★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK129 > 280.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ソ連を崩壊させた民主主義革命-ポップの世紀 官僚社会主義日本とチェルノ事故当時のソ連共産主義と崩壊過程
http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/280.html
投稿者 民兵 日時 2012 年 4 月 23 日 13:27:54: YUQ0jBMdwFDlc
 

いつもお世話になります。民兵です。
以下のブログを拝見して、ソ連崩壊時の政治的・官僚的腐敗とチェルノブイリ事故対応の酷さと現代日本のおかれている状況を考えて見ました。
民兵の勝手な解釈では、非常に当時のソ連と現代の日本は似ています。腐敗という意味では腐敗しつくしている感がありますが、政治的手腕を発揮した改革者ゴルバチョフ−エリツィンですが、ゴルバチョフはクーデーターを起こされ一時軟禁状態におかれ命の危険もありました。これは既得権益を侵され権益の消滅を恐れた官僚機構とお流れを頂戴している軍部によるものです。
どこか日本と似ていませんか?日本も官僚社会主義(独裁ともいう)として、民主主義を標榜していますが、実態は統制された民主主義?いいえ官僚社会主義経済国家です。
行き過ぎた日銀独立制、官僚の為の官僚機構の増殖、お流れを頂戴するマスメディア。
改革者ゴルバチョフを小沢と見れば、現在政治的に軟禁状態の小沢はゴルバチョフに近い。
ゴルバチョフはエリート街道を歩んできたが、官僚組織の改革には積極的であったが、社会主義を変える気はなかった。小沢は若くして自民党幹事長経験で官僚組織変革に積極的であった。
日本の官僚や既得権益層、お流れ頂戴のメディアが極端に恐れる小沢を、彼らはゴルバチョフに見立てているのでしょう。

ゴルバチョフが政権を握った1年後にチェルノブイリ原発事故がありましたが、本来小沢が握るはずだった民主党政権も1年後に福島原発事故がありました。
腐敗官僚はソ連の歴史から学んだ先回りの努力で、小沢政権は誕生せず改革は停止したままです。だが、原発事故はきっちり1年後に起こってしまいました。

やはり、ソ連の崩壊と日本の崩壊はリンクするように感じます。
エリツィンが誰になるのか不明ですが、エリツィンになる人間は今の官僚社会主義をぶっ壊してしまうでしょう。言い換えれば、小沢はそこまで考えていなかったでしょうが、次の統治者は、現在の日本の統治システムを破壊すると予測します。
そして腐敗官僚・汚職政治の払拭により本当の民主主義と資本主義経済が到来すると思えます。 官僚の弱体化により、資本主義経済が全面に押し出され景気は上昇するでしょうが、
ばら色かは判断つきません。多くの税金が官僚腐敗により彼らの懐に消えていたものが市中に流れるのであれば、必然的に経済は上昇してデフレ脱却はするでしょう。日銀の行き過ぎた独立性も緩和されることになるでしょう。 庶民の生活についてはコメントを差し控えますが、当時のソ連庶民と現在のロシア庶民を見比べたらいいと思います。
現在日本は腐敗官僚や汚職政治家、お流れ頂戴のメディアの抵抗で今後も政治的クーデターも起こるかもしれませんが、大筋の流れの中でソ連が辿った崩壊の流れに逆らうことは不可能だと思えます。日本が改革への崩壊を辿る中、我々は日本のゴルバチョフが復帰をするサポートと、腐敗組織の土均しをしたあと日本のエリツィンの登場を腐敗官僚に妨害させないことに全力を挙げるべきと考えています。 乱文失礼しました。

================以下転載開始=================
ソ連を崩壊させた民主主義革命  
http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/gorbie-yeltsin.htm

ゴルバチョフ−エリツィン革命とソ連の崩壊

<危険な1980年代>
 1980年代半ばレーガン政権のもとで右傾化を強めたアメリカに対抗するため、ソ連は第二次世界大戦後の「鉄のカーテン」時代をおもわせる軍備増強を行なっていました。そのため、公共的な設備投資は滞り、ロシア革命の状況と同じように都市部で食料が不足し、モスクワの街の食料品店前に長蛇の列ができている風景はその象徴として世界的に知られていました。ロシア革命から70年の時がたちましたが社会の状況はまったく変わっていなかったのです。
 かつて、ロシアではそんな状況の中で第一次世界大戦が起きたことで、一気に歴史が動くことになったのですが、1980年代のソ連で起きたのは戦争ではありませんでした。1986年にソ連国内で起きたチェルノブイリ原発の大事故。それが、1981年に訪れるソ連崩壊のきっかけになったのでした。

<チェルノブイリ原発事故>
 1986年世界中を震撼させたチェルノブイリ原発の事故は、その事故がもたらした大きな被害やその後の後遺症や農作物への影響など、様々な悪影響をソ連にもたらしました。しかし、そうした影響とは別に、この事故はソ連の国民に大きな精神的衝撃を与えることになりました。それはアメリカの国民にとっての9・11同時多発テロ事件に匹敵するものだったといえます。
 それまでロシア国内の大きな事件や事故は政府によって隠され、情報操作されることで、その本質的な問題点は明らかにされることはありませんでした。しかし、チェルノブイリ原発の事故は、あまりにその規模が大きく海外にもその被害が及んだため、情報の隠蔽が困難でした。なおかつ海外メディアが詳細な情報をどんどん発表することになり、ソ連の国民は海外から最新の情報を得ることができました。そして、それらの情報は彼らが予想したとうり、事故の最大の原因は人為的なミスの積み重ねであることを示していました。その事故は、ソ連の腐敗した官僚組織がそれぞれの立場で手抜きをし、知らん振りをし、責任逃れをしたことから起きた世界最悪の人災だtったのです。
 この事故により食糧不足はより深刻なものになりましたが、それ以上に問題だったのはソ連の国民の多くが、やはり自分たちの国のシステムは根本的に誤っていたのだ、という確信をえてしまったことでした。海外からの信頼だけでなく国民の信頼をも完全に失ってしまったソ連は、このままでは国内経済もまた崩壊の危機に陥りかねないと本気で改革に乗り出すことになりました。そして、この時、改革のトップに選ばれたのが、ミハイル・ゴルバチョフ Mikhail Sergeevich Gorbachev でした。

<ゴルバチョフ旋風>
 それまでエリート街道を順調に進んできたゴルバチョフは、けっして社会主義体制を改めるというタイプの過激な政治家ではありませんでした。しかし、1985年に書記長の座についた彼は官僚組織の抜本的な改革については積極的で、あの有名な「ペレストロイカ」(改革)を始めます。特に彼が重要視したグラスノスチ(情報機関)は、ロシア国民に現状を認識させることで、政治への参加を促し、「改革」実現の大きな原動力となりました。(「グラスノスチ」の「グラス」という言葉は元々詩を朗読する際の「声」を意味しているらしく、「声に出して現状を説明する」という積極的な意志を表していました)
 しかし、ゴルバチョフの名が世界に知られることになったのは、ペレストロイカによる国政の改革によるものだけではありませんでした。彼はアメリカに対して核兵器の大幅な削減を提案。1987年にINF(中距離核兵器)全廃条約の調印を実現します。1989年には、1979年から続いていたアフガニスタンへの介入を止め、軍隊を撤退させました。その他にも、米ソ首脳によるマルタ会議を実現させるなど、東西対立の緊張を和らげるための活動を展開。もちろん、これは経済的にも崩壊寸前だったソ連による苦肉の平和貢献だったともいえるのですが、・・・。そう考えと、2009年にアメリカのオバマ大統領が打ち出した核兵器廃絶に向けた宣言も、あの時のゴルバチョフの平和貢献とそっくりといえます。しかし、理由はどうあれ、彼のおかげで世界滅亡までの時を示す終末時計の針が久しぶりに逆向きに動いたのは確か。こうした平和貢献活動を高く評価された彼は、1990年ノーベル平和賞を受賞しました。

<エリツィンの登場>
 国民からの強い支持を得ていたとはいえ、彼の目指す改革はそう簡単には進みませんでした。一時は暗殺の目標ともなったゴルバチョフは、文字通り命がけで改革を進めていました。しかし、改革の現場では、彼の後に登場してきたもう一人の英雄ボリス・エリツィン Boris Yeltsinとの対立が表面化するようになります。人当たりがよく国民からの人気も高かったゴルバチョフでしたが、元々官僚としてエリート・コースを歩んできた彼にとって、「改革」とは「社会主義から民主主義への移行」ではなく、あくまで「社会主義体制の枠内における改革」のはずでした。
 それに対し、一見強面で昔ながらのロシアのオヤジ風政治家エリツィンは、より過激な変革を初めから目指していました。特に彼がこだわったのは共産党の指導部がもつ馬鹿げた特権の数々を全廃することでした。政治家や官僚たちが、いかにその特権によって、狂わされていたのか。こんな記述があります。
「何もかも考え抜かれているのだ。課長はまだ専用車を持っていないが、自分用あるいは指導員用に注文する権利はある。課長代行はすでに割り当てられた『ヴォルガ』を持っているが、部長の『ヴォルガ』はもっと高級で、自動車電話が付いている。
 党の特権階級のピラミッドのてっぺんにまで登れば、そこにはすべてがある - 共産主義の実現だ!この共産主義には、世界革命も、高度の生産性も、全体の調和も、そんなものは一切不必要だ。・・・・・」
「ゴルバチョフ・エリツィン革命」清水良三著(成文堂)

(しかし、考えてみるとこの官僚特権は、共産主義国ではない日本にもそのまま当てはまっています。一度つかんだら絶対に手放したくなくなる特権を廃止することは政治体制を根本的にやり直すぐらいの覚悟が必要だということです)

<クーデター発生>
 1990年、ゴルバチョフは市場経済の導入を宣言。1991年の8月、このままでは、すべての特権を奪われるどころか、仕事そのものをも奪われかねないと考えた右派勢力はついにクーデターを決行します。(ここでいう右派勢力とは、一般的にいうとより共産主義よりな勢力という意味では、一般的に左派と呼ぶべきところの存在です。ややこしや!)この時、ゴルバチョフは軟禁され、世界中が事件に注目することになりました。実際には、この時ゴルバチョフは右派と左派の板ばさみになっていて、身動きがとれない状況に陥っていたともいわれています。ここにゴルバチョフの限界があったとも後に言われることになります。
 かつて、チェコやハンガリーの民主化運動に対してソ連が行なった戦車部隊の侵攻が、この時首都のモスクワでも行なわれました。しかし、その動きに対し、ソ連ではなくロシア共和国のトップだったエリツィンが命がけで対抗、民衆の支持を得て見事その阻止に成功します。この時、モスクワには二つの政府が存在していたことになります。そして、片側の指導者エリツィンの活躍は世界中に民主化の英雄伝説となって広められ、彼は新たなる「人民革命」のカリスマとして世界にその名を知られることになりました。

<共産党解体、ソ連崩壊>
 ついにソ連共産党は解体されることになりました。その間にバルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)がいち早く独立。そして、あの悪名高き国家保安委員会(KGB)までもが解体され、一気にソビエト社会主義共和国連邦は世界地図の上から消え去ることになったのです。
 この年の12月、ソ連に代わる新体制として、独立国家共同体(CIS)が創設され、ゴルバチョフに代わってエリツィンがそのトップに立ったのでした。こうして、ソ連は分裂して、それぞれの国が新たな道を歩みだすことになるのでした。
 しかし、一度は解体された官僚組織は本当に一新されたのでしょうか?実際には、その後CISは次々に起きる混乱の中で「改革」どころではなくなってゆきます。
1993年、トムスクで核施設の爆発事故が発生。グルジアでは独立派による内乱が勃発。モスクワでは議会が大混乱となり機能を停止してしまいます。
1994年、ロシアの通貨ルーブルが大暴落し、世界経済においてロシアはその信用を失ってしまいました。さらに、この年には21世紀まで続くことになるチェチェン独立派との戦闘も始まっています。
1995年、サハリンで大地震が発生し、2000人以上の死者が出ました。
 こうして、広いロシア各地で混乱が続く中、1996年エリツィンは元々悪かった心臓が発作を起こし倒れてしまいました。幸い緊急手術は成功し政界に復帰できたものの、かつてのレーニンのようにもうカリスマ的な指導力を発揮することはできませんでした。
 20世紀末、ロシアは自らの手で民主化を達成することができたのでしょうか?状況はそう素晴らしいものではなさそうです。ロシアのかつての栄光が失われてゆく中、保守派の巻き返しが始まります。そんな中、KGB出身のプーチンが登場。カリスマ的な人気を背景にロシアの権力を一気に掌握してしまいました。その後、彼は静かに反体制派を一掃。独裁体制を築くと、引退後もなおその影響力を保っています。
 21世紀のロシアは、とりあえず石油や天然ガスなど豊富な国内資源のおかげで、経済的には豊かになりつつあります。しかし、それは「ペレストロイカ」のおかげだったのか?少なくとも、新聞記者が政府によって暗殺される21世紀初頭のロシアに「グラスノスチ」は存在しないはずです。国民がその判定を下すまでには、再び数十年の年月を必要とするのかもしれません。
 20世紀に起きたロシアにおける二つの「革命」。それは「革命」の素晴らしさと「革命」が陥る危険をものの見事に示した「革命の中の革命」だったのかもしれません。「革命」といえば、やはり「ロシア革命」なのです。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年4月23日 15:07:38 : 00ZH9kOaZ6
チェルノブイリ=福島原発事故からよしんば日本の全原発停止へと進んだとしても,さらに米国の日本支配から脱却するところまでは行かないのではないか.諸悪の根源がアメリカの植民地支配にあるというところまで,国民的なレベルで認識されるまで至っていないのが現状.もちろんこの先どこまで転んでいくかは未知数だが.

02. 2012年4月23日 17:00:43 : EszHBBNJY2

アメリカ(一部の対日権益保持層)と日本の官僚社会主義が必ず同じ目的で動いているとは限らないとも思っています。
一枚岩であり一枚岩でないのではないでしょうか? 省庁別に思惑も省益も違い、
省庁別の対立もあり、上手く官僚も操られているのでしょう。

過去の酷い統制経済(資本主義の中の社会主義的な統制経済)であった日本を
規制緩和で米国にボロボロにされましたが、ある意味時代の流れとして当然の趨勢であったと思います。

一番問題だったのは、省庁ごとの対立や省益の重視して、歪な規制緩和であったり
全く緩和しないということで、本来の規制緩和の負担(負の部分)だけが庶民に圧し掛かったことです。

規制緩和で省庁ごとに反対の立場であった官僚も、新しい既得権益に食い込んで、今では潤っているようです。

官僚が強大な権力を有する国は立ち行かなくなります。
まずは、税金の流用や天下り機構の増殖、省庁別のさいふにポケットの返上。
統治システムの一元化の上で、米国(一部の既得権益保持者)と戦わなくてはならない。

米国に搾取される植民地と言われてネット社会では、盛り上がっていますが
私は必ずしもそう思っていません。国家対国家では当然、ごり押しも、軍事力背景の恫喝もありますが、米国が(権益層の一部を除き)日本の破綻を望むはずもありません。
狡猾な官僚が、米国の要望書を優秀な頭脳で解析をして米国の要望に沿う形で自己の権益の拡大や天下り増殖や税金の流れを変えているのです。

米国は官僚がシロアリであろうが、税金を掠め取ろうが増殖しようが、そこに
タッチすることはありません。米国の要望が多く叶えられることが重要であり
官僚の権益にはノータッチです。

我々はまず官僚組織を破壊して弾圧して作り直して、統治システムを一元化することから始めるべきです。そして、米国と向き合う必要があります。

多くの不可解な政治的事件や、政治家の不審死などを取り上げて米国CIAなど
の関与をネットで見ますが、一番疑わしいのはその時々の官僚です。
官僚をまず疑ってみたらいかがでしょうか?


03. 2012年4月23日 23:19:29 : PAPmpm5TAY
歴史書、史料、資料、事実関係の存否も厄人が決めるということかな。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK129掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK129掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧