★阿修羅♪ > 経世済民78 > 114.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
欧州債務危機が長期化、次の財政破綻は日本か 中国経済「急変調」 ユーロ通貨安政策、好循環ならず グローバル金融危機の教訓
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/114.html
投稿者 MR 日時 2012 年 10 月 14 日 21:33:48: cT5Wxjlo3Xe3.
 


欧州債務危機が長期化、次の財政破綻は日本か

―中国メディア
Record China 10月14日(日)5時30分配信

拡大写真
10日、政府関係者と個人投資家の多くは今夏、ユーロ圏の危機は一次的な操作・抑制のミスにより引き起こされたものではなく、ユーロ圏の政治・経済・金融に長年存在する問題が根本原因であることに気づいた。資料写真。
2012年10月10日、政府関係者と個人投資家の多くは今夏、ユーロ圏の危機は一次的な操作・抑制のミスにより引き起こされたものではなく、ユーロ圏の政治・経済・金融に長年存在する問題が根本原因であることに気づいた。中国経済周刊が伝えた。

【その他の写真】

自国の経済成長、債務返済能力、金融システムに対して自信を失う次の国はおそらく日本だろう。戦後の奇跡的な経済成長は、1980年代末の不動産バブル崩壊と株式市場の大暴落により、終わりを告げられた。繁栄から低迷の過程を経た国民と企業、そして負債を抱えた銀行の回復には、長い期間が必要とされる。

日本の負債総額は毎年のGDPの2.358倍、純債務額も毎年のGDPの1.358倍に達し、世界一の負債大国となった。ユーロ圏のうち、ギリシャの政府債務残高のみが日本に近い水準に達している。

日本は戦後、欧米の経済システムを基礎とした上で、国民貯蓄を利用し投資を推進するという独自の金融システムを構築した。このシステムは企業家と中産階級の資産を増やす刺激要素となった。

しかしこれによる成功は非常にもろいものであった。先進国の政府は短期金融市場(短期間内に金融取引が行われる市場)から利益を得るようになり、この制度のためにより低い利息で多くの融資(時には必要以上の)を取り付けられるようになった。これらの政府は通常ならば借金を続け、債務が雪だるま式に増加する。日本政府は今年、本年度のGDPの59.1%に相当する国債を発行する必要がある。日本の収入を10ドルとした場合、そのうちの6ドルは日本政府の国債発行により借りてきたものとなる。

毎年の政府予算の約半分は年金と利息の支払いに充てられている。年金に対する支出が増えるに伴い、増加を続ける公共事業により生じた債務を返済するため、日本の貯蓄が用いられている。

銀行は大量の国債を抱えている。国内の年金制度は将来的な支出を支えるために大量の国債を購入するよう規定している。日本国債の債権者の95%は日本国民だ。

労働人口の減少は日本の海外投資の増加を招く。これらの資金は平均年齢が低く人口の多い成長中の国に投じられる(投資利益率が高い)。投資を受けた発展途上国は経済発展を遂げ高齢化が始まった頃に借金を返済し、日本の年金とその他の福利厚生費を支えることになる。日本は過去数十年間にわたり、シンガポールやノルウェーでこのような戦略をとってきた。

しかしこれらのメリットは一時的なものだ。海外資本が本国に流れ込んだ場合、政治家は本国の財政赤字を見落としがちになる。

金融関係者は緊急の融資政策が継続されることを望んでいるが、それには財政赤字が継続される必要がある。彼らは金融に対して責任を負うと発言はするが、実際には自己の税負担を減らしたいだけだ。こうすることで政府の負債に対していかなる影響が生じるかを決して考えようとしない。

ユーロ圏の指導者らは経済通貨同盟が持続できないことを無視しており、高齢化の日本も年金システムの改革を拒んでいる。既存の政治体制は自国の高い返済能力を誇示し、金融部門と共同で強い権力を持つ集団に資源を密かに移転していると宣伝する。しかし使われた資金については、子孫が返済すると説明するのだ。

一部の政治家により被害を受けているのは、何も子孫ばかりに限ったことではない。1930年代に発生した世界恐慌のようなコントロールを失った経済発展と低迷の過程がまもなく繰り返されようとしている。(提供/人民網日本語版・編集/TF)

【関連記事】
<尖閣問題>本当の敵は日本ではなく米国、日本を「失われた10年」に追い込んだ陰謀―中国メディア
実質GDPでは日本が中国の3倍、日本のエコノミストが指摘―中国メディア
<欧州危機>ユーロ、今秋にも崩壊の恐れ=ギリシャの債務不履行は不可避―竹森俊平・慶応大学教授
日中韓の頼みの綱は米国の需要、「財政の崖」が東アジア経済を直撃か―米メディア
<レコチャ広場>仏ホテルの「中国人客お断り」に思わず賛同、中国人も見下す中国人の品位のなさ―中国
最終更新:10月14日(日)5時30分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000001-rcdc-cn

中国経済「急変調」の行方 輸出鈍化、内需減速、そして政治空白(J-CASTニュース)14日 - 10時4分
ユーロ圏の通貨安政策、世界の好循環につながらず=中尾財務官(ロイター)14日 - 8時13分
欧州債務危機が長期化、次の財政破綻は日本か―中国メディア(Record China)14日 - 5時30分
財務相、ESM債購入を検討 仏経済財政相に伝達(SankeiBiz)13日 - 23時9分
日本に公債法案の早期成立要求 IMFC声明 日銀の緩和にも期待(SankeiBiz)13日 - 22時24分
<城島財務相>ESM債の購入を表明(毎日新聞)13日 - 22時11分
<IMF声明>欧州の財政統合要望 日本は公債法成立を(毎日新聞)13日 - 20時42分
ユーロ圏「慎重ながら楽観」(時事通信)13日 - 18時51分
世界経済に下振れリスク=金融委声明、断固たる行動を―IMF総会、事実上閉幕(時事通信)13日 - 18時31分
ユーロ圏「慎重ながら楽観」=来年は回復へ―ECB総裁(時事通信)13日 - 17時11分


中国経済「急変調」の行方 輸出鈍化、内需減速、そして政治空白
J-CASTニュース 10月14日(日)10時4分配信

拡大写真
政権交代で、中国は経済どころではない?
 中国経済が「変調」をきたしている。専門家からは、欧州の債務危機をきっかけとした輸出の鈍化に加えて、「内需の減速が鮮明になってきた」と指摘されるようになった。

 中国の実質経済成長率は2012年4〜6月期に、約3年ぶりに8%を下回り、夏場も減速を続けた。沿海部を中心とする不動産バブルの崩壊や国有企業の生産能力の過剰という「負の遺産」を抱えて、追加の財政措置を伴う大型景気対策になかなか動けない。

■1兆元の財政支出も効果なく

 2008年9月のリーマン・ショック以降、中国経済は政府の4兆元に上る大規模な景気対策の効果によって成長を続け、つい最近まで世界経済をけん引する役割を担ってきた。

 ところが、中国経済は急激に失速している。最大の輸出先である欧州経済の低迷によって輸出が伸び悩み、その影響が内需にも及んでいる。

 そうした状況に、中国政府は金融政策を「緩和」の方向に舵を切りつつあったが、これが後手に回っている。

 中央政府と中国人民銀行(中央銀行)は2012年6月、リーマン・ショック後の08年12月以来、3年半ぶりに利下げに踏み切り、7月にも再利下げした。金融緩和の効果がある預金準備率の引き下げについても、11年12月から3回も実施した。

 第一生命経済研究所経済調査部の主任エコノミスト、西濱徹氏は「利下げで国内景気、とくに個人消費を刺激し、一方で人民元安によって輸出企業を下支えする。そうしながら、経済成長を高める狙いがあります」と説明する。

 しかし、こうした小刻みな金融緩和は効果が薄い。中国政府は9月にようやく1兆元の財政支出を決めた。

 その財政支出も「1兆元の使い道が明らかにされていないこともあり、低迷する中国株式市場への、単なるメッセージに過ぎないという印象でした」とみる。ただ、結局それによって株価が上がったわけでもない。

 中国内では、ITや電気機械の業況は持ち直しつつあるが、重化学工業などの装置産業はまったくさえない。失業率が高く、社会情勢も不安定なことから、2012年の国内総生産(GDP)の伸び率は目標にしていた7.5%をも下回る可能性が出てきた。

■「中国の変調はEUではなく内需にある」

 中国政府が思い切った景気浮揚策が打てないのは、大規模な財政支出によって再び不動産バブルを引き起こし、またバブルを膨らませる恐れがあるためだ。リーマン・ショック後の「4兆円」の経済政策が結果的に内需の拡大につながらなかったという反省がある。

 中国経済が専門の富士通総研経済研究所の主席研究員、柯隆氏は「中国の変調はEUではなく内需にある。(最大の原因は)政策の失敗だ」と言い切る。

 「不動産バブルを抑えるための有効な金融政策を打たなかった。一方で国営企業の民営化も進まず、場当たり的な対応を繰り返した」と手厳しい。

 これに「政権交代」が拍車をかけた。中国政府はまもなく10年ぶりに政権が交代する。すでに習近平氏が後継者に決まり、現在の胡錦濤政権にこうした経済課題を解決しようというインセンティブは当然働かない。

 柯氏は、「現政権は党人事に忙殺されている。いろいろな思惑もあって経済どころではない。第3四半期の状況によっては金利(現行3%)引き下げの可能性はあるが、下げすぎるとバブルが再燃するから、結局は思い切った手が打てないままだ」とみている。

  「おそらく、次期政権が権力を掌握するのに9か月程度はかかるだろう。その間の政治空白は大きく、不確実性はさらに高まる。この間をどう過ごすか、がポイントだ」

【関連記事】
中国不動産バブル崩壊の危機 オフィスビルや商業施設が「ゴースト化」 : 2012/08/25
失速する中国経済、8%割れ 輸出から消費への転換カギ : 2012/07/19
霞ヶ関官僚が読む本 /韓国経済「礼賛」に違和感 「脆さ」と「格差」直視を : 2012/10/11
中国人の「仕事のやる気」は世界最低クラス? : 2012/09/20
?女性の恥ずかしいアノ音 男性の4人に1人は「かわいい」と評価 : 2012/06/07
最終更新:10月14日(日)10時4分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000000-jct-bus_all


ユーロ圏の通貨安政策、世界の好循環につながらず

=中尾財務官クリップする
ロイター 2012/10/14 08:13 ロイター
[東京 13日 ロイター] 中尾武彦財務官は13日午後、国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会の関連セミナーに出席し、債務危機を抱える欧州が通貨ユーロを切り下げることで危機から脱しようと試みる通貨安政策は、一段の円高進行など他地域への悪影響があるとして、否定的な見解を示した。

欧州問題に関するセミナーにパネリストとして出席した財務官は、通貨安政策の是非を問う質問が会場から寄せられた際、欧州の当局者に続いて発言。アジア危機などの際は通貨の切り下げが「重要なツールだった」が、欧州は域内の貿易量が多いこと、賃金の引き下げなどで名目的な価値を切り下げているなどして、一段と通貨を切り下げても好影響は限られると主張。「ユーロは他地域への波及効果を考えないといけない。通貨を切り下げて外需に頼って成長しようとしても、全体としてうまくいかない」と述べた。

欧州問題の発生以降、円が逃避先として選好され、高値圏で推移していることにも重ねて言及。「日本は安全逃避という現象で円が急激に上昇し、苦しんでいる。経済実態を反映しない円高だ。外部要因でそうなっている」として、通貨安政策は「ユーロにとって有益なアイデアではない」と断じた。

【関連記事】
スペイン、11月に支援要請の見通し=ユーロ圏高官
ユーロ圏の状況、依然厳しいが楽観できる兆しも=ECB総裁
今年の欧州経済は穏やかなリセッション=レーン欧州委員
スペインの支援要請、ユーロ圏内部に抵抗ない=デギンドス経済相
ユーロ圏銀行監督、稼働開始は2014年初め以降=ECB総裁
最終更新日:2012/10/14 08:22
日本に公債法案の早期成立要求 IMFC声明 日銀の緩和にも期待クリップする
SankeiBiz2012/10/13 22:24
独ショイブレ財務相 ギリシャ再建計画遵守をクリップする
SankeiBiz2012/10/12 08:15
城島財務相:金融危機回避へシステムの安定性確保−景気刺激策も必要クリップする
Bloomberg2012/10/11 14:03
野田首相:IMF・世銀総会で国際社会の結束確認したい−発言要旨クリップする
Bloomberg2012/10/11 08:29
金融緩和、限界に近い=日本はTPP交渉参加を―カルステンス・メキシコ中銀総裁クリップする
時事通信2012/10/11 03:00
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121014-00000002-biz_reut-nb


 

2012年10月13日
日 本 銀 行

グローバル金融危機の教訓

―アジアの視点とグローバルな視点―

ブレトンウッズ委員会インターナショナル
カウンシルミーティングにおける発言の邦訳

日本銀行総裁 白川 方明

本日は、このような素晴らしいパネルに参加できて、光栄に存じます。議
論の活発化を期待して、私からは、グローバル金融危機の3つの教訓と、そ
れらが提起する挑戦についてお話したいと思います。
第一の教訓は、今日のようにグローバルな相互連関性の高い世界では、も
はや純粋に特定の地域内だけに影響がとどまるという事象はないということ
です。グローバルな視点が不可欠です。

ひとつの例としては、欧州債務問題が意識されはじめた数年前には、この
問題をグローバルな問題として議論することに、欧州の当局者たちは難色を
示していました。ユーロ圏経済が回復するもとで、経常収支も全体としては
均衡しており、域内不均衡は、地域内で解決可能な、地域に限定された問題
として説明されていました。しかし、今では、これが間違いであったという
ことを我々は皆承知しています。欧州債務問題は、貿易及び金融の双方のチャ
ネルを通じて、おそらく当初想定していたよりもはるかに大きな形で、グロー
バル経済の成長に影響を与えています。欧州債務問題を解決することは G20
の重要なアジェンダのひとつとなり、IMF はユーロ圏の主要国とともにその
解決に向けた重要な役割を果たしています。

もうひとつ例を挙げますと、昨年、先進諸国の経済成長が減速した時に、
新興国経済、特にアジア経済が景気を下支えするだろうとの期待がありまし
た。アジア経済の2011年における世界の経済成長への寄与は約40%になり、
2011 年の世界全体の輸出に占めるアジア諸国の割合は 30%以上に達してい
ます。しかしながら、このことは、アジア経済が欧州の景気後退の影響を受
けないことを意味してはいませんでした。欧州経済の弱さは、中国の輸出に
影響を与え、さらにアジア地域のサプライチェーンを通じて、広くアジア全
域の輸出と成長に影響を与えています。IMF は、昨日公表された「アジア太
平洋地域経済見通し」において、アジア新興国の輸出の3分の2が欧州及び2
米国の需要と結び付いていると指摘し、アジア経済の成長率見通しを、2012
年は 6.0%から 5.4%に、2013 年は 6.5%から 5.9%にそれぞれ引き下げまし
た。なお、この見通しは、欧州の経済環境が次第に改善し、米国の「財政の
崖(fiscal cliff)」が回避されることを前提にしています。引き続き下振れリ
スクは大きいということです。

第二の教訓は、自国経済の安定を確保することは、各国が持続的な成長を
達成するための必要条件ですが、十分条件ではないということです。

マクロ経済政策に取り組むにあたっては、自分の家を身ぎれいにすること
(put one’s house in order)、すなわち自国経済の安定を確保すること、が伝
統的に強調されてきました。しかし、そうした各国の政策対応を単純に積み
上げただけでは、世界全体にとって最適な結果になるとは限りません。各国
の政策担当者が自国の立場から見て合理的に行動しているとしても、全体と
しては「合成の誤謬」が生じるリスクがあります。

現在、先進国の多くの中央銀行は、景気回復を促し、経済の各部門がバラ
ンスシートの調整を進めるための時間を稼ぐために、多様な資産の買入れ等
の非伝統的な金融政策の領域に足を踏み入れています。国内の金融政策の波
及経路が制約されているため、こうした金融緩和の影響は、他国への資本流
入の増加のような形で、国境を越えて意図せざる影響を生じさせるおそれが
あります。また、そうした影響は当該国自身にもフィードバックします。
一方、新興国の中央銀行もまた、金融緩和の方向に転じているか、既往の
引き締め策を緩めています。こうした取組みは、景気を下支えするために必
要です。しかし、こうしたグローバルな金融緩和が最終的に国際商品市況や
インフレ圧力、さらにはその結果としてグローバル経済全体の安定にとって、
どのような意味を持つのかについては、きめ細かくモニタリングしていく必
要があります。3

このほかにも、国内の経済成長を促すために外需への依存を高める傾向も
指摘できます。これは、内需が弱い時には自然な反応です。こうした反応は、
世界経済全体が急速に成長している時には問題になりませんが、世界的に経
済成長が弱い時には、他国経済の潜在的な成長機会を奪ってしまう可能性が
あります。一方、急速に成長する新興国が自国通貨の増価を食い止めようと
する誘惑に屈してしまえば、グローバルな視点からみると、むしろ望ましく
ない効果をもたらしうるでしょう。
第三の教訓は、危機時における中央銀行の政策対応は、個々の中央銀行に
よる対応も中央銀行間の協調行動によるものも、経済や金融システムを安定
化するうえで成果を挙げてきましたが、だからといって、中央銀行を含む政
策担当者がそれで安心してしまってはならないということです。
例えば、欧州中央銀行による新しい国債買入プログラム(Outright
Monetary Transactions、OMT)は、ユーロ圏におけるテイル・リスクを縮
小させました。しかし、こうした状態は一時的なものに過ぎず、この機会を
欧州債務問題の本質的な原因を根本的に解決するために活用していかなけれ
ばなりません。

また別の例としては、リーマン・ショック後に緊張感が最も高まった際に
導入され、現在もなおグローバルな銀行間調達市場の安定を保つためのバッ
クストップ(安全装置)として機能している中央銀行間の為替スワップ取極
があります。為替スワップ取極は、銀行間の外貨調達市場におけるストレス
を著しく軽減しました。中央銀行が必要な時に、必要な手段を導入する柔軟
性を有することは、危機時には強力な枠組みといえます。しかし、こうした
対応は、グローバル不均衡や不安定な資本フローの動きにより生じる潜在的
なリスクそのものを解消するものではありません。
中央銀行による流動性供給は、経済の調整過程に生じる痛みを緩和する場4
合や、危機時に状況を一時的に安定化させるうえで非常に有効です。重要な
ことは、この一時的な小康状態の期間を活用して、抜本的改革のための好循
環を起動し、強固で持続可能かつ均衡ある成長に向けた基盤作りを進めるこ
とです。


以上、私が考えるグローバル金融危機の3つの教訓をお示ししました。で
は、これらの教訓は、アジアの視点とグローバルな視点の双方からはどのよ
うに捉えられるでしょうか。

第一に、自国経済の安定を確保することは、すべての国にとって、引き続
き主要な目標です。健全なマクロ経済政策は、最も重要です。

第二に、政策担当者は、自国経済の安定を確保する際には、国境を越える
政策の波及効果と、その後自国にその影響が再び跳ね返ってくるフィード
バック効果に注意を払い、こうした要素を国内政策の意思決定プロセスに全
体として織り込んでいく必要があります。こうした検討は、マクロ経済政策
にとって重要なだけでなく、マクロないしミクロ・プルーデンス政策にとっ
ても重要です。ある国の金融システムの安定を目的とした金融規制によって、
金融取引が国境を越えて他国に移転したり、グローバルな資本フローに影響
が生じたりするおそれがあります。さらには、たとえ目的自体は適切なもの
であっても、国内規則を域外に適用することによって、他国の金融システム
の安定に意図せざるかたちで負の影響を及ぼす可能性があります。

第三に、チェンマイ・イニシアティブのような地域的な枠組みは、当該地
域の金融システムの安定性を維持するうえで、非常に重要な役割を果たすこ
とができます。チェンマイ・イニシアティブは、アジア地域の特性を反映し
て策定されていると共に、域内諸国に対して協働する強いインセンティブを
与えています。同時に、チェンマイ・イニシアティブは従来から存在する国
際的な資金取極に取って替わるものではなく、むしろそれらを補完するもの5
です。加えて、アジア地域の安定は当然ながら世界的にも影響があります。

したがって、IMF によるグローバルなサーベイランスとともに、ASEAN+3
マクロ経済リサーチオフィス(AMRO)が行う地域内のサーベイランスは、
チェンマイ・イニシアティブの効果的な運営にとって、重要な役割を果たす
ものになるでしょう。

ご清聴ありがとうございました。
以 上

http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko121013a.pdf
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年10月14日 23:07:00 : 7uPtGleutM
シナは日米がワザと資本と技術を無料でとうかして育成してきただけだ。資本はできたが技術がシナ人にはできんよ。日本人が無料で与えないかぎり成長できんよ。
シナ経済が発展するための需要がどこにあるんだ。欧米と日本が買わないとどこに売るんだ。もうシナは終わりなのよ。需要がないのよ。

技術革新などの生産性の上昇と、他国への重商主義の黒字分が無くなるシナがどうして成長できるんだ。17億のシナ人が成長するための需要はどこにあるんだ。日本も米国も欧州も買わんぞ。


02. 2012年10月15日 08:41:55 : 654ObPRNDw
まあ、目くそ、鼻くそというところだろう。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧