★阿修羅♪ > 自然災害18 > 701.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アメリカ東部での地震が起こる可能性
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/701.html
投稿者 taked4700 日時 2013 年 2 月 18 日 12:13:56: 9XFNe/BiX575U
 

アメリカ東部での地震が起こる可能性

 1995年の阪神大震災と2011年の東北地方太平洋沖地震と同じような関係の地震が次に挙げるように16世紀末から17世紀初めに起こっている。

1596年9月5日(文禄5年閏7月13日) 慶長伏見地震(慶長伏見大地震) - M 7.0〜7.1、京都や堺で死者合計1,000人以上。伏見城の天守閣や石垣が損壊、余震が翌年春まで続く。淡路島〜神戸〜大阪北を走る六甲・淡路島断層帯での地震と考えられている。

1611年12月2日(慶長16年10月28日) 慶長三陸地震 - M 8.1。十勝・根室沖のM9クラスとする説がある。一方,東北地方太平洋側[注 9]で繰り返し発生していると推定されるM9クラスの地震の候補ともされる[25]。大津波による死者約2,000〜5,000人。

 そして、この時期、アメリカのニューヨーク周辺でも、1638年とか1661年、1663年などに地震が起こっている。もっとも、これは上に述べた日本の地震とは数十年のずれがある。しかし、アメリカ東部にイギリスなどから移民が始まったのが1600年代の後半であり、それ以前は文字記録がそもそも残らなかったので、この時期にもっと早く大きな地震があった可能性はある。

 どちらにしても、マグニチュード9の地震が2004年にスマトラ島沖で起き、2011年に日本で起こった結果、アメリカ東部でもかなりの大きさの地震が起こる確率がかなり高まったということは言えるのだと思う。

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/states/new_york/history.php
NewYork
Earthquake History
Strong earthquakes in 1638, 1661, 1663, and 1732 in the St. Lawrence Valley and a shock near Newbury, Massachusetts, in 1727 were felt in New York before the first notable tremor centered within the State was recorded.

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/states/vermont/history.php
Vermont
Earthquake History
A violent earthquake, probably centered in the St. Lawrence Valley, was felt throughout the New England area on June 11, 1638. Other strong shocks on April 14, 1658, February 10, 1661, February 5, 1663, September 16, 1732, November 29, 1783, and October 17, 1860, were felt over broad portions of the region.


http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/states/maine/history.php
Maine
Earthquake History
As early as June 11, 1638, a strong earthquake in the St. Lawrence Valley region, near Trois Rivieres, Quebec, was reported felt throughout all the English plantations. Another shock from the same area, in 1663, was felt over all of eastern Canada and the northeastern United States.


 なお、次の天正地震とか慶長伊予地震、慶長地震、寛文近江・若狭地震などが若狭湾の原発群や伊方原発などを直撃したり、何らかの影響を与える可能性がかなり高いはず。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
1586年1月18日(天正13年11月29日) 天正地震(東海東山道地震、飛騨・美濃・近江地震) - M 7.8〜8.1(それ以上の可能性あり、あるいはM8クラスの地震が3つ以上同じ日に立て続けに発生した可能性あり)、死者多数。飛騨・越中などで山崩れ多発、白川郷で民家数百軒が埋まる。内ヶ島氏、帰雲城もろとも滅亡。余震が1年以上続く。三河湾と若狭湾という日本海・太平洋両岸での大津波記録が複数あり、複数の巨大地震の同日発生の可能性がある。少なくとも養老断層(愛知県)、阿寺断層(岐阜県)の2つの断層の活動(いずれもM8クラスか)の可能性が高い。さらに若狭湾に津波をもたらした断層も活動したと考えられ、3つのセグメントでのM8クラス地震が同日に少なくとも3つ以上発生した可能性が高い。[注 7]。

9月1日(文禄5年閏7月9日) 慶長伊予地震(慶長伊予国地震)- M 7.0、寺社倒壊等。同年同月に発生した一連の内陸地震のさきがけとなる。四国を走る中央構造線断層帯での地震と考えられている。
9月4日(文禄5年閏7月12日) 慶長豊後地震(大分地震) - M 7.0〜7.8、死者710人、地震によって瓜生島と久光島の2つの島が沈んだとされている。大分県を走る別府・万年山断層帯での正断層型地震と考えられている。
9月5日(文禄5年閏7月13日) 慶長伏見地震(慶長伏見大地震) - M 7.0〜7.1、京都や堺で死者合計1,000人以上。伏見城の天守閣や石垣が損壊、余震が翌年春まで続く。淡路島〜神戸〜大阪北を走る六甲・淡路島断層帯での地震と考えられている。
17世紀 [編集]


1605年2月3日(慶長9年12月16日)慶長地震(東海・東南海・南海連動型地震) - M 7.9〜8、関東から九州までの太平洋岸に津波、紀伊・阿波・土佐などで大きな被害。八丈島でも津波による死者数十人。死者1万〜2万人と推定されるが、津波以外の被害はほとんどなかった。

1611年
12月2日(慶長16年10月28日) 慶長三陸地震 - M 8.1。十勝・根室沖のM9クラスとする説がある。一方,東北地方太平洋側[注 9]で繰り返し発生していると推定されるM9クラスの地震の候補ともされる[25]。大津波による死者約2,000〜5,000人。

1614年11月26日 (慶長19年10月25日) 高田領大地震 - M 7.7。震源は直江津沖。震域は会津、伊豆、紀伊、山城、松山諸国まで及んだ。越後高田藩では地震と津波により死者多数とする記録もあるが疑わしい[43]、京都で寺社・民家が多数壊れ[44]死者も出たことから、震源が京都沖の局所的な地震とする見解もある[45]。

1662年
6月16日(寛文2年5月1日) 寛文近江・若狭地震(畿内・丹後・東海西部地震、寛文の琵琶湖西岸地震、近江・山城地震) - M 7.3〜7.6、死者数千人。京都の大仏殿小破。小浜で城の櫓・多門・石垣・蔵の破壊。
10月31日(寛文2年9月20日) 外所地震(日向・大隅地震) - M 7.6、死者多数。

*6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています。<<1344>>TC:38490, BC:20049

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年2月18日 17:58:13 : IOzibbQO0w

>アメリカのニューヨーク周辺でも、1638年とか1661年、1663年などに地震が起こっている。
>これは上に述べた日本の地震とは数十年のずれがある。
>この時期にもっと早く大きな地震があった可能性はある。
>どちらにしても、マグニチュード9の地震が2004年にスマトラ島沖で起き、2011年に日本で起こった結果、アメリカ東部でもかなりの大きさの地震が起こる確率がかなり高まった


論理に無理がありすぎるな

周期的な地震を仮定するのであれば、NY周辺の過去の地質学的な調査結果を見た方がいい

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2892942/9320367
【8月2日 AFP】前年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震と同規模の大地震が米西海岸のオレゴン(Oregon)州を襲う確率は今後50年間で40%――。このような研究結果をオレゴン州立大学(Oregon State University)の研究チームが1日発表した。

 同大学の研究者らによれば、オレゴン州とカリフォルニア(California)州の州境からカナダのバンクーバー島(Vancouver Island)にかけた太平洋岸北西地域(Pacific Northwest)では、過去1万年にマグニチュード(M)8.7〜9.2の大地震が19回起きている。加えて、オレゴン州クースベイ(Coos Bay)からニューポート(Newport)にかけてのカスカディア沈み込み帯(Cascadia Subduction Zone)の南部分では、さらに22回の大きな地震が集中して発生している。

 オレゴン州立大学の研究チームが13年間にわたる研究結果を基にまとめた論文は、米地質調査所(US Geological Survey、USGS)のウェブサイトで発表された。研究では、過去に起きた地震を特定するために海底堆積物の調査などを行った。

 論文の主執筆者、クリス・ゴールドフィンガー(Chris Goldfinger)氏は声明の中で、カスカディア沈み込み帯の南端は北端と比べて大地震の発生頻度が圧倒的に高く、既に大地震発生の周期を過ぎていると述べた。オレゴン州の先住民族の間では1700年ごろに起きた大地震の伝承も残されている。

 論文では、今後50年間に大きな地震がクースベイ周辺を襲う確率を40%と推定し、前年日本で津波による壊滅的な被害をもたらしたM9.0の東北地方太平洋沖地震と同規模の地震となる可能性もあるとしている。

 だがオレゴン州の地震対策は地震大国の日本と比べるとかなり遅れている。オレゴン州では学校などの建物の多くが大地震に耐えられないとの指摘が出る一方で、インフラ改修にかかる膨大な費用を道路建設などのより差し迫った必要性を満たすために投入すべきだとの反対意見も出るなど、防災対策をめぐる政治的議論が活発化している。(c)AFP


02. 2013年2月18日 19:19:07 : aZTfSQKZUw
スマトラチリアラスカ日本ソロモン
M8超プレート型地震が最近起こっていないのはアメリカ西海岸だけ

いよいよアメリカ西海岸壊滅が射程に入ったのだ


03. 2013年2月18日 22:48:15 : MDURCTUJ7k
大きな生命体、地球のことをどこまで人間は理解しているんだろうね。

ただただ欲望の為だけに原発を稼働させてしまえる原子力ムラの人々の想像力の無さは、地球上で最も忌み嫌われる存在であることは明白だけど。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧