★阿修羅♪ > 経世済民75 > 690.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本の高齢者の“七不思議” 中国人の目に映った日本の老人たちの「なぜ」
http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/690.html
投稿者 MR 日時 2012 年 4 月 20 日 01:08:36: cT5Wxjlo3Xe3.
 

China Report 中国は今【第98回】 2012年4月20日姫田小夏 [ジャーナリスト]


日本の高齢者の“七不思議”中国人の目に映った日本の老人たちの「なぜ」

急速に高齢化が進む中国
“先進国”日本に注目

 急速に進む高齢化社会は中国においても同じだ。中国では現在、60歳以上の高齢者(*)が1.7億人と、全人口の13%を占める。年間600万人の高齢者が増えていく高齢化のスピードは、むしろ日本よりも速い。

 現代中国の高齢化社会を、俗に「421社会」という。「1人の子どもと2人の夫婦、4人の老人」というのが典型的な家庭構造だ。夫婦は共働きで子どもは一人っ子、そんな家庭には老人の面倒をみる者がいない、ということを意味する。

 日本のようなサービス重視の介護施設の普及はまだまだ先のこと、ましてや介護保険の制度もない中国で、「自分が年をとったらどうなるのか」に漠とした不安を抱く中国人は少なくない。

 そんな中国で、高齢化社会に向けて民間企業がサービスに乗りだそうとしている。

 昨今は投資家や経営者らが介護先進国である日本に学ぼうと、日本の介護施設に目を向けている。日本の大学で社会福祉学を専攻する中国人学生も増えている。

 日本の高齢者事情に関心を抱く中国人、彼らの目に日本の高齢者の有り様はどのように映っているのだろう。

 高齢者事情のその違いは、中国人と日本人の性格の違いもあるし、生活文化や社会環境の違いにもよるものだが、日本の高齢者事情を視察した複数の中国人からのコメントは、非常に示唆に富むものでもある。ここ半年で出会った中国人の、専門家を含めたコメントをまとめてみた。

(*)高齢者については日本は一般に65歳以上、中国では60歳以上と定義する
次のページ>> 「みんな座ったきりだね」――

日本が「静」なら中国は「動」
日中高齢者事情の違い

「みんな座ったきりだね」――

 日本の高齢者介護施設を訪問中の、中国人見学者A氏から、こんな感想が漏れた。「日本の高齢者は座ったきりで、あまり動き回らないようだ」という印象を強めたようだ。

 介護度の差にもよるだろうが、確かに、一見元気そうな高齢者でも、テレビの前に座ったままの人が少なくない。

 同時に見学者のB氏も「日本の老人はあまりしゃべらないようだ」ということに気づく。

 お互いに会話を楽しむ、といった光景があまり見られないのはなぜだろう。施設などで円座を組んで座っていても、そこからは高齢者同士の横のつながり、コミュニケーションが見えてこない。

 一方、中国では、数人寄れば「おしゃべり」に花が咲く。上海では高齢者が3、4人でひなたぼっこをし、おしゃべりをする風景をよく見るが、年齢を経てもコミュニケーションを楽しむ能力は衰えていないように見受けられる。

 日本の大学院で社会福祉学を専攻する中国人留学生のCさんは、その違いを次のように指摘する。

「日本の人間関係は、互いに干渉しない、というのが根底にある。そのためか、中国人に比べてコミュニケーションの密度は高くないように感じる。中国人は誰とでも気軽に会話を交わす」

 また、「高齢者向けの活動プログラムに社交ダンスはないのか」という素朴な疑問も上がった。
次のページ>> 地域の広場にどこからともなく沸いてくる「踊る中高年」

 こうした質問が出るのは、中国では社交ダンスが中高年層の楽しみとして、地域の娯楽になっているという背景がある。夜ともなると、地域の広場には「踊る中高年」が、どこからともなく沸いて出てくる。

 中国にはアクティブシニア向けに「老人大学」と呼ばれるコミュニティがあり、そこでは社交ダンス、タップダンス、卓球、太極拳などの、体を動かすメニューが多い。日本が「静」なら中国は「動」、そんな違いが浮き彫りになる。

 また、富裕層のアクティブシニアには、「リゾートマンションを買って、夏は大連、冬は海南島で過ごしたい」「渡り鳥式に各地、各国の介護サービスセンターを尋ねて過ごしたい」というニーズが強い。中国の高齢者は「移動性」が高いという点においても特徴がある。
「薬に頼らない健康づくり」がカギ
背景に医療への不信感

 高齢者の健康づくりも、日本人と中国人では異なる。

 例えば、中国の朝の公園では太極拳を楽しむ高齢者の姿をよく見るが、これはまさしく自分の健康維持のため。「自分の脚が動かなくなったら終わりだ」という恐怖感を常に背負う中国の高齢者は、朝に夕に広場に出てきては競歩やストレッチ、器具を使った運動などを徹底して繰り返す。

 中国の高齢者の心理には、保険制度の未整備、儲け主義の病院、袖の下を要求する医師、効果のない外資系の薬、というような、「医療への不信感」がある。中国の大都市には、富裕層向けの高質な医療を提供する医療機関も存在するが、一般市民にとっては縁のない場所だ。「薬に頼らない健康作り」は、高齢者共通のキーワードなのである。

「日本の高齢者はなぜ医療に頼る?」と感じるのは、そこに原因がある。彼らの目には、「日本人は医療への信仰が相当に強い」と映るのだ。
次のページ>> 中国の老人たちは、お金をかけずに人生を楽しむ天才

 ちなみに、日本の医師は「日本の高齢者には運動する習慣がない」と指摘している。確かに、今年喜寿を迎える日本人のDさんのコメントは興味深い。「運動量を増やせ、というけれどそもそも運動なんてやったことがないんだから、何をどうしていいのかわからない」。

 ところで、「誰も利用していない日本の公園」は、中国人にとって不思議でたまらない。「なぜか老人の姿が見えない」からだ。

 中国の公園では、朝夕は体力増強に挑み汗を流す老人の姿が、昼はめいっぱい娯楽を楽しむ高齢者天国が展開する。カラオケを熱唱する老人とそれを取り囲むギャラリーは、今や中国の公園の風物詩でもある。それ以外にも楽器を演奏したり、賭けトランプに興じたりと、「高齢者文化」が花を咲かせる。

 持ち前の明るさ、誰とでもすぐに仲良くなるという人なつこさで、彼らは、お金を掛けずして人生を楽しむことができる天性の才能の持ち主でもある。
認知症の発症率は
中国の方が低い?

「認知症は日本ではそんなに深刻だったのか」という認識を持った中国人もいる。

 日本の65歳以上の高齢者における有病率は、調査によって異なるものの、3.0〜8.8%と言われ、日本全体で240万人の患者がいるとも言われている。

 中国のある専門家は、「中国では、認知症については統計がないのだが、肌感覚では確かに日本に比べ発症率が低いのではないかと思う」と話す。

 ちなみに男女合わせた平均寿命は、中国は73歳、日本は82歳である。この専門家は「発症率が少ないと思われるのは、寿命とも関連がある」と付け加えるが、他方、高齢者に対して「過保護でない社会環境」と「認知症」を関連づける人もいる。
次のページ>> 家庭・地域・社会における「存在意義」がカギに

 中国は施設も不十分、面倒を見てくれる人的支援もない。こうした「安心できる老後ではない」という緊張感が自立意識を高めるのだ。

 ところで、日本の高齢者向けの介護施設には、「施設内の独自通貨」を流通させる施設がある。これが認知症の防止に一役買っているという。

 はなぶさ苑(埼玉県熊谷市)もそのひとつで、ここにはルーレットを回してお金を増やすカジノがある。関係者は「お金を勘定し、消費したり貯めたりすることは管理能力の維持につながる」と関係者は話している。
中国で子どもの世話は高齢者の仕事
「存在意義を奪わない」では一致

 さて、旅行や趣味に繰り出す日本のシニア層は少なくない。そんな彼らを見るにつけ、「日本の老人は子どもの面倒を見ないのか」という思う中国人も少なくないようだ。

 中国では夫婦共働きは当たり前のため、子どもの世話は高齢者がする、という暗黙の了解がある。「高齢者にとって、子どもの世話がひとつの大きな社会的な仕事」となっている。

 ある上海在住の男性(会社管理職)は、「80歳の父親は、今でも家族に夕食を作ってくれる。自分の存在感はどこにあるか、自分の役割は何か、という認識を高齢者から奪ってはいけない」と話す。

 日本のバリアフリー設計の専門家も、同様の意見だ。

「地方では、祭りの準備は決まって長老が中心となって行ったものだった。漁村でも、網縄の修理は老人の仕事と決まっていた。葬式の受付係には達筆な老人が欠かせない存在だった。ひと昔前までは、老人の役割は死ぬまで何かしらあったはずだが、今はそれを社会が取り上げてしまった」と分析する。
次のページ>> 見習いたい「元気な老い方」

 都内に拠点を持つ社団法人シニアライフ協会では、「老人を地域の経済活動に取り込むことが日本経済復興のカギを握る」との考えを、昨今、明確に打ち出している。高齢者が求めているのは「社会から必要とされている自分」だ。

 高齢者の潜在するパワーを見出し、それをどう経済活力に結びつけるかは、少子高齢化が急速に進む中国でも共通のテーマになりそうだ。中国では、2050年には子どもの数の2倍にまで高齢者人口が増えると予測されているからだ。

 それが中国の高齢者のすべてではないにしても、彼らの「元気な老い方」に、日本人が共有できるものはないだろうか。制度改革も必要だが、個人や社会の意識改革も必要だ。日本と比べれば、制度が未整備である中国は介護後進国かもしれない。だがその中国人の老後からは、国家の財政に頼らない老い方や、お金を使わない老い方が見えてくる。
世論調査

質問1 日本で過ごす老後に不安を感じますか?
http://diamond.jp/articles/-/17526  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年4月20日 02:42:29 : xxSrVt8fnQ
なんだこれは。

ダイアモンドのリンクはインチキだ。(質問1はワンクリか?)

似非経済アナリスト反対。


02. 2012年4月20日 08:52:37 : lqOPOFnyLE
>01
ダイアモンドのリンクは、当該記事の出典のようでなにも問題ないですが。
質問1は、単にアンケートなだけでしょ。

03. 2012年4月20日 10:06:07 : 0CRchCj8vU
こういった角度からの投稿もいいですね。

年配者たちが思い思いのサークル活動や運動を

元気に陽気にこなしている、北京の大きな公園を

散歩した時の景色が蘇りました。

いろいろと参考にになる投稿だなと感じつつ

拝読させていただきました。


04. 2012年4月20日 11:16:51 : EQO5IjPhnE
中国人は世界中でうるさいと言われている。
大声でしゃべりすぎなのである。

05. Northbeach 2012年4月20日 13:02:50 : 6ic3xi6QjUlhU : 8cKu7sSq8E
中国系高齢者の太極拳はサンフランシスコの公園でよく見る光景です。

06. 2012年4月20日 17:59:32 : TuoNVXVrVg
他の国の良いところを見つけ参考にして取り入れる、閉塞感を打破する発想の転換。そうだ中国のたくましさを認め日本流に生かそう。年寄りは寝てないで自由に動こう・・・ですね

07. 2012年4月20日 20:47:50 : EJ75Beczlg
家庭医学の知恵本の分厚いのを常備しているのが、中国人家庭

08. 2012年4月20日 23:06:29 : bGKvu3C8Qw
 自分は四捨五入すれば70代に近いですが、有り難いことに身体壮健で異常なし。若い時から登山やカメラなどにはまり、酒煙草賭事夜遊びなど一切興味無しの人生を送って来ました。面白くない男だとか変わっているだとか協調性がないだとかの陰口も随分叩かれました。今は月に二回ほど若者に混じってサバイバルゲームを楽しんだり、ゲームの無いときはバイク仲間とツーリングを楽しんでいます。サバイバルゲームは実に楽しい。自分の娘や息子みたいな年齢の人達とフィールドを走り回っています。若い人たちから誘いのメールや電話ももらいます。有り難い事です。高齢になると社会に寄生している等と攻撃される事もあります。先日も阿修羅の書き込みにありました(笑)。確かに刑務所出入りしたり悪さばかりして加齢した高齢者も多い事でしょう。自分の妻は脳出血を七回も発症して寝たきりになってしまいました。仕事を早めに退職して在宅介護を始めて16年になります。辛いこともありますが、動けない妻を見捨てるような薄情な男にもなれません。まだ延々と介護が続きそうです。社会に出てからずっとへこたれないでやってきたので、最後まで元気に走り続けるつもりです。8割は妻のために時間を使い残り2割を自分の趣味に使えれば良しと思っています。長々と失礼致しました。自分のような高齢者もいると言うことを知っていただければ幸いです。

09. 2012年4月21日 00:08:12 : k55W4JErUU
>>08
>>確かに刑務所出入りしたり悪さばかりして加齢した高齢者も多い事でしょう。

お前のことか?

>>8割は妻のために時間を使い残り2割を自分の趣味に使えれば良しと思っています。

よっぽど金持ちなんだね。
どんな事して貯めたのよ??
それとも世間からズレタ官僚退職組み?w


10. 2012年4月21日 00:31:14 : yodKKoJE7Y
>>なんだこれは。
ダイアモンドのリンクはインチキだ。(
お年寄りが座ったまま?記者は日本国内をよくみていないのではないですか?


・・・ 同意!!  お年寄りはもうほんと元気ですよ。
毎日公民館や集会所に集まっていたりして公民館などの予約とれませんもの。

将棋や囲碁をしたり、音楽やったり、大正琴にハワイアンダンスなり、
アウトドア派は朝早くから山へいって写真撮ったり、山登りや沢歩きをしたり
またどこかの寺や古い町なみ見物で集団で帽子をかぶって行列して動き回って
います。
80歳すぎたかたも夏になれば庭いじりや田んぼに出て仕事をしています。

地方ではお年寄りは元気このうえありませんよ。
別に中国を参考にしなくとも・・・・若者よりもほんと元気な人は圧倒的
に多いです。

東京で記事書いてない で もっと地方をよくみてほしいものです。

介護老人ホームは別ですよ。脳卒中や脳梗塞後遺症の人たちなのですから。
またすでに病気を抱えてしまっている人もいますが、元気な人のほうが
多いです。


11. 2012年4月21日 08:09:40 : a5JRWJuq3c
アッハハ・・まだコイツ・・投稿してるw
Sci→ts→MR
Hネーム変化の衣の下で、隠したはずの鎧が見え隠れしているw
あえて、阿修羅に投稿するほどの重みのない「読み物」のオンパレードだw
阿修羅読者の「小市民化」画策・・その筋の工作員が汗をかいている図だn

12. 2012年4月21日 09:54:17 : l5RmAV4nik

08≫ ご苦労様です。奥さまも幸せですね。

9≫ ぼくちゃん、いくつ? 良識のない方ですね。

  旅行にいっても、公民館に行っても男性は少数者。

  女性は元気。 男性は引きこもり。

  男は書を捨て、テレビを捨て外に出よ。

   そーだ。PCも捨てよ。


13. 2012年4月21日 15:06:11 : DjCiq8JDMo
08様 奥様の介護の日々ご苦労様です。
ご自分の時間も大事になさり、毎日を前向きに暮らしていらしゃる様子に感銘しました。どうぞ、これからもお体を大切にして、奥様と日々を穏やかにお過ごしください。

14. 2012年4月21日 16:47:23 : kVRjv6w4OQ
この記事の筆者はトーキョー国の人け、ハイカラだんべ

地方は広々とした大地、自然、住んでる人もおおらか親切、お年寄りも元気
核家族化が進んだといっても地方では3世代同居世帯は当たり前ダス、

って事でじいちゃん、ばあちゃんの活躍する場が多いけんのう
孫の世話もせないけんし、家で食う野菜畑の管理もせにゃならん
忙しい、忙しい、旅行も行くバッテンが中々時間が取れんばい

この記事の筆者は日本の地方を外国と勘違いしとりゃーせんか
わしがトーキョーさを外国と勘違いしてるように??????


15. 2012年4月21日 16:53:45 : bGKvu3C8Qw
12様
 ありがとうございます。確かに加齢しても女性方が元気良いような気もします。施設に行っても圧倒的に女性が多いです。男は引きこもっているのか、それとも先に逝ってしまうのかと言うところでしょうか。

13様
 ありがとうございます。若い頃から趣味多数なので、今それで随分助かっています。どの道毎日趣味三昧ではお金が続かないので、介護の合間に楽しむのが懐具合に丁度良いようです。夫の責任を果たせば心は晴れ晴れ、若い人たちと走り回れば運動にもなり気持ちも若返ります。



16. 2012年4月21日 19:42:44 : CaX39qEdxQ

怒らないで欲しいが、
高齢者は気に入らないことや、価値観の相違などがあると、
すぐへそを曲げて黙りこむか、相手が弱いと見ると怒鳴りつけてくるか、
といった印象があって、なかなか話しかけづらい。

もっと豪放磊落というか、あけすけというか、粗野に振る舞うべきでは?
細かいことは気にしない、人のことなどどうでもいいさ、という感じで。



17. 2012年4月22日 09:57:36 : Nov4H7c86c
この投稿は「全て」では無いでしょうが、良いところは真似て、悪い所はほっとけば良いと思います。決して中国:日本の比較って事も無いでしょうから。
 日本にも中国にも「金持ちのずるい奴」も居れば「貧乏でも健康で聡明な人」が居ます。どこにも居るでしょうブクブク太って国の金を自分の利益の為にずるして居る「その国の党首が」 早く居なくなって欲しいです野豚

18. 2012年4月22日 10:00:50 : Q1AShcAlNU
中国人の、「日本の老人は座ったままが多い」という指摘は当っています。

私は4件ほどの老人老後施設を訪問した経験があり、いずれも、全員が黙って
整然と座っているだけです。一人でも立ち上がると、看護員さんが飛んできて強制的に座らせます。

私は、認知症で母が入所していた私立の施設に3週間毎日通いました(日本に帰国している期間)。そこで見たのは:
1.5時夕食、6時就寝.
2.夕食時は全員に眠り薬、胃薬、緩筋剤を与える。
  (毎日運動をして健康には自信があった母が手足が不自由になった理由
が緩筋剤にあったと知った次第)

私は、母につきっきりで食物を口に運んでやりながら、従業員が分らないようにそれらの薬を自分のハンドバックに捨てた。そうして、母を立たせ、背中から両手で抱えて支えながら15分ほど歩く練習をさせた。結果、母は3週間後に小走りできるように向上した。

従業員から母のことは心配しないようにと励まされて日本を発った。
数ヶ月後、再度帰国したときの母の状態は元の黙阿弥、手足が動けなくなっていた。
その後、空きができた公立施設に移ったが、そこは薬を一切投与しないせいか、母や同じ私立の施設から移ってきた3人の老人たち(一人は曲がった両足をテーブルに乗せて口でしゃぶっていた方)は、いずれも車椅子だったが、それ以外は健康状態が正常に戻っていた。

公立老人施設への入所資格は、歩けないことが条件なので緩筋剤を
使って歩けなくするのだと思っている。緩筋剤の使用は家族から要請されて
投与するのかも知れない。


19. 2012年4月22日 12:17:40 : JYkA30UBPQ
08さん頑張って下さい。そして、ジャパニーズお年寄りのみなちゃん。
可能な限り人生を楽しんで下さい。一度しかない今世、医者だけに頼らずに自分でも健康法の研究し実践しながら、いっぱい遊び、いっぱい感動し、いっぱい分かち合い、ポジティブに日々を企画し実現させていってほしい。
そして、素晴らしい老後の方法や仕組み、アイデアを全国ネットで交換したり繁栄したりして「日本は素晴らしい老後の国」って世界から言われるモデル国になりたいですね。それは強く願います。
だって、今私の周りでは悲惨な老人が多いから。本人達の意識も過去からの流れのままベルトコンベアーだし、国や市の仕組みも悪く国民年金では生活できないし、先日孤独死の密葬をしました。これは大きなテーマです。
知恵と行動だと自分にもいいつつ。

20. 2012年4月23日 06:07:27 : U8VYcsVBJc
中国に20数年おりますが全く違う感覚です。日本では老人も遊ぶ所が沢山有る
ので、結構アクティブに活動されていますよ。近所や友達での習い事やサークル
なども活発で年老いても勉強好きな民族ですし。上海は特に高齢化が激しい街
ですが、大多数はお金をかけたくないと家でじっとしている人が殆どです。
お金をかけず人生を楽しむ、おしゃべり好き...と言うより、それしかする事が
ないのが本音ではないでしょうか? 何かに参加する時、中国人は先ず金額を
考えているようです。

今年1月と今月に上海人たちと日本に行きましたが、皆口をそろえて日本の
老人は元気だと言っていました。日本のタクシーの運転手さんとかかなり高齢
じゃないですか?中国では考えられないです。定年後別の仕事をしている方
とか、余裕のある方たちは旅行を楽しんだり。東京で乗った一日都内ツアー
もバスの中我々以外全員60歳以上でした。他のバス見ても殆ど同じ状況で
したので、ウロウロされている高齢の方沢山居るんだと思いました。

子供の世話に関しても中国の若者は親に任せるのが当然みたいな感覚ですし、
お金の有る家庭は家政婦を雇うのが常識みたいな社会です。地方出身の
家政婦が小さい子を世話している内に、しゃべる言葉が地方訛りになって
しまったという笑い話みたいなニュースまで有ります。

朝から晩まで財産相続の問題で親子で裁判沙汰になったという番組毎日やって
ますし。この記事読んでかなり違う印象受けました。私から見ると日本の
老人の方が楽しんでいるとしか映りません。


21. 2012年4月23日 11:31:55 : sPlgJ4x5lE
私は中国に10年ほどおりますが
中国の老人は常に家事をしている印象です
子守、掃除、炊事、買い物と日々常に動いている印象です
息子娘夫婦が共働きなので自然とそうなる様です

日本でそれをやると家事をしない嫁として世間体が悪いですが
中国では働きに出ない嫁は極つぶし的な印象をもたれるようです

基本的に中国の福祉制度は日本に劣っていると思いますが
もし日本が見習うべき場所があるとすれば
引退した親に家事をやってもらうやらせ方かと思います


22. 2012年4月24日 10:31:48 : a5JRWJuq3c
この「MR」なる投稿者?
自己顕示趣味の定年退職した・・掲示板の花咲爺さん?
むかし、政治板にも「月と星」とか言うのがいたようだが・・「貼り付け」投稿でなかった分だけ・・投稿者としてのプライドがあったようだ?
この「MR」なる投稿者にはそのような矜持がないようだ?
阿修羅版の共同配信の通信社は「赤カブ」だけで間に合っています。
譬えれば・・共同通信社=赤カブの二番煎じを狙った、時事通信社もどき=MR?
阿修羅が配信する一般情報は「赤カブ」だけで間に合います。
この投稿者の投稿ネタは・・既に情報関係の整理部員の篩いにかけられた・・先刻承知の商業ジャーズムの食べ残しの類ばかりである。
掲示板の投稿ポリシーとは・・情報のダストボックスを「ヤミクモ」に漁るだけでは能がなかろう。
マスゴミ的な視聴率狙いの投稿ポリシーの氾濫徘徊を憂う。

23. 2012年4月25日 04:14:00 : Zr6N2wUT9o
>中国に20数年おりますが全く違う感覚です。日本では老人も遊ぶ所が沢山有る
ので、結構アクティブに活動されていますよ。
>大多数はお金をかけたくないと家でじっとしている人が殆どです。
日本に50年おりますが全く違う感覚です。
日本の公園等にはラジオ体操・ゲートボール以外老人は見かけず、パチ屋の休憩室や1パチコーナーで多数の老人を目撃するのですが・・・

>もし日本が見習うべき場所があるとすれば
引退した親に家事をやってもらうやらせ方かと思います
日本では同居していない老人の「孤独死」が問題なのだが・・・

日本在住の私とは「感覚」が違いますね。


24. 2012年4月25日 04:32:40 : Zr6N2wUT9o
>20 21様
妻の実家「上海」では、週末に親族で集まり食事をし日々の生活ではお互い助けあっていた印象がある。
そう・・・昭和の日本みたいに温かみがある感じ。
「金が全て」の今とは全く違うよ。
日本は狂ってる!

25. 2012年4月25日 23:24:29 : XJL2YLIhEs
中国のお年より。古い『革命万歳!!』みたいな、今じゃ国慶節にも流れないような歌でも何でも、ワルツ踊っちゃうイメージがある。
広場で群舞してるのを何度も見た。中国将棋やマージャンも屋外でやってるのをよく見た。体を動かすばかりでなく、頭も使う。年寄りには大事だ。
よく喋るのも、頭を使う。人に逢うのは刺激にもなる。おしゃれしようって気にもなる。イイコトだ。
養老院で化粧の講習会したら皆がはつらつとしだしたとか、美人の婆さんが新しく入ってきたら爺さん連中がしっかりしだしたとか言う話は日本でもある。

もしかしたら、30過ぎても親離れしないって、悪いことばかりじゃないかも。なんて。あ。一般論だからね。
共稼ぎで核家族って、保育所とかに預けてるんだろうケド。
『迷惑をかける』ってコトのめんどくささを避けて、カネで解決してきたわけで。
孤独死だって。迷惑かけたくないから選んでる部分はある。生きてるほうも、ぶっちゃけ、迷惑かけられたくないからそれでラッキーだった。
近所付き合いだって同じ。留守中に宅配が届いても隣に迷惑かけない。醤油を切らしても隣に迷惑かけない。
醤油すら借りられない隣人に、生死に関わるような重大な迷惑がかけられるはずもない。

これから中国も日本みたいになっちゃうのかな。


26. 2012年4月26日 04:24:07 : OIJ21IAY4U
他人に「迷惑」を掛けながら生きるのが人間だと思う。
http://www4.plala.or.jp/k-k/komoku051.html
貧乏だった昭和時代は「迷惑」の掛け放題だったが、皆お互い様で気にもしていなかった。
「洗濯機貸して」「電話貸して」「醤油味噌貸して」「子供預かって」等。
今思うと迷惑だったかもしれないけれど個人的には楽しかったな。
近所とは生活で繋がっていたから「いがみ合い」も少なかったし「孤独死」の発見が遅れる事もあまり無かった気がする。
そんな「良き日本」を上海で感じた・・・

27. 2012年5月10日 14:09:24 : FIdazicEG6
18さんの話、怖いです。
身近な人がデイケアで仕事をしていて、レクリエーションに何かないかと困っていたので、何かないかといろいろ見ていてここにきました。
その施設はこの春から長くなった預かる時間を有効に使おうと色々模索しているようですが、そういう施設もあるんですね、びっくりです。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧