★阿修羅♪ > 原発・フッ素26 > 509.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
防ぐことができた「深刻な事態」  国会「明らかに『人災』」 政府「複合的な問題」  [原発事故調]
http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/509.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 8 月 15 日 08:07:42: igsppGRN/E9PQ
 

本で現実になったシビアアクシデント(過酷事故)。無残な状態の東京電力福島第1原発3号機=11年4月10日、東京電力提供


防ぐことができた「深刻な事態」  国会「明らかに『人災』」 政府「複合的な問題」  [原発事故調]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33219
2012年08月15日(水)毎日フォーラム :現代ビジネス


 東日本大震災による東京電力福島第1原発事故の原因調査について、政府、国会、民間、東電のそれぞれの最終報告書が出そろった。「訴訟対策か」とやゆされるほど自己弁護めいている東電調査を除き、いずれの報告書からも、規制当局と東電による最悪の事態を想定した対策の徹底と被災直後の初動対応が適切だったら、深刻な事態は防ぐことができた可能性が強まった。新たな防災思想の確立が求められる。

 政府の事故調査・検証委員会(畑村洋太郎委員長)は、関係者772人から延べ1479時間にわたって聴取。報告書は本編と資料編合わせて計826ページ。事故が深刻化した背景には、東電の初動対応に不手際があり、事前の津波対策も不十分で、東電や政府に「複合的な問題があった」と結論付けた。

 なぜ福島第1原発事故が深刻な事態に至ってしまったのか。政府事故調は原子炉の炉心溶融を起こした1〜3号機の現場対応に問題があったと認定。特に2、3号機では、同じように最大約16メートルの津波に襲われた南約10キロの第2原発の事故対応と比べて不手際を浮かび上がらせた。

 両原発の命運を分けた鍵は二つあった。

 一つは原子炉への注水作業だ。第2原発では、注水できなくなる不測事態を懸念し、次の代替注水装置が使えるかを早い段階で試して確認。注水には高圧の内部を減圧する必要があるため、その操作に支障が出ないよう、圧力抑制室の水温と圧力を継続して監視し、その結果、注水は途切れなかった。

 これに対し、事故発生4日目の昨年3月14日に水素爆発を起こした第1原発3号機では、運転員が13日未明にバッテリーで動く冷却装置「高圧注水系(HPCI)」を手動で止めた。この時、次の注水手段が確保できているかを確認せず必要な減圧操作にも失敗し、6時間以上注水が中断した。2号機では、14日朝までの約2日半、圧力抑制室の水温と圧力を測定せず、その間に原子炉は高温高圧になり減圧操作に手間取ったため、次の代替注水に切り替えるまでに約7時間かかった。

 もう一つは、第2原発では外部電源が生き残り、運転員に心理的余裕があったとみられる点だ。第1原発は全電源を喪失し真っ暗な中での作業を強いられた。しかし、政府事故調はその差を考慮しても第1原発の対応は「適切さを欠いていた」と断じた。

 失敗学の権威である畑村委員長は7月23日の記者会見で、「個人的な見解だが、福島原発の事故は、自然災害を想定した範囲でしか起こらないと勝手に決めて、原発を運営した結果だと思う。より良い対処はあった」と、東電の姿勢を問題視した。

 憲政史上初めて作られていた国会の事故調査委員会(黒川清委員長)は7月6日に公表した報告書(641ページ)で「今回の事故は『自然災害』ではなく明らかに『人災』である」と、事前の対策を先送りしてきた規制当局と東電を断罪した。

 国会事故調は同委員会法に基づき昨年12月に衆参両院から10人の委員が任命された。延べ1167人から900時間以上のヒアリングを実施。事故当時首相だった菅直人氏らの公開ヒアリングが話題になった。

■規制当局が電力会社の「虜」

 国会事故調は政府と東電という事故の当事者から独立し、必要とあれば国権の最高機関である国会が持つ国政調査権の発動を要請できる権限も与えられた。黒川委員長は東大名誉教授で内科学の権威。国際感覚に優れ日本学術会議会長を務めた学術界のリーダーだ。

 報告書はまず「想定できたはずの事故がなぜ起こったか」を検証。原発の歴史をたどり「政界、官界、財界が一体となり、国策として共通の目標に進む中に、複雑に絡まった『規制の虜』が生まれた」とした。歴代の規制当局と東電の関係について「規制する立場とされる立場が『逆転関係』になることによる原子力安全についての監視・監督機能の崩壊」が起きていると、「原子力ムラ」の実態を分析した。

 注目されるのは、事故の直接的原因として「安全上重要な危機の地震による損傷がないとはいえない」「特に1号機は地震による損傷の可能性は否定できない」と、原発の耐震性に疑問を呈している点だ。立地周辺の活断層の有無が問題になっている他の原発の安全性にもかかわってくるだけに波紋が広がっている。

 この問題では、政府事故調は「地震による損傷はない」と否定。地震による配管破断があれば、原子炉建屋内では大量の放射性物質が放出され、作業員の入室が困難になるとみられるが、政府事故調は「実際にはそうなっていない」という。6月20に公表された東電事故調は「原因は想定外の津波」と主張した。

 このような見解の食い違いは、1〜3号機の原子炉建屋内が依然として放射線量が高く破損状況が把握できていないことが背景にある。今後の検証作業が不可欠で、細野豪志原発事故担当相は「これは20年、30年、場合によっては40年という検証を続けなくてはならない。新しい規制組織にしっかりとしたチームを作る」と述べている。

 民間の「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調、北澤宏一委員長)は2月27日に公表した報告書(403ページ)で、菅氏ら官邸の初動対応を「無用な混乱やストレスにより状況を悪化させるリスクを高めた」と批判。「場当たり的で泥縄的な危機管理」と緊急時の政府トップの現場介入を戒めた。

 「官邸の介入」に関しては、政府事故調は「現場対応は専門的・技術的知識を持ち合わせた事業者が判断すべきで、政府や官邸が陣頭指揮をとる形で介入するのは適切ではない」と、菅氏の第1原発視察や原子炉への「海水注入問題」を例に挙げて官邸の対応を批判した。国会事故調は「官邸は、真の危機管理意識が不足し、危機において果たすべき役割についての認識も誤っていた」と断じた。東電事故調も「無用の混乱を助長させた」と指摘した。これに対し国会事故調が「東電がそうした混乱を招いた張本人だ」とクギを刺している。

 一方で民間事故調は、菅氏が3月15日に東電に乗り込み「撤退はあり得ませんよ」と第1原発にとどまることを強く求めたことについては「結果的に東電に強い覚悟を迫った」と評価した。しかし、東電の全面撤退問題では、政府事故調は「疑いはあるが断定できない」、国会事故調は「官邸の誤解」と判断。東電は「作業に無関係な者の一時退避は検討したが、全面撤退は検討したこともない」と否定する。いずれも清水正孝社長(当時)のあいまいな説明が「誤解」を招いた可能性が指摘されている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年8月15日 08:36:52 : lQydFPZ0w4
<<新たな防災思想の確立が求められる

  思想の問題では無い

 責任感 責任の問題


 これは 行政責任の問題 何の為に 法律があるのか

 突き詰めると 司法の腐敗に 行き着く

 3権合同で 犯罪のやり放題 

 何の為に裁判官の 身分保障しているのか わきまえるべきだ


02. 2012年8月15日 13:06:13 : wF1chrUjpE
厳しいと一般に受け取られた国会事故調。
しかし、国会事故調のだれも、先日、制限付きで公開された東電テレビ会議のビデオを、すべて見た人はいないそうです。
おかしい。

03. 恵也 2012年8月15日 19:51:15 : cdRlA.6W79UEw : eSRv0Q0Eqw
>> 運転員が13日未明にバッテリーで動く冷却装置「高圧注水系(HPCI)」を手動で止めた。

何故止めたのか、理由を書かないでこんな表現をするのは運転員に酷。
民間事故調P28によると、高圧注水系は吐出圧力が下がって冷却はほとんど
出来てないし、おまけに肝心のバッテリーも低下し水位も判らなくなってる。

そんな状態で消防ポンプを使った消火系配管での注水をするのに、失敗したもの。
冷却をほとんど出来ない状態で、パニックになった運転員の責任にしても・・・・

また国会事故調の言うように、主蒸気逃がし弁を先に動かそうとしてもバッテリーが
なくて動かなかっただろうしHPCIも、どの道すぐに死んでると思う。
失敗学の権威がきいてあきれるわ!

>> 政府事故調は「疑いはあるが断定できない」、国会事故調は「官邸の誤解」と判断。
>> 東電は「作業に無関係な者の一時退避は検討したが、全面撤退は検討したこともない」

ここにこいつらの政治性が出てる。
脱原発派に鞍替えした菅直人本人に対する、原発マフィアからのパッシングだ。
だいたい東電社長と何度も話した官邸側近の全員が誤解するなんてことはない。

東電社長は3号機の爆発で、自衛隊から消防庁、警察まで全員撤退をしたから
不安のためにパニックになり、東電社員全員撤退を菅総理に認めてほしかったの。
菅直人がOKしてたら喜んで逃げ出してるよ。

無関係な者の撤退は、東電が自由に決断できることで総理大臣の許可なんて不必要。
事故前は6000人くらいいたのがこの時点で700人という数になってます。
清水社長はこの700人をゼロにしたかったんだよ。

ーーーー引用開始ーーーー
海江田大臣は20時ころに清水社長からいわれた言葉として
「第一原発の作業員を第2原発に移動させたい。何とかなりませんか」
と記憶しておられます。
(プロメテウスの罠 P195 より)

内閣危機管理監(元警視総監)伊藤哲郎証言(15日午前3時)
伊藤「第一原発から撤退するというが、そんな事をしたら1号機から4号機はどうなるのか」
東電幹部「放棄せざるを得ません」

伊藤「5号機と6号機は?」
東電「同じです、いずれコントロールできなくなりますから」

伊藤「第二原発はどうか」
東電「そちらもいずれ撤退ということになります」
(プロメテウスの罠 P258 より)


04. 2012年8月15日 20:50:19 : iyMR9EQZZc
誰も処罰されることもなく再稼働させることを決めておいて

防ぐことが出来ただと、誰に向かって言っている。

報告書を書いた者が変わって事故処理を指揮しろ。
(出来るはずもないが)


05. 恵也 2012年8月16日 06:36:13 : cdRlA.6W79UEw : b50nF80XZo
>> 地震による配管破断があれば、原子炉建屋内では大量の放射性物質が放出され

間違い!
配管破損というべきで、破断の可能性はあるが問題は冷却できないほどの破損。
東電公表の1/2号機中央制御室ホワイトボードで「廊下側からシューシュー音有」
の書き込みが残ってました(民間事故調P18より)

この政府事故調の表現を見ると、耐震性はあった。
津波さえ何とかすれば、再稼動してもよいという世論誘導意思が見れる。
政府事故調は程度が低すぎるよ。


06. 恵也 2012年8月16日 08:09:29 : cdRlA.6W79UEw : eeTfXzrQsM
>>02 厳しいと一般に受け取られた国会事故調。

東電事故調を別格として、ビデオを見せてもらったのは国会事故調だけ。
法律的な強制力を持ってるからね。
国会事故調→民間事故調→政府事故調→東電事故調と思うけど
それでも全部が原発マフィアに弱すぎる。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素26掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素26掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧