★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13 > 508.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東京新聞が反原発路線を突っ走れる理由(マル激トーク・オン・ディマンド)
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/508.html
投稿者 CERISES 日時 2012 年 11 月 11 日 05:12:44: TSAYrSdovqusM
 

東京新聞が反原発路線を突っ走れる理由

マル激トーク・オン・ディマンド 第604回(2012年11月10日)
http://www.videonews.com/on-demand/601610/002580.php

ゲスト:田原牧氏(東京新聞特別報道部記者)

 3・11の原発事故以前から、主要メディアの原発関連の報道には問題が多かった。

 そして、事故の後、われわれは新聞やテレビなどのマスメディアが、原発に関する重要な情報をほとんど報じていなかったことを知る。

 それは原発の安全性の問題にとどまらず、動く見込みのないまま莫大な税金が注ぎ込まれてきた核燃料サイクル事業や使用済み核燃料の最終処分の問題、総括原価方式を始めとする不公正な競争市場の問題、電気事業者だけで年間1000億円を超える広告費を電気料金につけ回していた問題等々、あげ始めたらきりながないほどだ。

 さすがにあの事故で多少はそれもあらたまるかと思いきや、喉元過ぎれば何とやらなのだろうか、最近ではマスメディア上にはあたかもあの事故が無かったかのような報道が目に付くような気がしてならない。

 相変わらず「原発ゼロだと電気代が2倍に」などといった詐欺師まがいの脅し文句が見出しに踊ったかと思えば、原発再稼働に際しても、最終的には「再稼働やむなし」の立場からの報道が目立った。本来はあの事故の最大の成果でなければならない原子力規制委員会の不当な設立過程についても、マスメディアの追求はなぜが至って及び腰だ。

 しかし、そうした中にあって、明らかに群を抜いて原発の問題点を厳しく追及し続けている新聞が一紙だけある。それが東京新聞だ。

 最近の見出しだけを見ても、「原子力ムラ支配復活」、「ムラ人事変更なし」、「矛盾だらけ見切り発車」、など、一見反原発市民団体の機関誌と見まがうほど、こと原発については反原発の立場を鮮明に打ち出している。

 東京新聞は中日新聞社が発行する東京のローカル紙で、発行部数も55万部前後と、全国紙に比べればその規模ははるかに小さい。しかし、それでも日本新聞協会に加盟し、記者クラブにも籍を置く、れっきとした「記者クラブメディア」であることには変わりがない。

 にもかかわらず、なぜ東京新聞だけが反原発路線を突っ張りることが可能なのか。
 
 同紙の反原発報道の主戦場となっている「こちら特報部」面を担当する特報部デスクの田原牧氏は、東京新聞は本来はどちらかというと「保守的な会社」だが、

 保守的だからこそ、あのような悲惨な事故の後は、原発問題について批判的な記事を書くことが必要と考えているとして、「世の中が右に行っているのだから真ん中にいる者は左翼といわれる。ある種のそういう感覚を大切にしている会社だ」と語る。

 要するに、自分たちは特に変わった報道をしているという認識は持っていないが、

 当たり前のことを普通に報道するだけで、たまたま今の日本では突出した存在になってしまっていると言うのだ。

 また、田原氏によると、東京新聞はもともと3・11の事故以前から、原発問題をタブー視せずに、原発の問題点も積極的に伝えてきたという。事故後の報道もその路線を続けているだけで、何ら特別なことではないというのが田原氏の説明だ。

 しかし、それではなぜ他紙にはそれができないのだろうか。他にも何か秘訣があるに違いない。

 田原氏は「強いて言うならば」と前置きをした上で、東京新聞が持つ「批判精神のDNA」と、主に花柳界のニュースを報じていた前身の都(みやこ)新聞時代から引き継がれてきた、

 「現場に任せられる緩さ」ではないかと言う。

 「右とか左とかと言うよりは批判精神が働くか働かないか。

  われわれは原子力ムラに対しても左翼に対しても批判的だと思う。そしてその判断が現場に任されていることではないか」と田原氏は語る。

 そんな田原氏も、昨今メディアに頻発している不祥事や誤報、盗用事件に対する見方は厳しい。いろいろな背景が指摘されているが、田原氏はそれらの事件に一貫して共通することは

 「基礎的な取材力が落ちていること」と

 「リスクの伴う取材をしなくなっていること」をあげる。

 被疑者の写真を取り間違えたりiPS細胞をめぐるあり得ないような虚言にまんまと乗せられてしまったケースなどは、いずれも当然できていなければならない基礎的な取材が全くできていなかったことを示している。個々の記者の基礎的取材力も低下しているし、社も記者に相手の懐に飛び込むようなリスクを伴う取材を認めなくなっていることが、メディア全体の質の低下を招いていると田原氏は語る。
 
 主要紙の中でただ一つ反原発路線でひた走る東京新聞の田原氏と、昨今のメディア報道について、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。
プロフィール

田原 牧たはら まき
(東京新聞 特別報道部記者)
1962年北海道生まれ。87年中日新聞社入社。社会部を経て、カイロ支局特派員。2000年より現職。同志社大学一神教学際研究センター共同研究員。季刊『アラブ』編集委員。著書に『ほっとけよ。─自己決定が世界を変える』、『中東民衆革命の真実――エジプト現地レポート』など。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年11月11日 11:56:52 : YxpFguEt7k
「「強いて言うならば」と前置きをした上で…」

特別な秘訣はないということですね。当たり前のことを、当たり前にやる会社ということです。
世の中が「異常」になってくると、当たり前の人・組織が輝いて見えるのかもしれません。

一方、読売新聞は…
大橋編集局長と溝口烈執行役員編集局総務が役員報酬・給与をそれぞれ2カ月30%返上。
柴田文隆編集局次長兼科学部長は給与を減額する罰俸とし、更迭。
当日の編集責任者だった編集局デスクをけん責、科学部のデスク2人を罰俸、担当記者をけん責の処分とする。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG26012_W2A021C1CR0000/

世の中のプリンシプルに従って、オーソドックスに生きることの強みを再発見させられますね。
図体がデカけりゃ正しいってわけじゃないのです。みんなに合わせていれば安泰ってわけでもないのです。


02. 2012年11月11日 13:39:12 : dw3WZXHjrw
私は2カ月前から東京新聞を講読しています。
他の新聞と書いていることがまったく違うので驚いてしまいます。

みんなで、応援したいですね。


03. 2012年11月11日 14:49:35 : OTOSIyOeKE
>要するに、自分たちは特に変わった報道をしているという認識は持っていないが、
 当たり前のことを普通に報道するだけで、たまたま今の日本では突出した存在になってしまっていると言うのだ。

当たり前のことを普通にする、一番大事で一番難しいことです。頑張れ、東京新聞!


04. 2012年11月13日 17:07:19 : YFUqYHI4EE
マスコミがマスゴミと認識される時代、書いてること、聞くこと、観ることおよそどこかで見た記事、ニュース それらは記者と称するサラリーマンの怠慢と惰性の産物、それこそメディアの実体だった、その誕生から今日に至るまで メディアの正体は、メディアが知らせたい報道だけを知らせる道具。利用するもの数々あれども、それらに対する不満を持ちつつ、発言する場がなかった者、否 発言を封じられていた者たち。物言わぬ沈黙の集団。メディア発信の戯言を一方的に聞く、観る時代は終わった。ただ終わって欲しくない利権集団がいる。自分たちだけに心地良き、その夢が、さも永遠に続くかのような錯覚を起こしてる集団、それがメディアに勤める会社員。多くの情報のより深いところに潜む核心にせまろうとすると、そこにあるのは。まったくもってして、物足りない代物。それがメディアの放つ、粗大ゴミの情報という只の汚物と悪臭。マスコミは、マスゴミとしてしてしか評価するに値しないゴミ。ゆえに、対極にある、この版が異彩を放ち、その価値をもつ。暗闇に光を放つ。暗黒に一筋みえし、希望という名の光。それが阿修羅。 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧