★阿修羅♪ > 原発・フッ素25 > 526.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
非常用ディーゼル発電機には振動大で停止する保護装置がついている、だから地震では起動しない余震でも停止する
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/526.html
投稿者 heiwatarou 日時 2012 年 7 月 11 日 11:41:42: Bioiw4SmLoqDQ
 

調査して頂きたい
一般のディーゼル発電機には振動大、軸受け油圧低下や温度高になると停止する保護装置があるが、原発の非常電源にも同様に保護装置があったので地震では起動しなかったのではないのか

※10年前から問題だと指摘してきたのですが(一般論として)、保護装置がついていたとの回答があった(yahooの掲示板)

▼報道ステーション(12年7月10日)
津波が来る前に非常用発電機は起動しなかった疑いがある、配管などの故障で起動しなかったのではとの報道
※振動大で停止する保護装置がついている、これが原因ではないのか、調査して頂きたい

▼次も問題だと思うのです
▽東北電力からの電力供給は止まったが、一般設備なので止まるのは致し方がない、
ただ50万ボルト送電線が健全だったら電源の問題はなかったはず
50万ボルトの開閉所(遮断器や断路器)に地震の被害があったとのでは、これは問題だと思う

▽ベント弁の問題があったが、技術常識からは圧力容器には安全弁は不可欠な設備なのですが、
原発にはなかったようなので不思議でならない、あれば圧力が上がれば自動的に開くのです、

▼重大事故対応訓練をやっていなかったのが最大の問題ですね
原発には事故はないとしておざなりの訓練しかしていなかった、

▼原発村には安全の専門家はいない、学者先生方の船頭多くして現場に精通した安全専門家はいない、と思っているのです、きめ細かな検討が必要なのです


▼大飯原発再稼働に当たり、投稿するものです
事故調査委員会にこれらの調査をお願いしたいと思うのです

http://9214.teacup.com/uran235/bbs/127  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年7月11日 15:36:27 : CSf11TtNdo
原子力村の「白い巨塔」の歪な世界。
やたら席順とか冠婚葬祭には神経使っていそう。
消防が手におえないのだから普通の安全感覚を超越してる。
だから、一般人は黙っていろ。
で、村の中では
コスト優先、欠陥原子炉放置、防災訓練はお茶濁し、事故隠蔽、データ改ざん
は日常茶飯事、疑問とか発言する者左遷・抹殺・でっち上げ検挙、
会長と副社長がマスゴミがウハウハ接待旅行、「結局金でしょ」で委員会・学者・現地地域を麻薬漬け

再稼働で今も継続中


02. 2012年7月11日 17:41:58 : jKWyDUKc3Y
生かじりのトーシローは黙ってろっての。
何を偉そうに

「非常用ディーゼル発電機には振動大で停止する保護装置がついている、だから地震では起動しない余震でも停止する」


イミフな文をひと目もはばからず野糞するなよハゲ。それから、どんな装置でもリセットできることが基本中の基本だろうが、糞ボケが。


03. 2012年7月11日 18:10:09 : uKFoqoJusE
>>02
振動大で停止する保護装置があることすら知らない人がほとんどでは、聞いてみて下さい
シーケンスを調べて分かったとの話もあるくらい
だからリセットの訓練もしてなかっのは十分に推測できる、

原発には細かい技術的配慮が欠けているのです。


04. 2012年7月11日 18:10:16 : ynSQvzTlvk
>>02

下品な言葉を使うと

[削除理由]:阿修羅にはふさわしくない言い回し、言葉の使い方の投稿

で、また削除されるよ。君の過去のコメント、ほとんど削除されてるじゃないか。


05. 2012年7月11日 18:49:25 : 9uUh4rN6zI
地震で停止というのは調査不足ではないか?
非常用発電機の設計開発業務に携わってきた者として少し書きます。
振動大で停止するという制御があるのは確かだが
地震の振動想定値を超えた場合ですかねぇ
リセットすれば良いとか、地震の振動によって機動不能なら
起動不能はすぐに分かりますよ。
本来はベアリング不良などで発生する
エンジンや発電機の異常振動を検知する。

まず非常用ディーゼルエンジン発電機の”非常時”に使うもの。
地震の揺れやエンジン起動時の装置自体の挙動で大幅に動くのを防止する
ストッパーも付いている。
固定台とエンジン+発電機の連結台座の間には、免震装置と同じような
特殊素材の防振ゴムがる。
さらにエンジンに接続されている燃料配管や冷却配管にはフレキシブル配管部分があり
振動を吸収する部分がある。
福島でディーゼルエンジン発電機が起動できなかったり
動作停止状態になった原因で考えられるのは
(1)冷却(水)不良&不能
(2)燃料不良&燃料不足
(3)排気温不良
(4)エンジン内油圧発効不良&エンジンオイル不良
  発電のシーケンスで通常はエンジン機動後
  正常な油圧を検知してから、発電のための励磁にはいる
  励磁に入るシーケンスに対してはさらに別の条件があり
  エンジン回転速度=発電機回転速度(回転数)検知で
  発電のための界磁側を励磁するのである。
(5)制御装置の不良
   本来非常用発電機を動かす制御装置は三重になっている。
   1)中央制御室
   2)非常用発電機本体にある副制御盤
   3)上記2個から制御を切り変え、非常用発電機に接続されている
     手動操作盤
(6)制御電源の不良
  通常はバッテリーである。
  小さい非常用発電機で相当古い設備ではエンジン機動にバッテリーではなく
  圧搾空気によるエンジン始動法もあった。
これら(1)〜(6)を考えると
地震で壊れてディーゼル発電機が動かなくなることがありえるのは
制御装置が壊れることであるが。
手動でも起動させることが出来るので、起動用電源が壊れたことになる。
バッテリーが地震で壊れた→これも考えにくい。
バッテリーを搭載しているバッテリー架台が倒壊していたなら別だが。
津波による浸水で使えなくなったと報告があったはずである。
一旦エンジンが起動して、発電が始まると自己発電電圧から
制御系電源を作り出すことが出来るので???である。

では次は燃料配管や冷却用配管が地震で壊れた?
ディーゼルエンジン用燃料は建屋の外で海側にあった。
またエンジン熱を排出する熱交換器(ラジエーター機能部)は海の中である。
福一の場合、TVで何度も放映された福一に押し寄せる津波と引き波
それらの配管が津波の前に、地震で壊れた可能性がある。
津波で海側に配置されていた設備は壊れたのは確かである。

その他で考えられるのは非常用発電機の整備不良だ。
何度か阿修羅でもコメントされていたが
エンジンヘッドのガスケット・パッキンが裏表逆で圧縮抜けが発生して
エンジン圧縮不良でエンジンが起動しない。
これは福一だけじゃなくて、他の原子力発電所の定期点検で何度も発生した
ポカミスであり、これが放置されていた可能性が高い。


06. 2012年7月11日 19:19:25 : YQX9xw9YPg
原発に付属する非常用発電機と言うのは相当な大型の物になると思うが、当然機械基礎が施工された上に設置される。
この基礎は地震によって不等沈下や転倒が起こらない様、計算されて形状が設計される。
その計算の前提になるのは想定される地震の大きさである。
この想定範囲とは、絶対の安全を狙ったものでなく、明らかになったように経済性を優先させて設定されている。
従って想定以上の揺れがあった場合、発電機に損傷が発生することは当然考えられる。
原子炉建屋は通常の建物以上の耐震性能である(らしい)から、同建屋内に設置されていれば、あるいは相当程度までは耐えられるかもしれない。
しかし外部に別途設置している場合、津波以前の地震で損傷してしまうことはあり得るし、大飯原発のように仮設の外部電源など、ひっくり返っても可笑しくない。
従来の基準や想定では不完全だったというのが福島事故の反省で、根本的に見直そうというのが国民の要望だ。
残念ながら政府の方針は違う方向に行っているが。
05氏のように、未だに安全神話から抜け出せない人が居るのは驚きだ。

07. 2012年7月11日 19:47:43 : 9uUh4rN6zI
>>06 安全神話?
05のコメントを安全神話と捉えるのはどこら辺?
なにが安全神話なのか?基礎部分を指摘しているのか?
指摘するのなら防振ゴム部分辺りなんですけど・・・
防振ゴムって言っても構造や詳しいことは理解できないか?
だからストッパーもあるんだけどね。
福一の場合、5・6号機は冷温停止になった→1台だけ非常用ディーゼル発電機が
まともに機能したからだ。
1〜4号機にあった発電機は起動した後停止&または起動できなくて停止した。
その違いは何処にあるか?と考えた場合5・6号機が1〜4号機より新しくて
高台であったためか?
設置場所だけの問題か?
別の部分は無いのか?
まさに人災のポカミスだったのじゃないのか?
私はこの事を考えるための材料を提供したつもりだけど
何処が安全神話なのかわからないので、出来ればご教授していただきたい。

08. 恵也 2012年7月11日 20:00:38 : cdRlA.6W79UEw : gEQV3QN6JY
>> 非常用発電機は起動しなかった疑いがある、

これは十分にある。
お殿様商売の東電じゃ、地震を意識的に起こさしての起動実験なんて
やってないでそのまま新品の発電機を置いたままにしたのじゃないかね。

テストなんて満足にやってないのじゃない可能性は十分にある。
とくに1号機のあまりにも早い生ガス噴出には多くの原因が複合したのだろう。
この1号機さえ爆発してなければ、助かった可能性もあるんだけど・・・

>> ベント弁の問題があったが、技術常識からは圧力容器には安全弁は不可欠な設備

俺も不思議に思う。
圧力容器にも格納容器にも設計圧力を異常に超えたら、自動的に圧力を逃がす
安全弁を付けるのが当たり前なのに、安全弁をベント弁の後に付けてる。

その為に、ベント弁を電気回路で開放が出来ず真っ暗闇の中で懐中電灯と図面を
もって放射能の高い中で作業を行いました。このため何度か失敗してます。
自動的に圧力低減する回路がない設計て、俺には考えられん。
大爆発を覚悟した設計だったのかね。

スリーマイル事故では1次冷却水の安全弁が高圧で開き、そのまま閉まらなかった
ために一次冷却水が蒸発して、あれだけの大事故に発展しました。

ーーーー引用開始ーーーー
過熱状態になった1次系の圧力を下げるため、事故発生後3〜6秒で逃がし弁が開
いた。ところが、原子炉が停止して熱の発生がなくなり、13秒後には加圧器を閉じる
設定値まで圧力が下がったにもかかわらず、加圧器逃がし弁は開いたまま閉じない
「開固着」の状態になってしまった。

同様の「開固着」故障は、1977年にデービス・ベッセ1号炉でも生じており、ドレッサー
社製逃がし弁の欠陥だと言える。逃がし弁が開いたままだと、そこから1次冷却水が
漏れ出すため、冷却水喪失事故につながるため、現場のオペレータが素早く対応し
なければならない。

ところが、TMI原発では、実に2時間18分にわたってこの状態に誰も気づかず、この
ことが結果的に大事故を招来することになった。
(TMI原発事故 より)


09. 2012年7月12日 07:13:27 : E35DxKZnR6
05さんへ

防振装置は残念ながら地震の揺れを逃がすようには出来ていない。
ディーゼル発動機の振動を周辺に及ぼさないのが目的で、対象とする振動周波数帯は地震よりも遥かに高い帯域を狙って作られる。
この点長周期の揺れを逃がすため、建築物に使用される免振装置とは違うものだ。なので発電機の防振装置では地震の揺れは吸収できない(ま、多少の効果はあるかも知れないが)。
機械基礎とは地震の揺れに対して上部の機械設備が破損しないように、垂直加重・モーメント・水平加振力等を基に検討されるが、重要なのは地盤の強度すなわち地耐力だ。これの設計が不完全だと基礎コンクリートそのものに、地面の中で回転するような力が作用する。
結果として基礎は傾いたり横倒しになったりするわけだ。
機械設備基礎の耐力について明確な規定はないが、通常建築に準じて設計される。だから「想定すべき揺れ」に対しての機能しか満足していない。
この「想定すべき揺れ」は、なんでもかんでも「想定外」と言えば許されると思っているような、学会や政府や業界が決めたものであるから、「絶対的な信頼」を置くことは危険だ、と言っている。
制御装置・燃料タンク・配管・バッテリ等はこのような基礎の上に置かれるのだが、個々の機械が正確に作動するための基礎が不安定で、どうして大丈夫と言えるのか?
柏崎刈波の電気設備もそれで破損したのではなかったのか?
対策は対津波だけではダメなのだ。


10. 2012年7月12日 09:27:54 : 9uUh4rN6zI
中越地震での柏崎刈羽原子力発電所における
建屋や設備の被害はご指摘の通りで
当然津波対策を主張しているわけではない。
私のコメントの中で
津波対策強化を主張している箇所は無いよ。

以下の<資料1>〜<資料3>を比較すると。
柏崎を例として取り上げ
福島のディーゼル発電機が壊れたとは言い切れない。
地震で非常用ディーゼル発電機が壊れたと
現状では決定付ける事ができない。

私も地震で壊れた可能性が相当高いと考えるが
壊れた箇所はいったいどこだろうか?
地震で建築基礎部分が壊れ発電設備自体がコケたのか?
福島と柏崎は震度も加速度も近い値だが
地震波と振動時間の違いが明確だ。
地震による過酷度は明らかに東日本大震災の地震波形が上だと思える。
だから壊れたとも予想できる。
では壊れた箇所は何処だ?という意味合いで考えるための材料を
コメントとして記載したのです。
私が一番怖いと思っているのは人災である。
======================================================
単純なポカミスの整備不良で津波が来る前の状態で
非常用ディーゼル発電機が起動できなかった場合である。
======================================================
<資料1>
新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原子力発電所の観測記録
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/taishinpjc/taishinpjc003/siryo3-4-1.pdf
原発立地地域の刈羽村の最大震度は6強
資料から見る最大加速度は方向性別に
南北最大は1号機311ガル
東西最大は1号機608ガル
上下最大は1号機408ガル

<資料2>
東日本大震災における原子力発電所の影響と現在の状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f12np-gaiyou.pdf
この資料に福島第一原子力発電所の震度や加速度が出てくる。
震度は双葉町や大熊町に関しては6強であり
資料から見る最大加速度は方向性別に
南北最大は2号機348ガル
東西最大は5号機550ガル
上下最大は2号機302ガル

<資料3>
中越沖地震の柏崎刈羽原子力発電所
影響評価研究分科会
グッドプラクティス
http://www.jsme.or.jp/pes/Research/P-SCD361/OS6-A214.pdf
ここでの非常用ディーゼル発電機に関しての記録では
外部電源は喪失することなく非常用ディーゼル発電
機の起動要求なし
さらに非常用ディーゼル発電機は計画点検中の1機を除き
その他の20機は全て健全

<他資料>
震度と加速度(ガル)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/kaisetsu/comp.htm


11. 2012年7月12日 09:52:17 : uKFoqoJusE
保護装置には誤動作故障もある
非常用設備に保護装置設置の目的はなにか、
もちろん警報は必要、
原発に限らないと思うが



12. 2012年7月12日 10:29:26 : uKFoqoJusE
>>10
50万ボルト送電が健全だったら外部電源喪失はなかったと思う
東電としては津波にも影響しない50万ボルトに絶大な信頼を寄せていたのにこの電源喪失は大きな誤算だったのではないでしょうか

この問題が論議されないのが不思議でならない



13. 2012年7月12日 12:16:20 : E35DxKZnR6
12さんへ

外部送電線は、単なる保護装置による一時的停電ではなく、地震の揺れにより鉄塔が倒壊したために発生した。だから復旧にも時間が掛かった。
この問題を論議すると、結局、原発は地震に対する備えが不十分だったことを認めなければならない。
外部電源があるから非常用発電機に重きを置いていなかったってこと(メンテナンスもおざなりだったかも)がバレてしまう。
しかし考えれば、他にも地震で壊れそうなモノがワンサとある。ひょっとすると原子炉本体も?・・・・
電源喪失の原因を、何がなんでも津波にしなければ収拾がつかなくなることを、政府も東電も恐れた。
だからあえて論議しない事にした。


14. 2012年7月12日 18:01:41 : uKFoqoJusE
>>13
倒壊したのは東北電力からの一般市場に供給している6万ボルト鉄塔で、地震で倒壊したのはやむを得ないと思うのです、だから想定内だと思うのです
50万ボルトの鉄塔は倒壊しなかったのではないでしょうか
開閉所(遮断器や断路器)に地震の被害があったのではないでしょうか。
これは想定外だったと思うのです。

これらのことも調査すべきと思うのです



15. 2012年7月12日 18:11:30 : uKFoqoJusE
ベント弁が云々されたが
圧力容器には安全弁が不可欠と思うのですが
原発にはない、この件はどうなのでしょうか
原発は安全に関する詰めが甘いと思うものです。

16. 2012年7月12日 21:53:42 : NrnWIa4XYo
再稼働した大飯原発も非常用ディーゼル発電機を使っているとしたら別の面で心配です。
竜巻やモンスター台風、ダウンバーストなど猛烈な風が吹く → 送電線、鉄塔が損傷して停電 → 非常用ディーゼル発電機起動 → エンジンの燃焼用空気の吸込口に風で飛んで来た水が入りエンジン損傷。或いは吸込口に風で飛んで来た木や車やゴミなどが空気の吸込口に詰まったり、吸込み口を損傷させて塞いだりして空気が取り入れられずエンジンが停止。
確率は低いかも知れませんが、竜巻などが発生すると言う一つの要因でこれらのトラブルが起こりうるかも知れません。
吸込口、ダクトルートなどのバックアップと切替えシステムはあるのでしょうか。現場の詳細までは知りませんが考えると嫌な気分になるので安心感を与えるためにも情報開示して欲しいです。
ブルーシート1枚が吸込口に吸い付いて中に入り込んでしまい、取れなくなって日本が終わった、などと言う事がないように。

17. 2012年7月13日 07:14:59 : E35DxKZnR6
13です

私の思い違いかもしれないが、昨年来の報道(特に赤旗)を見ると、福一に外部電源を(東北電力が)供給していた鉄塔が倒れたため、非常用EGに頼ることとなった、とあった。
50万ボルト送電線は原発から東電管内への送電用で、所謂外部電源では無かったようだ。だから保護装置をリセット出来ても冷却電源に充てることは出来なかったと思われる。
地震で鉄塔が倒壊しなければ、非常用EGが津波で破損しても、冷却に支障は無かったことになる。そういう意味では事故の原因は地震と言える。
尤もそういう事態に備えての最終砦がEGだから、EGを壊した津波が直接原因だと強弁するのかもしれないが・・・


18. 2012年7月13日 10:56:38 : uKFoqoJusE
>>17>>50万ボルト送電線は原発から東電管内への送電用で、所謂外部電源では無かったようだ。
50万ボルトの逆送電で発電所の電気は容易に賄えるようになっている、事実原発運転中は賄っている
技術的には東北電力からの送電線は必要ないが供給区域が決められているのでやむを得ないだけ
馬鹿げたことですね、
これからでも発送配電の分離が必要なのです

19. 2012年7月14日 10:05:45 : lqOPOFnyLE
05に貴重な意見で感謝。皆さん、コメントのレベルが高くなって本掲示板のよさが発揮できている。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素25掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素25掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧