http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/515.html
| Tweet | 
 
お知らせ     「小沢一郎を激励する市井の会」
     4月15日。正午。
     国会議事堂前に集まってくださいな。
     これが最後の「小沢一郎激励お散歩」だ。
     もちろん、
     「幸子。捨てないでくれ〜」の彼が主役。
     午後1時半終了。これは時間厳守。
     詳細は、4月9日(月)発売の『日刊ゲンダイ』誌上。
     小沢一郎激励行動のさわやかを、道行く人に笑顔で示そうではないか。
        「がんばれ。小沢!
         敗けるな。一郎!」
     僕たちは、最初から最後まで、これだけだ。
http://blog.goo.ne.jp/segawakousuke
-----------------
愚民党コメント
しのびがたきをしのび、耐えがたきをたえ、
生命の途絶えも予想していた冬から
万物が活気づく四月。お散歩。
四月はすべてのものの
笑顔の小沢旋風が、あなたの手をふる街角、人とのあいさつ、気持ちのふれあいから
巻き起こる、お散歩。
渦の中心にいる、人間として、存在として、時は現在進行形。お散歩。
しかし、喜びの前には
厳しさと苦しみ
痛みが伴う
ここを乗り越えたとき
四月は春としてやってきた。お散歩。
四月二十六日、有罪でも無罪でも、わたしたちは「小沢総理誕生」を
めざし出発する。お散歩。
四月
小沢旋風、鳴門海峡の渦潮よりも強く。お散歩。
小沢一郎激励行動のさわやかを、道行く人に笑顔で示すとき、
てをふる指先が天空への御柱をつくる。
4月15日。日曜日。正午。
     国会議事堂前に。
日本列島各地から
真昼間の散歩者たちが集まる。
答えはいつも「自分」と
「自然」のなかにある。信じる力として。
 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK128掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。