★阿修羅♪ > 原発・フッ素27 > 819.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〈原発〉 「超高濃度汚染米」の発見 〜現行検査体制の落とし穴〜 (語られる言葉の河へ) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/819.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 10 月 10 日 01:18:06: igsppGRN/E9PQ
 

【原発】「超高濃度汚染米」の発見 〜現行検査体制の落とし穴〜
http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/1bebeb934b836010618c54d423999245
2012年10月08日 語られる言葉の河へ


 (1)福島県いわき市志田名地区は、福島第一原発から30kmほど離れ、避難区域とはされなかったが、住民による自発的な放射線測定で高い空間線量が測定され、チョエルノブイリの「避難対象地域」に匹敵する土壌汚染も見つかった(ホットスポット)。

 (2)この志田名地区で、「超高濃度汚染米」が見つかった。
 昨年、試験的に採取された米からは、357Bqが測定された。厚生労働省の定める規制値100Bq/kgの3.6倍だ。
 より精密に汚染を調べると、驚くべし、18gのサンプル米がもつ汚染のうち、半分近くの汚染が0.02gの米ひと粒に集中していることが明らかになった。この米ひと粒の汚染度を1kg当たりに換算すると、140,000Bqになる。【高辻俊宏・長崎大学准教授】

 (3)(2)は、放射能汚染が均等に広がるのではなく、ひと粒ないし田んぼの中の1本の稲穂など、極端に偏った状態で進む可能性を示す。 
 そうした米粒だけを弾くことは、現在の検査体制では不可能だ。
 高濃度汚染米を取り除こうとするなら、米ひと粒ずつチェックしなければならない。しかし、現実的に難しい。個人が、5kg、10kgの米を買い、その中のひと粒だけ弾いて食べないようにすることもできない。「貧乏くじ」(高濃度汚染米を食べてしまう)可能性がある。【高辻准教授】

 (4)各自治体は、汚染米を市場に出さないために検査を行っている。
 二本松市では、国が今年10月1日から施行した100Bq/kg(9月末までは500Bq/kg)を先取りして、8月の早場米からすべての米を袋単位で検査している(全袋検査)。検査に用いられる測定器は、島津製作所の高性能機器だ。
 しかし、高性能機器とはいえ、高濃度のひと粒を選り分けることはできない。しかも現行システムには落とし穴もある。
 1kg当たりの検出限界がある。<例>それが5Bqならそれ以下の数値は検出されない。その場合、(2)の2.9bqの米粒は見逃される。仮に10kgずつ検査したら、全部で最大50Bqが見逃されてしまう。現在の検査で測っているのは、あくまで米袋全体での放射性物質の汚染度なので、消費者はそこに混在する高濃度汚染米を食べてしまうかもしれない。【高辻准教授】
 現在の検査装置の測定精度は、各社共通の検査が確立されていないため、信頼性は不十分だ。放射能に汚染された食品が、いつ私たちの食卓に上がるか、わからない時代を迎えた。【木村真三・獨協大学准教授】

 (5)なぜ汚染がひと粒に集中したのか、そのメカニズムは分かっていない。その可能性は、
 (a)稲穂の中でひと粒にセシウムが集中した。・・・・可能性は低い。【根本圭介・東京大学教授】
 (b)田んぼの中で一つの稲だけに集中した。・・・・あり得る。【根本圭介・東京大学教授】
 (c)外部から飛来してきた放射性物質が稲に吸着した。・・・・あり得る。【高辻准教授】

 (6)内部被曝をどうしたら避けられるか。
 現行の全袋検査を全粒検査に変えるのは困難だろうが、いま以上に細かい単位で米の検査ができれば、内部被曝の確率は下げることができる。ロシアンルーレットの確率を、6発に1発ではなく、1,000発、10,000発に1発にすることはできるはずだ。【高辻准教授】

 以上、記事「福島県産の「新米」から放射性セシウム」(「週刊現代」2012年10月13日号)に拠る。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年10月10日 01:34:21 : WharH60eII
妥当な数値が出るまで再検査し、内部被ばくの減少に努めて下さい。

02. 2012年10月10日 01:55:31 : twXqeqenlV
小出の命令にしたがって、おまえらほけ老が超汚染米の出たところに行列してすべて買い取れ。

しかるのちに静かに飯を炊き、老いぼれ夫婦で共に100億ベクレル食ってさっさとくたばれ。 


03. 2012年10月10日 02:19:48 : k8upLBMM8s
はっきりしたことは,
なぜ一粒だけ高い数値が出る事例があるのか,科学的に説明できない,
ということでしょう。

ならば,検査の信頼性が疑われますから,
予防原則から言えば,食べない方がよい,ということでしょう。
推測を何も加えずに判断すれば,そうなるはずです。

説明ができないリスクは,予防原則から,回避する。

それだけです。

一般の消費者は,回避しても生活ができるはずです。
そのことで生活できなくなる生産者には,補償をするのが筋でしょう。


04. 2012年10月10日 05:45:36 : VbWAbFllIA
まあこれは十分にあり得る事だろう。
関東でもいたる所に放射性物質の高濃度ホットスポットがある。
フクシマでも平均値では非難区域ではないが部分的に汚染濃度が高い所が
多数見つかっている。

たまたまそこに稲が植わっていてそれを吸収する可能性はあるだろう。
全袋検査機は医療用PET装置のゲルマニウム半導体検出器を用いた
高感度のものだがさすがに1粒は無理。
仮にもっと絞りたいなら1袋ではなくバラでコンベアで流れ作業にするか
それともPET用の画像解析装置を取り付けて袋のどこに汚染が多いか
を調べる事は可能だがこれには時間とコストが大幅にかかる。

当たった人は不運と思って食べるしかないだろう。
それでもご飯茶碗あたりでは500ベクレルを超えることは少ないはずだから
何回か食べた程度では健康に影響が出る可能性は少ないだろう。


05. 2012年10月10日 08:29:15 : XW98fTI6hw
やはり放射能事故が起こった時点で、汚染地域の全ての農作物は全廃、
以降の作付禁止にすべきだったのだ。
素人でも分かるそんな事を、しなかった政府の責任の重大さは筆舌に尽くし難い。

06. 2012年10月10日 09:08:09 : 5eRqQ4BfWE
チェルノブイリの経験でホットパーティクルの怖さが知られるようになった。
ある人のベンチを線量計で測っても反応しないのに、測定器を近づけていくと
とんでもない線量が一点にあることがわかる。直接接したりしたら、非常に危険だ。

食品のばあい、この記事の米は2.9ベクレルとかで気にしなくてもいいだろう。
が、場合によっては1点に数千ベクレルあっても測定器の特性より、発見されない
可能性はある。また、放射能の種類がアルファ線、ベータ線のばあいはもとより検査
されていないので、数万ベクレル以上の致命的な放射能をとりこんでしまうおそれは
当然ある。おそろしいことだが、対策はない。


07. 2012年10月10日 09:15:42 : OTOSIyOeKE
>02. 2012年10月10日 01:55:31 : twXqeqenlV
小出の命令にしたがって、おまえらほけ老が超汚染米の出たところに行列してすべて買い取れ。

しかるのちに静かに飯を炊き、老いぼれ夫婦で共に100億ベクレル食ってさっさとくたばれ。 

 放射性物質は、自然界の法則に従ってしか減少しません。あなたが老いぼれになる時点でも福島原発から拡散された放射性物質旗料に存在し続けます。老いぼれ夫婦が食べて、その方が亡くなったとしても放射性物質は無くなるわけでは有りません。原発には行き場の無い使用済核燃料廃棄物が溢れています。良く考えて下さい。


08. 2012年10月10日 10:33:20 : gMYm1mftE2
米1粒0.02グラムですから、米のサンプルは全部で900粒あったことになります。
それを、1粒1粒測定したのですね。
その1粒1粒が、それぞれ、どの位の数値が出たか知りたいところです。

米のサンプル18グラムは、米1俵の0.06%でしかありません。
サンプルを増やして、測定しても興味深い結果が出たかもしれません。

今回は、汚染のケースですが、逆の場合も考えられます。
サンプルは偶々、汚染されていないだけで、米1俵全体としては汚染されていたという場合です。

放射線防護の観点からは、汚染された地域では作付けさせない、汚染地帯で収穫されたものは食べさせないというのが最善です。

ベルトコンベア式の測定装置は、福島県のようなバックグランド線量が高い汚染地帯では、信頼性に欠けます。

検出限界とは曖昧な概念です、それは検出下限値とは、明らかにちがいます。


09. 2012年10月10日 13:03:42 : EszHBBNJY2

田んぼの排水する場所の近くの稲が高濃度になるんじゃないの?


10. 2012年10月10日 19:31:52 : G7FeRi0Uoc
東京のような都会でも,雨水が集まってくる吹き溜まりのようなところは,
とんでもない数値が出る。
田んぼも同じで,水が吹き溜まりになるようなところがある。

地形もあって,周りに降った雨が集まる谷のようなところ。
去年アウトになった福島の米は,テレビで見るとそんな地形の田んぼだった。

一見大丈夫そうな地形でも,じつは田んぼのごく一部にセシウムがたまってるはず。水が集まってよどむような所。
そこで育った稲の何株かは,とんでもなく高い数値になるんだろうね。

それも含めて,この田んぼの米1俵みたくまぜこぜにして計るから,
全体では大丈夫だが1粒からはすごい数値が出たとなるのでは?

危ないところなんて,見れば誰でもわかるよ。
そこを集中的に計らずに,ほかの米とまぜこぜにして計るのがナンセンスなんだ。


11. 2012年10月10日 19:46:13 : 1laTubqZew

>検査に用いられる測定器は、島津製作所の高性能機器だ。

ベルトコンベア方式による福島産コメの全袋検査の信頼性
( http://prepper.blog.fc2.com/blog-entry-313.html )

検出下限値は検出限界ではない、要注意!


12. 恵也 2012年10月10日 20:15:04 : cdRlA.6W79UEw : 5dCtorDF9M
>>06 この記事の米は2.9ベクレルとかで気にしなくてもいいだろう。

とてもじゃないけど気になるよ。
人間の身体は多くの細胞で出来てるが、壊れたら非常に困る細胞もたくさんある。
脳細胞はほとんど再生能力がないというが、再生能力のない細胞に濃縮したら
一発であの世に片足を突っ込むわけだ。

いままでの体内被曝の常識では、平均した放射能が身体中を平均して回るという
イメージだったけど本当はホットパーティクルが体内で発生し、一部分に集まってし
まうという事であり、細胞の打撃が大きくなる。

この測定が事実だとすれば、福島産の農作物を食べるということは非常に危険が
出てしまうということだ。
俺は今でも福島産を遠慮してるけど、正解ということだろう。


13. 2012年10月10日 20:30:05 : G7FeRi0Uoc
>12
正解ですよ。

学者生命をかけて,「大丈夫」と言う人がどこにもいない。

有名な山下某教授も,きわめて誠実に,「わからない」とか,「これでがんを発症するという研究結果がないんです」と言うだけだった。
ちゃんとしたお医者さんですよ。嘘ついてない。
(先日のNHKで登場した)

それって,研究サボってたってことじゃないのか?
原爆とかチェルノブイリとか核実験(アメリカとソ連あわせて何回?)とか,
研究の機会は山ほどあったのに。

放射線医療に携わるお医者さんのみなさんへ。

2.9ベクレルでどうなるかという,国民医療レベルの研究をしてないから,「わからない」とか「研究結果がない」というのは当然なのでしょうね。
というか,そんな人たちが発言する事自体が怖い。

国民が疑心暗鬼になるのは当然。


14. 2012年10月10日 20:49:14 : G0WE4Z9des
初めて投稿します。 兼業農家の兵庫県民からです。 兵庫米の30キロ米袋が大量に盗まれました。 皆様、気をつけてください(危)。 

15. 2012年10月10日 20:51:26 : MDURCTUJ7k
>>02
どなたさまよりも老いぼれている人というのは、苛立をあらわにしているときです。

貴方様の場合、その男らしいお怒りのエネルギーを、逼塞した日本の政治、民主 VS 自公の政治ゲームを嬉々として伝え続けるマスコミ大手に向けてお使いください。


16. tanzawa1 2012年10月10日 21:15:25 : 3eeuVnhBezeiU : bDm0DWcMzo
あべさんは、げんぱつすいしん、こくみんみなごろしのつみで、むきちょうえきのけいにしょする。


17. 2012年10月10日 21:16:02 : G7FeRi0Uoc
>14
農協に行けば,その農協の表示が入った米袋を山積みにして売ってる。
関西方面の農協で,どこから来たかしれない男が米袋を買いあさってたってのは,
昨年の週刊誌で報道済み。

18. 2012年10月10日 22:08:38 : cqRnZH2CUM

>>02 老いぼれ夫婦で共に100億ベクレル食ってさっさとくたばれ

超汚染米だけ選りすぐっても、1kg当たりに14万Bq程度
頑張って、月10kg食べても、140万Bq
年で1400万Bq
大部分が、体外に流出したり崩壊して減衰してしまうから
その程度のCsでは60過ぎの老人は死なないだろう

そして現実には 長期間食べ続けるなら、平均して 357Bq/kgということだから

全く影響はなく、その前に寿命が来るだろう



19. 2012年10月10日 22:09:36 : cqRnZH2CUM

ちなみに甲状腺がんの放射線治療では、もっと短期間で、10億Bq程度 放射性ヨウ素を使う

20. 2012年10月11日 05:29:36 : FQZxoYJor6
>>18
>全く影響はなく、その前に寿命が来るだろう

月140万ベクレルのセシウム137を取ると、体内に670万ベクレル蓄積する。
これは平衡状態としてそうなるということ。

バンダジェフスキーの研究によると、動物実験では900から1000ベクレル/kg
で40パーセントの動物が死んだそうだ。

実験条件がよくわからないが、これも平衡状態でと考えれば控えめな推定
となる。体重60kgとして、およそ60000ベクレルで、40パーセントの
死亡となる。動物実験が人間にあてはまるとしてだが、その仮定は通常認められて
いる。その100倍の体内蓄積量だね。

>>19
>10億Bq程度 放射性ヨウ素を使う

甲状腺のがん細胞を死滅させるためだろう。全身に10億ベクレルとかセシウムが
分布したら命はない。


21. 2012年10月11日 14:14:14 : EoXlNNJLwY
確率的にはそういうものもあるだろう。測定するには立体的可視化技術とでもいおうか、そういった空間のベクトル量を可視化するものがほしいが、相当高線量でない限りは今の技術では難しいとおもう。

>>20

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F#.E5.85.B7.E4.BD.93.E4.BE.8B_2

セシウムのような、生物学的半減期が物理的半減期に対して短めで、かつライフルケールとかけはなれていない(数百年とか数十秒とかではない)ケースではだいたいそうなる。INとOUTが等しくなる場合にまで増加しつづけるようになっている。カリウムは100ベクレル摂取して100ベクレル排出されるのと同じ。セシウムは1日1%前後排出されるので、毎日摂取する量と平衡に達するのがそのぐらいなわけ。崩壊定数の時間を日で求めて

1-exp(-λ)

が1日あたり排出量だ。

単位時間あたり一定量を摂取し続けた場合の微分方程式がここにあるが、極限をとると平衡量はわかる。だいたい生物学的半減期をいろいろ代入してみると100倍から200倍ぐらいになる計算だ。高校数学に毛が生えたレベルなのに、なぜだれも知らないのか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素27掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素27掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧