★阿修羅♪ > 原発・フッ素26 > 217.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
8月1日《内容起こし》 小出裕章氏:玄海原発1号機の危険性『延性と脆性』とそれを審査する仕組み@たね蒔きジャーナル 
http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/217.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 8 月 02 日 08:00:00: igsppGRN/E9PQ
 

8月1日【内容起こし】小出裕章氏:玄海原発1号機の危険性『延性と脆性』とそれを審査する仕組み@たね蒔きジャーナル
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3509285.html
2012年08月02日04:49 ぼちぼちいこか。。。


保安院に代わり原子力発電所の安全性を規制するために作られる『原子力規制委員会』の人事について、その独立性を保つために、一度任命されてしまえば5年は罷免することができず、もし今後何かあったとしても政治が介入することができない立場となってしまうにもかかわらず、ある種確信犯的に原子力村の方をその地位に置こうとしています。
これに反対される方、是非署名をお願いします。
 ⇒ http://fs222.formasp.jp/k282/form2/


では、どうぞ。

20120801 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章


【以下、お時間の無い方のために内容を起こしています。ご参考まで】

(水野氏)そして東京には近藤さんです。
 今日はまず原発の寿命に関係してくる話で、九州電力の玄海原発について伺いたいと思います。
 玄海1号機というのは、36年以上経っているんですよね。これは、小出先生が最も危険性の高い原発の一つだというふうに指摘してこられた原発なんですが、今回、保安院が、
「いや、玄海1号機、まだまだ行ける。20年はまだいける」
という意味のことを言っているので、その意味を教えていただきたいと思います。
 まず、小出先生がどうして玄海原発1号機は危険性が高いとおっしゃっていたのか、もう一回教えていただけませんか?

(小出氏)はい。
 何回かたね蒔きジャーナルでも聞いていただいたと思いますが、原子炉というものの一番重要な部分に原子炉圧力容器という鋼鉄製の圧力釜があります。それだけは交換もできない。とにかく最後までいくしかないというそういうものなのですが、その圧力容器というのは鋼鉄でできています。そして鋼鉄というのは皆さん判っていただけると思いますけれども、鉄ですから、叩いたところで簡単に割れませんし、叩いて延ばそうと思えば伸びることもあるし、曲げようと思えば曲げることもできる、そういうものです。
 それを私たちは『延性』=延びる性質と呼んでいます。

(水野氏)延びる性質、延性。

(小出氏)はい。ところが、この世にあるものは全てが延性ではなくて、例えばガラスというようなものは叩けば割れてしまうわけです。それは『脆性』=脆い性質ものもと。

(水野氏)「脆い性質」と書いて『脆性』。

(小出氏)物理学的にはそうやって呼んできたのです。
 でも、ガラスが今の私たちが生きている通常の温度の世界で脆くて、鋼鉄は脆くなくて延びると思っているわけですが、鋼鉄もどんどん冷やしていってしまいますと、あるところから脆くなってしまうのです。

(水野氏)ガラスのような性質にあるところからなってしまうんですね。

(小出氏)そうです。その鋼鉄というものは、原子炉を運転させ始めると、中性子という放射線に被曝をしつづけるわけですが、被曝をしつづけると、延性と脆性の境目の温度がどんどん高くなってくるのです。
 ですから、今現在は本当に冷たい温度でないと金属というのは延びる性質を持っているわけですけれども、原子炉を運転しつづけると、どんどん脆くなってしまう温度が高くなってきてしまうという性質があります。
 もちろんそれは原子力を推進する人たちも知っていたわけで、一体何℃になったら鉄が脆くなってしまうかということを調べてきたのです。 
 実はこれまで科学的な知識は無かったのです。
 脆くなってしまうことは判っていたけれども、一体何年でもろくなってしまうだろうかということで、とりあえず30年、40年くらいが原子力発電所の寿命だと思ってきたのです。でも、それを科学的に確かめなければいけないということで、試験片というものを圧力容器の内側に貼りつけて、一体その試験片が何度になったらガラスになってしまうかということを調べてきた・・・

(水野氏)つまり圧力容器と同じ材料の鋼鉄を、試験をするための欠片として中に入れて、取り出して見られるようにしてるわけですね。

(小出氏)そうです。それをある年ごとに取り出して調べてきたのですが、彼らが思っていた以上に急激にもろくなる温度が高くなってきているということが玄海1号炉で判ったのです。
 そして、今や98℃という温度、それより以下になると圧力容器はガラスだということが判ってしまいました。要するに98℃以下ということは、普通の温度ですけれども。そういう温度では、もう玄海1号機の圧力容器は、いわゆる皆さんが思っている鋼鉄ではなくて、ガラスなのです。

(水野氏)はぁ・・・。

(小出氏)はい。そういう状態を許容できるかどうかということが問題になってきていて、九州電力も今回の保安院もそうですが、
「運転中は原子炉の中の温度は二百何十℃にもなっているから、そういう温度では金属は延性を持っている。」

(水野氏)「延びる性質を持っているから大丈夫だ。壊れない」と?

(小出氏)そうです。そう言っているのです。
 ただし、皆さんにこのことをきっちりを判っていただきたいのですが、絶対的に安全というものは無いのです。どんなものでも。
 どこまで安全なのかということを我慢できるかということだけが判断の基準にならなければいけないと私は思います。
 それは昔から原子力をやってる人間ではずーっと問題になっていまして、
『How safe is safe enough』
という、そういう英語の言葉で言われてきたのですが、
『どこまで安全なら安全と言えるか』
ということなのですが、それが今まで「ここまでならいいだろう」と思っていたものが、どんどん危険になってきていて、「そこまで我慢をしなければいけない、それでもやるべきなのかどうなのか」という、その判断を問われているのです。

(水野氏)だって、もしもこの玄海1号機で大きなトラブルがあったらですね、冷却水で冷やさなきゃいけませんでしょ?
 98℃なんてあったらあきませんやんか。
 どんどんもっと冷やしていかなきゃいけない、ということは、ガラスのような圧力容器の中に核燃料が溜まっていることになるわけで、それがパリンと割れてしまったらどうなるかという、そこの危険ですよね。

(小出氏)そうです。そうなれば、もう手の施しようがないということは判っているのです。でも、そういう状態になる可能性がどれだけあるかということで、安全か・安全でないかという判断をしてしまっているわけです。

(水野氏)今まででしたら、今までの計算式で計算したら、運転してからの年数が85年に相当するという結果になっていたんだそうですね。36年経っているんですが、実は85年経ったのと同じ状況になっているという結果が出たので、これはえらいこっちゃと思っておりましたら、今回保安院は、昨年の11月からずーっとまだこれを検証してきまして、今回出した検証結果というのが、
「いやいや、まだまだ大丈夫。十分に健全である」
という言葉なんですね。それも
「2033年までは十分健全だ」
という結果なんだそうです。
 ということは、あと21年・・・大丈夫、大丈夫って言ったらおかしいですね、「十分健全」で、スタートから考えますと58年は健全だと言ってるに等しくなるわけですが、これは小出さん、どうお考えになりますか?

(小出氏)要するにこれまで原子力を進めてきた原子力保安院は、「それくらいの危険は我慢できる」と言っているのです。

(水野氏)あ、そういう意味なんですか?

(小出氏)はい。でも、私はこれまで原子力発電所は安全だと言い続けてきた原子力保安院こそが、福島原子力発電所の事故を引き起こした張本人だし、彼らは本当は刑務所に居なければいけない人たちだと私は思ってきました。
 その彼らが、未だに原子力の安全を審査するという場所に居て、彼らから見ると「まだまだこれくらいは我慢できる」と言っているのです。
 私は彼らの主張を認めたいとは思いませんし、もっときちっと事実に向き合うべきだと思います。

(水野氏)はい。近藤さん?これ、政府は原発は原則40年で廃炉にするって方針を決めてますけど、例外的には60年までOKみたいなのもついてますよね。

(近藤氏)先生ね、保安院がさっきおっしゃったように矢面に立たされている福島原発の事故がありながらね、今のそういうことを踏まえてないような反応をするというのは、私はどういうふうに理解したらいいのかなと思うんですがね。

(小出氏)<苦笑>私も理解できませんし、毎日新聞も含めて、きちっとそれを取り上げて判断して、報道してほしいと願います。

(近藤氏)これ、メンバーはまるで変わってないんですか?

(小出氏)保安院は全く変わっていません。

(近藤氏)それも異常ですよね。

(小出氏)そうです。

(近藤氏)はぁ・・・。

(水野氏)そして9月上旬にも原子力規制委員会というところができますけど、そこにこの結果、報告書は引き継がれるんだそうです。
 専門家の間でも、今回この保安院の中でやってらっしゃる専門家会合でも異を唱えてらっしゃる先生いらっしゃるんですよね。

(小出氏)そうです。

(水野氏)「データが充分ではない。原子炉の状態は把握できない。健全性には疑問がある」
とおっしゃってる方もいらっしゃるんですが、もう保安院は専門家会合での確認を終えて、8月中には報告書をまとめるという段取りが決まっているんだそうです。

(小出氏)そうです。

(水野氏)そうした異を唱える方の声って、今もまだ保安院を動かすことはできないんですか?

(小出氏)もちろん昔からずーっと異を唱える方達はいました。もちろん私もそうですし、私だけではなくて保安院がやってきたこと、原子力委員会、原子力安全委員会がやってきたことに異を唱える人は居たのです。
 しかし、そんなものは、国家が原子力を進めると決めて、マスコミもそうですけど、全てが一体となった社会の中では、ほとんど力を持たないままここまで来たわけですし、今現在もそういう状況が続いているということです。

(水野氏)はい。ありがとうございました。

(小出氏)はい。

【以上】

【関連記事】

玄海原発:劣化の1号機 「33年まで健全」と保安院
毎日新聞 2012年07月27日 19時56分(最終更新 07月28日 00時37分)

 九州電力玄海原発1号機(佐賀県、定期検査で停止中)の原子炉圧力容器が予想を上回り劣化していた問題で、経済産業省原子力安全・保安院は27日、現時点の劣化は異常なレベルではなく「2033年までは十分健全」との見解をまとめた。1975年に運転開始した1号機は、2033年まで運転すれば58年となる。政府は原発を原則40年で廃炉とする方針を決めているが、9月に発足予定の原子力規制委員会が再検討することが決まっており、今回の見解は論議に影響を与えそうだ。
 保安院は昨年11月からこの問題を検討。27日開かれた専門家による意見聴取会で大筋了承を得た。
 原子炉圧力容器は、核分裂反応で生じる中性子を浴び続けるともろくなる。劣化の程度を間接的に調べるため、各電力会社は圧力容器内に同じ材質の試験片を設置。定期検査の際に取り出して、劣化の程度を示す「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度」などを調べる。この値が異常に高いと、事故の際の注水がきっかけで圧力容器が破損する恐れがある。
http://mainichi.jp/select/news/20120728k0000m040062000c.html
 九電は玄海1号機について97年までに3回分析。いずれも脆性遷移温度は予測値を下回っていたが、09年の値が約14度上回る98度と、国内の原発で最高値を記録した。想定以上の老朽化を示す結果に、圧力容器の健全性を不安視する声が上がり、保安院が専門家会合で検討してきた。
 試験片を電子顕微鏡で詳しく調べたところ異常な劣化は見つからず、現時点では「健全」と判断。圧力容器の内壁は試験片より炉心から遠く、その分浴びる中性子の量が少ないため劣化は遅く、実際に圧力容器の劣化が試験片と同程度になるのは、運転開始から約58年後の2033年ごろになるとした。
 議論では、圧力容器の脆性遷移温度が98度になったと仮定しても、理論上は事故の際の注水で容器の破損には至らないとの意見が多数を占めた。
 一方、1号機の脆性遷移温度が予測値を大幅に上回った理由は説明がつかないとして、予測に使われる計算式の精度を今後、学会などが詳しく検証するよう求めた。【奥山智己】
http://mainichi.jp/select/news/20120728k0000m040062000c2.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年8月02日 08:10:04 : 30FCF6SnFk
「たね蒔きジャーナル」が放送中止になるらしいですが、やはりムラから圧力があったのでしょうか? 

02. 2012年8月02日 08:41:54 : zSewDRYTUg
>>01
ハイ、そうです。
>【たね蒔きジャーナル打ち切り】 関西在住者からの情報→「毎日放送では、2008年に小出先生他熊取6人組の番組を作ったら関西電力が激怒し、1700万円のCM料金を引き上げています(新聞うずみ火のスタッフの証言による)」
https://twitter.com/hanayuu/status/230437970937778176

水野さんの声、心なしか沈んでいるように聞こえる。
水野さん、「たねまきジャーナル」のスタッフの皆さん、
あなたたちはジャーナリズムの名に値する仕事を、この困難な時期に、唯一続けたのです。
二重の意味で、関西から遠い、被災地に住んでいますが、ネット通じて聞くことができました。
あなたたちの仕事を尊敬して感謝しています。


03. 2012年8月02日 09:01:25 : DBGQHyEN8I
今の日本社会では、国家が原発推進を大前提に政策を進めているので、
第二、第三の福島が起きて、日本列島が壊滅するまで、原発を動かし続ける
ちうことなのでしょう!

日本国家の中枢に寄生している連中は、ロボットもしくはゾンビですから、
人間としての自己意識、判断力は、捨て去ってしまった人々なのです。
ただ、ご主人様の指令に従うだけのロボット、家畜人なのです。
そうでなければ、未だに原発を稼動するなどという非常識は出来ないはずです!

日本人は、こんな非人間連中と運命を共にすべきではありません!

今こそ、立ち上がる時なのです!


04. 2012年8月02日 09:37:50 : LVWnS57XWw
>今や98℃という温度、それより以下になると圧力容器はガラスだということが判ってしまいました

結論、玄海はすでに限界
廃炉だな今すぐに
そうでないとフクイチの二の舞だ
経産省はパロマ欠陥湯沸かし器を放置した
その結果、何人もの方が一酸化炭素中毒で亡くなった
原発でも同じ事をやっている
フクイチ、パロマ欠陥湯沸かし器放置の責任を経産省に取らせて
経産省など解体だ


05. 2012年8月02日 09:39:06 : oNqclzIefs
九州へ移住考えたが玄海が怖くて止めた。

06. 2012年8月02日 11:12:36 : s2RGW1qbvg
玄海1号機原子炉容器 監視試験片機械試験結果の佐賀県への報告について

平成23年7月11日
九州電力株式会社

 当社は、玄海1号機原子炉容器の監視試験片に係る照射前から第4回の機械試験結果を佐賀県へ提出しましたのでお知らせします。

玄海1号機 原子炉容器の監視試験片の機械試験結果(101KB)
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/notice/genkai110711.pdf

以上

玄海1号機原子炉容器の照射脆化に対する健全性についての説明をご覧になりたいかたは、当社ホームページ「原子力情報」内の『原子炉容器の照射脆化』をご覧ください。
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/nuclear/nuclear_irradiation110819.pdf
http://www.kyuden.co.jp/notice_nuclear110711.html


07. 2012年8月02日 22:07:41 : s2RGW1qbvg
☯20120802 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章⁅recording⁆

http://www.youtube.com/watch?v=yLlm9U6AAro&feature=plcp


08. 2012年8月03日 12:07:44 : avc9fScA8M
避難対象拡大し原発事故訓練へ

鹿児島県は東京電力の福島第一原発の事故を踏まえて去年新たに策定した原子力災害対策の暫定計画に基づき、今月11日、初めて、避難対象となる範囲を20キロ圏内に拡大して川内原発の事故を想定した訓練を行うことになりました。
県は、去年12月、川内原発に関して防災対策を重点的に整備する地域を10キロ圏内から20キロ圏内に拡大して原子力災害対策についての暫定的な計画をまとめました。
これを受けて、今月11日、川内原発の事故を想定した訓練をこれまでの10キロ圏内から20キロ圏内に住民の避難対象を拡大した形で初めて行うことになりました。訓練には、県や警察、医療機関、それに住民などおよそ1万1000人が参加する予定です。
訓練では、自治体などが住民に事故の情報を伝え、20キロ圏外の避難場所に避難させるということです。
また、ヘリコプターなどを使って広域的な放射線量を測定するほか県内全ての自治体に事故の情報を速やかに連絡する訓練も行います。県原子力安全対策課は、「福島第一原発の事故を踏まえ原子力災害の際には広範囲の住民の安全の確保が必要となっている。今回の訓練で防災対策を行う上での各機関の連携を強めていきたい」と話しています。

08月03日 09時38分

http://www3.nhk.or.jp/kagoshima/lnews/5053874201.html

被爆地域外の被ばく線量を発表

原爆の放射線による影響について研究している長崎市の医師が、終戦直後、アメリカ軍が調査した長崎市周辺の放射線量のデータを分析した結果、国が定める「被爆地域」に指定されていない地域でも、およそ100か所で微量の放射線量が測定されていたことがわかりました。
原爆の放射線による影響について研究している県保険医協会の会長を務める長崎市の本田孝也医師は、アメリカの国立公文書館が保管している、原爆投下からおよそ1か月後にアメリカ軍が調査した長崎市周辺の放射線量のデータを分析し、2日長崎市で開かれた会合でその結果を発表しました。
それによりますと、国が定める「被爆地域」に指定されていない地域でも、およそ100か所で微量の放射線量が測定されていたことがわかったということです。
さらに、それぞれの地域に住み続けた場合生涯にわたって受ける被ばく線量を算出した結果、爆心地からおよそ8キロ離れた被爆地域に指定されていない地域でも、最も高い数値は54ミリシーベルトだったということです。
この数値は、明らかな健康への影響が出るとされる100ミリシーベルトを下回っていますが、本田医師は、「被爆地域の外の被ばく線量はまだ明らかになっておらず、被ばくの可能性を示すものだ」と話していて、今後さらに分析を進めたいとしています。

08月03日 10時46分

http://www3.nhk.or.jp/nagasaki/lnews/5034030121.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素26掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素26掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧