★阿修羅♪ > 経世済民78 > 721.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
過去にも2度、デフレ脱却の機会があったが、日銀がゼロ金利政策の解除、量的緩和政策の解除をしたためにいずれも失敗に終わった
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/721.html
投稿者 TORA 日時 2012 年 12 月 08 日 15:21:35: GZSz.C7aK2zXo
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu277.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
過去にも2度、デフレ脱却の機会があったが、日銀がゼロ金利政策の
解除、量的緩和政策の解除をしたために、いずれも失敗に終わった。

2012年12月8日 土曜日

◆総選挙こうみる:財政危機説は嘘、アベノミクスで株価急騰=カブドットコム山田氏 12月7日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8B604J20121207?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

[東京 7日 ロイター] カブドットコム証券・マーケットアナリストの山田勉氏は、今月16日投開票の衆院選に関し、世間一般で言われている財政危機説は嘘だと指摘。自民党の安倍晋三総裁が掲げるアベノミクス政策は2年でデフレ脱却を果たした高橋蔵相の政策と類似しており、株価急騰のきっかけになるとの見方を示した。7日午後、ロイターの取材に応じた。

主なやりとりは以下のとおり。

――アベノミクス政策に対する期待が高まっている。どのように評価しているのか。

「インフレ目標2%を打ち出したことが最も評価できる。あらゆる政策を打ち出して目標を達成するという覚悟の表れであり、この覚悟がない限り、市場でのインフレ期待は高まらない。実際、安倍氏は無制限緩和を実施すると言い続けている。日本も欧米と同様に無制限緩和をしない限り、いつまでも円高が続き、国内輸出企業の競争力が落ちてしまう」

──金融政策だけでは需要が増えず、物価上昇も難しいのではないか。

「もちろん金融政策だけでは難しく、需要を喚起することが必要だ。そのためには積極財政を行い、公共投資を増やすしかない。日本は1996年の橋本内閣以降、財政改革を目指した緊縮財政を推進しており、足元では公共投資は97年から約半分に落ち込んでいる。今こそ赤字国債や建設国債の発行により財源を確保し、積極財政への政策転換が求められている」

「60─70年代の高度成長期に建てられたインフラ設備のほとんどが補修工事が必要な段階であり、国債発行で得た財源はこれらに向けられるべき。このほか、最先端技術や防衛関連事業などに投資すれば内需拡大につながる」

──国債を大量発行すれば財政が悪化するとの懸念も多い。

「世間一般で言われている財政危機説は嘘だ。国債を発行しても財政は悪化しない。例えば政府債務残1000兆円、GDP500兆円の場合、政府債務残高のGDP比率は200%だが、国債を10兆円発行(債務残高1010兆円)し、全て公共投資などに用いればGDPは510兆円に増加、債務残GDP比率は198%に低下する。GDPが増加することで税収も増えるため、債務残高GDP比率の低下はさらに加速する」

──今までも金融緩和や財政政策を実施したが、景気回復は一時的だった。

「一度踏んだアクセルは踏み続けなければならない。過去にも2度、デフレ脱却の機会があったが、日銀が政府側の意向を聞かずに、ゼロ金利政策の解除(00年8月)、量的緩和政策の解除(06年3月)をしたために、いずれも失敗に終わった。政府・日銀が両輪となって最低でも向こう5年間のタームで景気が回復するまで続けることが重要だ」

──安倍氏による日銀関与強化が批判されている。

「橋本内閣による改革の一環として98年に日銀法が改正され、日銀の独立性が過度に高まった。その後の15年間において、日銀はインフレ政策を採ると言いながら、結果的にはコアコアCPIがマイナス1%からプラスマイナス1%にとどまっており、デフレターゲットと揶揄(やゆ)されかねない状況となっている。日銀が用いる手段は独立性を残さなければならないが、デフレ脱却という目標は政府と一つにするべきだろう」

「その意味で来春の日銀総裁人事は注目度が高い。政府が主導する政策を推進する総裁が求められる」

──自民党が第1党となっても衆参のねじれは解消されない。

「自民党の単独過半数は最低限達成すべき水準。単独で300議席確保する勢いがあれば安倍氏が提言する超金融緩和策、積極財政に大きな追い風となり、政局の変化とともに景気回復への道筋が開ける。来年7月の参院選でも勝利すれば長期安定政権となる可能性もある」

──自民党が大勝しアベノミクス政策が推進された場合、株式市場への影響は。

「株価は急騰するだろう。アベノミクス政策は1932─36年に高橋蔵相が実施した金本位制離脱、円安による輸出復興、積極財政、日銀の国債引き受けなどと類似点が多い。当時はたった2年でデフレ脱却を果たした。今回も同様の道筋をたどるならば株式市場にも好影響を与えるだろう」

(私のコメント)


今回の衆院選挙では脱原発以外にも、どの政党もデフレ脱却を訴えているようですが、どうして20年間も不況が続いてきたのかを原因を突き止めなければ対策の立てようが無い。「株式日記」ではR・ヴェルナー著の「円の支配者」を紹介して以来、日銀責任論を展開してきましたが、アメリカのFRBのバーナンキ議長が行なっているような超金融緩和政策でデフレになることは防げるはずだった。

しかし、バブル崩壊以降は日銀出身の日銀総裁が続いて、金融引き締め政策で円が高騰してデフレにしてしまった。日銀の手先である経済学者や経済評論家は金融緩和しても効果は無いとしている。しかしアメリカの株式市場を見ても、ドル安=株高が続いている。日本の株式は四万円から七千円にまで五分の一以下にまで下がってしまった。私自身も財産の大半を失い日銀に対する恨みは骨髄にまで達している。

90年頃の世論はバブルを何とかしろと言った意見が大勢であり、NHKでも「土地は誰のものか」と言った扇動番組を三日間連続で放送したほどだ。当時は「借金も財産のうち」とばかりに銀行から金を借りて株や土地買いに人々は走った。土地も株も永久に上がり続けるような錯覚に陥っていたのだろう。株式も土地も長く持ち続ければ必ず儲かると言った神話があった。

しかし90年代以降はその常識が嘘である事が分かりましたが、株式や土地が安くなって良い事があっただろうか? 確かに土地が安くなって住宅が安くなりましたが、失業してしまっては幾ら住宅が安くても買えない。一流大企業でもいつリストラされるかわから無いでは長期の住宅ローンを組んで買うこともままならない。マスコミは三重野日銀総裁を「平成の鬼平」と称えた。それ以来日銀は金融をずっと締めっ放しだ。

大蔵省は公共投資をして景気対策をしても、日銀は金融を締め、大蔵・財務省は少し景気が良くなると増税して景気回復の芽を摘んできた。日本には1500兆円の個人の金融資産がありますが1000兆円は65歳以上の高齢者が持っている。だからオレオレ詐欺でも数千万円もの被害が出ると言う事は1000万円以上もの預貯金を持った高齢者が非常に多いのが背景にある。

高齢者にとってはお金だけが最後の頼りだから使いたがりません。しかしお金を天国にまで持って行き様が無いにも拘らず金を使わず倹約していては景気が良くなりようが無い。統計によれば亡くなった人の一人当たり1500万円の金融資産があったということですが、年金などを貯めこんでいたのだろう。今日のテレビなども正当の候補者達は、どうしたらお年寄りに金を使わせるか議論していましたが、政治が高齢者を優遇してきたからだろう。

年金などの制度の歪みは若い人の犠牲の上に成り立っている。テレビでも賦課方式とか貯蓄方式とかやっていましたが、今の制度は賦課方式で若い人から年金を取り立てて高齢者に配っている。こうなってしまったのも若い人が政治に無関心で選挙に行かないから高齢者に有利な法律ばかり出来る。人口構成がピラミッド型なら賦課方式でも成り立つが逆ピラミッドになれば賦課方式では若年労働者の年金額が高くなる一方だ。

健康保険も若い人は病気もしないで保険料ばかり支払っていますが、高齢者は病気のデパートであり医者がよいが日課になって健康保険料給付が高額になっている。小泉構造改革で派遣労働が広く適用されるようになり非正規労働者が増加して年金や健康保険が払えない若年労働者が増えている。このようになってしまったのも若い人が選挙に行かないからですが、自業自得なのだろう。

若い人が不況で就職先が無いのも、非正規労働しかないのも若い人自身に責任があるのですが、政治に無関心であり選挙にも行かないのでは政治は変わらない。就職できても非正規労働者では結婚も出来ずに子供も作れない。だから少子化で年金や健康保険が大赤字で若い人に負担が圧し掛かる。「株式日記」では若い人にこのような事を警告し続けてきましたが、反応は鈍い。

政治へのデモを呼びかけても集まるのは高齢者ばかりであり、若い人はデモ行進を見かけても無関心だ。二人に一人は大学を卒業しても、政治や経済は難しいから「わかんな〜い」では大学に行った意味が無い。日本の景気については山田氏のインタビューの答えどおりであり、長期にわたるデフレ不況の責任は日銀にある。株式指標は金融緩和のバロメーターであり、本当に金融緩和すれば円が安くなり金は株式市場に集まってくる。アメリカの株式が高いのもFRBが金融緩和しているからだ。

高齢者が持っている1000兆円の金融資産を使わせるにはインフレにすれば強制的に使った事になる。インフレは実際に働いている人にとってはプラスであり年金生活者にとってはマイナスになる。インフレになれば人件費も高騰して行くが住宅ローンの負担も減って行く。若い人にとってはインフレは良い事尽くめなのですが、若い人は選挙に行かないから政府もインフレ政策はとりにくい。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年12月08日 16:57:45 : m4JMQ4GygE
若者をアホ呼ばわりするな。自民も民主も同じではないか!
民主は政権交代前、立派なことを言ってもマニフェスト全然守らない!
マスコミ・政治家は嘘ばかりで何を信用していいか、わかんないんだよ!
上から目線でモノ抜かすな!
ペテン師め!           

02. Kona 2012年12月08日 17:09:26 : 2XbCR93ViLsdI : 1GZXGiU66M
経済というのは信用で出来ているので「お金=信用」な訳で、その”信用”自体が崩れているのです。約束を守らない、モラルがない、お金をもらっても言う事を聞きたくない、のです。勘違いしていると若者が老人を見放しますよ。

03. 2012年12月08日 18:51:06 : cYwQ5lW2to
インフレになったからといって、実質の消費の絶対量は増えそうにない。よけい節約して実質的に消費量は減少する。金利は上昇するから、弱小企業や低所得の個人にはカネは借りにくくなる。国内物価が高くなれば、低価格の輸入品で間に合わせようとする人も多くなるだろう。そもそも消費の絶対量が増えなければ、生活も豊かにならない。

インフレといえどもカネは天から降ってこないので、固定金利で融資している金融機関の損失が金融危機と貸し渋りにつながる。そもそも日本がインフレになる可能性はほとんどない。無理に消費を増やす動機がないからだ。物価安定した環境で、生産の効率を上げることで、少しでも安くて良いものをつくっで供給したほうが、消費の絶対量は拡大する。

本来、生活向上の手段は輸出と輸入を拡大することであるが、輸出競争で負けないようにするには、自助努力しかない。資産の値上がりなど当てにしても、生産の効率化にはかえって害になり、世界の競争から脱落してしまうだろう。


04. 2012年12月08日 19:51:03 : bHrzMg6C7n
民主党(〜財務省)の政策を見ていたら日銀がどんなに緩和しても無駄玉になることが判りきっているから、やる気も起らなかったんだろう。
次の日銀総裁が官僚の天下りだったら結果は同じだね。

05. 2012年12月08日 20:47:12 : kVgwY6Ob42
バブル経済の再現。株式ギャンブルで儲けようという連中の戯言に騙されてはいけない。今の日本に成長を求めようとすること自体が誤り。世界的な緩和合戦のなかでそう簡単に為替をコントロールし、実体経済まで改善させることなどできるはずがない。不況時の物価上昇で庶民が苦しみ、貧困率を上昇させるのが落ち。公共事業なぞ民間経済の活力を吸いとって、利権化腐敗化の道を辿るだけ。借金をして、通貨の価値を破壊して経済を回そうという考え方そのもののおかしさに気づかなければならない。

06. 無段活用 2012年12月08日 21:17:39 : 2iUYbJALJ4TtU : pnFKtUyAeE
トンネル事故があったから、今後は公共事業を盛大にやろうという声は出ると思う。

それはそれで悪くはないけど、今の官僚、今のゼネコンのままだと、大きい者や
強い者だけがおいしい思いをして、中小・零細企業や中低所得者には十分な仕
事や所得が回ってこない、という結果に終わりそうな気がする。

上がったのは株価と物価だけ。またそうなる。それを何とかする智恵は、今の自
民党にあるかと言えば、疑問だ。

「財政危機説は嘘」と、阿修羅で披露しても、ここではそれは当たり前の話で、
誰も評価はしない。

だから、ばらまきでいいから、一度需要者に大量に資金を投下すればいい。
それで、経済を起動させる。モーターと同じで、あとは少しずつの資金供給で
安定して回る。違うかな?

勿論、これはやるならば、の話。やはり、私は「未来の党」に期待したい。


07. 2012年12月09日 05:13:00 : sUpHQ8Q75g
>>04
> 次の日銀総裁が官僚の天下りだったら結果は同じだね。

ケケ中だったら凄いことになりそうだぞ
日本経済が崩壊するプロセスを24倍速で見せてくれるw

>>06
> 今の官僚、今のゼネコンのままだと、大きい者や強い者だけがおいしい思いをして、中小・零細企業や中低所得者には十分な仕事や所得が回ってこない、という結果に終わりそうな気がする。

今のままじゃそれは確実に起こる
最終下請けは目先の注文欲しさに赤字に目を瞑りながら受注する
しかしやればやるほど赤字じゃ倒産は必至で被害を大きくするだけ

> やはり、私は「未来の党」に期待したい。

同感


08. 2012年12月09日 08:24:54 : IOzibbQO0w
 
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51830029.html
 
必要なのはインフレではなく成長だ

橋下徹氏が、珍しく白川日銀総裁の言葉を引用している。

デフレ脱却の方策として需給ギャップを埋めるべきということがよく語られ、公共工事拡大路線は、その文脈なのだろう。しかしこれは一部のトンでも経済論だ。白川日銀総裁も語られるように、需給ギャップとは正確に言えば、需要と供給のミスマッチのこと。

これは11月12日の講演のことだろう。そこで白川総裁は、こう述べている:

注意しなければならないのは、需給ギャップというのは、あくまで現存する供給構造を前提に、それらに対応する需要不足を捉えたものに過ぎない、という点です。[・・・]変化の激しい経済にあっては、需給ギャップは、既存の財・サービス供給に対する需要不足のみを捉え、新たな潜在需要に対する供給不足を捉えていないという意味で、非対称な概念となっています。言い換えると、本来「需給のミスマッチ」と認識すべき部分まで、「需要不足」という形で示されているということです。

前にも書いたように、こういう誤解を避けるためには「需給ギャップ」という通称を避けて「GDPギャップ」と正確に呼んだほうがいい。これは需要と供給の差ではなく、(GDP−潜在GDP)/潜在GDPであらわされる設備稼働率である。たとえば、携帯電話の市場がこうなっているとしよう。

・ガラケー:需要=1兆円<供給=2兆円
・スマートフォン:需要=4兆円>供給=3兆円
・生産量=4兆円

携帯電話全体では需要と供給は等しいが、潜在GDPは前期の実績から外挿して推定されるので、ガラケーの需要不足1兆円だけがGDPギャップになり、スマホの超過需要は統計に出てこない。つまり白川総裁のいうように、産業構造が大きく変化しているときは、GDPギャップは大きめに出てくるバイアスがあるのだ。

ここで政府が公共事業で携帯電話を買い上げて1兆円の需要を追加しても、潜在GDP(供給能力)を増やすことはできないから、公共事業が終わったら元の木阿弥だ。金融政策で日銀が通貨を供給しても、ゼロ金利では投資が増えないので、GDPギャップは埋まらない。他方、生産要素を移動すれば、需要と供給のギャップが埋まる。この例でいえば、ガラケーの労働者がスマホに移動して

・ガラケー:需要=供給=1兆円
・スマートフォン:需要=供給=4兆円
・生産量=5兆円

となれば公共事業も金融政策もなしで1兆円の成長が実現でき、GDPギャップも埋まる。これはずっと持続可能で、成長部門に労働力が移動するので成長率も高まる。いま日本に必要なのは、このように衰退部門で余っている労働力を成長部門に移動して生産性を高める構造改革なのだ。

問題は「デフレ脱却」ではなく成長である。インフレになっても、成長しなければ意味がない。日本経済は部門間の生産性格差が大きいので、労働人口を移動して生産性を高めないと、GDPギャップも埋まらないし成長率も上がらないのだ。この例は深尾京司氏のマクロモデルを超簡単に示したものだが、興味ある読者は彼の本で勉強してほしい。


「経済」カテゴリの最新記事
• 必要なのはインフレではなく成長だ
• 通貨発行益は打ち出の小槌か
• インフレ目標と首相の責任
• リフレ政策という危険な賭け
• 内田樹氏の知らない最低賃金制度
• 日本経済のボトルネックはデフレではない
• 自然失業率という革命
• 景気対策なんて意味がない
• インフレで景気はよくなるのか
• マネタリーベースと物価


09. 2012年12月09日 08:43:15 : FtAqUhrlFU
閉鎖された空間で経済政策を取れた時代には可能であったことも、
世界に開かれた解放空間では効果が無い。
デフレデフレと言っているが、実はそのほとんどは外国勢力の参入で
ボッタクリができなくなっただけだ。
インフレターゲットとは要は通貨安に導くことだが、2%程度の変動で
本当に果があるか?
ものが高くなれば、ますます消費者は少しでも安いものを求めるようになる。
しかも供給された資金が食糧・エネルギーへの投機に向かえばどうなるか。
こういう時代、株という紙切れと違ってコモデティの方が信頼できるからな。



10. 2012年12月09日 21:44:56 : 2uOv2R3MRs
>>8
バカだから最初の足し算から間違うっていう

11. 2012年12月14日 07:21:53 : iT8Ab7Pa0c
「ウソつき民主党」←「ウソつき財務省」←「ウソつき官僚ども」←「ゴロツキメディア」
 財務省の掌上で、ダンスを踊らされていやがる猿≡野田ブタ野郎を、懸命に扇動している・太鼓持ちが、かの有名なゴロツキ群団:犬あっち行け!・ゴミ売り・浅日・惨傾、こいつらだよ。
 株が上がった・下がったなぞとは、目前の蚊やハエの遊戯同然で、こんなばくちに浮かれて居るごく一部少数の遊び人・悪党どものざれごとだ。
 チンピラ安部下痢小僧の訳の分からぬ寝言に、飛びつき浮かれて居る外電にだまされるんじゃあないぞ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧