★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK131 > 634.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
[消費税を考える]軽減税率:新聞に軽減税率が適用されると購読料は値下げ?それとも...
http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/634.html
投稿者 あっしら 日時 2012 年 6 月 19 日 17:51:16: Mo7ApAlflbQ6s
 


「消費税増税法案だけを急ぎ成立させようとする大政党の動きに“待った”ではなく称賛を贈る主要メディアの倒錯ぶり」(http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/566.html)で、

「全国紙の新聞社は、主要広告主であるグローバル企業の意向を汲んで消費税増税を強く求めていると思われる。
 そのような全国紙など新聞社が次に狙うのは、新聞への“軽減税率”の適用であろう。
 そうであれば、低所得者層への給付付き税額控除を政策とする民主党より、食品などへの軽減税率の適用を政策とする自民党に“親近感”を寄せるのは当然である。
 軽減税率は、消費税=付加価値税の内実から、消費者のためにあるのではなく、直接及び間接の効果で供給する事業者のためにある。」

と書いたところ、そのコメント欄で次のような情報をいただいた。

「11. 2012年6月18日 19:31:42 : gLYNZSkXQ6

新聞が提言税率の対象になるという約束になっているそうです。ラジオでどっかの新聞(○経新聞)の人が言っていました。したがって、各紙とも、消費税に肯定的になっているんですね。すべてやらせ!!恥かしくないのかな?日本のジャーナリストは、利権屋ですね。
新聞が低減税率の対象になるなら、何に消費税がかかるの?またここに、利権の温床が出てきます。」

http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/566.html#c11


 勝手ながら、「提言税率」や「提言税率」は、軽減税率のことと理解させていただいた。


 「軽減税率」は、民主・自民の消費税税率アップ共同作戦のなかで自民党から出されたアイデアである。
 「軽減税率」は、付加価値税先駆者である欧州諸国でも採用されているが、税務処理の実態は定かではない。
 特定カテゴリーの商品に対する付加価値税税率が他の商品よりも低く適用されることはわかるが、最終的な徴税処理がどうなっているかが不明だからである。
(「軽減税率」を説明しているものをいくつか読んだが、適用される商品カテゴリーや税率で、税処理まで入り込んだ説明には行き着かなかった)

 gLYNZSkXQ6さんのコメントをきっかけに、消費税の理解を深める目的もかねて、「軽減税率」について少し考えてみた。


■ 「軽減税率」にインボイス方式は必要か?

 20年以上も前の消費税導入段階から言われていることだが、付加価値税の“不正”を防ぐためには、付加価値税の受け払いを明示するインボイスが必要だとされている。
 今回も、「軽減税率」案が浮かび上がってくるなかで、インボイス方式が再び俎上にのぼっている。

 結論的に言えば、「軽減税率」があろうが、「輸出戻し税」があろうが、徴税当局にとってインボイス方式は必要なものではない。

 インボイス方式は、徴税当局のためというより国民向けの付加価値税(輸出戻し税)正当化装置であり、徴税当局にとっての“効用”は、伝票保存付き帳簿方式となんら変わらないからである。

 売上と仕入をきちんと把握すればいいということでは、法人税の徴税と消費税の徴税はまったく変わらない。
 消費税の仮受や仮払という話は、税務処理上の虚構であり、実際の取引実態とは無関係だからである。

 消費税の“不正”を帳簿と伝票のチェックで防げないのなら、法人税の“不正”も防げないことになる。

 課税される事業者の会計処理は面倒になるが、徴税当局にとっては、申告制度の消費税で「軽減税率」が適用されて面倒になるとしても、税務調査のときに「軽減税率」が品目として正しく適用されているかどうかをチェックする手間だけである。


■ 新聞に「軽減税率」が適用されると新聞購読料は安くなるか?

 これは、食料品に「軽減税率」が適用されると食料品は安くなるのかという問いと基本的に同じである。

 消費税の税率が10%の段階で「軽減税率」は採用されず、15%といったもう一段高い税率になったときに採用されるようだが、「軽減税率」の適用云々だけでは、適用対象の商品の価格がどうなるか何とも言えない。

 「軽減税率」が実際に採用されるか、採用されるとしてもどのように適用されるかまったくわからないからである。

 新聞に「軽減税率」が適用されるときには、電子版新聞や書籍も「軽減税率」の適用対象になると予測する。

思考実験として、いくつかの場合について考える。


1)非課税的な「軽減税率」の適用

 現在でも、「軽減税率」の適用ではなく、非課税の適用を受ける取引はある。賃貸住宅や福祉関連商品そして金融取引である。

 消費税率のアップと同時で、新聞や食料品に「軽減税率」ゼロ%が適用され、消費税の申告処理が非課税と同じだとすれば、算術の範囲でも、新聞や食料品の価格は上昇する。

 というのは、新聞社も農家も、自給自足ではなく、様々なものを仕入れており、その多くが通常税率の適用を受けるからである。
 課税売上分は別だが、仕入がほとんどない新聞社でないかぎり、消費税で仕入控除を受けられない非課税措置はコストアップにつながる。
法人税も、売上から消費税分が控除できないため、課税強化になる。

 値上げに踏み切る新聞社幹部の代弁をすると、「社会的使命を帯び文化的意義も持つ新聞は、良識ある政府や国会のおかげで「軽減税率」の適用を受けることになりました。しかしながら、新聞用紙やインク代などの必要資材は消費税税率のアップで高くなります。また、日夜を分かたず取材活動に励む記者たちの消費税負担も増大することになります。つきましては、消費税の転嫁はまったくいたしませんが、かかるコストの上昇に見合うだけの購読料の引き上げをお願い申し上げます」というものだろう。

 この理屈は、農家や食品スーパーなども同じである。

 非課税的な軽減税率を適用されるとなったら、新聞社は、輪転機など設備投資を前倒しで行うはずだ。
 新聞が非課税として扱われるゼロ%税率になったら、これまで一括消費税分を控除できた設備投資が、新聞(たぶんそのときは書籍もゼロ%)以外の課税取引の比率に見合う金額しか控除できなくなるからである。

2) 免税的な「軽減税率」の適用

 この場合は、「輸出戻し税」と同じ恩恵が受けられることになる。
「軽減税率」がゼロ%なら、消費税をまったく(課税売上を除くほとんど)負担しないで、消費税還付金まで受け取ることになる。
 新聞社が輸出企業の仲間に入ったと考えればわかりやすいだろう。

 では、この場合に、新聞購読料は下がるのだろうか?私の判断では、この場合も、新聞購読料は上がるとみる。

 さすがに、謂われのない還付を受ける、新聞用紙やインク代などの必要資材が消費税税率のアップで高くなったというようなことは理由として持ち出さないだろうが、「日夜を分かたず取材活動に励む記者たちの消費税負担も増大します。つきましては、消費税の転嫁はまったくいたしませんが、かかる負担の増加に見合うだけの購読料の引き上げをお願いしたい」と言うだろう。

 「輸出戻し税」の実態が覆い隠されている現実を踏まえると、新聞社は、厚顔無恥で、「新聞用紙やインク代などの必要資材が消費税税率のアップで高くなる」という理由も持ち出すかもしれない。


3) 「軽減税率」5%の適用で、仕入控除は実態のまま

 新聞に「軽減税率」5%が適用され、消費税計算での仕入控除は、仕入れ取引ごとに適用される税率で算出するとする。

 納付すべき消費税は、「(新聞売上×5/105+一般売上×税率/(100+税率))−(一般仕入×税率/(100+税率)+軽減税率品仕入×5/105)」となる。

※ 軽減税率は、複数の税率も可能だが、煩雑なのですべて5%とした。食品・生理用品は3%、新聞書籍は5%などと分けることができる。

 売上に占める新聞(書籍)の比率が高く、仕入に占める一般商品の比率が高ければ、「消費税還付金」を受ける可能性が高い。

 この場合も、仕入れコストが上がることもあるが、消費税増税で同じレベルの生活に必要な生活費が増加することを盾に新聞購読料を上げるだろう。

■ まとめ

 以上のことから、新聞社が新聞の軽減税率適用を約束されているのなら、2)か3)の適用を受けるはずである。

 非課税業者となる1)は、ほとんどメリットがない、設備投資まで考えるとマイナスになる制度なので強く忌避するだろう。

 「軽減税率」が適用されるとしたら、2)か3)になるだろう。
 2)3)いずれであっても「消費税還付」を受けることになり、まだまだ価格支配力を維持している大手全国紙なら、収益性を高めることができるはずだ。

 もっと詰めて検討しなければならないテーマだと思っているが、消費税を考える一助になればと思い急ぎ投稿させてもらった。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年6月19日 18:12:00 : VWp241sX1A
B層とか言われているごく一般的でそう深い知識のない人に絶大なる効果があるこの言葉。

「消費税増税に賛成している新聞社は自分達の新聞料金には消費税を課税しないように策動している」←この事実を伝えるだけでよい。それでも新聞は正しいという意見は100人に1人程度だ。消費税は必要だが新聞屋だけはそれを払わないなどの自分勝手な理屈が通用するわけもない。

2チャンネルでもこの情報をもとにしたスレでは新聞屋支持者は全くいない。

選挙応援でがなりたてるのが”楽しみ”だ。消費税増税賛成者など全員粉砕してやるつもりだ。


02. 2012年6月19日 18:44:07 : W6vMS33SUI
消費税増税引き上げを主張する大新聞には、軽減税率を適用してはならない。

むしろ、新聞には、20%の消費税率を課すべき。

ただし、消費税率引き上げ慎重な新聞は例外。


03. 2012年6月19日 18:54:27 : DiDb5Qc5EA
安くなろうが、高くなろうが、もう新聞は要らない。これが、私の考えです。

6ヶ月無料で、2年間契約しました。
後、6ヶ月なので、止めても購読料は払わされると思います。(違約になるので)
販売店には、その旨伝えました。
「私らも、政治部記者には困っている。」との事でした。


04. 2012年6月19日 19:04:01 : kQ62j08aGk
 
あのな、

軽減税率というネーミング自体が詐欺。

税率上げといて何が軽減だ代w

第一レベル増税だろ。
 


05. 2012年6月19日 19:56:17 : pR7j5umZXk
>勝手ながら、「提言税率」や「提言税率」は、軽減税率のことと理解させていただいた。


勝手ながらもなにも、だれがみてもこれは変換間違いか、無知のなせるわざでしょ。
提言税率は間違いです。軽減税率です。とはっきり指摘してやればいいのに、「勝手ながら」?
バカか? なにをもったいぶって格好を付けている。
温和で知的な知識人を気取っているつもりか、あほう。
おまえのようなやつはいかほど知識があろうと、格好をつけていようと、おれは一切信用しない。
よく覚えておけ!


06. あっしら 2012年6月19日 20:55:35 : Mo7ApAlflbQ6s : DvLZNEv2EI

pR7j5umZXkさん、ありがとうございます。
罵倒のおかげで、とんでもない誤りに気づきました。



[誤]
>勝手ながら、「提言税率」や「提言税率」は、軽減税率のことと理解させていただいた。

[正]
>勝手ながら、「提言税率」や「低減税率」は、軽減税率のことと理解させていただいた。


ついでですが:


「勝手ながらもなにも、だれがみてもこれは変換間違いか、無知のなせるわざでしょ」と、断定できることではないでしょう。

 gLYNZSkXQ6さんに予め確認を取るのがスジだとは思いましたが、その手続きをパスしたので、この場で断りをいれたのですよ。

 ひとの言動を軽々しく、「だれがみてもこれは変換間違いか、無知のなせるわざでしょ」と言う人の心性を疑いますね。



07. どらみ 2012年6月19日 21:08:39 : TaxpTeHRktbIQ : 384mLCJ0q2
軽減税率の最大の問題は、それが本来そうした「戻し税」の需給対象とすべきでない高額所得者にまで恩恵が及び、それにより税収が不足して、それ以外の通常の課税対象物に対しては、より多くの税率をかけなければならない点にあります。

つまり、食料品への課税をタダにすれば、100グラム5千円の松坂牛にも税がかからなくなりますから、富裕層が免税されることになります。

しかし、だからといって、食料品に対し、こまかく仕分けして税率を違えるということは、技術的にも至難です。

それに、たとえば牛乳やお米といった誰もが消費するものであっても、富裕層の人も同時に免税されるメカニズムは変わりませんから、「消費税の逆累進性を緩和する」という目的に対する効果は限定的であり、効率がいいとはいえません。

ですから、消費税は上げないことに越したことはありませんが、逆累進性に対する対策としては、所得税の累進性を強化するとか、低所得者に対して直接的な戻し税を行うほうが、より効果的と思われます。


08. 2012年6月19日 21:19:50 : RsreIIQ23Y
誰かだけが得をする制度になるのは
利権を持たない
我々がお人よしだからだ
自滅にしてもノブタ一味にしても
ゴミメディアや厄人どもは
のど元すぎれば熱さ忘れると思っている
こいつら増長した寄生虫どもに
我々は食い物にされてるのだ
みんなが自分の頭で考えれば
こいつらがのさばることはない
真面目に自分の頭考えて
自分の一票を使うことを考えよう
選挙でこれらの寄生虫を
合法的駆除することこそ
子子孫孫の日本のためだ
日本をあきらめない
増税する前にすることがある!

09. 2012年6月20日 13:25:15 : swlnfR07HU
軽減税率導入論の根拠に照らし合わせてみれば、新聞に適用する必要は無い。
たとえば当初は限られた人しか持てなかった携帯電話は今や現代人の必需品と化しているが、新聞はどうだろう。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK131掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK131掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧