★阿修羅♪ > 原発・フッ素28 > 524.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
圧力容器が破壊された老朽原発
http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/524.html
投稿者 taked4700 日時 2012 年 11 月 06 日 01:16:08: 9XFNe/BiX575U
 

3部作の記事をまとめてコピーしたものです。
なお、ホウ酸水によって炭素鋼が溶かされてしまったと述べられています。福島第一原発にも、事故後、核反応を抑制するためにホウ酸水は多量に投入されていて鋼鉄製の圧力容器の各部分や配管が傷んでいることが予測できます。

ホウ酸水で炭素鋼が溶かされるというのは気が付きませんでしたが、大きな問題ですね。

**************
http://wired.jp/wv/2011/03/28/%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E5%AE%B9%E5%99%A8%E3%81%8C%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%80%81%E6%9C%BD%E5%8E%9F%E7%99%BA/

圧力容器が破壊された老朽原発

2003年に原子炉の圧力容器上蓋に穴が開いた米国のデービス・ベッセ原発は、1960年代〜70年代に建設された「老朽原発」の例だが、福島原発は5機ともが同様の「老朽機」だ。一方、オーストリアの気象当局は、福島原発から大気中に放出された放射性物質の量は、チェルノブイリをすでに超えているとの見方を示したと報道されている。

Kendra Mayfield

[この記事は、2003年に掲載した記事を再編集したものです。元タイトルは『原発事故のリスクを増大させる、原子炉の老朽化と人為的要因』]

デービス・ベッセ原子力発電所では、原子炉の圧力容器上蓋に15×13センチほどの穴が開いていた。厚さわずか1センチほどのステンレスの内張が、原子炉の破裂をかろうじて防いだ。


2002年2月から燃料交換のために運転を停止していた、米国オハイオ州のデービス・ベッセ原子力発電所で、原子炉の圧力容器上蓋に15×13センチほどの穴ができているのを、[2004年2月に]職員が発見した。炉心冷却水に含まれるホウ酸が漏れ、約32キログラムの鉄を腐食させたのだ。厚さわずか1センチほどのステンレスの内張が原子炉の破裂をかろうじて防いだが、もしこれが破れていたら、スリーマイル島を超える米国の原発史上かつてない大事故になっていたかもしれない。

「米国がこれまで経験したことのない、最悪の核の大惨事を目の当たりにしていたかもしれない」と語るのは、環境保護団体『オハイオ・シチズン・アクション』で同原発の廃止を求める運動を率いるエイミー・ライダー氏だ。

デービス・ベッセ原発は、1960年代〜70年代に建設され劣化の徴候を示している原発の1つにすぎない。一部の発電所には40年間の運転許可が与えられ、それだけの年数の運転に耐えられると考えられた設備だが、建設時には予期していなかった部分での損耗が進行している。

[福島第一原子力発電所は、1号機から5号機までがいずれも、1960年代から1970年代に運転を開始している]

現在、米国には商用原子炉が103基あり、国内の総発電量の20%以上を担っている[原文は2003年の記事]。しかしデービス・ベッセ原発のように、数十年にわたって原子炉内の高熱と高圧にさらされて老朽化し、腐食などの問題を抱えている原発が増えてきている。

最近、テネシー州のセコイア原子力発電所2号炉やテキサス州のコマンチェピーク原子力発電所1号炉で、職員が冷却水漏れを発見した。炉心冷却水に添加されるホウ酸は、炭素鋼に対する腐食性が強い。

「このようにあわや大事故というケースはこれまで数多くあった。問題は拡大しつづけている。老朽化している原子炉が多数あるのだから、予想されることだ」と、『憂慮する科学者同盟』に所属し、原子力の安全性を専門とする技術者のデビッド・ロックバウム氏は語る。


米国では20年間大きな原子力事故が起こっていないが、ひとたびそうした事故が起きれば、壊滅的な結果を引き起こしかねない。安全システムが機能しなければ、老朽化した原子炉から放射能が漏れ、水を汚染して、命に関わる病気を引き起こす可能性もある。

1986年にウクライナのチェルノブイリ原発で起こった原子炉の炉心溶融(メルトダウン)は、全ヨーロッパに放射能をまき散らした。この事故以降、ウクライナ、ベラルーシ、ロシアで、数万人が放射能に関係のある病気で死亡している。この事故に起因する甲状腺ガン患者は2000人近い、とBBCニュースは伝えている。

[オーストリアの気象地球力学中央研究所(ZAMG)は、福島第一原子力発電所で発生した事故により、大気中に放出された放射性物質の量が、チェルノブイリ原発の事故をすでに超えているとの見方を示したとの報道もある(28日の報道。23日の報道では、「20%から60%」。25日の報道では、「米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回るレベル6相当)「福島第一原発は、チェルノブイリ原発のように原子炉が爆発したわけではないが、原子炉や使用済み燃料貯蔵プールにある核燃料の量がチェルノブイリの10倍となっているため、放射性物質の流出量はさらに多いとみられる」]

「もし事故が起きれば、被害は取り返しのつかないものになる。原子力発電の技術がそのようなリスクに見合うものだとは思わない」とライダー氏は言う。

原発に批判的な人々は、商用原子炉の安全性を監督する米原子力規制委員会(NRC)が、デービス・ベッセの問題をもっと早く把握すべきだったと話す。


新しい施設では、緊急時に炉心冷却水を送り込むのに動力を使わず、対流や重力流といった自然の力を利用する「パッシブな設計」を採用する。これにより、現在の炉心冷却システムに不可欠な、ポンプやバルブ、緊急用ディーゼル発電機などへの依存度を小さくできる。
1 2

Kendra Mayfield


(1)から続く

NRCは2001年秋に、腐食や亀裂が発生する可能性が高い12基の原発を特定し、運転を停止させて検査を行なったが、デービス・ベッセだけは除外された。

デービス・ベッセでは1996年からホウ酸が漏れ始めていた。このため、1998年から2000年にかけて、ほかの設備にも問題が起こりはじめた。1999年には、デービス・ベッセ原発を運転している米ファーストエナジー社が、放射線モニターのフィルターに錆のかけらの痕跡を発見している。このフィルターは原子炉格納容器内の空気を調べるためのもので、通常2〜3ヵ月ごとに交換されるが、ホウ酸漏れが始まったときにはフィルターを毎日取り替えなければならなかった。

「それは、ここで何かがうまくいっていないという徴候だったはずだ」とロックバウム氏は語る。

ライダー氏によると、ファーストエナジー社は、圧力容器上蓋に錆が出ている証拠となる写真を2000年4月に手にしながら、これを無視していたという。

昨年8月、ファーストエナジー社はNRCの調査官に対して、安全よりも発電を優先し、検査と是正措置プログラムを延期していたことを認めた。

ファーストエナジー社とNRCは、安全のためのマージンをすり減らし、人々の信頼を大きく損ねた、とロックバウム氏は言う。「これは安全ネットに開けられた巨大な穴だ」

デニス・クシニッチ下院議員(民主党、オハイオ州選出)は先ごろ、ファーストエナジー社に対する原発の運転免許の取消を求める29ページの嘆願書をNRCに提出した。クシニッチ議員によると、NRCの警告を軽視し、自らの監視システムを無視し、規制当局に対して情報を隠したファーストエナジー社は、NRCの規則に違反しているという。

ライダー氏によると、オハイオ・シチズン・アクションはデービス・ベッセの原子炉の永久停止を望んでいるという。同団体はファーストエナジー社に対し、ガスや石炭など別の燃料を使う発電への転換を提案している。
 
「原発という技術は、わずかなミスも許されないものである以上、われわれは運試しをするわけにはいかない」とライダー氏。「このような老朽化が明らかになったなら、電力会社はすぐに廃炉にすべきだ。原子炉から漏れが発生したら、すぐに運転を停止すべきだ」

1979年のスリーマイル島の事故以降、米国では原子力発電所が新設されていない。2003年には、3つの電力事業がNRCに新たな原子力発電所の建設認可を求めると見られている。

新しい施設では、緊急時に炉心冷却水を送り込むのに動力を使わず、対流や重力流といった自然の力を利用する「パッシブな設計」を採用する。これにより、現在の炉心冷却システムに不可欠な、ポンプやバルブ、緊急用ディーゼル発電機などへの依存度を小さくできる。

新しい原発は従来のものより効率的に、また低コストで運転できるかもしれないが、デービス・ベッセ原発が現在直面しているような、予想外の問題が出てこないともかぎらない。

米国で廃炉された老朽炉が多いのは維持コストが原因だ。独占体制ではなく複数企業による業界であることも関係している。
1 2 3

Kendra Mayfield


[この記事は、2003年に掲載した記事を再編集したものです。元タイトルは『原発事故のリスクを増大させる、原子炉の老朽化と人為的要因』]

(2)から続く

一方、デービス・ベッセ原発の問題を古い設備のせいにするのは見当違いだという意見もある。

米国原子力産業の業界団体で、ロビー活動を行なっている『原子力エネルギー研究所』(NEI)のエンジニアリング責任者であるアレックス・マリオン氏は、デービス・ベッセ原発の問題は、機械的なトラブルというよりも人為的な過失に起因していると語る。もしデービス・ベッセの運転者が老朽化対策プログラムを効果的に実行していれば、ホウ酸の漏れをもっと早く見つけていただろうというのだ。
 
「これは老朽化対策自体の問題ではないと思う。人間の能力の問題だ」とマリオン氏。

NRCは2003年2月11日(米国時間)、ファーストエナジー社の職員と会合を開き、修理状況と、最近行なわれたデービス・ベッセ原発の検査結果について協議する。この会合は一般公開され、議事録はNRCのウェブサイトに掲載される予定だ。

30年前なら電力会社は老朽化に関するどのような問題にでもすばやく対処できた、とロックバウム氏は話す。だが、電力事業における規制緩和の結果、原発所有企業の中には安全性テストの廃止、人員削減、修理の延期などでコストを切り詰めるしかないところも出てきた。

ロックバウム氏によると、この15年間に22基ほどの原子炉が運転をやめたという。この中には、老朽化した設備の修理や交換に費用をかけたくないという所有企業の事情で閉鎖された例もいくつかある。

トロージャン原発が1993年に閉鎖されたのは、米ポートランド・ゼネラル・エレクトリック社が、老朽化した蒸気発生器を交換しないことに決めたからだった。この装置を修理するには1億ドル以上の費用が必要だった。

だが、設備の老朽化問題は誇張されているという意見もある。


「デービス・ベッセの問題が広く知れ渡ったため、少しでも漏れがあると過敏に反応するようになった」とマリオン氏。NRCの安全規則でも許容されている種類の漏れもある、と同氏は指摘する。

原発で発生し得る「漏れ」には2つの種類がある。発電所内での漏れと、発電所外部への放射能漏れだ。

「発電所内では、ポンプやバルブその他の部品は漏れることもあるという認識があり、NRCでは漏れの限度を定めている」とNRCは述べている。

NRCは、発生源が不明の漏れと発生源がわかっている漏れのそれぞれについて、基準を設けている。発生源が不明の場合、毎分1ガロン(約3.8リットル)まで、というのが標準的だ。この限界を超えた場合は原子炉を停止させて漏れの発生源を見つける必要がある、とNRCは説明する。

NRCによると原子力発電所は、管理および監視された条件のもとで、放射能を含む気体や液体を日常的に放出しているという。このような放出は、市民への放射線被曝の可能性を考慮して設けられた許容限度の範囲内でなければならない。この限度は、「最も影響を受ける」人々が、液体の放出については3ミリレム、気体の場合は10ミリレムを超える放射線にさらされないよう設定されている(レムは生物体への放射線照射の影響の度合いを表わす量)。実際の放出量はこうした限度をかなり下回っている、とNRCは言う。

「現在の発電所は安全で、NRCの規制に従っている。検査プログラムは適切で、十分なものだと考えている」とマリオン氏。

マリオン氏はさらに、発電所を所有する企業は、従来のシステムよりも信頼性が高くコンパクトなデジタル制御システムのような新技術を導入して、つねに設備を近代化していると語る。

だが、過去10年間NRCの予算はほぼ毎年削減されているため、NRCの検査官の数も少なくなっている。検査官増員のために予算を増やさない限り、老朽化した原発は市民の安全を脅かす可能性がある、とロックバウム氏は警告する。

「NRCは、安全性か利益かという選択に迷う必要はないはずだ」とロックバウム氏。

NRCは、デービス・ベッセ原発の問題でもっと早く行動すべきだったという報告書の指摘を受けて、規制手続きを改革する計画を2003年1月に発表した。この変更には、さらに徹底的な検査や、発電所を所有する企業に問題を迅速に解決させるためのさらに厳しい手段が盛り込まれる予定だ。
 
「他はともかく、業界だけは楽観的だ」とロックバウム氏。だが、業界が新しい原発に適切な安全装置を設置しない限り、「問題は再び起こりかねない」と同氏は警告している。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年11月06日 03:18:06 : M2kQZib63U
原発は、最高の設備を有しなければならないのに
必要最低限の設備しか備えていなかった。
純鉄やカーボンナノチューブの大量供給が
未だ、容易ではないがため、なら、安全って
自分らの住む都会を想定してのことだろうか?
また、作り直しは、はじめから想定外なのでしょう。
しかも、Goサインを出した人さえ定かでない。
責任は、国民全体で負うハメになってしまった。

02. 恵也 2012年11月06日 10:35:05 : cdRlA.6W79UEw : fzQqxOPbPU
>> もし事故が起きれば、被害は取り返しのつかないものになる。原子力発電
>> の技術がそのようなリスクに見合うものだとは思わない

たしかに取り返しがつかないし、被災者はスズメの涙程度の賠償金で泣き寝入り
するしかない。

ゴルフ場の被害だって、東京電力の言い分では出てしまった放射能は無主物で
被害を賠償しなくていいというし、裁判所は政府に丸投げして責任放棄。

原子力発電を夢見たのがそもそもの間違いで、独占した送電網を電力会社に
許したのが悪い。
今からでも送電と発電は分離しないと、どれだけでも電気代は上がるよ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素28掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素28掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧