★阿修羅♪ > 経世済民77 > 388.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
[ACTA]はEU議会で完全否決、しかし日本は批准間近!・・インターネットビジネスが壊滅する日
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/388.html
投稿者 墨染 日時 2012 年 8 月 21 日 08:16:14: EVQc6rJP..8E.
 

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1511.html

ACTA(Anti-Counterfeiting Trade Agreement)「模造品海賊版拡散防止条約」。
Counterfeitとは、いわゆる「偽物」。本物をマネした模造品。

ACTAとは、もともとは、小泉政権に、中国のコピー商品の撲滅を表向きの理由にして、アメリカが日本に作成させた法案。

始めは「模造品取引防止協定」がその趣旨でしたが、いつの間にか、ネット規制法案に化けて、世界中のインターネット規制、言論弾圧法案になってしまったのです。

先に、EUの立法議会である欧州議会は、このACTAの危険性にNOを表明しました。7月4日、478:39(棄権165)の圧倒的多数で否決したのです。

日本では、NHKでさえ国民にまったく知らせないまま、7月31日の参議院外交防衛委員会において、ACTA批准が全会一致で可決されてしまいました。

まるで畳み掛けるように、その3日後の8月3日に開かれた参議院本会議で「ACTA・偽造品の取引の防止に関する条約の締結について承認を求めるの件」の採決が行われ賛成217票、反対9票で可決されたのです。

知っていましたか?

国会議員でさえ、知らなかった人がたくさんいたのです。

さすがに舌鋒鋭い欧州のメディアは、「日本のメディアは一部を除きほとんど報道しなかった」として、その姿勢に疑問を呈しています。

ACTAは多国間条約です。
国内法では、一切太刀打ちできません。

特に条約は、その条約を批准した国々の国内法に覆いかぶさるように発効されます。法律は、上位、下位の位置関係が重要になります。
そういった点では、いったん批准されてしまえばTPPと同じ経緯をたどるでしょう。

これは、間違いなく自由な言論を封じ込めるためのものです。今は、その牙を剥いていないので、みんなが気づいていないだけです。
また、今の段階では、ACTAのその本性を知っている国会議員も、おそらく10人程度しかいないでしょう。

しかし、著作権を多少勉強している人なら、この国の将来の姿が見えるはずです。
今までのように、ネットによる原発の真実を伝える声も小さくなるでしょう。私たちは、さらに盲目になります。

衆院では外務委員会が審議します。ここで可決されれば、後は止めることはできません。

衆院の外務委員会の委員長は田中真紀子議員です。彼女は、このACTAの原案の作成を命じた小泉純一郎に、突然、外務大臣を更迭されたことは記憶に新しいでしょう。

衆議院外務委員会での審議は、今月中(8月中)に実施される予定で す。
衆院で審議された後、最終可決されれば、その30日後からACTAが発効されてしまうのです。

新聞・テレビが完全に国民に情報が流れるのをブロックしているので、すでに審議が始まっている可能性があります。
★この外務委員会のメンバーが、どこまでTPPとACTAを理解していることやら。


*** ACTAが世界的に問題になっているのは、ネット上に置かれている著作物の利用のされ方に関して

ACTAって何? なにが問題?

ACTA(模倣品海賊版拡散防止条約)
Anti-Counterfeiting Trade Agreement

「ACTA問題とは、ネット上にある知的財産権の侵害を防止するという名目で、自由な言論に圧力がかかる可能性が非常に高いということ」。

私たちインターネット利用者が、ACTAに関心を持つときは、こう言い切っていいと思います。

やってくる世界は、先進国でもっとも厳しい国内法と相乗して、
「あなたがACTAを知っていようがいまいが、ACTAを批准した国々では条約化されているのだから、それ相当のペナルティを受けても文句言うな」です。

ACTAは、2005年頃から水面下で法案が煮詰められていたにも関わらず、私たち一般のインターネット・ユーザーに何も知らされませんでした。

そして、私たちは、ある日突然、「参院可決しましたよ。後は衆院で可決されれば批准です」と、まさに寝耳に水状態の秘密主義でコトが進められていたことに気がついたのです。

原発問題、特に大飯原発再稼動問題と、福島第一原発4号機使用済みプール倒壊の心配、オリンピック、そしてお盆…。
議員、官僚たちの「この時期に、矢継ぎ早に進めてしまおう」という姿勢が不気味です。

ACTAは、ネットの問題を覗けば、偽ブランド品や映画・音楽の海賊版、他人が版権を持っている創作物を二次利用してつくった画像や動画を販売した場合、自社商品の宣伝に国内外の有名人や有名キャラクターを勝手に使用した場合、ロゴに手直しして視覚的に有名ブランドと錯覚させて商品を買わせた場合等々などのケース(すべて中国で行われていることですが)については、ACTAは有効に機能します。

それは豊富なコンテンツを持っている先進国にとって、利益の機会損失を防ぐもっとも有効な手段となるからです。
反面、コンテンツを開発する努力を怠ってきた国(発想力の乏しい国、クリエイティブの面で遅れている国)は、市場から徹底させられるのです。

こんなことは、ここまで偽物経済のパイが膨らんで、偽物GDPを叩き出す重要な産業になってしまっている中国にとっては、到底、受け入れられることではないでしょう。
だから、金輪際、中国はACTAを批准することは有り得ません。
そして、アメリカも、それを見てみぬフリをし続けるでしょう。

偽ブランド品や偽キャラクター・グッズなどの現物の世界における規制では、ACTAについて疑義はほとんど出ないでしょう。少なくとも、コンテンツを豊富に持っている先進国では、インターネットから主に情報を取っている人たち以外であれば、むしろ歓迎されこそすれ、反対する理由が見つからないからです。

★問題は、ネット上に置かれてある無形の物についての扱いなのです。
それが世界のコンピュータ・ユーザーが一番気にしていることです。
理解に戸惑う著作権や肖像権、商標権、あらゆる意匠は、もともと知的財産権ですから形がありません。
それをマテリアルとして使用して、創作物を制作し、販売した場合などが罪に問われることになります。

★映画、音楽、あるいはデザイン制作物、意匠デザイン、記事・文章・広告コピー、あるいは有名人の写真、キャラクターの画像等々について、その使用方法が細部にわたって制約を受けることになるのです。

★また、ACTAが拡大解釈されれば、特定のサイトを閉鎖に追い込むことも、いとも簡単できるようになります。

★国であれ、民間であれ、規制する側にとっての頭痛の種は、ネット上に存在する数億、いや数百億のコンテンツをいちいち監視できないことです。
であれば、投網を投げるように、関係する分野については根こそぎ一律に「使っちゃダメよ」という規制をかける以外なくなります。

「知らなかった、つい、うっかり」という例外を認めないことによって、規制の運用に汎用性を持たせることができ、検閲が簡単になるからです。

特に、意匠や商標権などは、色をわずかに変えても、視覚効果は薄れますし、それがCIのロゴデザインであれば、勝手に使われることは企業イメージを損ねることにもなりかねません。

こうした知財の複雑性から、裁判にもっていっても判定が難しいので、いっそのこと、最初から罰則を強化して水際で防ぐ、という安易な方向に流れていきそうだ、というのが、ネットでビジネスをしている人々が危惧するところなのです。

そこで法案のディーテールを詰める際に考えたのが、プロバイダに著作権を侵害しているユーザーがいないかどうか検閲させ、違反があった場合は、プロバイダーから、違反した個人の情報を規制側(監督官庁、もしくは民間企業かもしれない)に報告させる義務を負わせ、場合によっては、ネットへの接続を切ってしまうという権限までプロバイダーに与える、ということなのです。

これが、2008〜2009年頃に、ヨーロッパ先進国で真剣に検討されたスリーストライク法(HADOPI)でした。

スリーストライク法(HADOPI)は、著作権侵害を犯しているネットユーザーに2度警告しても改善しない場合、3度目の警告と同時に、裁判所の同意を必要とせずに、イーターネットを切断できる、という法律です。

さらに、知的財産権を侵害した者が、版権所有者に利益の機会損失を与えたは場合には、法外な損害賠償の責任を科し、さらに逮捕されてしまうケースまでありうることが、ACTA法案を解釈した専門家によって指摘されたことから、特にアメリカではACTA脅威論が沸騰しているのです。これは欧州もですが。

肝心なことは、正当な裁判を受ける権利も与えられず、著作権侵害したという事実だけを突きつけられて、わけも分らないうちに刑務所に入れられてしまうことさえある、ということです。

私が早い時期に、アメリカのサイトで、こうした事態について書いている有力ブロガーの記事を翻訳した時点では、このような恐怖が蔓延していました。それが、今年の頭でした。

せっかくインターネットという素晴らしい場ができたのに、このまま違法ダウンロードが放置されれば、万引きで書店が潰されるようなことがネットでも起きるという心配から、映画会社、音楽出版社(それを宣伝するテレビ、新聞、雑誌なども)などの巨大マスコミ関連企業が、特に米議会に働きかけたのです。

★日本は、ACTAの提唱国であるにも関わらず、今まで故意に報道しなかったのは、米国と同じような構図が日本にもあって、日本のテレビ局、大新聞社、あるいは巨大広告代理店(その広告代理店から出資を受けている大手出版社)が、競合相手である個人ネットユーザーを標的にしていると言えるでしょう。

それを裏付けるように、ACTAに反対するEUの人々の様子も、EU議会でACTAが否決されたことも、そして肝心の日本で、参院をこっそりと通過させたことも、まったくといっていいほど報道されませんでした。

★の様子をウォッチしていたヨーロッパのメディアは、「日本のメディアは、おかしい」と、その報道姿勢に疑惑を抱き始めています。

もちろん、日本のメディアは、暗黙の連合を組んで、そろって黙止したのです。NHKも同様です。まったく異常な国です。

8月6日、7日の二日間、総理官邸周辺でACTA反対のデモが行われていました。原発再稼動反対デモより規模がだいぶ小さいのですが、ACTA問題をきったかけとして、今まで以上に、その正体を現した「国によるネット規制」の動きに、危機感を持っている人々は確かにいるのです。

・・まだネットには、もちろん玉石混交でいろいろな情報があるけれども、まだ健全性が残っているわけです。
でも、それが、もしかするとACTAのような法律が拡大解釈されると、こういう情報が出なくなる可能性がある。

大手の映画会社やレコード会社がACTA推進側に回っているということがあるので、結局、(テレビ・新聞などの大マスコミが)マスコミ広告圧力(つまり、映画や出版に関連するCMや新聞広告を出してやらないぞ、という脅し)がかけられたままでは、最終的には自分たちの問題になる」。(抜粋)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年8月21日 14:20:40 : u6Y49BnfeY
マル激トーク・オン・ディマンド 第592回(2012年08月18日)

ACTAの次はTPP
ここまできている「ネットの自由」をめぐる攻防

ゲスト:福井健策氏(弁護士・ニューヨーク州弁護士)

 ロンドン五輪で日本人選手の健闘に国中が沸き上がるさなかの8月3日、国会の参院ではACTA(Anti-Counterfeiting Trade Agreement=「偽造品の取引の防止に関する協定」)と呼ばれる国際条約の批准法案が、ほとんど審議もないまま、賛成217、反対9の大差で、静かに可決されていた。翌日の報道も新聞はせいぜいベタ記事扱い、テレビではそのようなことがあったという事実すらほとんど報じられることがなかった。衆院が可決すれば日本は世界で最初のACTA批准国となる。
 日本とは対照的に、これに先立つ7月4日、欧州議会はこの条約を478対39の大差で否決していた。欧州では今年に入って各地で大規模な抗議デモが起きていたことに加え、ACTAに反対する250万人の署名がEU議会に提出されるなど、ACTAは欧州全体を揺るがすほどの大問題となっていた。
 一方、ACTAに積極的なアメリカでは、ネットの自由に敏感な市民の反対が根強いと見たオバマ政権が、「これは条約ではなく協定なので議会の批准は必要ない」などという特異な見解を示し、法的手続きを無視してまで無理矢理ACTAの実現を図ろうしている。
 日本が五輪のドサクサに紛れて国会を通し、市民からの大反対を受けたEUがこれを否決し、民主的プロセスをすっ飛ばしてまでアメリカが実現しようとしているACTAとは一体何なのか。
 ACTAとは著作権や商標権の侵害に対処するための国際的な枠組みや協力関係の構築を目的とした国際協定のことで、2005年のグレンイーグルズ・サミットで当時の小泉首相が提唱したことに端を発する。既に日、米、豪など9ヶ国が署名を済ませ、それぞれ議会の批准を待つ。6ヶ国が批准をすれば発効することになる。
 ACTAは基本的には模造品や偽造品を取り締まる国際的な仕組みを作ろうというものだが、ネット上の海賊版や著作権侵害もその対象に含まれることから、当初から人権団体やネットユーザーたちの間ではインターネット上の言論の自由を縛る危険性が懸念されていた。実際、ウィキリークスによって公表された当初の条文案にはユーザーのネット回線を強制的に切断する権限をプロバイダーに与える案や、国境警察によるパソコンやiPod内のファイル検閲を認めるものなど、プライバシーやネットの自由を無視したものが多く含まれていたという。また、著作権法違反を著作権者の告発がなくても警察が勝手に取り締まることができる非親告罪とする案や、著作権侵害の損害賠償額を飛躍的に増大させる法定賠償金制度の導入も、繰り返し議論されてきたという。
 著作権法に詳しい弁護士の福井健策氏は、表現の自由の制約に直接つながるような条文の多くが、条約の最終案からは削除されているが、依然として曖昧で難解な表現が多いほか、著作権法違反に刑事罰の導入を求めるなど、既存の著作権の枠組みやネットの自由からは一線を越える内容を多く含んでいることを指摘する。
 しかし、それにしても海外で激しい反対運動に遭遇しているACTAが、日本では大きな抵抗もなく通ってしまうのはなぜだろうか。
 福井氏は現行の日本の著作権法は既にACTAの要求を満たしているととの見方を示す。確かに、ACTAの要求の中で特にEU議会で問題になった著作権侵害に対する刑事罰の導入についても、日本は今国会の著作権法改正で違法ダウンロードに刑事罰の導入を実現している。ACTAが審議された7月31日の参院外交防衛委員会でも、玄葉外相はACTAを批准しても日本は新たな法律を制定する必要がないことを明言している。既に日本にはACTAが要求している以上に厳しい著作権法制が存在するため、「牙を抜かれた」ACTAそのものは日本にとってはもはやそれほど脅威ではないと福井氏は言うのだ。
 しかし、一難去ってまた一難。仮に今回のACTAそのものは日本にとってそれほどの脅威にはならないとしても、福井氏はACTAで削除された条文がそのままTPP(Trans-Pacific Partnership=環太平洋戦略的経済連携協定)に含まれる可能性が高いと警鐘を鳴らす。TPPこそが著作権の分野で「牙のある」国際条約になる可能性が高いというのだ。ACTAの仇をTPPで果たすと言わんばかりだが、実際にネット上ではTPPは「ACTAプラス」とも呼ばれているという。
 日本におけるこれまでのTPPの議論は農業や関税などに集中しているが、福井氏はアメリカの真の狙いは、今や自動車や農業よりも巨大な輸出産業となったコンテンツの分野でアメリカの基準を世界の基準とすることにあるとの見方を示す。日本は特許などの分野では輸出が多いが、著作権の分野では年間5600億円も貿易赤字を抱える世界最大のコンテンツ輸入大国であり貿易赤字国なのだ。
 既にアメリカはTPPの著作権分野で、著作権侵害の非親告罪化や法定賠償金の導入などを主張していることが明らかになっていると福井氏は言う。しかもTPPは著作権以外にも農業から工業、医療までありとあらゆる分野を網羅した包括的協定であるため、著作権の分野だけ抜けるということができない。もしTPPの交渉過程で著作権分野のアメリカの主張が採用されれば、既に十分強化されている日本の著作権法は、更に強化されることになる。つまりネットが今よりも制約の多い、あるいは警察によって取り締まりを受けやすい場となり、コンテンツの利用にもより大きな制約が課されることになる可能性が高いということだ。
 ACTA、そしてTPPと容赦なく立て続けに著作権保護の強化を狙うアメリカと、なぜか当たり前のようにそのアメリカの片棒を担ぐ日本。そして市民が起ち上がり、ネット規制にノーを突きつけたEU。その3つ巴の中で、着実に強化されていく日本のネット規制。著作権の保護とネットの自由は両立するものなのか。今後世界はどちらの方向に舵を切るのか。著作権法の第一人者福井氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。(今週はニュース・コメンタリーはお休みします。)

http://www.videonews.com/on-demand/591600/002500.php


02. 2012年8月22日 05:43:55 : esFqyRR2wU
ネットの特性を知らないな。海外サーバーに置けば、そっちの国の法律が適用される。海外にデータを送ってネットにUPするか、海外で制作すれば何ら問題ない。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧