★阿修羅♪ > 自然災害18 > 321.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
謎のペリカン大量死、海水温の上昇が原因か ペルー
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/321.html
投稿者 MR 日時 2012 年 5 月 14 日 19:43:37: cT5Wxjlo3Xe3.
 

http://www.cnn.co.jp/world/30006554.html

http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2012/05/12/10/55/37/birds-museo-san-antonio-3.jpg

(CNN) ペルー沿岸で5000羽以上の海鳥が死亡した問題で、ペルー政府当局はペルー沖の海水温の上昇が原因と結論付けた。

ペルー国立エルニーニョ現象研究センターが今週はじめに発表した報告書によると、今年2月以降、世界中の海で発生する海流の影響でペルー沿岸に大量の暖かい海水が流れ込み、海洋生態系に変化をもたらしたという。

この暖かい海水の影響で、海面に生息していたアンチョビなどの魚が、海のより深くまで潜ってしまい、さらに南方に追いやられた。その結果、それらの魚を餌にしていたペリカンなどの海鳥が餓死してしまったという。

同報告書は「この状況が続けば、秋に入っても(ペルー)沿岸の他のエリアに影響が広がり、死亡する海鳥の数は増え、他の海洋生物にも影響をもたらす」と指摘する。

ペルー環境省は、今のところ魚介類は食べても安全としている。またペルー当局は先週、ビーチでの遊泳に対し警告を出したが、ビーチで身動きの取れなくなったペリカンやイルカなどに触れなければ健康上問題ないとした。

ペルーでは今年初めから約900頭のイルカが死亡しており、当局が原因を調査している。現在、ペルー保健省は、以前イルカの大量死の原因となった麻疹ウイルスを探すための分子解析の結果を待っている。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年5月14日 19:50:52 : 3CNLte9sGM
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/elnino.htm
エルニーニョの影響

 通常時のペルー〜エクアドル沖では、深海から湧き上がる海水(湧昇流)は、海底に堆積した有機物も一緒に巻き上げてくるため、浅海でそれを栄養とするプランクトンが大発する。そしてそれを食べる魚(例えばカタクチイワシ(アンチョビ))がたくさんに生育でき、世界でも有数の良い漁場となっている。また、アンチョビを食べる海鳥が巣をつくっている島に糞をする。その糞がよい肥料にもなる(グアノの呼ばれるリンを含む肥料)。だがエルニーニョ時のペルーは、付近の海水温が上がるために気温も上がり、雨も多くなる(洪水を招くこともある)。湧昇流が弱まり漁業もとなる。さらには肥料の生産も落ちる。こうして、エルニーニョは、ペルーの漁業・農業に影響を与えていた。

 現在では、エルニーニョはこうした地域的な影響ばかりか、全世界の気象に影響を与えていることがわかっている(下図参照)。


02. 2012年5月14日 19:52:41 : 3CNLte9sGM
2012夏にエルニーニョ発生も 気象庁

■ 2012夏にエルニーニョ発生も 気象庁


2012年4月10日 気象庁は、2012年3月のエルニーニョ監視速報を発表した。
それによると、3月はエルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態が続いており、夏にかけても平常の状態が続く可能性が高い。

しかし夏(2012年6〜8月)にはエルニーニョ現象が発生する可能性もあるとのこと。

エルニーニョ現象やラニーニャ現象は、異常気象を引き起こす要因といわれている。

ちなみに夏以降は確実な予測が難しいという。 

気象庁 リリース PDF
http://www.jma.go.jp/jma/press/1204/10a/c_kanshi_joho.pdf
2012年4月10日(火)23時13分配信 時事通信
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-10X391/1.htm


03. 2012年5月14日 19:54:50 : 3CNLte9sGM
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html
2012年4月の実況と2012年5月〜2012年11月の見通し
気象庁 地球環境・海洋部
平成24年5月11日
エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態が続いている。
夏と秋の期間中にエルニーニョ現象が発生する可能性もあるが、平常の状態が続く可能性の方がより高い。
解説

エルニーニョ/ラニーニャ現象
4月の実況: エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態が続いている。 エルニーニョ監視海域の海面水温は基準値に近い値(基準値との差は0.0℃)だった(図1、表)。太平洋赤道域の海面水温は中部で平年より低かったが、東部では平年より高かった(図2、図4)。太平洋赤道域の海洋表層の水温は、西部から中部にかけてと東部の南米沿岸寄りで平年より高かった(図3、図5)。大気では、太平洋赤道域の対流活動は平年並だった(図6、図7)。これらの海洋と大気の状況はエルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態が続いていることを示している。
今後の見通し: 夏と秋の期間中にエルニーニョ現象が発生する可能性もあるが、平常の状態が続く可能性の方がより高い。 エルニーニョ予測モデルは、エルニーニョ監視海域の海面水温が、夏から秋にかけて基準値より高い値で推移すると予測している(図9)。夏と秋の期間中にエルニーニョ現象が発生する可能性もあるが、予測の不確実性が大きく、モデルの特性を考慮すると、平常の状態が続く可能性の方がより高い。
西太平洋熱帯域およびインド洋熱帯域の状況
西太平洋熱帯域: 4月の西太平洋熱帯域の海面水温は、基準値に近い値だった(図1)。今後夏には基準値に近い値で、秋には基準値に近い値か基準値より低い値で推移すると予測される(図10)。
インド洋熱帯域: 4月のインド洋熱帯域の海面水温は、基準値に近い値だった(図1)。今後夏から秋にかけても基準値に近い値で推移すると予測される(図11)。
エルニーニョ監視海域の海面水温の予測(5か月移動平均)
エルニーニョ/ラニーニャ現象の経過と予測
左の図は、エルニーニョ監視海域の海面水温の基準値との差の5か月移動平均値(指数)の推移を示す。2月までの経過(観測値)を折れ線グラフで、エルニーニョ予測モデルによる予測結果(70%の確率で入ると予想される範囲)をボックスで示している。指数が赤/青の範囲に入っている期間がエルニーニョ/ラニーニャ現象の発生期間である。
次回発表予定日時:6月11日14時


04. 2012年5月15日 12:15:04 : cqRnZH2CUM

>ペルー政府当局はペルー沖の海水温の上昇が原因と結論付けた

変だね

東部の南米沿岸寄りで平年より高かったが、エルニーニョではなかった

この程度の水温上昇が大量死の原因と断言できるのか?

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho3.html
東部の南米沿岸寄りで平年より高かった


05. 2012年5月18日 23:52:03 : QmCxNVyUi6
放射能じゃねえの。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧