★阿修羅♪ > 経世済民76 > 709.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本財政破綻リスクゼロ!のカラクリ・・PIMCOのお勧め!即ち「財産税」である!国民の資産を没収するのだ!
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/709.html
投稿者 墨染 日時 2012 年 6 月 30 日 07:58:21: EVQc6rJP..8E.
 

http://www.eagle-hit.com/

この(PIMCO)記事の意味するところはおわかりだろうか。
単純に"日本は財政破綻しない"と思ったら大変な間違いを犯すだろう。
以下のポイントが雄弁に語っている。

<政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債状況)も合わせて考えるべきだ>
<仮にデフォルト(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択すれば回避できる>
<日本の努力が不十分な場合には、将来的に「日本の長期金利は持たない」恐れがある>
<金利押し下げの効果には限界があるため、政府の為替介入と連携した追加緩和や外債購入などで円安誘導を図る>

記事の登場順に挙げたが、これは順番を逆にするとよい。
つまり、「円安」→「超金利が持たない」→「デフォルトの恐れ」→「紙幣増発」→「徴税・民間の富の政府への移転」

この構図は、インフレから長期金利が上昇し、それを抑えるために紙幣増発を行うが、それでも高度インフレとなり、最後は重税をかけるというものになっている。
すなわち、「財産税」である!国民の資産を没収するのだ!

これが国家破産を免れる唯一の手立てということだ。
国民の資産が海外へ逃げる前に、囲い込みの円債市場誘導の狙いがこの記事にはあるだろう・・・

■PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html

債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」とみている。PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。日本には長年の経常黒字で積み上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調になってもバッファーがある」と説明した。
正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。仮にデフォルト(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択すれば回避できるという。金融危機を受けて財政状況が悪化した「先進国の国債は全て『汚れたシャツ』だが、日本は『ましな汚れたシャツ』だ」と評価。足元では日本国債の「相対的な魅力は以前より高まっている」と述べた。
日本国債への投資戦略としては、償還までの残存期間が「7−10年を中心に保有」すべきだと推奨。半面、10年後の債務レベルは今より悪化している可能性が高く、経常収支も早期赤字化は見込んでいないものの「長期間にわたって徐々に悪化していく」ため、超長期債は避けるのが賢明だとも語った。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは4日に一時0.79%と約9年ぶりの低水準を付け、27日にも0.80%に低下した。
富の移転、民間から政府へ
衆院は26日、野田佳彦首相が進める財政再建の柱となる消費増税法案を可決。現在5%の消費税率を14年4月に8%、15年10月に10%へと2段階で引き上げる内容だ。参院で成立し、計画通り増税できれば1997年4月以来。ただ、政府は消費税率を10%に引き上げても、2020年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化できないと試算する。
正直氏は、民主主義国家では債務問題に対し、歳出削減や増税に踏み切りにくく、低金利政策によるインフレ期待上昇・実質金利低下を通じて民間から政府への実質的な富の移転をもたらす「金融的な抑制」に走りやすいと指摘。先進国では「中銀が国債管理政策に組み込まれ、マネタイゼーション(事実上の政府債務引き受け)を行う」流れにあるとの見方を示した。
米欧が紆余曲折を経ながらも長期的には財政健全化を進める一方で日本の努力が不十分な場合には、将来的に「日本の長期金利は持たない」恐れがあると分析。少子高齢化で世代間の所得移転では持続不可能になっている社会保障制度を放置していることが、日本の財政に関する問題点だと指摘した。
円相場については、世界的な成長鈍化や欧州債務危機を背景に「強い通貨であり続ける」と分析。「1ドル=70円台半ばから80円台半ば程度」で推移すると予想した。日本銀行が低成長・円高・デフレ期待を打破するには「かなり思い切ったことをやる必要がある」と指摘。金利押し下げの効果には限界があるため、政府の為替介入と連携した追加緩和や外債購入などで円安誘導を図るのも一案だと語った。
ユーロ圏は単一通貨・金融政策にもかかわらず、財政政策や銀行監督などの主権は各国が堅持している。ピムコは危機対策を小出しにする「ステイタス・クォー」(現状維持策)が3−5年後も続いているとは想定していない。ギリシャと1、2カ国が離脱し財政統合を果たしたより小さな通貨同盟になる確率が高いとしながらも、ユーロが完全に崩壊し、17通貨に戻る可能性も相応にあるとみている。【ブルームバーグ 16:20】

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年6月30日 19:08:02 : FROqnjqouk
1940年代後半、アメリカで行われた政策が参考になります。
アメリカ以外の先進国は戦争により経済が破たんし、ハイパーインフレが起こったので、政府債務が事実上なくなりました。一方、アメリカだけが唯一、経済が破たんしなかったので、戦時中に急増した政府債務が問題になったわけです。
アメリカは1930年代前半、金融システムの崩壊で経済が破たんした経験があるので、FRBによる利上げで長期金利上昇、財政危機、金融危機、経済破綻を回避しようという方針がとられました。
つまり、1930年代から続く低金利政策の維持です。その結果、長期金利は2%から2.5%の間で推移、財政危機を起こさずにすんだわけです。
ただ、戦時中の人手不足による完全雇用と唯一アメリカだけが経済破たんしなかったので、戦後アメリカ景気は順調でインフレ率が10%を超えます。インフレを抑えるために法定準備の引き上げと緊縮財政が行われる一方で、長期金利を低位で安定させるために、FRBはオペレーションツイストや国債買いオペを行い、低金利政策を続けます。
つまり、財政危機が起こらないと主張している方は、アメリカの事例を知っていて主張している方です。また、財政危機で経済を破たんさせないためにはインフレ率が10%を超えてもゼロ金利を続けなければならないので、預金の価値が大幅に目減りするということです。もちろん、増税も行われます。
ただ、現状では政府紙幣によって500兆円近く政府債務を返済しても日銀の当座預金にそっくりそのままお金が積みあがるだけなので、日銀による国債の無制限の買いオペによって政務債務問題を何の問題もなく解決することは可能です。

02. 2012年7月01日 23:15:56 : a5eWTCPPuI
よく次から次と不安を煽るアイデアを思うつくものだ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧