★阿修羅♪ > 経世済民75 > 527.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2月の追加緩和にもかかわらずマネー急減速−日銀の本気度疑う声も---(ブルームバーグ)
http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/527.html
投稿者 ミスター第二分類 日時 2012 年 4 月 03 日 10:11:27: syFUAx3Wc1pTw
 

2月の追加緩和にもかかわらずマネー急減速−日銀の本気度疑う声も---(ブルームバーグ)

出典 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1U2T30UQVI901.html


4月3日(ブルームバーグ):日本銀行が物価上昇1%を目指して強力に金融緩和を推進すると宣言したにもかかわらず、日銀が供給する通貨の伸びが足元で急減速している。
緩和姿勢の本気度を疑う声が高まる恐れもあり、為替や株式市場に与える影響が懸念されている。

日銀は2月14日の金融政策決定会合で、消費者物価指数の上昇率1%が見通せるまで強力に金融緩和を推進していくと表明。
10兆円の長期国債買い入れ増額を全員一致で決めた。しかし、日銀の3日の発表によると、市中に流通する現金(日銀券)と日銀当座預金などから成るマネタリーベースは3月、前年同月比0.2%減と、前月の同11.3%増から大きく減速した。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所の嶋中雄二所長は「まるで金融引き締めを実施したような収縮ぶりだ」と指摘。
日銀がよほどの勢いでマネタリーベースを増やさないと、事実上のインフレ目標導入や10兆円の長期国債買い入れにポジティブに反応してきた外国人投資家をはじめとする市場の期待が失望に変わり、「最悪の場合には円高デフレ相場への逆戻りを招きかねない」という。

昨年3月は東日本大震災を受けて日銀は大量の資金供給を実施。その影響で同月のマネタリーベースは16.9%増と前月(5.6%増)から急増した。
今年3月はその反動で前年同月比の伸び率が低下したという面もあるが、嶋中氏は「これによる見掛け上の落ち込みを回避するため3カ月前比年率で見てみると、3月は6.7%減と2月の16.4%減に続きやはり著しい落ち込みとなっている」と指摘する。

財政資金の変動が一因

日銀の宮尾龍蔵審議委員は先月28日、千葉市で会見し、「この2、3月で1つ考えられる要因としては、財政資金の変動によって当座預金が比較的大きく変動したので、それがマネタリーベースの短期的な動きに表れた可能性がある」と指摘。「そういった要因の動きも含めて、マネー指標の動きについて注意深く点検していきたい」と述べた。

しかし、モルガン・スタンレーMUFG証券の佐藤健裕チーフエコノミストは「日銀の宣言に沿って1%の物価安定のめどを目指すからには、日銀はマネタリーベースを増やしたり、バランスシートを拡大する政策により積極的にコミットし、デフレ心理の払拭(ふっしょく)を目指すべきであろう」と指摘する。

UBS証券の会田卓司シニアエコノミストによると、日銀のバランスシートは1990年代後半から一貫して拡大しており、2001年以降の量的緩和政策時にはGDP(国内総生産)比で20%から30%まで膨らんだ。GDP比で見ると、米連邦準備制度理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)は08年のリーマンショック以降の拡大で、ようやく日銀の水準に追いついてきた感じだという。

変化で見ると日銀が見劣り

ところが、07年第1四半期を100として指数化し、バランスシートの規模を水準でなく変化で見ると、リーマンショック前後でFRBは3倍以上(11年12月時点)、ECBは2倍以上(同)に拡大しているのに対し、日銀は20%にも満たない。
会田氏は「もともと日銀のバランスシートは大きいと白川方明総裁は金融政策の正統性を訴えるが、デフレ状況が続いている現状を見ると、経済主体の期待を大きく変えるには物足りなかったと批判する声もある」という。

会田氏はその上で「消費者物価1%の目標に向け、さらなる金融緩和期待が残っているが、経済回復ペース以上の早いタイミングで緩和期待が急激に薄れてくる場合、為替や株を通じた景気への影響が懸念される」と指摘する。

日銀は3月13日の金融政策決定会合で、8対1の賛成多数で現状維持を決定。宮尾委員は5兆円の資産買い入れ等基金の増額を主張したが、1対8の反対多数で否決された。
同委員は同月28日の講演で、2月14日の日銀の決定が円高修正や株高の一因になったとの見方を示した上で、こうした動きは「景気の持続的回復と物価の緩やかな上昇をもたらす方向に働くだろう」と述べた。

政治圧力が高まる可能性も

マネタリーベースが急減速していることで、政治圧力が再び高まる可能性もある。民主党の金子洋一議員は2日の参院予算委員会で「これから強力な金融緩和を推進すると言っているそばからマネタリーベースを引き揚げていたのでは、今後、日銀が何を言っても信用できないという市場の反応が出てくる」と批判した。

嶋中氏は「日銀は今すぐにでも資産買い入れ基金を縦横に活用して買い取りペースを加速することや、宮尾委員が3月の決定会合で提案した買い入れ等基金の5兆円拡大などの施策を急ぐことなどにより、失速したマネタリーベースの供給率の回復に最大限の努力を傾注するべきだ」としている。

-----------------------------------------------------------------------------
[コメント]
 日銀は自己中の無責任役人集団と、一部の関係者の間では良く言われていますが、それは日銀の宮尾委員の発言に表れています。
 すでに一部では、日銀の先の1パーセントはただのポーズで、円高・デフレ政策に回帰したとささやかれており、株式市場等ではそれを見透かした動きが現れています。


 日銀の宮尾委員の業界用語をふつうの言葉に翻訳すると・・・・・・呆れます。

>>「この2、3月で1つ考えられる要因としては、財政資金の変動によって当座預金が比較的大きく変動したので、
>>それがマネタリーベースの短期的な動きに表れた可能性がある」
>>「そういった要因の動きも含めて、マネー指標の動きについて注意深く点検していきたい」

 この言葉の中の「財政資金の変動」は納税や国債の発行を意味しており、これは政府が市中から復興や
 予算などの目的の為に資金を吸上げた為に「当座預金が比較的大きく変動した」つまり市中からお金が
 無くなったという事を示唆しています。

 震災の復興や予算の為に政府が市中から資金を吸い上げるのはこの時期、当然の話です。
 「それがマネタリーベース」の短期的な動きに表れた可能性がある」

 マネタリーベース、むかしの言葉で言えばマネー・サプライ、市中のお金の「短期的な動き」つまり減少につながったと言っています。
 つまりこれは政府への責任転嫁です。
 お金が無くなったのなら、発行して増やすのが日銀の役割で、その事を公約したのが先の1パーセントのインフレ目標だった筈です。
 ハッキリ言えば責任転嫁です。
 普通の言葉で言えないので、財政資金とか、当座預金の変動とかの業界用語を使って「アヤフヤ」にしているとしか思えません。

 また、この発言も狂っています。
 「消費者物価1%の目標に向け、さらなる金融緩和期待が残っているが、経済回復ペース以上の
 早いタイミングで緩和期待が急激に薄れてくる場合、為替や株を通じた景気への影響が懸念される」と指摘する。
 
 本気で経済回復のペースにあわせた金融政策が取れると思っているのでしょうか。
 日本以外の先進国で中央銀行が副作用なしに金融政策を実行できた例を私は知りませんが・・・・・・・日銀は有能なので
 できると信じているようですね。

 「早いタイミングで緩和期待が急激に薄れてくる場合・・・」と言うくだりは、1パーセント以上の金融緩和はやりませんと
 最初からジャブを打って宣言しているようなもの。
 
 それこそ基地外です。ハゲタカに為替相場を操縦する材料を与えているようなものです。
 自己中もここまで来ると救いようがない。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年4月03日 10:31:21 : LGvzAOffsA
>>。ヨこの2、3月で1つ考えられる要因としては、財政資金の変動によって当座預金が比較的大きく変動したので、
>>それがマネタリーベースの短期的な動きに表れた可能性がある」

>政府が市中から復興や 予算などの目的の為に資金を吸上げた為に「当座預金が比較的大きく変動した」つまり市中からお金が無くなった

これは変だね

国債を発行しても、口座上で残高が移動するだけだから、マネタリーベースは減らないだろう

納税だけが原因だとしたら、季節要因か、今年は復興で景気が良かったから税収が伸びたということになる

>>。ヨそういった要因の動きも含めて、マネー指標の動きについて注意深く点検」

つまり一番経済にとって重要なマネーストックの変動に注意すべきという結論は自然だな


02. 2012年4月03日 10:43:06 : wO7TnF0TW2
日銀の得意技は
ノーパンシャブシャブ接待浸けであって
金融政策が得意なわけではない。

期待せんで欲しいね。
by白川夜船。


03. 2012年4月03日 10:53:23 : LGvzAOffsA
>>01 に補足すると、財政要因でマネタリーベースが変動する場合、

国債発行は(日銀の緩和傾向を考えれば)、潜在的なマネタリーベースの増加要因

一方、税収の増加は、(政府が日銀保有の長短国債の回収を増やすと仮定すると)、潜在的なマネタリーベースの減少要因

ということになるから、他の要因が無視できるなら、やはり11年度は復興需要などで税収増があったということになるか

まあ、マネーストックやGDP統計をしっかり見ないと何とも言えないが
ForwardLookingとしては、緩和に消極的になるのは十分、理解できる


04. 2012年4月03日 11:22:04 : v7a8Ab2mMw
国債の発行の為に市中金融機関からお金を吸い上げれば、短期的にはマネタリー・ベースは減少します。

マネタリーベース=「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」+「日銀当座預金」

 本来は中央政府と日銀を除外した「マネーサプライ」で考えなければならないのに、金融自由化で導入された自己資本比率規制の為に信用創造でマネーサプライが伸びなくなったので、マネタリー・ベースで判断している疑いがあります。

 予算が執行され、支払われるまでの期間(最低でも数ヶ月、多くは半年以上で中には1年近くかかるものもある)が長く、国債の大量発行による資金の吸い上げは短期的には市中のマネー減少を招くのは、金融関係者の間では良く知られているが・・・・


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧