★阿修羅♪ > 経世済民77 > 104.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
白川日銀総裁は“デフレ・円高大魔王”  高橋洋一 (ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/104.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 7 月 20 日 10:00:59: igsppGRN/E9PQ
 

白川日銀総裁は“デフレ・円高大魔王”
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120720/ecn1207200753006-n1.htm
2012.07.20 「日本」の解き方 夕刊フジ


 日銀は12日の金融政策決定会合で追加の金融緩和を見送った。この決定に市場は失望し、同日の日経平均株価は6営業日続落、下げ幅は130円を超えた。

 白川方明日銀総裁は、決定会合後の記者会見で「現在も間断なく強力な金融緩和を進めている。効果の波及には時間がかかる」と説明した。と同時に、2012年の物価上昇率見通しを4月時点の0・3%から0・2%に引き下げ、13年度は0・7%に据え置いた。1%のインフレ目標達成は「2014年度以降」に「遠からず達成」という見方だ。

 日銀は、2月にデフレ脱却の目標として1%のインフレ「目途」を掲げ、強力な金融緩和を進めると表明。白川総裁の任期は来年4月までだが、自らの任期期間中の目標達成をギブアップしている。このままでは、白川総裁は「デフレ・円高大魔王」ということになるだろう。

 白川総裁は「金融緩和効果の波及には長いタイムラグがある」と説明しているが、本当だろうか。日本、欧米の中央銀行のマネタリーベースの増加は、半年程度のタイムラグがあってインフレ予想率の上昇になっている。ということは、実質金利(=名目金利マイナスインフレ予想率)が半年程度後に低下することを意味する。

 そうであるから、先読みしがちな為替市場は自国通貨安(円安)にすぐふれ、輸出が増加し始める。また国内の設備投資が高まる。以上の効果から実物経済が伸びる。こうした実証結果、といってもマネタリーベースとインフレ予想率の推移のグラフをみれば誰でもある程度わかるが、筆者や岩田規久男学習院大学教授もそれぞれ同様な結果を得ている。

 白川総裁のいう「長いタイムラグ」というのはどの程度のものなのか、是非国会できちんと質してみるべきだ。私たちの研究では、日本と欧米を比べると、タイムラグは同じようなもので、インフレ予想に対する影響はせいぜい半年程度であるが、日本の場合、マネタリーベースの変化が圧倒的に小さい。車でたとえれば、アクセルをすぐふかしても加速のレスポンスの遅れは同じようなものだが、日本ではアクセルの踏み込みが猛烈にたりないということだ。

 リーマン・ショック前であれば、日銀にとって未知の経験なので慎重であったという言い訳は可能であった。しかし、リーマン・ショック以降、各国の中央銀行がマネタリーベースを数倍にするといった大胆な金融緩和を行って、それなりの成果をあげている(一部の国ではそれでも不十分という見方すらある)のに対して、日銀のモタモタぶりは先進国の中でも際立っている。

 先進国の中でなぜ日本だけがデフレなのかについて、ちょっとしたパズルであった。しかし、リーマン・ショック以降の各国中央銀行の対応と日銀の対応を比較することによって、各国の中央銀行に比べて日銀にデフレ克服の意思がないこと、そのための能力がないことが浮き彫りになってしまった。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年7月20日 13:55:50 : 3CNLte9sGM
日本経済は先行き持続成長へ、予断持たず点検=白川総裁
2012年 07月 20日 12:57 JST

トップニュース
ドル78円後半、邦銀の買い流入も仲値後に下げ転換
日経平均小反落、地合い弱く幅広く売られる
欧州委、米グーグルにモバイルサービスの広範な改定を要求=報道
穀物取引の契約不履行が増加、世界的な穀物価格急騰で

[東京 20日 ロイター] 日銀の白川方明総裁は20日午前の参院「社会保障と税の一体改革に関する特別委員会」で、日本の経済・物価の見通しについて、海外経済が次第に回復していくもとで持続的な成長経路をたどり、消費者物価(CPI)の前年比上昇率も2014年度以降、遠からず1%に達する可能性が高いと語った。

ただ、最大のリスク要因である欧州債務問題などさまざまな不確実性があり、「予断を持つことなく経済・物価の見通しを点検していきたい」と述べた。塚田一郎委員(自民)の質問に答えた。

白川総裁は日本経済の現状について、4月の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)の公表時点に比べ、想定よりも外需が弱めである一方、内需は強めとし、全体として想定通りに推移しているとの認識を示した。先行きについても、内需が堅調に推移し、いずれ海外経済が減速から脱して次第に回復していくもとで、日本経済も持続的な成長経路をたどると語った。

こうした経済の中心シナリオを前提とした場合、潜在成長率を上回る成長によって需給ギャップが徐々に縮小していくことから、「物価も緩やかに上昇していく。(CPIの前年比上昇率は)2013年度にかけてゼロ%台後半となった後、1%に遠からず達する可能性が高い」と述べた。CPI見通しについて、政府は「経済財政の中長期試算」で消費税率引き上げを前提に試算しているが、日銀の見通しは織り込んでいない。白川総裁によると、「国会で審議中」であることが理由だが、政府試算から消費税引き上げの影響を除いたベースでみた場合、「政府と日銀の見通しは整合的」と語った。

ただ、こうした経済・物価の見通しにはさまざまな不確実性が存在し、特に欧州債務問題が「最大のリスク要因」とあらためて指摘。欧州問題を背景に国際資金市場が不安定化した場合には「日本の景気・物価の下振れ要因になる」と、欧州問題の波及の金融ルートに強い警戒感を示した。

(ロイターニュース 伊藤純夫)

© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.

関連ニュース
白川日銀総裁が午前11時から参議院特別委員会に出席=国会筋 2012年7月20日
需給ギャップが広がって消費税が上がる状況は何としても避けたい=安住財務相 2012年7月20日



02. 2012年7月20日 13:55:59 : 3CNLte9sGM

コラム:円から解く世界・株価・金利の相関ミステリー=田中泰輔氏
2012年 07月 20日 11:46 JST

為替フォーラム
焦点:米穀物急騰、消費者への影響は限定的か
焦点:欧米で広がるマイナス金利、消費より貯蓄促す逆効果も
コラム:円高「日銀犯人説」は本当か=唐鎌大輔氏
焦点:証券界に巣食った「東京の帝王」、増資インサイダーの渦中に
田中泰輔 ドイツ証券 チーフ為替ストラテジスト

[東京 20日 ロイター] ある国の経済成長ペースとインフレ動向のイメージがつかめれば、金利や株価についてその人なりの相場観が抱けるだろう。その場合でも、為替はよく解らないので「とりあえず横に置いて」、金利や株価だけを語る人が多い。

しかし、前回のコラム(here)でも指摘したように、為替変動には美しいロジックがある。それを理解して金利や株価、そして世界を見ると、パズルにピースがすとんとハマり、迷図の経路がつながっていくような爽快感が得られるはずだ。

<円と金利と株価の因果をつなぐ>

ドル/円は、米国が金融緩和している局面を通じて、米国の2年物など中期金利の動向に沿って動く傾向がある。この間、株価は2つの局面に分けられる。景気が下降して、金利が低下し、株価が下落し、ドル/円も下落するのが前半。直近では2007年夏頃から2009年2月までがこの局面だ。

やがて金融緩和が十分進捗すると、短期金利は下がるが、先行きの景気回復を織り込んで長期金利が上がる頃合いになり、日米とも株価は「金融相場」で急反発する。しかし、ドル/円は中期金利の動向次第ながらまだしばらく低下気味であり、上昇する株価とデカップリングする。米国株価が上昇しても、ドル/円は米中期金利に沿って低下気味、これが後半であり、2009年3月から今に至る。

しかし、株価とドル/円が袂(たもと)を分かつのは表面上のことであり、奥底では結びついている。

実は日本株の相場を作る主役はもう何年も前から外国人である。その一大勢力が、世界の株式を一定比率でバランス良く保有しようと、所定のインデックスに基づいて日本株に投資する。ドル・ベースの海外投資家は、円高・ドル安になるとドル建てに換算した日本株の保有ウエイトが高まる分だけ日本株を売る。こうして円高と日本の株安は悪循環的に進み、結果として、金融問題で傷を負ったはずの米国株が金融相場で上伸しても、日本株はアンダーパフォームし続けた。

もっとも、日本株の劣勢分は円高に見合っており、日本の株価をドル建てに換算して比較すれば米国株価の実勢とおよそバランスする。為替と金利と株価のこのリンケージは、為替分析者の目には至極当然なことだ。しかし、一般には必ずしも理解されていなかった。

2007年後半、米国で深刻化するサブプライム問題を横目に、日本では「我が国は今回、金融問題での傷は浅く、大丈夫」との認識が主流であった。「円高で日本株は米国株以上に売られる。本来日銀が金融緩和で対抗すべきだが、長年のデフレ下で利下げ余地がない。日本は容易に袋小路に押し込まれる」と主張したものの、巷(ちまた)の有識者やエコノミストが「外国人が日本株を売って円高になるとは思われない」と言えば、そちらが真っ当に聞こえる。多勢に無勢、すっかり「奇をてらった見方」のように扱われたものだ。

あれから5年、皆が円高と株安のスパイラルの苦渋を嫌というほど味わった。円高と株安のリンケージを今さら説明しても、「百も承知」と言わんばかりに受け流されたりもする。しかし、相場も政策もタイミングを逸しては用を成さないことを改めて確認したい。

<韓国ウォン=「解」への新たな変数>

ところで、円高の進行過程で、日本株は外国人投資家による為替リバランス売りを超えてアンダーパフォームする場面がある。円高は日本の輸出、景気にはマイナスとの評価から、外国人が日本株売りを上乗せするためだ。近年このドル/円での為替リバランスを越える日本株の劣勢部分を説明できる変数が現れた。韓国ウォンである。

2005年頃から、国際投資インデックスに仲間入りした韓国資産と日本資産の間でリバランスが働くようになった。日韓がエレクトロニクスや自動車などの輸出市場で競合度を増していることは言うまでもない。ウォン/円と日本の株価指数を並べると、同じチャートかと見紛うほど密接に連動している。今年5月、ドル/円が79円台で底固く推移した一方、日経平均株価は8500円割れへ落ち込んだ。株価と為替が乖離(かいり)したとする論調もあったが、この時の株安はウォン安と整合的だった。

日本株とウォン/円のリンケージを読むうえで必須の視座は、ウォンと円の対照性である。韓国経済は依然として外資依存の体質が強い。また韓国経済は規模が小さく、エレクトロニクスや自動車などの中核企業は海外市場を主戦場とするビジネスモデルである。債務国体質で世界景気に敏感なウォンは、リスク通貨としてリスク資産である株価と似た動きをする。一方、円は長年経常黒字を積み上げてきた対外債権国の安全通貨と認識される。

対ドルで見ると、2005―07年前半の世界景気の好調局面、リスク通貨ウォンは株価と同様に上昇した一方、円は下落した。2008年―09年2月には米金融問題の悪化を受けて、ウォンは急落し、円は上昇した。2009年3月から株式市場で金融相場が始まると、それまでの通貨安で輸出競争力を回復させたウォンが反発し、継続する米金利軟化地合いに沿って円もまた上昇。対ドルでの円高を映して日本株は米国株をアンダーパフォームしたが、ウォン/円ではウォン高・円安であった分、日本株も金融相場らしい上昇を見せた。2010年前半と2011年後半には欧州ソブリン問題が悪化し、ウォンが度々反落する一方、円は上昇し、日本株の下げ足が速められた。

<米国が円安・株高をもたらす因果の出発点>

為替と金利と株価の「因果的序列」を整理しよう。まず、円安・円高は日本株を上下動させるが、日本株が動いても円相場を動かすほどの為替フローは想定されず、因果上は円相場が先に来る。次に、円相場が動いても米金利動向にはほとんど影響しないが、米金利の動意は円相場を動かす。つまり因果上、円相場より米金利が先に来る。

円相場のベスト・シグナルである米2年物金利が先高観を持続できるのは、米国経済が巡航速度2.5%以上の成長ペースを保つ場合だろう。米景気が巡航ペースを上回るなら、韓国の輸出需要見通しが良くなり、ウォン高への下地となる。総括すると、米国で2年物金利が堅調になるほど景気がしっかりすること、それが円安とウォン高で日本株のアウトパフォームをもたらす出発点と見なされる。

米国経済の回復は、日本の景況・市況を改善するのみならず、世界の先行きにとっても鍵となる局面である。2009年半ば以降の世界経済を支えた新興国・資源国景気拡大サイクルはすでにピークアウトしつつある。欧州は今後長期にわたって債務問題の調整が足かせとなる公算だ。

斑(まだら)模様の米国経済は、3年以上にわたるバランスシート調整を経て、ようやく白く明るい部分が増えてきた。今秋から来春にかけて統計の季節調整が米指標を強めるパターンが三度繰り返され、米景況感が上向く可能性を注視している。それこそが、世界経済が持ちこたえ、ドル/円が80円付近から漸次底固さを増し、日本に薄明りが差すかどうかを見極める因果フローの出発点となろう。

*田中泰輔氏は、ドイツ証券のグローバルマクロリサーチオフィサーでチーフ為替ストラテジスト。日本長期信用銀行、クレディ・スイス、野村証券などを経て、2011年11月より現職。

*本稿は、ロイター日本語ニュースサイトの外国為替フォーラムに掲載されたものです。(here)

*本稿は、筆者の個人的見解に基づいています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.

関連ニュース
東京外為市場・正午=ドル78円後半、78円半ばの買いで下値リスクは限定的 2012年7月17日
〔表〕IMFの2012・13年経済成長見通し 2012年7月16日
コラム:オウンゴールが怖いユーロ危機の前途多難=佐々木融氏 2012年7月4日
コラム:不穏な情勢下の為替変動にも「美しいロジック」=田中泰輔氏 2012年6月21日


03. 2012年7月20日 15:58:28 : IMvnUFbxUM
一度しめらせたマッチはなかなか擦っても火がつかないのに

擦ったふりだけして緩和緩和っていってるから市場から馬鹿にされるんだよな

ロイターの記事でもなんか日本は緩和してるとか必死に擁護してるやつがいたが
円高と日米のマネタリーベースの差異みて相関に気付かないというか
いじめ問題の教育委員会顔負けの無視っぷり


04. 2012年7月20日 17:24:05 : skhZHM39Ws
白川は頭狂ってるのではなかろうか。
無論、白川を日銀総裁にすえたのは
お子様政治ごっこの
民主党だがな。

日本も変わることはあるのだが、
先進国よりおよそ、四十年近く
遅れて目覚めるんだよ。
少年法しかり。
いじめられるものが
悪いとして転向させられてたのが
今、やっといじめるものが悪いことが
わかった。先生も月給泥棒だからな。
「もう、いじめ疲れただろう。
そろそろ、いいだろう。
なんていうのが今の先生だから。」
二度と民主党に政権をとらせてはならない。


05. 2012年7月21日 23:48:53 : 9QAvpoPahA
ノーパンしゃぶしゃぶしか興味のないアホ男に
日銀を任せるのが大間違いだ。
アメリカの奴隷で、キン○○を握られた男に
日本経済の自立発展路線なぞ望むべくもない。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧