★阿修羅♪ > 原発・フッ素29 > 830.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
1月20日討論会 「現場からリアル報告:原発事故・放射能汚染と農業・農村の復興の道」福島県有機農業ネットワーク
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/830.html
投稿者 mainau 日時 2013 年 1 月 26 日 17:13:55: GgaPs4QXWLwO2
 

公開討論会【現場からリアル報告】
原発事故・放射能汚染と農業・農村の復興の道

日時:2013年1月20日(日)13:30〜17:00
場所:立教大学池袋キャンパス
マキムホーム(15号館)M202教室

討論者
小出裕章:京都大学原子炉実験所助教
明峯哲夫:有機農業技術会議代表理事
中島紀一:茨城大学名誉教授
菅野正寿:福島県有機農業ネットワーク
コーディネーター:大江正章 コモンズ代表

----------------------------------------------------------------------------
小出
福島原発で放出された放射性物質は、広島・長崎の数百発分。
二本松市における汚染は、1平方メートルあたり6万ベクレル。
放射線管理区域の基準は1平方メートルあたり4万ベクレル。
大地そのものが汚染されている。
本当ならその地から人を引き離さなければならない状態。
被ばくをしながら福島の農民は生きている。
それにどう立ち向かうかが今日の課題。
このような場所には住むべきでない。
すぐに移住すべき。

菅野
阿武隈はアイヌ語で牛の背中という意味。
桑畑も荒れ放題という中で、地域づくりを進めてきた。
首都圏の皆様との産直提携を進めてきた。
県外に16万人も避難している。異常な状況である。
低線量被ばく、内部被ばく(野菜を食べる)が福島県の住民を不安にさせている。
年間の被ばく量を5ミリシーベルトにするのか1ミリシーベルにするのかで国も迷っている状況。
二本松市は、毎時0.8ミリシーベルとのところもある。
娘は、ホールボディカウンターでNDとなったが、カウンターにも検出限界というものがある。
基準が体に与える影響が分からないのが問題。
学校給食で地元産の米を使うようになったが、野菜は復活していない。
住宅除染も始まり、1戸あたり80〜100万円。
大手ゼネコンが行っている。線量も元に戻ってしまっている。
杉林とか松林とかの場所が線量も高い。
いくら住宅除染をしても元に戻ってしまう。
周辺の森林除染をすべき。大手ゼネコンが行っている除染を住民で行う必要がある。

復興のプロセスに住民をもっと参加させるべき。
今回の問題を食べる食べないとか、逃げる逃げないという狭い議論にして欲しくない。
地方に何もかも押し付けてきた、日本の歴史の問題。歴史の縦軸で考えていきたい。

大江
低線量被ばくの危険性を菅野さんも気にしていた。
この点小出さん。

小出
議論するまでもない問題。
放射線はどんな低くても危険!
これぐらいなら安全だ、という基準はない。
被ばくは特に子供たちが危険。

中島
震災直後の3月には、農業はアウトだと思った。
しかし、避難区域以外の農民は畑を耕した。
菅野は自前の測定機で測ったが放射能は出なかった。
全袋検査では、99.8%が25ベクレル/kg(米)以下。
特別に出るものはあるが、その他は出ていない。
これはまぎれもない事実。
ただし、果物や山野草、タケノコ、きのこは出やすい。

小出
数字は数字の危険性がある。
問題はそれにどう向き合うか。
25ベクレル以下だから安全というものではない。
きのこ産業は大変だと、私も思う。
私は500ベクレルだって大人だったら食べれば良いと思う。
問題は子供をどう守るかだ。

中島
米の今の全袋検査の測定レベルが25ベクレルということであって、
ゲルマで測定すると数ベクレル程度。
25と言ったから、では20は? とかそういうことを言っているのではない。
言いたいのは、もっと高いレベルを予想していたのに、
現実はそうでなかったということ。
移行率が相当低かったということは認識すべき。

小出
移行率そのものは植物によっても、土壌の性質によっても異なる。
ベラルーシでカリ欠乏の土壌では、移行率が高かった。
日本はカリ欠乏土壌ではないので、移行率は低かった。
それは喜ばしいことと思う。
では、その土壌でどのような農業をすべきか?
今は地表面が汚れている。それにたい肥を入れればさらに汚染される。
それに対して近代農業のカリ肥料は岩塩でできているため、作物に入るセシウムの量を減らすことができる。

中島
循環型の農業の有機農業は困ったなと、最初は思った。
実態としてその状況は違っていた。
空気中の放射性物質は、地表のごく薄い部分に降った。
地中はそれと比べにならないくらい膨大。
土はガンマ線を遮断する効果も高い。
カリ欠乏の関係は、
植物側から見た場合だけでなく、
植物にすえないように土でコントロールするという考え方もある。
土そのものが持っている機能によるところが大きい。
循環型だからセシウムも循環するということではない。

明峯
有機農業だから移行率が低いということは残念ながら言えない。
放射能汚染にしきい値がないということはあたり前の話。
線量の議論をしたいのではなくて、放射線は危険ということを前提にしたい。
その先に福島に止まって農業を行う意味。
そこが重要なのだ。
現地でがんばっている農業者への外部被ばくは無視できない。
このような農業者の犠牲の上にたって、農産物がつくられている。
危険だから逃げたら良い、という単純なものではない。
これは有機農業に限らない問題。

菅野
有機質で質の良い農地はベクレル数は低い。
これは2年間の経験で分かってきた。

まさに管理区域と言われている中で農作業を行っている。
なんで君は逃げないんだとヨーロッパの記者に言われた。
3500年の日本の稲作文化は農耕民族。
どうやってこの土地で生きるかの問題。
逃げる訳にはいかない。

明峯
「危険かもしれないけど逃げる訳にはいかない」ということ。
これが議論されていない。この第3の道を選択した人が圧倒的に多い。
このことの意味を問うべき。
不安をもちつつ止まる人は多いということ。

小出
被ばくは必ず危険だ、ということをまず認識すること。
本当は逃げたいけど逃げられないという人もたしかにいる。
これは、国がなんの支援もしないので逃げる訳にいかない、というだけではないか。
特に農業者は逃げられない。そのような苦悩の中で生きていることは分かる。

明峯
農業、林業と漁業は逃げられない。
その状況を招いたのは東電と国。
それは前提。あたり前の話。
逃げられない営みはある。
逃げられない人によって社会が支えられている。
福島県産を食べないということは、福島から逃げているということになる。

中島
本来その土地に生きるということが人間。
二本松東和でアンケートをとったが、自給自足が進んでいる地域。
いちばん人間らしい生活をしている。
本来のくらし方だから逃げない。
人類が持っている価値の問題。

菅野
放射能汚染以外にもリスクはたくさんある。
東京の人こそまさに逃げるべき、ではないのか。

小出
私も東京から逃げるべき、ということには共感する。
私達が立ち向かっているのは放射能。
どこかに逃げるという選択視があるべき。
特に子供は。

明峯
爆心地で農業をやっている訳ではない。
程度の問題。
たったひとつの数字だけで人生を左右させられてたまるか、
という人もいる。
あえて危険な事をするのもまた人間。
人間の持つファクターが重要。

小出
国が責任を持つべき。
しかし、現在の福島県の住民の取り残し方は問題。
低線量でも人を元の地に返すべきではない。
農業を守るために、そこに止まるということは、子供も止まらせるということ。
その考え方には躊躇する。

大江
この討論会は何が正しいのかを決めるものではない。

中島
結果として食べ物からの内部被ばくは少なかった。
外部被ばくも、
セシウム134の方がガンマ線が強いので、(その半減期が近づいているので)今後は弱くなるはず。

大江
子供には食べさせられないのか?

明峯
子供の健康に関しては異論の出しようがない。
しかし、子供だけ特別扱いして良いのか。
子供も戦いに参加させるべきではないのか。
子供を守ることが最優先なのか。
子供を育てるということは健康面だけの問題なのか。
暴論だと思うが、あえてそれを前提に発言している。

菅野
自分の作った野菜は、当初心配の中で食べた。
しかし、測定したら10ベクレル以下だった。
じいちゃんばあちゃんはこれなら孫に食べさせられる、と喜んだ。
随分野菜を子供に食べさせる家も増えてきたが、まだ、別々という家庭もある。

明峯
これも程度の問題。
ファクターは二つ。健康が唯一の選択ではない。
子供を「どう育てるか」とのファクターもまた存在する。
子供に、「一緒に戦おう」ということも、また親の責任ではないだろうか。

小出
子供に危険が迫るものはやるべきではない。
私は、(子供の)お釜は別にする。
(会場拍手)
私は、チェルノブイリの後でも、汚染されたヨーロッパの食品は食べた。
しかし、子供には食べさせなかった。
選択はいろいろあるが、放射能は危険。

明峯
食卓を一緒にするということも大切。
逃げることのできない食生活もあるということも知るべき。

(休憩)

大江
会場から質問。ストロンチウムとプルトニウムの汚染度合と影響

小出
大量に出たのはヨウ素。
ただし、半減期は8日なので消えた。
ストロンチウム90の放出量は、セシウムの1000分の1程度。
プルトニウムも、さらにその1000分の1。なので、影響は少ない。
従って、何より注意すべきはやはりセシウム。
ただし、「海洋」にあたっては、ストロンチウムがセシウムと同じぐらいの量で放出されている。
海産物のストロンチウム汚染は今後注意すべき。

大江
農作業中の内部被ばくに関しては。

小出
けがをした傷口から放射性物質が入ると危険。ほこり。目からも。
マスクをすればかなり防げる。

菅野
2年目になると、農業者も放射能に関して鈍感になっている。
慣れが怖い。どろ水から水田にセシウムが入る可能性が高い。
そのような対策は必要。
もっときっちりとした農民の健康検査をする体制が早急に必要。

大江
しからば、西日本の野菜は安全なのか?

小出
世界中の農作物が福島の事故で汚染されている。
西日本の野菜だから安全だと思ってはいけない。
程度が違うだけ。
どんなものも汚染されている。
安全なものはない。
安全でないということを知りつつ、それとどう向き合うか、ということ。
映画で18禁があるが、食べ物に、たとえばそのような制度を導入する。
60禁とか。そのような仕分けが必要。
それによって、農業も支えられる。
産地だけで判断すべきではない。
世界中の食べ物を測定し、対策を考えるべき。

中島
1ベクレル程度であれば、60禁というような話にはならない。
子供たちだけを取り上げることは、リアリティーに欠ける。
北海道や九州からも出たことがあったが、原因は機械の性能。
セシウムとカリウム40の区物ができなかった。

大江
居住が禁止されている農民へ支援のあり方。

中島
居住禁止がどの程度続くかが心配。
仮設でも、自分の食べるくらいの野菜をつくれるようにすることが大切。
補償の問題もある。
事故前レベルの補償がいつまで続くかが問題。
避難区域が解除されると補償金が減額になるのではと心配する。
仮設で仕事を持ててる方は少ない。補償金で生活している状況。

菅野
主食である米と、たまにしか食べ物は、基準を変えるべき。
福島の現状にあったものに。

大江
土地に対する単なる執着?

小出
それは、そのような考え方もあるだろう。
一概にこうしろ、とは言えない。

中島
危ないという話はたくさんあるが、
そこでも、子供も含めて生活すべきという議論が少なすぎる。
これをいうと攻撃される。

明峯
子供と一緒に食べるということを、「あえて」言わなければならない。
ここまで来ると、日本の社会の問題。子供の育て方の問題。

大江
福島県農産物の流通状況は?

(会場から)
大地を守る会の戎谷さん

福島は一大産地。
しかし、風評被害や拒絶反応は確かにある。
慎重な傾向は今も変わっていない。
測定もやってもらっている。

菅野
福島の問題は、20〜30kmの線引き。
実際は、その他の地域でも放射能がまだらに存在している状況。
50mメッシュの調査。その実態調査がないままに、膨大な予算で除染を行っている。
大規模ハウス、野菜工場ができつつある。それが本当の農業の姿なのか?
これは日本の農業自体の問題。
福島の現状を見ていただいて今後考えていきたい。

大江
支援のあり方

中島
その地域で抱えている苦悩は複雑。
福島の農業者が何を欲しているのかから出発する必要がある。

(以上、17:00終了)
【以上の記録は、特定非営利活動法人福島県有機農業ネットワーク 齊藤登 ⇒ 現場から速記録し、瞬時にこのブログに上げたものです。】

copy from ( http://fukushimayuuki.blog.fc2.com/blog-entry-102.html )  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. mainau 2013年1月26日 17:18:34 : GgaPs4QXWLwO2 : 85rTG3hiJk
ある参加者の意見:「子供も戦いに参加させるべきではないのか。」

→ この論理は狂気に近い。
子供は戦争に参加すべきでない。
子供は"竹やりで突くような戦争"に参加させてはならない。


02. mainau 2013年1月26日 18:14:00 : GgaPs4QXWLwO2 : 85rTG3hiJk
中島
危ないという話はたくさんあるが、
そこでも、子供も含めて生活すべきという議論が少なすぎる。
これをいうと攻撃される。

明峯
子供と一緒に食べるということを、「あえて」言わなければならない。
ここまで来ると、日本の社会の問題。子供の育て方の問題。
----------------------------------------------------------

この発言は記録された。
数年後、数十年後、何が起きても自分の発言に責任を持てよ。
君らの発言は、世界のマスコミに知られるだろう。
お前ら、一度チェルノ汚染地区にある、ベルラーシの子供病棟に行ってみたらどうか。


03. 【タヌキ腹組“ぽんぽこ”】 2013年1月26日 22:34:54 : SM2DPWDDuBDzg : bfwGRX3FdY
≫「子供も戦いに参加させるべきではないのか。」

・・・・・大人は東電、国に騙されたで済むかもしれないが、

何の責任もない子供を被曝の道づれにしてよいのか!

(連帯を求めて孤立を恐れず 力及ばずして倒れることを辞さないが 力を尽くさずして挫けることを拒否する)


04. 2013年1月26日 23:32:53 : FfzzRIbxkp
原発事故に限らず、災害時の子供たちの避難・疎開方法は前もって話し合い、疎開場所の確保もしておく必要があると思う。

311の津波で、親を亡くした子供たちも多い。阪神淡路大震災もつらい境遇の子供たちが多かったけれど、その地で暮らしていられた。
今回のように被ばくの問題があると、親を亡くした子供たちが自らのあり方を決めるのはかなり厳しいと思う。

子供たちを被ばくから守るために避難を決断したのは、フクイチ事故では親が多かったのでしょうが、親のいない子供たちを考えると、学校や消防・医療機関でも避難や疎開を促せるように検討して欲しい。

それから、今も年1ミリシーベルト以上の被ばくをしいられている子供たちの保養は、すぐにでも始めないといけないのでは。
原発事故の新しい避難基準は、すでに被ばくをしている日本の子供たちには当てはめてはならぬ!と強調したい。


05. 爺さん 2013年1月26日 23:47:16 : pkMRoq8j2xu8g : vZTEdhLfTU
フォールアウトが少なかった他所の人間を巻き込んで、その犠牲を拡大しながら自らの自暴自棄的な所業を合理化し続けようなど、人として腐りきっている。
早く自滅するが良い。民族として他者を滅ぼす前に。

06. 2013年1月27日 01:34:39 : WharH60eII
戦いなどと言いつつ、放射能を食べ続ける”根性試し”というのが。

07. 2013年1月27日 07:14:23 : ynSQvzTlvk

>じいちゃんばあちゃんはこれなら孫に食べさせられる、と喜んだ。

この老人達は、取手市でQT延長が増えてしまった事を知らんのかね?
孫がポックリいくぞ、食わせるな。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素29掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素29掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧