★阿修羅♪ > 経世済民75 > 271.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
全国民必読 資産家は海外逃亡!?あなたの預金、財産に課税します これがいま噂の「資産課税」の全貌だ (週刊現代) 
http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/271.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 2 月 27 日 10:47:31: igsppGRN/E9PQ
 

全国民必読 資産家は海外逃亡!?あなたの預金、財産に課税します これがいま噂の「資産課税」の全貌だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31895
2012年02月27日(月)週刊現代 :現代ビジネス


 莫大な国の借金はそう簡単に返済できない。消費税を10%に上げても到底足りない。では1500兆円もある庶民の資産に課税したらどうか。そんなおぞましい話が、日本の中枢で語られ始めた。

■骨董品、生命保険にも課税する

「現金、宝石などを隠す者は徹底調査し、脱税する者はこれを起訴せよ」

 東京国税局管内の税務署から資産税係長が集まった会議でのこと。訓話に立った総司令部の男はこのように発破をかけた。

 宅地、家屋、預貯金だけでなく、書画・骨董品、保有株式や生命保険契約---あらゆるものを捕捉して税をかける「資産課税」。

 その税率は、「500万円超には0・5%」「1000万円超には1%」「2000万円超には2%」「5000万円超には3%」とされ、その徴収にあたっては各地から最も優秀な税務署員を集めるほどの力の入れようだった。

 1950年、まだ日本がアメリカの占領下にあった時のことである。GHQの要請によって招聘された米国のシャウプ博士を中心とする使節団が「世界で最も優れた税制」を目指して作り上げたシャウプ税制の発足を間近に控え、その後の日本税制の土台となる一大税制改正が進行中だった。

「富の集中排除」を謳うシャウプ税制において、中でも重きを置かれたのが正味資産課税≠ネるものだったのである。

 成果は着実に上がった。この税の納税者ランキング<gップ10には、松下幸之助、住友財閥の創業家である住友吉左衛門、ブリヂストンの創業者である石橋正二郎など巨額の個人資産を持つ顔ぶれが揃った。錚々たる資産家が並ぶこのリスト≠アそ、富の偏在をきちんと捕捉したという確たる証拠とされた。

 あれから約60年---。日本の税制はいよいよどん詰まりになっている。「3大税」と言われる消費税、所得税、法人税のうち、もっともとりやすい消費税をターゲットに増税が目論まれているが、これも焼け石に水。1000兆円規模までに膨れ上がった財政赤字は5%程度の消費税増税では到底返済不能。年金も底をつき、消費税17%とする試算が公表されている。

 そしていま再び資産課税が復活、「平成のシャウプ税制」が断行されるとの話が永田町や霞が関で語られ始めた。すでに不気味な動きも始まっている。

■相続税、固定資産税は大増税

 たとえば資産課税の代表格とされる相続税。実は政府が大増税することを決めている。

「24年度の税制大綱には載っていないので気づいていない人もいるかもしれませんが、政府の方針は23年度に決定されており、これが来年度から実施される可能性が濃厚です。


 現在、相続税を払っているのは100人中4人。相続税には基礎控除と呼ばれる非課税枠≠ェ設定されているため、よほどの資産家でないと納税対象にならない現状を少しでも変えたいとの意図がある。その内容は基礎控除を『5000万円+法定相続人一人につき1000万円』から『3000万円+同600万円』に改正して課税対象者を広げる上、最高税率を現行50%から55%に引き上げるというもの。

 いままでは会社経営者など一部の人だけが相続税を払っていたが、これからは取締役や部長クラスも納税の義務を負うようになる。また東京の世田谷や杉並に一軒家を構える人たちも相続税の対象になるし、死亡保険金に対する非課税枠も圧縮されるため、納税者は現在の1・5倍ほどに増えるといわれている」(政府税調関係者)

 三菱総研主席研究員の白石浩介氏もこう言う。

「財務省の狙いは富裕層にカネを使わせることにある。そのため相続税の増税にあわせて贈与税は非課税枠を拡大して、若者層への所得移転を促そうとしている。仮に相続税の最高税率が55%になっても、過去の水準にくらべればまだ低い。今後、さらに税率が引き上げられる可能性もある」

 続けて固定資産税。こちらも2014(平成26)年度から実質増税≠ウれる。

「あまり報じられていないが、実は24年度の税制大綱に重要な改正が記載されている。住宅用地にかかる固定資産税を本来より低く抑える『据え置き特例』を、26年度に廃止するというのです。

 これは税調に総務省の固定資産税課長らが出席して『バブル期に導入された特例は合理性が低下した』と徹底主張し、『このままだと過去最大4800億円の大減収になるぞ』と危機感をあおりながら議論をリードした結果、盛り込まれたもの。地価の高い高級住宅街に住む人は税負担が増えることになるでしょう」(現役財務官僚)

 この改正で500億円規模の税収増が見込まれているというから、裏を返せば、それだけ国民に税負担がのしかかることになる。

 ただこれは第1弾≠ノ過ぎない。今後さらなる固定資産税の増税ラッシュが待つ。

「固定資産税にはほかにも特例措置がたくさん残されており、これらが随時、見直される方向で進んでいます。たとえば住宅用地特例として住宅用地のうち200m2までの部分は課税評価額の1/6、200m2を超える部分は1/3に引き下げる措置を取っているが、これをそれぞれ1/4、1/2まで引き下げる案が税調での議論で俎上にあがった。同じく新築住宅特例といって新築住宅にかかる税額を一定期間1/2に減額する措置についても見直しが検討されている。

 総務省はすべてを一気に見直すべきと主張していたが、『経済への打撃が大きい』として国交省がこれに反対して今回の改正には盛り込まれなかった。だが住宅用地特例については25年度までに、新築住宅特例については26年度までに再検討するとの決着がついており、いずれ増税される布石がきちんと打たれている」(同前)

■預金税は政府にとって一石三鳥

 それだけではない。なんと預金や美術品にまで課税範囲が広がる可能性もあるのだ。

「予兆がある。2月15日、降って湧いたように休眠口座を財源に利用する政府案が全国紙で報じられたが、これが預金税導入に向けたアドバルーン≠ナはないかと言われている。休眠口座とは10年を超えてカネの出し入れがない預金のことで、毎年800億円近く発生しているとされる。これを震災復興の財源に使うとの内容だったが、預金を財源に使うと国民はどんな反応をするのか。それを確認するという目的もあったのではと勘ぐられている」(民放キー局政治部記者)

 時期を同じくして、橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会が預金を含めた資産への課税を強化するとの内容を盛り込んだ政策集原案を発表したが、これに前原誠司民主党政調会長が即座に反応し、「我々の考え方とかなり共通する」と語ってもいる。

 いうまでもなく政調会長は民主党の政策立案の長であり、その前原氏が橋下氏の預金課税路線≠ノ同調することの意味は大きい。

「不動産や宅地だけでなく、預金や美術品など個々人のさまざまな資産を捕捉するには税務当局の自助努力≠セけでは難しく、国民ひとりひとりに番号を振る共通番号制度の導入が不可欠といわれてきた。そうした中で民主党政権が昨年、税と社会保障の一体改革の中で'15年1月から制度を導入する方針を決定、さらに2月14日には導入に向けた土台作りとして関連法案を閣議決定した。これでいよいよ正味資産課税≠フ復活もあるのではとの気運が高まっているのです」(全国紙経済部記者)

 にわかに議論が再燃している背景にはこんな事情もある。

「政府にとって預金税は2度おいしいんです。現在、預金の利子は20%が源泉徴収されており、捕捉率は100%。つまり、同じく源泉徴収できる預金税も簡単に課税、徴収できるということ。日本の税収を支える法人税、所得税、消費税の税金御三家≠フ税収が年々低迷している中で、1500兆円の個人資産からダイレクトに取れる預金税は格好の財源になる。

 もうひとつの利点が消費税増税と相性がいいこと。消費税は消費者の財布のひもをさらに締めて不況を招くデメリットがあるが、同時に預金税で口座に眠ったカネを吐き出させることで、消費減退を相殺できる効果がある」(国税庁関係者)

 さらに、「もう一つうまみがある」と言うのは外資系証券会社幹部。

「日本国債を買い支えていた高齢者が国債離れ≠起こしているため、新たな買い手が必要になっている。ここで預金税が機能する。

 政府が預金税導入と同時に国債保有者への税制優遇措置を講じることで、いままで銀行口座にカネを溜め込んでいた人が『預金はマイナス金利で損だから、国債にカネを回そう』となるわけです。こうした政策はイタリアのモンティ政権も行っており、預金に印紙税をかけながら、自国の国債を購入する人には金利優遇を行い、自国国債購入へと誘導している」

 個人資産が1500兆円もある「資産大国・日本」だからこそ、資産課税はおいしい。仮に税率を1%にしても税収は15兆円になり、所得税収入(約13・5兆円)を軽く上回る。口を開けば増税しか叫ばないオウムと化した野田政権にとっては、いますぐにでも手をつけたい税制だとわかるだろう。

 もちろん消費税を増税されたうえ、隅から隅まで資産に課税されるのだから国民にしたらたまったものではない。しかも、資産課税が強化されると日本経済全体にこんな悪影響が及ぶ可能性もある。

 一橋大学准教授の小黒一正氏が言う。

「特に預金や有価証券に課税することで悪影響が出てきます。まず、現金を持っていない人は保有資産を売って現金化したうえで納税しなくてはいけないから、株などの有価証券が次々に売られることが懸念されます。さらに税金をとられないようにタンス預金などが増えると、銀行が持つ『貸し出しを通じて経済を良くする効果』が機能しなくなり、資金調達に支障が出た企業の生産性が落ち込む事態もありうる。そうなれば結果的に税収も減ってしまうことになる」

■香港に資産を逃がす富裕層

 慶應大学教授の深尾光洋氏もこう指摘する。

「財政赤字がここまで膨れ上がった現状で預金などの資産課税を強化すると、消費が活性化してデフレは解消されるが、それが金利の上昇をもたらす恐れがある。国債利払い費も増加し、財政負担がいまよりきつくなり、財政破綻の恐れも出てきてしまうのです」

 事実、不動産税の復活など資産課税を強化するイタリアでは直近の二四半期でGDPがマイナス成長になり景気後退局面に突入、2020年夏のオリンピックにローマが候補地として立候補していたが、「それどころではない」と断念した。財政再建のために課税するのに、税収減や財政破綻懸念を招いてしまっては元も子もない。

 それだけではない。日本総研理事の湯元健治氏が危惧するのは「スウェーデンの悲劇」だ。

「かつてスウェーデンではおカネ持ちの資産に税金をかける富裕税というものがありました。これを不満に思った富豪たちは金融資産を税金の安い海外に移した。結果、税収はちっとも増えず、政府は富裕税自体を廃止することになった。

 日本でも個人金融資産に1%課税するだけで15兆円もの税収になると言われているが、実際はそうはならない。課税対象になる不動産を売り払ったりして、資産を海外に移動させる富裕層が増える恐れがある」

 ドイツ、アイルランド、オランダなどでも同様の理由で富裕税を廃止してきた歴史があることは見逃せない。

 そしてすでに日本では資産課税を見越して、海外に資産フライト(逃避)≠ウせる富裕層が急増しているのだ。

 関西で投資ファンドを運営するあるマネージャーは橋下市長の「資産課税構想」を聞くと、さっそく不動産や上場株式への投資を手仕舞う方針を決定。今後、海外のオフショア(租税回避地)に資産を移動させた上、国内では資産価値を測りにくい非上場企業へ投資をシフトさせると明かす。

 資産規模10億円のある個人投資家は世界的に富裕層への増税ムードが高まる中で日本でも資産税が導入されると見越して、昨年より資産移動を開始。東南アジア諸国の銀行に預金を移すと同時に、海外不動産投資にカネをつぎ込む一方で、国内では狭いマンションに住み、現金はタンス預金として保有、国内株式への投資はほぼすべて清算したという。

「いま日本の富裕層に特に人気なのは香港。中でもHSBCの口座に資産を移す人が多く、日本から現金をカバンに詰め込んで飛ぶハンドキャリー方式≠ナどんどんカネを持っていっている」(富裕層向けの金融助言を行うプライベート・バンカー)

 政府もこうした事態を知ってか、5000万円以上の海外資産保有者に報告を義務付け、違反者には「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」との罰則規定を設ける方針を決めた。

 ただ、税務当局が個々人の海外資産額をすべて把握するのは「実質不可能」(現役国税職員)であり、そんなことを百も承知のマネーのプロ達が、正直に申告することなどありえない。

■退職金も狙われる

 結局、「平成のシャウプ税制」を断行すればどんなことが起こるかは容易に想定できる。

「何億円、何十億円とおカネを持っている人たちはあっさりとオフショアに逃げてしまう。一方で日ごろ忙しく、資産管理に割く時間も少ない40~50代のサラリーマンは根こそぎ税金を取られることになる。住宅ローンも払い終わり、子育てもおおむね完了して、老後のために貯めていたおカネを一気に持っていかれるのです。

 退職後の高齢者もほとんどが節税対策などまともに考えていないのだから、狙い撃ちにされる。せっかくの退職金も税金で取られ、老後の生活に打撃をくらう。結局、本当のお金持ちは逃げて、普通の庶民が最も割を食うという徴税形態になるということです」(慶應大学教授の土居丈朗氏)

 それでも政府が資産課税へと突っ込んでいく可能性は高い。

 前出・政府税調関係者が明かす。

「実は、野田政権が今年に入って閣議決定した『税と社会保障の一体改革』の素案に重要な文がすべり込ませてある。『次の改革を実施する』として、『今後5年を目途に、そのための所要の法制上の措置を講じることを今回の改革法案の附則に明記する』という部分がそれです。短い文章ですが、この官僚作文に隠された意味を要約すると次のようになる。

『今回は消費税を増税しますが、それだけではとうてい財政再建に必要な額に達しません。だから、これから5年の間に、また別の増税をすることをいまのうちに法律に明記しておきますよ』

 野田政権は消費税増税を盛り込んだそばから、こっそりばれないように、次の増税に向けた布石を打っているんです」

 ゾッとする話だが、前出の現役財務官僚もこう解説する。

「ポイントは『附則に明記する』という部分。これが将来の新たな増税の担保≠ニして強烈に機能するんです。どういうことかというと、野田政権が今回の消費税増税の過程で'09年に成立した税制改正関連法の附則を利用したことに注目して欲しい。その法案の附則には『消費税を含む税制抜本改革を行うため、'11年度までに必要な法制上の措置を講じる』と書かれていたんです。そして野田総理はそれを根拠に『こう法律に書かれているんだからやらざるを得ない』という方向で議論を進めていった。

 附則は人目につきにくいから法律にも入れ込みやすい。これから野田政権が作る改正法案にも『5年の間に何らかの税制措置を講じる』とかいう文章がひっそりと盛り込まれ、それが将来の増税時に『法律に書かれているじゃないか』と、同じように利用されるわけです」

 そして次の増税の一番のターゲットと噂されているのが、我らの「資産」だということだ。

 見てきたように、あり余る資産を持つカネ持ちはすでに「自己防衛」しているが、もっとも割を食うのは所得も資産もごまかせない中高年やサラリーマンである。

 戦前の資産課税は「富の集中排除」が目的だった。しかし今はまったく逆の結果を生むことになる。

 財務省に操られているパペット佳彦≠フ耳には、庶民の声はまず届かない。新たな大増税の号砲が鳴り響く日は、もう、すぐそこだ。


「週刊現代」2012年3月3日号より


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年2月27日 10:54:03 : Pj82T22SRI

リスク資産や、新しいビジネスに投資する若い資産家や超富裕層が消え

課税できるのは、リスクを恐れて海外にも行けず死ぬまで金を使わない老人マネーや、海外では通用しない中流層ばかり

年金や医療、関税など既得権者へのバラマキ国家が経済衰退して崩壊し、結局はソ連のように福祉も破たんして、弱者が淘汰されていくのが歴史の必然ということか


02. 2012年2月27日 11:54:23 : QuXwEmPL1s
役人国家の放置がこういう事態を生む、バブル全盛の平成1年の予算より平成23年のほうが多いとか異常と思わないといけない、民営化などといいながら実質権力を握り続け予算を食いつぶし続ける、総務省や経済産業省などは一度解体して法律も廃止すべき

国体を維持するといいつつ役人天国を助長させるからこういう憶測まで出る


03. 2012年2月27日 12:16:38 : wxw44Nbczc
格差の拡大の恐ろしさは、少数の富裕層が海外に脱出するだけで国家の運営に危機を招く事だ。
少数の富裕層の機嫌を取る為に国家が運営されれば、中間層や貧困層から税を取る以外に出来る事はない。
消費税の議論からも解る様に、中小企業や貧困層に一番打撃が有る政策を推し進める事になる。

04. 2012年2月27日 13:08:29 : Wb3Tcvboz6
株価に連動した予算編成を考えれば、4分の1に押さえるべきだろう。
経済規模が縮小局面で、ただの歳出の暴走でしかない。
歳出オーバーによる政権維持だけの政治は、即刻終わらせるべきだ。

05. 2012年2月27日 14:25:39 : W5h7z6kQkc
宗教法人に税をかける方が先ではないか。
駐車場料金には、ナンとか料と書いてあったりする。
その辺をきちっとすれば良い。

06. 2012年2月27日 21:25:34 : kejlwA5Rsw
北朝鮮のデノミ並にバカなことしそうなのが、
今の野田政権だよな、バカしか引き受けない時期に
総理大臣を交代させたんだからな無理矢理。

07. 2012年2月27日 23:14:13 : QTiNftTuiA
民ス党が最近マスゴミを使って、こんなに便利な国民背番号制キャンペーンを打っているのは、恐らくこの資産課税等の準備段階かもな。
国民の皆様、残らず網に掛けますよ〜

あと個人の完全な情報を握るという事は、色々更に余禄が付いてくるだろうしね。
恐ろしい世になって来たもんだ。

こんな法案通させていいのか??


08. 2012年2月27日 23:28:10 : EVskgte9f6
資産課税は大きな問題にはならないのではないか。
どちらかというと私は賛成だ。

本来「お金は天下の回り物」だったはず。これが一部の資産家の過剰な貯蓄で、おかしくなった。このまま金融業が国家の本業になったとき、生産者やサービス業者は一体どうなってしまうのか。お金は生産物やサービスの交換手段であって、お金だけあっても仕方が無い。物を作ったり、サービスをする人がいなくなれば国は貧しくなる。金融業だけが栄えた国は貧しい国だ。

資産課税で資産が海外に逃げるならそれでいい。
おそらく、彼らが逃げた先では、生産業とサービス業はインフレと通貨高でしぼむだろう。一方、彼らが去った後の地域では本来の産業が復活すると考える。なにしろ、現代の資産家というのは「貯金することが目的、使うことは極力避ける」というタイプの人間が大勢を占めるのだから。

特に預金課税は是非やってみてほしい。
ただし、課税下限については熟慮をお願いしたい。
少なくとも数千万円の預金に課税するのはおかしい。もちろん預金の合計額での話。


09. 2012年2月27日 23:41:09 : Pj82T22SRI

>>07
国民番号制できっちり所得や資産を捕捉して管理した方が、
余計な行政コスト、抜け道や脱税が減って、他の所得や世帯所得なども考慮できるから、
比較的に平等に低コストで課税できる、別に悪くはない

長期的にはBIも実施し易くなる


問題は、資産への税率を、競合国家以下にしないと投資家が逃げて新規事業が増えず失業が悪化するし
特に不況期は、撒き餌として投資促進のために、低くした方が良いということ

これは資産課税だけでなく、法人税や所得税、消費税、社会保険にも言えることだ


減税や規制撤廃しても、デフレが続き経済が縮小していくなら
安心して赤字国債を日銀が買ってマネタイズスしてもOKだ

ただし、あまりに社会保障支出がGDPに占める割合が高くなりすぎたら危険なように
歳入だけでなく、支出の内訳にも注意が必要で、
特に政治家のバラマキ、規制を活用した官僚の利益誘導を自動的にチェックできる仕組みが必要



10. 2012年2月27日 23:51:42 : Pj82T22SRI
>>08 彼らが逃げた先では、生産業とサービス業はインフレと通貨高でしぼむ

投資マネーが入ってきた国では、当然、内需と生産が増えるから、雇用も、労働者の総賃金も勿論、上昇するのは、欧米は勿論、日本や韓国、中国などアジアの歴史を見れば明らか

投資が入ってこない周囲の地域に比べ生活水準が劇的に上昇する

ただし格差是正の再分配政策が無ければ政治的に不安定化する


中国のように通貨を抑制すればインフレになるが、通貨高は、国民が豊かになることだから問題はない


シンガポールのように、富裕層自体が来てくれても、やはり内需が伸び、衣食住、観光など関連サービス産業は発展する

ただし長期的に富裕層マネーの流入にばかり頼るのは止めた方がよく
適切な経済政策で、中流層の貯蓄割合を高めた方が国家経済は安定する


11. 2012年2月27日 23:56:54 : RhWkquBNEg
>>09
個人情報を一元化して、恐らく入札で天下り団体に管理させるんだろうが。

>>特に政治家のバラマキ、規制を活用した官僚の利益誘導を自動的にチェックできる仕組みが必要
これは当たり前なんだが、今迄出来てなかったな。

そもそも何で公務員にボーナスが出るのか??
民間を真似るのなら、もうちょっと違うところを真似てはいかが。



12. 2012年2月27日 23:59:01 : EVskgte9f6
>>09

>問題は、資産への税率を、競合国家以下にしないと投資家が逃げて新規事業が増えず失業が悪化するし
>特に不況期は、撒き餌として投資促進のために、低くした方が良いということ

制度面から考えて、資産家が新規事業に投資した場合、その投資が課税対象から外れるようにすれば良いように思う。

成熟産業に関しては需給ギャップの問題もあると思う。しかし、生活に余裕のある資産家こそ、新規事業を編み出す余力を持っていると思う。それ故に、資産への税率は競合国家以上でも構わない。それよりも、新規事業への投資により納税額が減少するような制度が必要なのではないだろうか。

単純すぎる意見かもしれないが。


13. 2012年2月27日 23:59:18 : n9wX432XWc
訂正:入札→トクメイ

14. 2012年2月28日 00:01:21 : EVskgte9f6
>>09

時間差で返答が遅れたが。

>ただし長期的に富裕層マネーの流入にばかり頼るのは止めた方がよく
>適切な経済政策で、中流層の貯蓄割合を高めた方が国家経済は安定する

そういう事を私は言いたいのだ。だから資産家の海外移転を私は是認する。

目前の景気対策ばかり考えた結果が現状だと思う。


15. 2012年2月28日 08:56:23 : dgOsE0SR2k
国民番号制をやれば税収は一気にアップするだろうが、そこからは過剰な国家的中抜きが起こるだろうし、無駄な歳出の拡大が続くだろう。
官僚には財布を締めるという発想がない。

結局公的組織犯罪や公的詐欺集団に、国富そのものが食い荒らされ浪費される。
決して、国民生活にはプラスしないだろう。


16. 2012年2月28日 10:01:24 : uKFoqoJusE
逆,洗脳されている、
日本政治は貧乏人に厳しくお金持ちに優しいのです、データで明らか

所得税+資産税がスウェーデンと同じなら63兆円税収増、
米国と同じなら18兆円、フランスなら28.4兆円、スウェーデンなら63兆円税収増
になる
消費税増ありきは国民騙しです

▼個人所得課税負担率(資産性所得を含む)+資産課税負担率(相続税を含む)
▽日本     7.6+3.6=11.2%(08年)
▽米国    12.0+3.9=15.9%(05年)
▽フランス  10.3+8.3=18.6%(05年)
▽スウェーデン22.2+5.4=27.6%(05年)
ーーーーー
税収の計算
▽米国と同じなら
384兆円(国民所得08年)×4.7%(15.9ー11.2)=18.0兆円(税収増)
▽フランスと同じなら
384兆円×7.4%(18.6ー11.2)=28.4兆円(税収増)
▽スウェーデンと同じなら
384兆円×16.4%(27.6ー11.2)=63.0兆円(税収増)
※財務省のデータからの計算だけだが
政治家もエコノミストもマスコミもどうしたことか消費税増ありき、これで政治しているのだから呆れます。

▼課税最低限、日本は最低、すなわち低所得者からまで税を取っているのです

所得税の課税最低限の国際比較、2007年4月現在、財務省、
       日本 アメリカ イギリス ドイツ フランス
夫婦子供2人 325.0  401.3  423.4  558.2  460.0万円
夫婦子供1人  220.0  361.5  357.6  443.4  402.9
夫婦      156.6  204.7  271.5  282.4  351.3
単身      114.4  102.3  210.3 149.1  241.9
1ドル=117円、1ポンド=220円、1ユーロ=149 円

※単身は米国に次いで2位、他は最低なのです
※米国はこれ以下の低所得者全員に現金を支給しているのです。米国の税制は税額控除(EITC)だからなのです
詳細は「税の集め方使い方」で検索して下さい


17. 2012年2月28日 11:53:55 : 4RWEdEVOyE
最近の給与明細をみていると
3分の1くらい税金・年金に持って行かれてる。

子供手当が1人あたり2万6000円って言ってた時から
あやしいなぁと思っていたけどやっぱり扶養控除が廃止され、
しょうがないなぁと思っていたら1万3000円のまんまどころか
1万円に減額。うちは3人(3人目は1.5まんえんだけど)いるから
負担感倍増。いやな予感が当たらなければいいけどそのうち
子供手当も・・・。

別に子供手当をあてにして産んだ訳じゃないけど、子育て世代を
ないがしろにした政策。これからの世代は子供を育てるどころか
産むこと(養うこと)が出来ない。
子供の将来のためにしている貯蓄からも微々たる額ではありますが
しっかりと徴収されています。

宗教法人への課税についての話も出ていましたが、
ペットへの課税も考えて欲しいところです。
公園に行っても道路にもお散歩しているわんちゃんが
たくさんいます。公共サービスを利用していますよね?
その他の動物も養う余裕があるならば納税して頂きたい。


18. 2012年2月28日 16:52:55 : boa0FFABgU
>17
ペット税より断然宗教法人への課税でしょう。特殊法人や財団法人なんかも対象にして税制を考え直して欲しいと思います。
 
ペットって、どの範囲にどれくらい課税するのが妥当かお考えになりました?
ハムスターや亀、外に出せないペットなどは公共サービス利用してませんよ?

それに厳密に言えばペットは、ペットショップやブリーダーさんから「購入」するわけですから、大半の場合「消費税」を納めてますが。
 
公園を使用する犬について言及されておられますが、犬は登録料に狂犬病予防注射代など、「税」という名は付いてないけれど納めるお金は存在しますよ。


19. 2012年2月28日 19:25:14 : RQpv2rjbfs
身近に気の毒なほど生活が苦しそうな人が増えています。
政府の役割はなになのか?原点に戻って考えていただきたい。

今の政府はまるで公務員に給料、退職金、年金を払うためにあるようではありませんか。テレビをみるとぞっとするほど沢山の偉そうな人たちが、何タラ会議、かんたら委員会で明らかに不毛なディスカッションを繰り広げています。彼らを養っているのはいったい何なのか?考え込まずにはいられません。

かれら一人分で何人の生活困窮者に仕事をあたえられるでしょう?身近では警官一人の人件費で2人強の民間従業員を雇えます。もっと年収を下げておおくの人を雇った方が景気がよくなるのは明らかです。

消費増税とやたらうるさいが、肝腎の雇用創出はいったいどこに行ってしまったですか。国民のモチベーションを下げること著しい。


20. 2012年2月29日 00:41:44 : D0g7AJBJE6
ハシの下まんせーw

21. 2012年2月29日 01:28:55 : Ri3coEuKrM
これでは貧乏人がますます貧乏になり金持ちがますます金持ちなり、野田さん誰の票で政権を獲りましたか、欧米の富裕税をもう少し勉強したほうがいい。北欧版の日本を目指すのもいいかもしれませんが北欧4ヵ国は病んでいます、日本を弱体化するのが目的。経済を成長させるのが一番。

22. 2012年3月02日 00:17:01 : ZiJFkCYfwY
これからの日本は相続税廃止するしかない。
こんな日露戦争時に戦費調達の為に作られた税制を
未だに廃止にしない事が全ての足を引っ張ってる。

今じゃすっかり意味をすり替えられて貧富の差の拡大を抑制する目的があるとか言われてるが馬鹿馬鹿しい。
マルクス主義に洗脳された世代が相続税は悪くないものだと信じ込んでいる輩の多い事。
相続税は社会主義税制で、私有財産を認めない、貧富の差をなくすという名目を掲げてるが旧ソ連をみれば結果、国民はとても貧しく
いかに不幸な国家であったか歴史が証明している。

日本では三代で財産が無くなるが
スイス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド等は相続税を廃止にして
逆に何世代もかけて財産を築いていく方針に変えた。

特にスイスは顕著で相続税による事業承継ができないことによる倒産がなくなり
それに伴い失業者が減少した。
(※当然貧乏人もいるし、働かない輩もいるが)
中小企業の継続の容易化が若年経営者や労働者の勤労意欲を大幅に上げ
それにより歴史的建造物の街並みを残せた事が文化・芸術にも波及した。

賽の河原みたいな税制を止めるべきです。
たった1つこの税を無くすだけで
本当の意味で大企業一択ではない職業選択が出来るし
誰にでも頑張れば財を築けるチャンスが生まれ、多様な就職先・起業も増える。

一流大学入学、一流企業就職、正社員になるための就職活動
学生の時代から成人を過ぎた頃までこんな思想を持たざるを得ない不幸。
かたやスイスでは時計職人になるか、工場を受け継ぎどう展開させるか
伝統のある街並みを残し継続しながら最先端の建築技術を学ぶ等々
精神的、倫理的にも本当のゆとりがある。
だからこそ経済活動に集中出来るし、なにより選択肢が多い。
この違いは大きい。

今偉ぶってる老人も終身雇用の安定と高度経済成長の需要を恩恵に頑張ってこれた背景がある。
今の若者にも頑張れる背景を与えるべきです。
結果的にそれが極端な少子化を緩和する事にも繋がるし、30年60年先を見据えれば
今以上の税収と国内の失業者数減少させるにはこの悪質な相続税を廃止する事だ。

この冷え切った内需を活性化させるのであれば奪う事より使わせる事を考えるべき
消費税増は景気が上がった後に導入するか検討すればいい。
現在の為替事情とデフレ下に強行してやるのは逆効果でしかない。



23. 2012年3月02日 09:55:20 : 3CYVeKWHaA

役人が自分たちの寮を国民の血税使って建築したがる理由が、丸見えになったな。
ずるがしこい、薄汚いだけの奴らだ!

官僚など特権階級だけが、豪華で、楽な生活って東欧になかったっけ?
あれめざしてるのか?

私有財産も否定か?歴史を逆行するつもりか?この国は何主義?
次は国民に三角帽子でもかぶせるつもりかい?

だったら、先手で各省庁の暴走防止のために、官僚トップ5を選挙のさい国民が○×で降格出来るように改正すべきだな。

まったく公僕になってないからな。


24. 2012年3月03日 08:58:19 : 1KZHhXpqmM

つうかIMFがやるんだろ 敵を間違えてはいけない
つうか  赤かぶ の記事か 売国奴が情報操作ですか? お疲れ様

25. 2012年3月03日 10:24:59 : wuiFKNWm5k
どうもこの記事ウソっぽいのだが・・・・・

26. 2012年3月03日 11:47:13 : uKFoqoJusE
>>22
>これからの日本は相続税廃止するしかない。

相続税は資産課税に含まれる、
「資産課税+相続税」の負担率日本は可成り低いのです
相続税がゼロの国は毎年払う資産課税が多く「資産課税+相続税」では日本より多いのです。
スエーデンも相続税はゼロのようですか「資産課税+相続税」の負担率は日本の1.5倍です。

>>16
を参照ください

毎年払うか、相続人が一括で払うかの違いはあるが、総合して日本は少ないのです。


27. 2012年3月03日 21:39:13 : pQ3lcCk6xs
日本の大方の貧乏人に相続税なんて関係ないだろうがよw
 
一億以上の資産家だけだろうがよ。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧