★阿修羅♪ > 経世済民78 > 264.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
破綻国家に住む「キリギリス組」の悲惨な現実 英中銀総裁の教訓 復興予算転用:被災者の間に広がる格差、崩壊コミュニティー
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/264.html
投稿者 MR 日時 2012 年 10 月 26 日 01:46:44: cT5Wxjlo3Xe3.
 


破綻国家に住む「キリギリス組」の悲惨な現実

欧州現地ルポ ギリシャ編(前編)

2012年10月26日(金)  豊島 逸夫

 私は、昨年秋から、独立して得た自由を利用して、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、スペインの欧州訪問を繰り返している。一人で現地に飛び、英語と現地語を話す通訳を見つけ、一般家庭を訪問し街頭インタビューを重ねている。

 知りたいのは、財政破綻した国家で「普通の市民」がどう生きているか。ここからの連載では、国際報道やマクロデータからは見えないリアルな市民生活の実像を紹介したい。

 結論から先に言うと、「日本は数年先に経済的な修羅場を迎えるものの、条件付きながら、それを十分に乗り越えられること」を確信した。

 まず、ギリシャ、ポルトガル、アイルランドについて見てみよう。どの国でも庶民層の二極化が顕著だ。資産形成をして1〜2年の経済の修羅場をしのげる蓄えを持つ「勝ち組」と持たぬ「負け組」の差が残酷なまでに出ていた。アリ組とキリギリス組の差とでも言えようか。

1年分の蓄えがあれば、国家破綻時もしのげる

 蓄えを持つアリ組は生活水準を2〜3段階下げ、シンプルライフに徹することで、十分やってゆける。ミシュランの星を追わなければ、地元特産の素材を生かした料理がどこでも一番おいしい。アイルランドの首都・ダブリンのクリスマスプレゼントの人気商品はサクランボの盆栽。質素だが、財政破綻に揺れる気持ちを癒す。

 ところが、蓄えのないキリギリス組は悲惨だった。賃金カット、年金カットで待ち受けるのは教会の受け入れ施設だ。でも、プライドがあるから葛藤する。


アテネでインタビューした40代の夫婦。身なりは良いが失業中だった。蓄えがあるから当座はしのげるが、それが尽きたら教会のお世話になるという。
 また、ギリシャとアイルランドでは国の基礎体力の差を見せつけられた。アイルランドは12.5%の低法人税で米国系ハイテク企業を積極的に誘致し、国民の教育レベルも高い。ゆえに経済危機からの脱出も早い。破綻経験国家の中では優等生だ。同国国債利回りも劇的に下がっている。

 つまり、国内に産業基盤がある国の庶民は、1〜2年の経済的な修羅場をしのげば、立ち直れる。これは日本人にとって勇気づけられる実例となろう。

 その際、冒頭に述べたように条件付きというのは、蓄えがあるか否かだ。それも現金で。

 だから私は、周囲の若者たちには、年金の心配などする前に、まずは1〜2年何があっても生活できるキャッシュを持つようにと説いている。

 それでは、ギリシャの様子を詳しく見てみよう。

 アテネ郊外では中産階級を家庭訪問し、世代の異なる家族と、今後のギリシャについて議論を戦わせた。議論の参加者は30代の娘さんとフィアンセ。団塊の世代の母と叔父。筆者がモデレーター役。議論がヒートアップしたときの癒し役はペット犬のディミトリス君。

 まずはアラサ―・カップルが口火を切る。「結婚式まであと4カ月。心配なのは結婚後の人生設計だ。子どもとか持家とか長期的コミットメントは出来ない」。

豊島:「国内の出口は見えない状況が続きそうだが、若い2人は、この際、海外脱出も考えないの?」

カップル:「ビンゴ! 当然、選択肢の一つには入っているよ。彼女は英国で3年暮らしたこともあるし全く抵抗感はない。問題は、後に残されたシニア世代だ。日本と違って蓄えが無いから年金カットされるとひとたまりもない」。

伯父:「この国は独裁体制が崩壊してから二大政党が世襲的に首相の座に座り続けた。腐敗も横行し、税務署員に賄賂を渡せば納税額を減らしてもらえる。国民にも順法意識は欠けている。駅前で無秩序に駐車する光景を見ただろう。駅から半径100メートル以内の道は全て駅までの通勤車で埋まって、渋滞が常態化している。

 警察も取り締まらず、運転手も駐車ルールを守ろうという意識などない。そういう国柄だからこそ、国の財政の真の数字を偽って報告するんだよ。それに、国民の多くは、自分の庭が手入れされていれば、人の庭がどうなろうと無関心。だから、危機に際して国民が団結して乗り切るという発想が希薄だ」。

 こういった話を聞くと、日本との違いを実感する。オリンピックでもチーム・ジャパンは団体競技に強さを発揮した。危機において団結がチカラを与え、チカラをもらう民族だ、と思う。

ギリシャの団塊母は「ユーロ離脱」を主張

 ここでお母さんがギリシャ語で議論に参戦。「実は、私は日本が嫌いだったのよ。だって戦争の時にナチと手を組んだでしょ。でも、東日本大震災という未曽有の災害に見舞われても、あれだけ国民が一丸となって頑張れる国と知って、見方が変わったのよ。

 ギリシャ人も日本人に倣ってこの経済危機に対し、もっとまとまらねばだめよ。特にメルケルの実質的支配には断固戦うべきよ。ドイツだけは未だに好きになれないわ。ドイツと一緒の通貨を使うなんて止めたほうがいいわよ」。

 ここでフィアンセ君が強く反論。

「お母さん、それはダメ! ユーロ離脱したら、たちまち、ハイパーインフレになってしまうんだよ」。
 娘さんも黙っていない。「でも、ユーロ圏にしがみつこうとするからギリギリの緊縮生活を強いられているんじゃない。ギリシャ国民はプライドが高いのよ。貴方はハンガリー出身だから分からないかもしれないけど」。

豊島:「ちょっと聞いていい? 二人が知り合ったキッカケは?」

カップル:「フェースブック!(笑)」

豊島:「では支援と引き換えに約束した緊縮案、ギリシャ国民として本当に受け入れられるの?」

伯父:「これ以上の緊縮案は我々に路上生活者になれと言うに等しい。払えないものは払えない。」


アテネで家庭訪問、議論の様子を見せてくれた一家。30代のカップルはギリシャを出て新生活を始めたいが、団塊世代のお母さんを置いていくことを迷っていた。きちんとした家だったが、トイレを借りたら水が流れず、生活の厳しさを実感。
豊島:「今日は皆の考えを徹底的に聞かせてもらった。大変僭越ながら一外国人として私の意見を述べさせてくれ。この国がどうなるかについてだが、優秀な若者は外国へ逃避して、シニア層が居残る過疎の国となると思う。

 国内産業は元々空洞化している。ユーロ離脱ついては、当分、瀬戸際政策が繰り返され、ある臨界点に達し、いよいよこのままゆけば市場破壊的なユーロ離脱か、となった時点で、やっと欧州全体がまとまりユーロ崩壊が回避されるのではないだろうか。かなり、きつい言い回しで皆さんが気を悪くしたらごめんなさい。でも、どう思う」。

 叔父、フィアンセ君、黙って頷く。ママは無言。娘は諦めの手を広げるジェスチャー。

 この家庭はアテネの典型的な中産階級。内装も質素ながらキレイだ。しかし、トイレを借りたら、水が出なかった。インフラが傷んでいるが、修復する余裕はない。

 それにしても、叔父さんの「払えないものは払えぬ」発言で強く感じたのだが、借金が身の丈を遥かに超えると借りた者勝ちだ。3月に第2次救済が合意されてデフォルトが寸前で回避された時、現地の新聞の見出しは「ねばり勝ち」。であった。


豊島 逸夫(としま・いつお)

豊島逸夫事務所代表。一橋大学経済学部卒。国内銀行、スイス銀行外国為替貴金属ディーラー、ワールド ゴールド カウンシル(金の国際機関)日本代表を経て現職。金関連の著作も多く、日経電子版、ブログなどでの情報発信も旺盛。機関投資家向けにはブルームバーグ端末Toshima&Associates(コード GLD)。ツイッターは@jefftoshima
仕事の問い合わせはjefftoshima@hyper.ocn.ne.jp


豊島逸夫の「金脈探訪」

元ワールドゴールドカウンシル(金の国際機関)日本代表である金(ゴールド)取引のプロ、豊島逸夫氏が、金相場や金にまつわるトピックを、市場や世界中の国々を舞台にレポートします。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121015/238100/?ST=print

 


JBpress>海外>Financial Times [Financial Times]
社説:英中銀総裁が残す教訓
2012年10月26日(Fri) Financial Times
(2012年10月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁は、任期が終わりに近づきつつある。だが、クリケット愛好家の総裁は、攻撃の手を緩める様子は見せていない。今週カーディフで行われた講演では、金融危機に対するイングランド銀行のアプローチを闘争的なまでに擁護し、金融政策の立案者たちが直面する問題の突っ込んだ分析を提供した。

 景気が持ち直している兆候が見られるにもかかわらず、キング氏はなお中期的な成長見通しについて悲観的だ。同氏は、英国で成長を生み出すために金融政策がなぜもっと多くのことをしなかった――本人の見解では「できなかった」――のか、その理由を説明し続けている。

 キング総裁は3つの点を指摘する。どれも皆、一見単純なように聞こえるが、どれも潜在的に重大な意味合いを持っている。

銀行業界の健全化はまだ先

 1つ目は、英国の銀行システムの健全性の診断だ。英国の銀行システムは、イングランド銀行の景気刺激策を家計や企業に効果的に浸透させるには、あまりにも少なすぎる資本しか持っていない。2008年の金融危機の直後と同じように、今も「過小資本の程度を認めることに対する深いためらい」があるという。

 もしそれが本当なら――本紙(英フィナンシャル・タイムズ)はずっとそれが本当だと主張してきた――英国に限らず欧州その他の地域でも、成長の足を引っ張る主な要因は、間違った財政政策や金融政策ではなく、むしろ銀行を適切に再編しようとしない無気力な当局ということになる。


スレッドニードル街の老婦人と呼ばれるイングランド銀行。次期総裁は異例の公募形式で行われる〔AFPBB News〕

 キング総裁は「先進諸国全般」に対して批判的だが、英国政府は、「今後生じるだろう損失の拡大、資産価値の大幅な評価減、資本増強を認めること」なしに銀行問題を片づけるのは難しい、という同氏の警告を無視すべきではない。

 これらはスレッドニードル街(イングランド銀行がある通り)からの厳しい言葉だ。英国国民は、銀行にさらなる薬が投与されることを覚悟しなければならない。

 第2に、キング氏は、イングランド銀行が英国政府の公的債務の3分の1を買い取るために使ってきた「量的緩和(QE)」という最重要政策について説明している。QEは、紙幣の印刷機の暴走ではない。原則的には、イングランド銀行は英国債を自由に市場に売り戻せる。

追加の量的緩和は大きな効果がない


紙幣を増刷して国債を買い続けても、あまり大きな効果は見込めない?〔AFPBB News〕

 イングランド銀行はむしろ購入を増やすだろう。キング氏は、追加の国債購入に対する技術的な障害はなく、回復の兆しが後退した場合にはイングランド銀行は追加購入を検討すると明言している。

 だが、極めて重要なことに、キング氏は、銀行が衰弱したままである限り、次回のQEもあまり役に立たないと主張している。

 QEが英国債以外の資産の価格を押し上げたとしても、それは、借りた資金を利用するのに最も適した立場にある人たちのところへ信用の流れを増やすことにはならないからだ。

 利益を上げている大企業や裕福な家計は既に必要な資金を持っている。台所事情が厳しい人たちは、その価値上昇が自分たちをより浪費家にしてくれるような資産は持っていないのだ。

 金融政策の限界について詳しく説明することで、キング氏は清教徒のような人物に逆戻りし、「我々は辛抱強くなくてはならない」と戒める。意図されたにせよ、されなかったにせよ、このことは英国政府の財政赤字削減計画の当初の前提を弱めることになる。

 政府の計画は常に、総需要、ひいては経済成長を好調な状態に保てるほど十分に緩和的な金融政策によって財政再建の影響が相殺されるという、経済の「教科書通りの分析」として正当化されてきた。

緊縮財政の前提が崩れる?

 金融政策が限界に達したのではないかと心配するキング氏が正しければ、緊縮財政やその他の立派な取り組みによって救済を達成することはできるのかという疑問が浮上する。

 これは、政府が計画を変更すべきだという意味ではない。金融政策の無力さによって赤字削減目標が達成不可能になるのであれば、緊縮財政の手綱を緩めたとしても、支払い能力を確保することにはならないかもしれない。

 だが、このことは財務省にとって政治的に状況を難しくする。また、金融政策を効果的にするためにさらなる努力が必要になることも意味する。

 イングランド銀行の使命に従うと、一定水準の雇用が確保されるまで金融緩和を続けるという米連邦準備理事会(FRB)の公約のような他国で試されている政策を模倣することはできない。

残された選択肢

 使命を変更しないのであれば、1つの選択肢は「ヘリコプターからカネをばらまく」こと――あからさまな現金の贈り物――だろう。中央銀行の正統主義に相応しく、キング氏はこれを、悪魔の仕業とは言わないまでも、金融の独立性や財政政策の侵害として退けている。

 必ずしもそうである必要はない。新たな資金が民間部門に届けられる可能性はある。より多額の政府債務をマネタイズ(貨幣化)することを支持する向きは、創造されるマネーの額に対するイングランドの主権を保護するために規則を整備することは可能だと言う。過去60年間で最も深刻な金融危機の影響が残る中では、あらゆる選択肢がテーブルの上に並べられるべきだ。

 キング氏は、美徳に対する報酬を垣間見ることができる。所得がインフレによって目減りすることはもはやないし、雇用は好調を維持している。

 だが、信用を原動力とする経済から投資の上に築かれる経済への構造的変化はどうすることもできない。キング氏の講演が窮余の一策であるのか、それとも英知の勧告であるのかは、秋の経済成長の実績が明らかになる時にもっとはっきりするだろう。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/36398


Bpress>ニュース・経営>神戸発:ラジオ政論 [神戸発:ラジオ政論]
復興予算の転用が被災地に与えた深い失望感
被災者の間に広がる格差、崩壊するコミュニティー・・・
2012年10月26日(Fri) JBpress
 福島1区の前衆議院議員・亀岡よしたみ氏を電話ゲストに迎えた今回の『中山泰秀のやすトラダムス』(Kiss FM KOBEで毎週日曜24:00-25:00放送)。亀岡氏が、被災地の住民感情や復興の遅れ、原発の現状などをリポートした。

自力で除染した地域が避難勧奨地点に指定されない理不尽さ

中山 東日本大震災から間もなく2回目の冬を迎えますが、被災地の現状はいかがですか。

亀岡 私がいる南相馬市は、今でも高波や台風が来ると水没してしまう状況です。先日の台風17号でもそうでした。まだ堤防ができておらず、被災地の海際は以前のままの状態です。

 復興交付金に関しては、本当にお金を必要とする自治体にほとんど回ってきていません。避難道路が整備されていなければ、生活道路もつながっていない。

 「一体いつになったらつながるのか」と思っていたところに、復興予算が復興とかけ離れた事業に転用されていた問題が明らかになりました。被災地では皆、心底がっかりしていますよ。

中山 被災地の仮設住宅は今どんな様子ですか。

亀岡 仮設住宅への入居から1年数カ月も経っていますから、入居者の方々は仮設から出たがっています。復興住宅や災害公営住宅が建てばそこに移住できますが、全く建設が進んでいません。

 福島県内では相馬市が一番進んでいますが、それでも入居できるのは来年以降です。そうすると、少なくとも3年間は仮設住宅に住まなければならず、皆これ以上は住めないと精神的に参ってしまっています。


今年7月、福島第一原発4号機の燃料プールから事故後初めて燃料棒を取り出す作業員〔AFPBB News〕

中山 被災地では、毎月1人あたり10万円が見舞金として支払われるそうですね。

亀岡 そうです。特定避難勧奨地点に指定されると支払われます。ところが、こんなひどいことが起きています。

 例えば伊達市では、2メートル幅の道路を挟んで片側では避難勧奨地点に指定され、月10万円ずつ支払われました。

 しかし道路を挟んだもう片側は、早く子どもを守ろうと自分たちで除染を行った結果、国が線量を測った時には低かったという理由で避難勧奨地点に指定されなかった。

亀岡 このように努力している地域が報われず、努力していない地域がいい思いをしている。本来ならば地元の与党政治家が中心となってこの問題を改善すべきですが、全然やっていません。

 すっかりコミュニティーが壊れてしまって、伊達市の小国地区では町内の人同士が喧嘩をして、いがみ合いが起きるといった大変な状況です。

 また、いつ自宅に帰れるのかも分からず不安になっている方が数多くいるにもかかわらず、そこに輪を掛けるように「お前たちは金をもらっているんだから遊ぶな」という声も耳にします。

 肩身の狭い思いをさせられて「ここにはもう住みたくない」「逃げたい」とこぼす人が増えている。一刻も早く復興交付金で公営住宅を建設し、せめて一戸建てに入居させてあげることが必要だと思います。

膝をついて被災者を見舞った両陛下、パフォーマンスだけの野田総理

中山 福島第一原発事故に伴う放射能問題に関しては、今どんな状況ですか。

亀岡 4号機の耐震性について懸念が指摘され、皆不安でいっぱいです。

 先日、安倍(晋三)自民党総裁が福島を訪れて一緒に原発を視察したのですが、バスで近くを通過するだけで100mSv/h(シーベルト毎時)を超えるような場所があります。


参考人として出席した国会・事故調で、最大の責任は国にあると謝罪した菅直人前首相〔AFPBB News〕

 早く原子炉を封じ込めなければ、本当の意味で復興を目指すことはできません。それなのに国は全然動こうとしない。なぜ東電に任せっぱなしで国は何もしないのかと、近隣の市町村は怒っていますよ。

中山 国は一民間企業である東電の責任だとしていますが、菅(直人)内閣が原子力緊急事態宣言を発令した時点で責任は国にあるはずですよね・・・。

 被災地では今、どんな支援活動が必要ですか。

亀岡 汚染瓦礫の撤去をするにも、置き場所がないために作業は進んでいません。

 ボランティアで来てくださる方がいても、正直言ってやるべき仕事がなくなっています。だからせっかく来てくれても、何もせず帰ってもらうことになってしまう。

 また、いわき市では多くの歌手やアーティストが訪れてコンサートを開催しています。被災していない人にとっては嬉しいでしょうが、被災者が心から楽しんでいるとは言えないと思います。

 同じ被災地でもこうしたギャップがあり、本当に困っている人が公の場に出にくくなっている。そういう場に出ると「非難されるんじゃないか」と、とてもギクシャクした雰囲気になっています。


中山 泰秀(なかやま・やすひで)氏 前衆議院議員(自由民主党所属)。1970年大阪市北区生まれ。電通勤務を経て政治の道へ入る。2003年衆議院総選挙で初当選、2007〜2008年8月まで外務大臣政務官を務める。(撮影:前田せいめい)
中山 先日、天皇、皇后両陛下が福島県を視察に訪れられたそうですね。

亀岡 福島第一原発から20km圏内の川内村を訪れ、一人ひとりと膝をついて握手してくださいました。皆「ありがとうございます」と、心から感謝の気持ちを口にしていました。

 しかし、政府の関係者は一切そういうことをしない。野田(佳彦)総理が訪れた時には誰とも握手せず、福島県産米のおにぎりを食べるパフォーマンスだけ。

 両陛下があそこまでなさっているのだから、何か1つでも気持ちの伝わる行動をしてほしいですよ。

 最後に、私から1つだけ皆さんにお願いがあります。

 福島では米の放射性物質を検査する全袋検査を行い、安全基準をクリアして保証書も出しています。お米やりんごの全袋検査を行っているのは福島県だけです。つまり福島県産作物は安全ですから、是非多くの方に買っていただきたいと思います。

『中山泰秀のやすトラダムス』 10月21日 24:00-25:00放送

※Kiss FM KOBE "中山泰秀の「やすトラダムス」" は、radiko.jpでも聴取できます(関西地方のみ)。auの対応機種では、LISMO WAVEを利用すると、日本全国で聴取可能です。また、「ドコデモFM」のアプリでは、日本全国でスマートフォン(ドコモのAndroid搭載端末、auとsoftbankのiPhone)で聴取できます。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/36385  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 健奘 2012年10月26日 09:31:03 : xbDm84QDmOFmc : e4mRofwlsU
アリとキリギリス。身に染みる話だね。古いままの感性の人々にとっては。

時代は、質を変えた。化学の言葉で言えば、相転移をした。哲学用語を使えば、アウフヘーベンだろう。

歴史始まって以来、初めて、衣食が足りるようになったのだから。衣食の生産能力が、総消費量を上回った。歴史始まって以来だ。

人の感性も、もうしばらくすると、変わるだろう。まだ、"しばらくは"かかるだろうが。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧