着した場合、その部分の被害が大きくなる。

05. 2012年6月27日 09:53:27 : 8fvRDAdblE
体に元々ある放射線量が体重70KGの人で、4400ベクレル、つまり、62ベクレル毎KG。
大雑把に、食べ物の規制値は、体にある放射線量以上はとってはいけないと言う事で、10倍程余裕を見て8ベクレル毎KGと決めたのが、ドイツの食品の放射線量規制値になるということかな。


06. 2012年6月27日 09:55:54 : a9GzL2pA5I
以下を見ていくとわかるよ!

放射能はいらない_1/4
http://www.youtube.com/watch?v=-CeLnWq8rjs

放射能はいらない 2/4
http://www.youtube.com/watch?v=iBc0fDgScnI&feature=relmfu

放射能はいらない 3/4
http://www.youtube.com/watch?v=FSQMLt-E6T4&feature=relmfu

放射能はいらない_4/4
http://www.youtube.com/watch?v=KxeS4i02sv4&feature=relmfu


07. 2012年6月27日 10:25:38 : 8fvRDAdblE
やっばり、ドイツの食品の放射線量規制値というのは正しい。
体を素通りするのなら、62ベクレル毎KG以上は駄目。
体に沈着、濃縮する核種もあるし、検査のばらつきなどもあるので十分な掛け率が必要ということで、8倍ほどみて、8ベクレル毎KGということだね。
日本の100ベクレル毎KGだと、どんどん増えていってしまうね。

08. 2012年6月27日 11:07:58 : HLm4uK2ZJU
 再生可能エネルギーの研究は大いにやればよいと思うが、この記事に出ているものは、日本では地熱発電が有望だが、全部開発しても、たしか原発6基分程度ということです。バイオマスは私はよく知りません。その他は、私は悲観的です。それは色々なところで説明されています。


>エネルギー貯蔵がカギ

 はその通りで、要するに安くて高性能のバッテリーが出来ればよい。しかし、それは原発にも有利に働く。

 再生可能エネルギーが増えれば原発は減ると考える人が多いが、再生可能エネルギーの研究が進む一方で原発もより安全なものが作られ、ますます導入する国が増え、発電量も増え続けるという予測も、私は正しいと思います。多摩散人。

 


09. 2012年6月27日 11:23:06 : 8fvRDAdblE
たまちゃん。
何か具合の悪い記事でもあるのかい?
やめなよ、関係の無い書き込みするのは。

10. 2012年6月27日 11:32:15 : HLm4uK2ZJU
>09

 私のことを「たまちゃん」と可愛く呼んでくれてありがとう。これからもずっとそう呼んでね。たまちゃん、じゃなかった、多摩散人。


11. 2012年6月27日 14:59:16 : PCoDrU5aoI
カリウム40は半減期数億年でおもさ的質量的にセシウムの数億倍の質量がありますし同じべクレルで特異的にミトコンドリアに蓄積しないのです セシウム137は微量で放射能レベルが高くカリウムと同じ動きはしません 特ミトコンドリアに蓄積しますミトコンドリアのDNAを壊し細胞へのエネルギー供給経路を壊します
 すると特に筋肉である心臓へ影響が顕著で心臓の機能を著しくていかさせます
子供では体重一キロ当たり20べクレル以上蓄積すると心電図に異常がみられるとバンダジェフスキーは報告しています血管も筋肉でできているので特に毛細血管が壊れます
腎臓肝臓を始め多くの臓器が壊れ著しい老化現象が進むことがわかっています

12. 2012年6月27日 19:16:04 : 8fvRDAdblE
重さのことを言われると良くわからなくなる。
カリウム40とセシウム137は半減期が大きく異なるので、同じ重さのときセシウム137のほうがより大きいベクレルなのは分かる。
しかし、規制はあくまでベクレル数なので、単位量あたりのベクレルの多い、少ないは関係ないのではないか?
同じベクレル数で規制されるとセシウム137は、きわめて少ない量になる。
それよりも、1ベクレルあたりの生体に対する影響が異なると言う事と、特定の臓器に選択的に蓄積されるという事実で、カリウム40とセシウム137の放射線の毒性が変わってくると思う。

カリウムは体内で生体電池としてつかわれ、イオン濃度が一定に保たれているので70KGの人は4400ベクレルの放射線を一定に出し続け、セシウムはカリウムと同じに扱われると言う事だから、カリウムの多い食品のベクレル数以上摂取しなければ大丈夫と思っていたが、心臓に選択的に蓄積するのであれば話が違う。

体を素通りするのなら、62ベクレル毎KG以上は駄目で、
心臓に蓄積し、検査のばらつきなどもあるので8倍ほどの掛け率をみて、8ベクレル毎KG。
ドイツの食品の放射線規制値というのは合理的ですね。


13. 2012年6月27日 20:43:52 : PCoDrU5aoI
カリウム40は体に均一で蓄積しませんセシウム137は成人で一日の摂取量の200倍の量蓄積します カリウム40は一定で増加しません 毎日10べクレルとっても最終的に2000べクレルとなり若年層にはひどい影響がでると想われます

14. 2012年6月27日 21:41:47 : sPZ933esI6
放射生物質として問題になるセシウムやストロンチウムは、安定同位体であってもそもそも人間の生存圏にはほとんど存在しなかった物であること、また化学的性質が類似であっても生体内における挙動は異なること(アルカリ金属であるカリウムとナトリウムの話は高校の教科書にも出ている)の2点は確認しておいた方がよいと思った。

15. 浅見真規 2012年6月28日 00:22:49 : AiP1TYI88G3dI : 5GUrXdfwLc
>>02の訂正
(誤)ただし、原発から30km以上離れれば、雨どいや側溝のように再集積する場所以外では、この相違点はあまり関係しない。

(正)ただし、たとえ化学的に純粋な塩化カリウム単独(ただし大半は放射能の無い安定同位体)であっても、原発から30km以上離れれば、雨どいや側溝のように再集積する場所以外では、この相違点はあまり関係しない。

尚、天然海水塩のみに限定すれば、塩田でもカリウム40による放射能密度は平方メートル30kベクレル程度なので、昨年秋時点では会津地方以外の福島県のかなりの地域と栃木県・群馬県・茨城県・千葉県の一部の除染前の放射性セシウムの放射能密度は、塩田のカリウム40の放射能密度より高いと思われる。


16. 2012年6月28日 00:48:45 : pVONYGjyvU
もう一つは体組織への結合蓄積特性だ。
カリウム40は特定の組織へ蓄積することはなく、広く分布移動し生物学的半減期は
約30日とされている。しかしセシウム137は筋組織に、ヨウ素131は甲状腺に、
ストロンチウム90は骨や歯にそれぞれ蓄積する特性がある。

17. 2012年6月28日 04:56:33 : 8fvRDAdblE
まとめると。

セシウム137は、ミトコンドリアに蓄積され、ミトコンドリアのDNAが破壊される。
ミトコンドリアは、生体活動のエネルギーを生み出す元であるので、エネルギーが得られなくなったミトコンドリアの寄生主の細胞は元気が無くなる。
特に活発に活動している心臓などに影響がでやすい。

これは、やる気の無くなるぶらぶら病、心臓病が多くなるなどのチェルノブイリに見られた症状を、如実に表していますね。
セシウム137が原因でしたか。


18. 2012年6月28日 12:47:39 : pHnMOELlEg
> 自然にあるカリウム40と、セシウム137の放射能の毒性の違いが、どのサイトを見ても良くわからなかったので、自分なりに考えてみた。

ひとつは、どんなものでも体にとっては毒性がある。
ふたつは、重金属と微量元素の関係。
みっは、そうじて体の働きが養生ができるように、毒性のものも、良性のものも使いこなすことが大事である。

投稿者の原発再稼動禁止さんは、体の外のことだけを問題提起するのか。
体の内もある、そして体が外のものを取り入れて、ひとつになる働きもある。
政治の課題として問題提起なら有意義だが。


19. 2012年6月28日 13:00:42 : 8fvRDAdblE
食品の放射線規制値について。

食品の放射線規制値は、まず、摂取した食物がそのまますべて吸収し、体の中に蓄積せず、そのまま排出する場合を考えればよい。
体内には自然に摂取されるカリウム40の放射線が、70KGの人で4400ベクレルの一定量存在するので、食品の放射線が4400/70=62ベクレル毎KGを超えてはならないことがわかる。
次に、増加分の放射線はセシウム137が大部分なので、セシウム137の放射線を規制するのが良いことがわかる。
セシウム137は、細胞に共生しているミトコンドリアに選択的に蓄積する。
これは濃縮されるということなので、本来なら、ほんの少しでもとってはならない。
摂取してしまって、体の放射線量を調べても、通常よりも多少増えたベクレルは、細胞の一部のミトコンドリアから発せられるセシウム137なので、ホットスポット的に、ミトコンドリア内では高濃度の放射線にさらされていると考えられる。

《結論》
先の62ベクレル毎KGでは、細胞の一部品のミトコンドリアに蓄積し、検査のばらつきなどもあるので8倍ほどの掛け率をみて、8ベクレル毎KGとする。
日本の100ベクレル毎KGでは、どんどん蓄積されてしまい、全くのざるになる。

以上。


20. 2012年6月28日 13:58:44 : PCoDrU5aoI
セシウム137の心臓の筋肉への影響について
バンダジェフスキーによると体重一キロ当たり50べクレルのからだへの蓄積で心臓機能の子供では回復不能の障害がでることがあるといっていますね
心臓の細胞は一生涯に一度くらいしか再生しないなんて聞いたことがあります
障害が起きたらもう直らないのです

21. 2012年6月28日 14:50:03 : pHnMOELlEg
みんな、どうにかしている。
カルシウム、ナトリウム、セシウム。
みんな人の体にとっては毒性がある。

取りすぎで中毒。
足らなくて欠乏。

塩もふくめて問題なのは体の必須性である。
だから、これらのものの使い方になる。


22. 2012年6月28日 17:44:41 : PCoDrU5aoI
放射性物質にとって好いモノなんかないでしょう
なるべくとらないようするのが賢明。

100べクレルは基準であって安全基準とはどこにも書いてない。
これはレトリックです
外部被爆と内部被爆が同じ影響だという前提で決められてるんだから。
そんなこと誰でもわかっていること。


23. 原発再稼動禁止 2012年6月28日 19:32:59 : 92yCYGb.P.yrk : 8fvRDAdblE
今回は、ドイツの食品の放射線規制値8ベクレル毎KGという値の妥当性が良くわかった。

このままだと、100ベクレル毎KGの食品の放射線規制値では、心臓病が多発、元気の無くなるぶらぶら病が蔓延し、経済活動にも抜き差しならぬ影響がでてくる。
直ちに、ドイツの食品の放射線規制値8ベクレル毎KGを採用すること。
この値は、非常に合理的なものです。


24. 2012年6月29日 03:08:44 : vGOTLulmU6
>外部被爆と内部被爆が同じ影響だという前提で決められてるんだから。
そんなこと誰でもわかっていること。

外部被曝と内部被曝は違うのかい。
核の熱線を浴びているのは同じではないか。
医療用の放射線を浴びることになったのは、「原子力の平和利用」からだ。

外部も内部も同じではないのかい。


25. 2012年6月29日 03:45:53 : 8fvRDAdblE
24さん。
ミトコンドリアに蓄積するというのは、例えるなら、太陽光を凸レンズで一点に集中させ紙を燃やすようなものといえば分かりますかね。
カリウム40は、体内に平均的に、均一に散らばっていて、セシウム137は、ミトコンドリアに集まると言う事です。

まぁ、外部被曝でも、最近3mmの体の一部分に集中させるX線がん治療機が最新というニュースがありましたけど、この機械を使えば、同じ効果は得られる・・・ミトコンドリアは無理か・・・


26. 2012年6月29日 07:54:23 : vGOTLulmU6
25さん。
24です。

解説ありがとう。
私は、むかし、放射線を取り扱っ仕事に従事していました。
同僚も熱線を浴びて、「症状」がでました。
子どもで、遺伝子も変化するのが推理できます。

外部から浴びても、内部と同じ現象を誘発します。
この現象を、どう説明するかです。


27. 2012年6月29日 08:50:52 : 8fvRDAdblE
ミトコンドリアがやられるというのは、セシウム137の量が少ないときの被害であって、症状は、心臓病、ぶらぶら病ですね。
セシウム137の量が十分多い場合は、外部被曝と同じで、細胞のDNAが破壊される被害で、はじめに、細胞分裂の活発な部位に症状がでて、髪の毛が抜けるという特徴的な症状がでてくるのではないでしょうか。
この場合、東海村の放射線事故の被害者の例で明らかなように、心臓は細胞分裂しないので、結構もつのではないでしょうか。

専門家ではないので、間違っていたら、ごめんなさい。


28. 2012年6月29日 09:16:04 : vGOTLulmU6
24です。
27さん。返事ありがとう。
外部から放射線を浴びますと、「水ぶくれ」のようになります。
そして、浴びたカ所が「死ん」でいきます。

これは>髪の毛が抜けるという特徴的な症状がでてくるのではないでしょうか。
と同じ現象でしょう。

この「現象」を観察しますと、
 1、再生しない場合
 2、再生する場合
とがあります。

いずれの場合も、体のなにかが、働いているのだと推理できます。
 1、自動的に細胞を殺す働き
 2、死んだ細胞を差し替える働き
などが推理できます。

ここの自動的に体のスイッチが入るまでに、隙間があるのではないでしょうか。
隙間とは、体の方向づけ(殺し働きの方向か、差し替える働きの方向か)のことです。

この隙間に意識で働きかけられるのではないでしょうか。
ここでの論議を拝見しますと、客観の方ばかりで、取り込む主体の方の論議がありません。
みんな、放射能を体が自動的に取り込むパラダイムでお話をされています。


29. 2012年6月29日 11:39:50 : PCoDrU5aoI
内部被爆と外部被爆に違い
全身に1ミリシーベルトくまなく浴びたなら遺伝子の修復もできるでしょう
しかしミトコンドリアだけにたまって放射線を出し続けるない美被爆ではミトコンドリアの損傷ぐあいはけたちがだということわかりますよね
外にプルトニウムが転がっていて1ミリシーベルト被爆するのと吸い込んで肺で同じ両被爆するのは全然違うのです。
濃縮され蓄積したミトコンドリアなどの器官は外部被爆の数百倍の影響がでるとクリスバズビーとかも言ってます


30. 2012年6月29日 11:48:53 : vGOTLulmU6
29へ。
24です。

>内部被爆と外部被爆に違い
全身に1ミリシーベルトくまなく浴びたなら遺伝子の修復もできるでしょう

これて、低線量被ばくは、からだに好いと云う、根拠でしょう。
まず、体にとっての必須性があるでしょう。

軽い元素そのものと、重い元素と結合して変化する場合があるのではないのかい。
それて、ダイレクト(直接=媒介なし)の話しなの。


31. 2012年6月29日 11:58:32 : vGOTLulmU6
24です。
私は科学(学問)を修めていません。
放射線を取り扱っかた体験から、お話をさせて頂いています。
さらに、重金属中毒を見て、お話しをさせていただいています。

私の「危ない」「オカシイ」については、証明は科学の方法ではありません。
「現象」を観察して、どう説明するかです。

どうぞ、みなさんも自分で確認した「現象」をお話ください。


32. 2012年6月29日 12:36:22 : 8fvRDAdblE
31

うじがわいてる。

何か楽しいことでもあるみたいだね。


33. 2012年6月29日 13:11:00 : 8fvRDAdblE
あの、原発推進派の方もやばいと思いますよね?
100ベクレル毎KGの食品の放射線規制値では。

34. 2012年6月29日 13:21:19 : vGOTLulmU6
24です。
>あの、原発推進派の方もやばいと思いますよね?

あなたは原発推進派ではないのですか。
医療用の放射線を浴びたことがないのですか。
自覚しないのでしょうか。

そのときの体の「現象」をお話ください。


35. 2012年6月29日 14:25:19 : PCoDrU5aoI
X線造影剤のことをしってるかな 造影剤トロトラスト 日本で最大の放射能被害をもたらした物質だこの被害は広島長崎に次ぐ。二酸化トリウムを用いた放射性造影剤であるがこの薬剤のおかげで多くの人が放射線害に苦しんで死んだ。日本で頻繁に医療行為として用いられていたのだ。
肝臓や骨髄に沈着し死んでもアルファ波を出し続けた。セシウムを接種し続けることとにてないかい。

36. 2012年6月30日 09:13:19 : ih9VkcNiWo
35さん
24です。

>二酸化トリウム
私が原子力村に入る前ですね。
どうぞ、詳細を教えて下さい。


37. 2012年6月30日 12:33:33 : PCoDrU5aoI
トロトラストによる放射線の晩発生涯
で引いてくださいな
内部被爆の恐ろしさがわかります
こいつは実は次世代原子力燃料として有力な資材であるがプルトニウムが生成できないのでユダヤ系研究機関は開発を中止している。米国は二機の試験プラントを過去の稼働させた一席があるそうだ。航空機のエンジンとして現在中国とインドが研究を進めているそうだ。

トリウムは原子力には夢のような物質だそうだイランに大量にあり路肩に転がっているとのことこのためイランの自然放射能レベルは高い。トリウム型原子炉は非常に小型化でき危険性が少ないそうだ。小屋一軒で一つの町の電力がまかなえる。 しかし儲からない


38. 2016年5月04日 05:45:48 : lv7vbj53vM : R5TUbJyqZ1g[747]
ここに矢ケ崎克馬氏による説明がある。

「尿中のセシウム、具体的な事実から科学すれば「安全・安心」とはいえない:矢ケ崎克馬氏の警告」
(Peace Philosophy Centre 2012/9/19)
http://peacephilosophy.blogspot.com/2012/09/blog-post_19.html

簡単に言うと。

体内ではカリウムは個々別々の単一原子で存在するが、セシウムは塊で存在する。
一度打撃を受けた細胞に、細胞が修復しているプロセスで第2の打撃が加わるかどうかが
問題になるが、その点カリウムよりセシウムのほうが危険。

カリウムは体内にある全量が排泄されうる状態だが、臓器に取り込まれたセシウムは排出され難く、
体液(血液、リンパ液)中のセシウムだけが排泄される。

また、原発から放出されたセシウムは単独ではなく、ストロンチウム、プルトニウム、ウランなどと
ともに存在し、これらの危険性も無視できない。

以上から自然界にある放射性カリウムとは単純に比較できない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素25掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素25掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧