★阿修羅♪ > 経世済民76 > 649.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
バブルを生きてきた日本人は 「満足の閾値」がムダに上がってしまっている  北欧「衣」「食」のニーズ低く「住」「旅」が高い
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/649.html
投稿者 MR 日時 2012 年 6 月 25 日 13:06:05: cT5Wxjlo3Xe3.
 

http://diamond.jp/articles/-/20437
本田直之 [レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEO]
 

[北欧現地インタビュー:お金と仕事編]
バブルを生きてきた日本人は、
「満足の閾値」がムダに上がってしまっている

ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合って得た確信。第4回は「お金と仕事」。北欧の人たちは、お金と仕事の何に価値を置いているのだろうか。(写真/小原孝博、編集部)

「買いたいものを買える」
と思えるかどうかが重要


本田 直之(ほんだ・なおゆき)
レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEO シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQへの上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行う。東京、ハワイに拠点を構え、年の半分をハワイで生活するデュアルライフを送っている。著書に、ベストセラーになったレバレッジシリーズをはじめ、『ノマドライフ』(朝日新聞出版)、『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』『ゆるい生き方』『7つの制約にしばられない生き方』(以上、大和書房)『ハワイが教えてくれたこと。』(イースト・プレス)などがある。著書は累計200万部を突破し、韓国、台湾、中国で翻訳版も発売されている。
 北欧は税率が異常に高くて、自分の手元に残るお金が少ない。だからモノもあまり買えない。目の前の生活は豊かではない中で、別の幸せを見つけているのではないか。これが、北欧取材に行く前の私の仮説でした。

 たしかに、デンマークは消費税率は25%と世界で2番目の高さ、国民負担率(国民所得に対する国税と地方税を合わせた租税額負担の割合)は69.9%で主要先進国で第1位、その他、フィンランドは59.3%、スウェーデンは59.0%となっています。

 対して日本は40.6%ですから、社会の仕組みはまったく違うといえるでしょう。

 しかし不思議なことに、インタビューをしてみると、私の仮説がまったく違っていることに気づきました。みんな欲しいものはある程度は持っているし、必要なものもある、「買いたいものは買えるよ」と言うのです。「買いたいものは買える」という感覚自体は、もちろん日本人が持っている感覚とはだいぶ違っているとは思うのですが。


「自分の収入と支出の間にいいバランスがとれていて、それがはっきりわかってるっていうことが大切だと思いますね。たとえば子どもたちを連れて旅行に行ったり、外で食事をしたり、素敵な洋服を買ったりするにしても、そのときそのとき心配しながら(お金を使うの)じゃなくって」
バーバラ・マリーヌ・フィッシャーさん/デンマーク/医師

次のページ>> 日本人は「満足の閾値」が ムダに上がってしまっている

 それを裏付けるような、こんなデータもあります。「年収や資産が少なくても、自分の収入と支出を自分で決めてコントロールし、『何か欲しいものがあったら買えるし、やりたいことがあったらできる』と感じている人は、幸福度が高い」(『幸福の習慣』トム・ラス、ジム・ハーター著 森川里美訳/ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

 収入や資産が多いかどうか、実際に欲しいものがたくさん買えるかどうかが重要なのではありません。収入と支出のコントロールができていればいい、欲しいものが買えるし、やりたいことがあったらできると「思っていることが重要」なのです。

 作家・翻訳家をしながら仲間と小さな出版社を起ち上げたテーム・マンニネンさんがこう話してくれました。


「自分が必要としている金額ってすごい限られていると思うんです。今の収入がたとえ10倍になっても、それ以上のものをあんまり欲しいとも思っていないので」
テーム・マンニネンさん/フィンランド/作家・翻訳家

 北欧の人たちは、欲しいものもそれほどたくさんないし、旅が好きとはいっても、山へ行って自然に触れるとか、サマーハウスに行って何もない中で生活するといったように、それほどお金のかかることではありません。


「フィンランドでは、そんなに格差はないんですね。どこかの国で見られるような上流階級みたいな人たちっていうのは、ここにはいないので。お金を持っている人はいるんでしょうけど、お金持ちがお金持ちに見えないんです」
アルト・トゥルネンさん/フィンランド/「ノキア」勤務

 その「満足のレベル」がどこにあるのかというのは国や世代、そして個人個人でも違うと思います。ただ、確実に言えるのは、日本のバブル時代を生きてきた人たちはこのレベル、いわば「幸せの閾値(いきち)」がムダに上がってしまっているということです。

 インタビュー中に、私が「デンマークは幸福度ランキングで世界一ですね」と尋ねたときのことです。すると、たしかに幸せだと認めつつ、こんな話をしてくれた方がいました。


「父がよく言っていました。『必ず的というのは低く見ろ』と。そうすればがっかりしないでしょう」
フレデリック・ディットレーヴ・オッテトロエルさん/デンマーク/製薬会社勤務

次のページ>> 昇給よりも成長 仕事は精神的な満足を得るもの

昇給よりも成長
仕事は精神的な満足を得るもの

 また、インタビューの中では、「他の税金の安い国に行って同じことをやれば、手取りが増えるじゃないですか。そういうことは考えませんか?」と何度も聞いてみたのですが、驚くことにほぼ100%の人が「それはしない」と言います。

「では、どういう理由だったら、そうしますか?」と尋ねると、次のように答えてくれました。


「引っ越しをするとしたら、それは税金がどうかとかじゃなくて、どういう挑戦が与えられるかということです」
クリスチャン・ブライバイスさん/デンマーク/不動産会社勤務

「今以上に税金が上がるとか、何か問題があれば別の国で働くことを考えるかもしれません。でもそれより、違う国の文化を体験したい、たとえば言語を覚えたいとか、何か挑戦したいことがあったときに考えるでしょうね」
フレデリック・ディットレーヴ・オッテトロエルさん/デンマーク/製薬会社勤務

「まず第一に、仕事が面白そうかどうか。もうひとつは外国に暮らすことで、その国の新しい文化とか習慣を学びたいと思います。とくに子どもにとっては、言語が増えることで世界が広がるし、すごく重要なんじゃないかな、と」
アルト・トゥルネンさん/フィンランド/「ノキア」勤務

 別の国に出て行かない理由としては、もちろん家族を中心としたコミュニティや、生まれ育った場所を大切にしているということもあるでしょう。

 ただ、お金のために何かをやることはないという姿勢、目の前のものは追わず、自分にプラスになること、面白いと思えるものを追うというスタンスが、とても印象に残りました。

 また、あなたが仕事にどんな喜びを感じているかを質問したときのことです。お金はもちろん大切だけれど、「もっとチャレンジングな仕事がしたい」とか「何か達成感を得られるようなことをしたい」「成長したい」という人が大多数。彼らは、仕事から体験的、精神的な満足を得ていました。

「お金よりも仕事の内容。どれだけ自分がチャレンジできるかが大事なので。給料が高ければ最初の3ヵ月は満足するかもしれないけど、それ以上になったらもっと欲しいと思ってしまうから」
クリスチャン・ブライバイスさん/デンマーク/不動産会社勤務


「一番重要なのは、自分のしている仕事がちゃんと評価されること。その次は、もっと高いレベルの仕事に向かうこと。もちろん、サラリーやいい同僚がいることも重要ですが、それからですね」
ポンタス・ハーグランドさん/スウェーデン/「マイクロソフト」勤務


「社会には、生きるために働かなきゃならない人と、働くことが面白いから生きている人、2つの種類の人がいます。私は、仕事をするのが面白いから、そのために働いているんです」
トーマス・フロストさん/デンマーク/ウェブデザイン会社勤務

次のページ>> 労働時間が短くても 成果を上げなければならない

労働時間が短くても
成果を上げなければならない

 お金に対する満足度は、自分がコントロールできていると思っていることが大切です。自分が十分だと思えるだけあればよくて、必要以上に集める必要はありません。

 代わりに、お金と同じくらい重要になってきたのが「時間」です。時間があることによって得られる、たとえば家族と過ごす休日や、自分の本当にやりたいことを実現するための余暇など、ライフスタイルを充実させることにシフトしていったほうが、幸福度や満足度は上がっていくでしょう。

 さて、一生懸命仕事をすることの目的が、得られるお金とイコールではないように、ムダに長時間労働をするというのもまたイコールではありません。

 インタビューをした中に、サトコ・タナカ・フォールスバーグさんという女性がいました。彼女は日本人で、もともと日本で働いていましたが、デンマーク人と結婚し、デンマークの本社で働くことになりました。

 すると、やっている仕事はまったく同じでも、日本では遅くまで働いていたのに、デンマークでは8時間で終わってしまう。まわりがみんな仕事を早くこなすから、当然自分もそうするようになる。さらに、効率が悪いことは致命的で、仕事ができない人というレッテルを貼られてしまうというのです。


「日本の会社は余計なことが多いんです。上司が帰らないと帰れないとか、お客さんだから時間を過ぎても待たなくちゃいけないとか。あまり意味のないことに時間を使っているから長くなってしまうんじゃないかなって」
サトコ・タナカ・フォールスバーグさん/デンマーク/船舶会社勤務

 ある会社で営業部長を務めるトーマス・フロストさんに、「若い頃からデンマークのように週37時間労働では、なかなか仕事がうまくこなせるようにならないのでは?」という質問をしてみました。

「サッカーでも同じですが、2時間そこにいたからといってうまくなるっていうものではないでしょう。たとえば4時間使ってうまくならない人は、時間の使い方がまずいから。それは間違ったトレーニングなんです」
トーマス・フロストさん/デンマーク/ウェブデザイン会社勤務

 サトコさんと同じように、デンマークではいくら労働時間が短くても成果を上げなければならない。そのサポートをするのが上司の役目だ、という答えが返ってきました。

 日本の会社には、今でも長時間働いていることが偉いという風潮があります。そうではなくて、「会社に長くいればいるほどダメ」という感覚を持たなければなりません。

 そしてそれを認めてくれないような会社は、これから伸びていかないと思うのです。もちろん働いている社員たちの仕事が相当効率化されていることが大前提ですが。

 次回は、北欧の人たちの「ライフスタイル」について、見ていきたいと思います。
http://diamond.jp/articles/-/20497
[北欧現地インタビュー:ライフスタイル編]
「衣」「食」のニーズが異常に低く、
「住」「旅」が高い

北欧諸国があらゆる「幸福度ランキング」で上位を占めているのはなぜか、世界的に見ても豊かなはずの日本が、どうして81位なのか(*2010年ギャラップ「世界幸福度調査」より)。キーワードは「自由に生きること」。ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合って得た確信とは? 第5回は「ライフスタイル」について。
(写真/小原孝博、編集部)

家はライフスタイルを
充実させるプラットフォーム


本田 直之(ほんだ・なおゆき)
レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEO シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQへの上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行う。東京、ハワイに拠点を構え、年の半分をハワイで生活するデュアルライフを送っている。著書に、ベストセラーになったレバレッジシリーズをはじめ、『ノマドライフ』(朝日新聞出版)、『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』『ゆるい生き方』『7つの制約にしばられない生き方』(以上、大和書房)『ハワイが教えてくれたこと。』(イースト・プレス)などがある。著書は累計200万部を突破し、韓国、台湾、中国で翻訳版も発売されている。
 人が生きていくうえで大切な3要素に「衣食住」があります。北欧の人たちに取材をしてみて感じたのは、「衣食住」の中で、「衣」と「食」のニーズが異常に低く、「住」が高いことでした。

 それと同じくらい重視されているのが「旅」。プライオリティの順番でいうならば「住→旅→食→衣」となるでしょうか。

 北欧の国々は、労働時間も短く、また冬が長く日照時間も短い、それだけ家で過ごす時間が長いということもあるでしょう。北欧といえば家具などのデザインが有名ですが、これも家で過ごす時間が長いことが理由。シンプルで長期間使っても飽きがこない快適なものをデザインしようというところからきているのだそうです。

 一方、私が暮らしているハワイは、温暖で日照時間も長く、外で過ごす時間が長いので、家具などはカジュアルなものが多く、それほどこだわりがありません。

 その代わり、家の外にある自然がすべて自分のもののような感覚で使える、住んでいること自体にすごく幸福を感じられる場所だと思います。

「衣」は薄着で大丈夫なのでそれほど高くなく、海や山などでスポーツなどをすること、先ほどの4つの要素でいえばやはり「旅」にあたるものを重視する傾向にあります。

 北欧は家の中、ハワイは家の外と違いこそあれ、幸福度の高い地域、国々では等しく住環境を重視していることがわかります。家は、ただの「モノ」ではなく、「ライフスタイルを充実させるプラットフォーム」なのです。

次のページ>> 北欧の人たちにとって 「旅」は人生の大きなテーマ

さて、日本はどうでしょうか。都心に住めば便利だし、住居というところだけを見れば、それほどレベルは高くないもののまあ悪くはない。

 ただ「住環境」という意味でいうと、すぐそのへんでサーフィンができるとか、スポーツができるといった、ライフスタイルをつくるうえで重要な「体験的なもの」については弱いと言わざるを得ません。

 同じように、北欧の人たちにとって、人生の大きなテーマとなっているのが「旅」です。

 それも日本人のように「どこかに買い物に行きます」という旅ではなく、「違う街に行って生活する」とか「海でスポーツをする」とか「山で自然と触れ合う」というもの。これもやはり経験的な幸せです。


「旅はたくさんしたいですね。自分の世界が広がるし、同じところにいるとどうしても煮詰まってしまうので。それが“開ける”感覚がまず大切です。旅をしていていつも思うのは、観光スポットに行くのではなくて、そこに住んでいるような感覚でいたいということ。そうすると自分の文化もまた改めて別の視点で見ることができるから」
テーム・マンニネンさん/フィンランド/作家・翻訳家


「自然がいつも近いところにあること。そして旅行に出られることも、すごく幸せだと思います」
アルト・トゥルネンさん/フィンランド/「ノキア」勤務


「まとまった休みの一部は旅行に使いたいですね。違う国に行って、その国の文化に触れてみたい」
ニーナ・コリアンダーさん/フィンランド/「イッタラ」プレス

 テーム・ヤルヴィさんの趣味は、自然の中で、魚を釣ったり、ハンティングをすること。そうしたライフスタイルが、仕事にもつながっているといいます。


「友だちと遊んでいても、釣りをしていても、頭の中にアイデアがよぎることがありますね。僕はイスに座って仕事をいっさいしないので、仕事をしている時間を聞かれると答えに困ります(笑)。毎日が仕事で、毎日が休みみたいなものですね」
テーム・ヤルヴィさん/フィンランド/家具デザイナー

次のページ>> 不便がつらいではなく、 不便は楽しい

北欧の人たちの多くは、自宅のほかに休暇中に訪れるサマーハウスを持っています。そこには私たちがイメージする別荘とはほど遠い、ある特徴がありました。

 それは、とても不便ということ。

 フィンランドで暮らすテーム・ヤルヴィさんは、首都のヘルシンキから1200キロのところにサマーハウスを持っています。そこには電気も水道も通っていないし、一番近いお店まではなんと75キロも離れているそう。

「1週間しかいないところだし、夏は白夜で真夜中でも真昼みたいなので、電気は必要ありませんね。充電もできないので、携帯電話も置いて行きます。自然のど真ん中で、テレビとかPCとか、そういうもの一切から離れられる。心静かに過ごせて、浄化される気がします」
テーム・ヤルヴィさん/フィンランド/家具デザイナー

 取材の中では、多くの人からサマーハウスの話を聞きましたが、みなさんそういう不便なところに行きたがると話してくれました。

「自分たちが自然にすごく近いところにいる。フィンランドでは普通のサマーハウスのあり方です。水もちょっと離れた井戸まで行って汲んでくるんですよ」
アルト・トゥルネンさん/フィンランド/「ノキア」勤務

「何もないところって、薪を割ったり、やらなきゃいけないことがいっぱいあります。そういうことをしていると一日があっという間に過ぎてしまう。やることがたくさんある、それが楽しいんです」
ニーナ・コリアンダーさん/フィンランド/「イッタラ」プレス

 便利な時代に、「あえて」不便を求める。無理やりやらされたら、めちゃくちゃ不便でつらいことなのでしょうが、あえて選択すれば、そこに楽しみが生まれるのです。


「サバイバルできることが大人の条件みたいな感覚がありますね。たとえば水が出なかったら、日本ならすぐに水道屋さんを呼ぶところですが、そんなことは絶対ない。できることは、まず自分でやってみる。庭も自分でいじろうと、パワーショベルを買ってきちゃったくらい」
サトコ・タナカ・フォールスバーグさん/デンマーク/船舶会社勤務

次のページ>> 自分のライフスタイルを しっかりと持つこと


 北欧のサマーハウスの不便さとは比較になりませんが、ある意味、私が暮らしているハワイもそう。

 大きなスーパーはあるので生活雑貨や食料品などを買うのに不便はありませんが、たとえばトライアスロンの用具とか家具とか、専門的なものを買おうと思ったら一苦労。通販をするにしても、米国本土から取り寄せなければならないから、すごく時間がかかります。

 本だって、日本のアマゾンなら今日オーダーして明日届くのは当たり前。でも、ハワイには拠点がないから、やっぱり最低数日はかかってしまいます。

 日本では、かなりの田舎に行かない限り、10分も歩けば必ずコンビニがあるでしょう。でも、ハワイでマラソンのトレーニングをしていると、「ここから20キロくらいは一軒も店がないな」ということだってあり得ます。

 ものすごく不便だし不安ではあるのですが、まあないならないで、考えて走るようになるものです。

 そんなところで生活するのは絶対無理だと思われるかもしれません。でも今はモバイルなどの技術は飛躍的に進歩し、ことコミュニケーションという部分においては、場所を問わず格段に便利になっています。

 そうしたデバイスを使いこなしつつ、仕事は徹底的に効率化して、不便な部分をあえて楽しむ。それが新たな刺激となり、満足の閾値を下げることにもつながります。

 今こそ、幸せに対する価値観を変える必要があります。そのためには、自分のライフスタイルをしっかりと持つこと。

 労働時間は短くなっても、より多くの成果を上げて、仕事もプライベートも満たされる。すべてがリンクしなければ、本質的な幸せにはつながりません。

 北欧の人たちは、それがとても上手にできていると感じました。


「(理想のライフスタイルは)自由時間と仕事のバランスがとれているということ。愛しているから、楽しいから仕事に行く。それと同時に、プライベートもきちんとできている。郊外に家を持って、子どもがいて、静かに平和な生活をしていたいんです」
フレデリック・ディットレーヴ・オッテトロエルさん/デンマーク/製薬会社勤務

 最終回は、北欧の「社会保障&制度」について、見ていきたいと思います。

 ※次回配信予定は6月27日(水)です。

【ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ】


定価:1,470円(税込) 四六判・並製・192頁 ISBN978-4-478-014707
◆本田 直之『LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた。』
北欧諸国があらゆる「幸福度ランキング」で上位を占めているのはなぜか。世界的に見ても豊かなはずの日本が、どうして81位なのか――。
ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合って得た、確信。発売後、即 大増刷が決まった話題の書を是非ご覧ください。


第5回 [北欧現地インタビュー:ライフスタイル編] 「衣」「食」のニーズが異常に低く、 「住」「旅」が高い (2012.06.25)
第4回 [北欧現地インタビュー:お金と仕事編] バブルを生きてきた日本人は、 「満足の閾値」がムダに上がってしまっている (2012.06.22)
第3回 [北欧現地インタビュー:幸福観とモノ編] 物質的なモノから幸福度を感じられる時代は終わった (2012.06.20)
第2回 自由に生きるための「新しい幸せ」10の条件 (2012.06.18)
第1回 豊かなはずの日本人が、どうして幸せになれないのか (2012.06.15)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年6月25日 15:20:48 : YdZd8hv1GU
たけし軍鍛は人の体をいじくっているキチガイのなかま


1年10か月ほど前からおかしな音声のようなものを強制的に聞かされています。
睡眠時以外はずっとです。はじまってから1日たりとも聞かされていない日はありません。


送信される内容ですが、有名人や私の知っている者の名を騙り、実際に本人がその音声の送信に関わっているかのような話をしてきます(この話を信じさせるための人物を時々配置してくる)。
話の合間に、『死ね』といった意味の内容を伝えてきます。

とにかく私生活を誰かに見られている事を意識させる話をしてきます。


また、なんらかのイベントを大勢で行っているかのような話をしてきたり、持っている株を売れ売れ、株やめろ、といった内容のことを言ってきました。

実況をしにきた、台詞読んでいるだけ、家の中に向けてアスベストを飛ばした、株をやめさせることはできないが目を潰すことはできる、歯を抜く、クリアはできるんだよおまえが死ねば、おまえを植物状態にできる、おまえの親が後で殺されるのは確実、歯を砕く、投稿するたびに目を潰す、お前髪抜かれてしまうぞ、人生やめろ、目玉に毛を生やす、お前奴隷、お前の見た目滅茶苦茶にしてやろうか、あごいさむさんになりたくなきゃあ、体から徴収、株をやっていたからかけた、お前絶対はげにされるからな、伝わりまくりになったら殺してやる、といった内容のことを言ってきました。

信じられない事ですが、加害者側の人間が被害者に対して、おまえも音声送信をやっている、やっていることになっている、といった内容のことを言ってきました。
加害者が被害者の考えていることをなんらかの方法を用いて読み取り、それを音声にして誰かに送っていることを根拠としているようです。

都会に住む俺達がどうやって音声の送信をしているかなんて知ってて当然と思っていただかなければ、人殺しをしている自覚もある、といった内容のことを言ってきました。


私のことを銘柄と呼び、俺達も株をやっている、株を持っている人間を虐める株をやっている、といった内容のことを言ってきました。
2010年9月に、4835index株は上がる、indexを買え、といった内容のことを言ってきました。

○ahooファイナンスのポートフォリオや取引ツールに登録している銘柄コードを消されたり変えられたりしました。
ブラウザから発注する際に、発注しようとしている通貨ペアとは違うところに飛ばされ、誤発注したと勘違いさせるいじめを受けました。

2012年1月20日に、サンケイビルのTOB価格に関わっている、といった内容のことを言ってきました。

持っている銘柄について、おまえの○○絶対上がらないからな、といった内容のことを言ってきました。

アストマックスを潰すつもり、といった内容のことを言ってきました。


目的は、人の名前を出して操ることで異常行動をさせる、対象者を追い込むための行為を家族にさせる(明らかに家族にも指示内容を伝えるための音声を聞かせている)、挑発して犯罪に走らせる(そのための車や人を家の周囲にうろつかせている)

その者の信用を貶めて社会的に抹殺する、時間を奪い人を部分的に殺す事が狙いなのでしょう。


これは、おそらく昔からある徘徊老人を作るためのシステムではないでしょうか。
私は今の若い時にかけられたのでまだよかったのかもしれませんが、年を重ねてからこのような凶悪犯罪に遭ったらひとたまりもありません。


皆様もご注意ください。


02. 2012年6月25日 17:59:28 : T9hNSVLSto
私はバブルを経験していません。

03. 2012年6月25日 18:01:58 : vdTt3popps
欧州バカの湧く季節

04. 2012年6月25日 21:51:40 : SuHVWfSgk2
北欧、アラブ人が増えて増えて、治安も悪化しているのだが。

05. 2012年6月25日 22:36:40 : ktO0DyC0rg
皆、企業の宣伝と、マスゴミと、教育によって、勝手に価値観を植え付けられたんでしょう。
他人は他人、自分は自分、という思いを持って、生活や仕事をすれば良いだけの話。
馬鹿な人達は乗せられる。
物や、お金が幸福の尺度じゃない。
死なない程度のお金は必要ですがね。

06. 2012年6月26日 16:13:04 : DItKkihXwN
住環境の悪さを他の楽しみで補うというのは江戸時代から続く日本の都市文化である
と思いますけれどね。

北欧みたいな、広大な荒れ地にごく少数の人間、という国とは違います。

だいたい、欧州人は広すぎる家に住んでいるのでエコエコ言っている割には
一人あたりのエネルギー消費は日本人よりはるかに多かったりする。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧