★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126 > 644.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<民主・新年金制度案>最低保障年金5.8万円に低下も-毎日新聞-なぜ低い数字で(一体改革の大綱を)閣議決定したのか
http://www.asyura2.com/12/senkyo126/msg/644.html
投稿者 gikou89 日時 2012 年 2 月 23 日 00:35:11: xbuVR8gI6Txyk
 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000100-mai-pol

岡田克也副総理兼一体改革担当相は22日、衆院予算委員会の社会保障に関する集中審議で、民主党の新年金制度案も少子化の影響を免れず、現行制度と同様の給付抑制策を想定していることを明らかにした。その結果、「月額7万円」と公約してきた最低保障年金の実質価値が、新制度下では5万8000円となることも政府は認めた。同案は既に大幅増税を要することや、中堅所得層の給付が減ることも判明している。制度設計を放置したまま「抜本改革」をPRしてきたツケがここへきて噴き出し始めた。【鈴木直、山田夢留】

 「保険料は減る。(給付抑制の)調整機能を入れないと(年金を)きちんと払えない」。岡田氏は、少子高齢化が民主党案に与える影響をただした自民党の鴨下一郎元環境相にこう答えた。

 今の年金は現役の保険料をそのまま高齢世代に回す「仕送り方式」が基本だ。現在、65歳以上の人1人を支える働き手は2.8人。しかし50年後には1.3人にまで減る。

 そこで04年の年金改革では、働き手の減少や平均寿命の延びに合わせて年金の実質価値を下げていく「マクロ経済スライド」を導入した。

 民主党の新制度案も「仕送り方式」であり、岡田氏の答弁は同スライド同様の仕組みを作らなければ制度が維持できないことを認めたものだ。

 一方で岡田氏は「(低所得者の年金額を増やす)最低保障機能を強化するなどのメリットがある」と述べ、全額税による「7万円」の最低保障年金の意義を強調した。だが、こちらも揺れ始めている。マクロ経済スライド同様の給付抑制策を導入するため、新制度移行時の2065年度時点では実質価値が5万8000円に下がることを小宮山洋子厚生労働相らが示したためだ。自民党の田村憲久氏は「7万円保証すると言ってきたのにおかしい」とたたみかけた。

 さらに、保険料率を「15%」としている点も追及を受けた。

 現行の厚生年金保険料は、17年度以降18.3%で固定する。一見、民主党案は3ポイント低いように見える。が、同日、政府側は15%の中に現行制度には入っている遺族・障害年金分が含まれておらず、含めると約18%になると認めた。

 公明党の石井啓一政調会長は「国民は15%で済むと思っている」と指摘し、みんなの党の浅尾慶一郎氏も「なぜ低い数字で(一体改革の大綱を)閣議決定したのか」と批判した。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年2月23日 01:22:06 : ZrWTemof2A
アホか? 50年後の事なんかアテになるか!!
無責任にも程があるやろ!!
50年後に民主があるのか? 今の内閣の屑共、全員死亡やろ!
人口ピラミッドの逆三角形を考えたら、年金制度そのものが破綻してるやろ!!
小学生低学年でも理解してる。
この国のシステムそのものがデタラメすぎる!!!
生活保護より低額な年金なんて、アホくさすぎる!!!
誰が真面目に払うんや!!!
もっと近未来5年後10年後を考えろ!!!
って言うても、5年10年後に民主党そのものが消滅してるか?!

02. 2012年2月23日 02:35:56 : c5WtKBZBK2
年金制度の抜本改革は、以下の
(1)鈴木教授(学習院大学)案
(2)山崎元氏の案
(3)橘木教授(同志社大学、京都大学)案
のどれかでよいのでは。

■「年金制度の抜本改革案」鈴木教授案
1階部分:基礎年金の税方式化(保険料方式廃止)
2階部分:事前積み立て方式(賦課方式廃止)
民主党案でやめるべきは所得比例年金と賦課方式。
■抜本的な年金改革の実行は、決して難しくはない 学習院大学教授
■(基礎年金の税方式化)
国民年金は、良く知られるように、未納問題が大変深刻な状況にあります。
現在、国民年金対象者の約4割が未納者ですが、加えて約2割程度の人々が減免制度の対象者です。
つまり、約6割の人々が、国民年金の保険料を支払っていないという状況です。
これでは国民年金は、もはや保険としての体を成しておらず、事実上の年金崩壊状態にあると言って良いでしょう。
また、国民年金を含む基礎年金財源の半分は、既に国庫負担、つまり税財源に頼っている状況ですから、
保険料だけで財源を賄うはずの「保険」とは、そもそも言いがたい代物になっています。
それでも、厚労省は保険料方式にこだわって、再三にわたって多大な未納対策を進めてきましたが、
残念ながら、未納は全く減る気配はありません。
現実を直視すれば、国民年金については、保険料方式を続けることは、もはや限界であると思われます。
そこで、私を含め、多くの経済学者らが主張しているのは、
一層のこと、基礎年金の税投入率を半分から全部にしてしまえば良いということです。
具体的には、「年金目的消費税」を財源に充てます。
消費税は消費をすれば必ず支払う税金ですから、未納を完全に封じることが出来ます。
社会保障国民会議によれば、その場合の消費税引き上げ幅は3%〜5%程度に過ぎません。
ちなみに、社会保障国民会議の試算結果については、消費税率が17%になるという数字が一人歩きしていますが、
これはマスコミの単なる誤解で、現実的な想定の下では、引き上げ幅の試算値は3%〜5%なのです。
目的消費税は、給付と負担の関係が明瞭ですから、保険としての意識も保てますし、税率引き上げにも納得感があります。
また、消費税は、現在の年金受給者も支払いますから、世代間不公平の縮小にも一定の貢献をします。
ここで注意しなければならないのは、消費税が引上げられても、国民年金、基礎年金の保険料はゼロになるということです。
消費税では、未納者や年金受給者も負担しますから、現在まじめに保険料を支払っている人々にとっては、
税方式移行によって、差し引きでかならず得になります。
また、目的消費税方式では、制度移行に40年もの多大な時間がかかることを問題にする向きもあります。
しかし、過去の未納にある程度目をつぶり、未納者にも例えば、
最低年金として月額5万円程度を保証することにすれば、直ぐにも移行が可能です。
つまり、未納の期間に応じて5万円から6万6千円の間で国民年金の金額が変わるのです。
これでも不公平感は多少残りますが、無年金、低年金者のかなりの割合が、
結局、生活保護に陥り、国民年金の満額をはるかに超える保護費を受け取ることを考えれば、
最低年金方式の方が公平ですし、財政的にも堅実です。
■(所得比例年金は積立方式に)
■(具体的な改革実行は簡単)
■(年金の支給開始年齢を引上げるべきか→引き上げるべきではない)
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/34569891.html

■一番分かりやすいのは、全国民の年金をベーシックインカムと確定拠出年金の二本にまとめてしまうことだろう。
基本的に、自助努力をしたい人は、したいだけやって下さい、という制度だ。
確定拠出年金のインパクトが大きすぎるなら、
税方式でかつ国債並の利回りで仮想積み立て運用する共通の基礎年金を付け加えてもいいだろう。
厚労省・社会保険庁の年金関係の仕事は不要になる。後略。
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/39789e023a0ba7d25be7d882d9fc84d8
■(10)企業年金は確定拠出年金に一本化する
確定給付の企業年金(DB)は企業にとって本業でない余計なリスク要因であり、不要だ
(投資家にとっては普通株を買うのにDB部分の投資信託のようなものをセット販売されるようなものだ)。
公的年金(サラリーマンの厚生年金と公務員の共済年金は同条件に「一元化」されることになっている)プラス、
個人の自助努力支援の仕組みとしてのDCがあればいい。
今後、官民の人材交流が必要であることも考えると、共済年金の三階部分はDCに移行することが望ましい。
将来の理想型としては、公的年金の二階部分を廃止すると共に(どうして自営業者にはないのだろうか?)
年金制度をベーシック・インカムに改変して、
国民全てが「ベーシック・インカム&確定拠出年金(DC)」という共通の制度を利用するように整理したいところだ。
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/c1af464969666de9d9dc52bf41a20729
■No.245 年金制度の抜本的改革を
前略。給付面であるが、橘木俊詔(同志社大学教授・京大名誉教授)は複雑な制度を一元化し基礎年金のみにすべきだと主張している。
つまり、公的年金は完全な税による賦課方式の確定給付型にして、
2階部分、あるいは積立部分は縮小した形で民間へ移行しろというのだ。
これはイギリスでブレアが行った年金改革に近い。
積立金の運用については民間保険会社や信託銀行がエクスパートなのだから、
この提案は経済学的には極めて常識的なものである。
日本の社会保険庁の運用実績にかんがみても、
積立部分の民営化は、むしろ、当然のことでもある。
http://www.waseda.jp/jp/opinion/2007/opinion245.html
>積立部分の民営化は、むしろ、当然のことでもある。


03. 2012年2月23日 08:15:31 : TZMMLNnvOg
>現在、65歳以上の人1人を支える働き手は2.8人。しかし50年後には1.3人にまで減る

後の者が老人を支えると言う考え方自体が間違い。
年金は本人が保険料を積み立てて、60歳以上になったらそれを取り崩して返してもらい、
保険料支払い総額より、年金支払い総額が多くなる平衡点よりも長生きしたらラッキー、
その分は税金で補填すると言う考え方に立つべき。
その意味から、厚生年金、共済年金などの所得保障型年金は不要、
別枠とし政府管理から外すし、民間年金制度とする。

補填する税金は消費税ではなく、年収1000万円以上の高額所得者の所得税の累進強化により賄う
所得の再分配による社会保障を実現すべし。

ここにいい案が出ているよ ↓

http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/785.html
 


04. 2012年2月23日 20:00:17 : E7ZPPZeQEy

もう民主党はなにもするな、どうせお前らに【次】は無い。


05. 2012年2月23日 21:49:29 : swsf4Tw1P2
コメント者も含め多くの者が洗脳されている。

現行制度が現役世代が高齢を支える割賦方式だと、とんでもない誤解だ。

それなら何のための膨大な年金積立金があるのだ。公称150兆円だが過去の役人の使い込みや投資の失敗がなければ200兆はあったかもしれない。本当に割賦方式なた積立金は要らないはず。

厚生労働省の基本モデル(けっこう恵まれた条件かもしれないが)掛け金を払った期間が40年、専業主婦 で試算してみる。給料から払った額約1200万、同額を雇用主が負担するので計2400万、かけている時期と受け取る時期の時間のズレは約40年、福利で回すと低金利でも5000万は下らない。単にかけた分を受け取っているだけだ(モデル年金は@箇月23万程度)

それがさらなる使い込みでまだ減価している。それを役人は本当の数字を出さず少子高齢化のせいにしている。

60年後の人口構成を試算しているが、その時59才未満の人はまだ生まれていない。今のままの出生率に対し手をこまねいているつもりかね。肝心の子ども手当ても廃止してしまっておいて。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧