| 01. 2012年2月10日 21:01:03
: vcyEMZIO2o 結論。
 「石原新党」なるものには、まったく期待できない。
 そもそも、石原は消費税増税賛成、亀井は消費税増税反対。
 石原は原発推進派、橋下は脱原発派。
 橋下はTPP賛成派、亀井はTPP反対派。
 政策がばらばらじゃないか。
 しかも、石原は大の小沢嫌い。そして、小沢氏の“弟分”である田中康夫氏を嘲笑している。
 石原が党首では、小沢派は組めない。
 だから、小沢氏も「動くな」と傘下の若手議員に指示したのだ。
 石原を党首に担ごうしている時点で、この新党は終わっている。
 党首に担ぐなら、小沢氏の“弟分”である田中康夫にし、日本版「みどりの党」を結党するべきだ。
 石原は、反小沢で、核武装派&原発推進派、アニメ・漫画は弾圧。
 弱者・低所得者層蔑視。
 とんでもないよ。
 石原珍太郎は論外。
 ・反小沢の急先鋒
 ・原発推進派&核武装推進派
 ・アニメ漫画規制
 ・弱者や貧困層、そしてマイノリティー蔑視
 支持するところはまったくない。 石原が今年なすべきことは「新党」ではなく、政界を引退することだ。 そもそも、「石原新党」の真の目的とはなんだろうか。石原の息子たちを救済することが目的ではないのか。
 長男の伸晃を首相にすることが目的ではないのか。
 だとしたら、我々国民にとってはそんな新党は噴飯ものだ。
 石原はしょせんの身内のことしか考えていないのではないか。
 ネトウヨから「愛国者」とみなされているが、
 単なる親バカ。
 「愛国者」は、「身内に異常に甘く、他人に異常に厳しい」 ■石原新党 狙いは宏高(ひ弱なボン)の救済
 <都知事だと応援しにくいが、党首ならやりたい放題>
 東京都の石原慎太郎知事(79)、国民新党の亀井静香代表(75)、
 たちあがれ日本の平沼赳夫代表(72)の3人で合意したとされる「石原新党」。
 3月旗揚げに向け、平沼が「70〜80人を集める」と言ったとかで、メディアはバカ騒ぎしているが、怪しいものだ。
 政界関係者の多くは、「人もカネもほとんど集まらない。
 70人どころか、ヘタをしたら3人の老人党で終わるんじゃないか」と冷ややかに見ている。
 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。
 「小沢一郎氏や橋下徹大阪市長との連携も模索している亀井氏に対し、保守の集結を考えている平沼氏は懐疑的です。
 同床異夢の面々が新党を結成しようということ自体に無理があるし、みんなそれを知っているから、若手議員も集まろうとしないのです。
 橋下氏の大阪維新の会との連携がカギともいわれますが、これも考えにくい。
 橋下氏は単独で国政に乗り込んで総理になろうと考えている人物です。
 今さら石原氏と一緒にやるメリットはないし、橋下氏と大阪で手を結んだ公明党と石原氏の仲も良くない。
 私は新党と維新の会の連携は難しいと思います」
 石原は27日、新党結成構想について「いくらでも協力する」「東京よりも国家が大事だ」と言い、国政への復帰に意欲を見せた。
 今年で傘寿を迎える面倒くさがりが「なぜ?」と思ったら、「打って出ざるを得ない理由がある」ようだ。
 石原都政に詳しい関係者がこう言う。
 「ズバリ、09年の衆院選で落選して浪人中の三男・宏高(47)の救済です。
 同じ選挙区(東京3区)の民主党・松原仁が野田政権で国家公安委員長になったため、
 『大臣相手では勝ち目がない』と、石原ファミリーは焦っている。
 とくに息子の将来を案じる典子夫人が、『なんとかしてあげて』と石原知事に猛プッシュしているといわれる。
 自民党から出馬する宏高を石原新党が推薦するシナリオです」
 都知事の立場では応援しにくいが、党首になれば気兼ねなく宏高を援護できるというわけだ。
 この老人の政治私物化にはもうウンザリだ。
 http://news.livedoor.com/article/detail/6236074/
 ■「息子を首相に」が石原氏の本音か 次期衆院選をにらみ、石原氏と橋下氏が一緒に新党結成などに踏み切る展開はあるのだろうか。
 石原氏は大阪市長選で橋下氏の応援に参上。橋下氏との会談では大阪都構想への支持や、
 橋下氏が掲げる教育基本条例案などの改革で足並みを揃える意向を伝える蜜月ぶりを演出してみせた。
 表面上、歩調を合わす2人の裏事情に詳しい自民党議員が解説する。
 「石原さんの本音は、自分が、というより、自民党幹事長を務める息子の伸晃さんを首相にしたくてたまらないんだ。
 橋下さんにはできるだけ恩を売って、政界再編のタイミングで伸晃さんを首相にかついでくれ、ということだろう」
 「伸晃さんが、盛んに総選挙後の再編に言及するのも、こうした文脈で考えれば分かりやすい。
 でも、橋下さんは利口だから、うまく立ち回って、石原さんの思惑通りには運ばないだろうね」(続く)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120125/226513/?P=2
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120125/226513/?P=3
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328031021/46
 ■【石原新党】親心「伸晃首相」妨害せず? 橋下氏との連携度もカギ
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120202/stt12020222080010-n2.htm
 石原は「国家が大事」とか言っているが、実は身内のことしか頭にない。四男に公費で“おこづかい”を上げたという話もそう。
 石原都知事、公費300万で四男の「作品」を買い上げhttp://unkar.org/r/seiji/1164381185
 【石原四男問題】 ダボスに公費で渡航したのに、なぜか契約書類に「知事四男」の名前なし
 http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1165373531/
 石原知事 四男作品にも公費
 2億4000万円もかけた海外豪遊視察で抗議が殺到している石原慎太郎都知事(74)。
 さらに四男・延啓氏(40)の公費を使った海外出張が発覚したが、デタラメはまだあった。
 3枚のステンドグラス。
 石原知事本人が「トップダウンで決めた」という美術ギャラリー「ワンダーサイト」のお茶の水館に飾られている。
 これこそ、石原都政の私物化の象徴だ。
 「ステンドグラスは玄関、2階、3階に飾られているもので、このほかにも2点の作品がある。
 原画の作者は自称画家の四男・延啓氏です。購入費は300万円。
 都の補助金が使われていますが、石原知事は都民にも議会にもこの事実を隠しています」(都議会関係者)
 延啓氏は03年3月、この「ワンダーサイト」のアドバイザリー委員となり、
 「能オペラの日本公演の調査」のためにドイツ・フランスに海外出張している。
 9日間、55万円の経費は東京都持ちだったが、能オペラの企画はボツ。委員も出張後に退任している。
 ステンドグラスを発注したワンダーサイトの館長で建築家の今村有策氏は、延啓氏と旧知の間柄。
 石原知事から都の参与に選任され、月30万円以上の給料が支払われている。
 副館長の佳代子夫人も含め石原家とは家族ぐるみの付き合いだから、完全にファミリー支配だ。
 「ワンダーサイトは現在、都内に3館。
 この5年間で都の文化施設予算が独立採算原則で軒並み数十%にカットされるなか、
 ワンダーサイトの予算だけは年間5億円近く、実に844%に膨れ上がっています。
 今月、青山にある国連大学の一部を年間7000万円で借りた3つ目のワンダーサイトは、
 1億円をかけてオートロック付きの専用玄関を新設しています。
 こんなにメチャクチャなのに、この“石原美術館”はさらにもう1館オープンされるという話もあります」(都事情通)
 石原知事は企画・監修した新刊本「もう、税金の無駄遣いは許さない!」を出したばかりだが、
 もちろん、ワンダーサイトの無駄遣いには一行も触れていない。
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2775791/detail?rd
 ★石原慎太郎 都政私物化 四男・延啓氏へ流れている都税 4億7152万円・・・・・掲載カテゴリ : 石原信太郎の都政私物化
 http://ddh1101.blog28.fc2.com/blog-entry-6.html
 石原知事 四男作品にも公費(ゲンダイネット)http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/563.html
 投稿者 片瀬テルミドール夏希 日時 2006 年 11 月 27 日 10:45:11: x0P0raHFBfKZU
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2775791/detail?rd
 国民ではなく、息子を救済するための新党w
 |