★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK132 > 788.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
世界の現実と日本の“反原発”の距離感 モーリー・ロバートソン (プレイボーイ) -反面教師的参考資料
http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/788.html
投稿者 乃依 日時 2012 年 7 月 11 日 13:27:26: YTmYN2QYOSlOI
 

(回答先: 日米両体験者・黒川国会事故調委員長の批判に馬耳東風の既得権益者(新ベンチャー革命) 投稿者 五月晴郎 日時 2012 年 7 月 11 日 12:30:21)

http://news.livedoor.com/article/detail/6745050/
より
"
世界の現実と日本の“反原発”の距離感 モーリー・ロバートソン「日本だけ脱原発……って、どうなんだろう?」

2012年07月11日06時00分

提供:週プレNEWS
24コメント
写真拡大
「世界ではどんどん原発が拡散しようとしているなかで、『一国からの脱原発』は不可能」と語るモーリー・ロバートソン氏「原発運動は“自壊”する」

今年1月、ツイッターー上でそう予言したひとりの人物がいる。

モーリー・ロバートソン。ミュージシャン、DJなどさまざまな肩書を持ち、国際ジャーナリストとしても活躍中のアメリカ人だ。

いわく、「全原発の即時廃炉」を求める声だけが拡大され、それ以外のことはなかなか口にできない空気に覆われている。二項対立の世界観や話法に呪縛されたこの運動は、遅かれ早かれ“現実の壁”にぶち当たって敗北する――。

関西電力・大飯(おおい)原発3、4号機の再稼働決定後、脱原発運動は拡大しているようにも見えるが、やはり彼は「これは長続きしない」と言う。現在の運動の問題点、そしてグローバルな観点から見た「日本の脱原発」の課題とは?

■海外メディアだってインチキは山ほどある

―今後、脱原発運動はしぼんでいくと予測されていますね。

モーリー はい。脱原発を目指すこと自体は、理想とか将来に向けての目標としては至極健全だと思うんですよ。だけど「やり方」がよくない。脱原発という目的達成のためなら科学的、経済的、現実的な検証をしなくてもかまわないんだ、という空気が定着してしまったじゃないですか。

瓦礫(がれき)は持ってくるな! 悪いのは政府だ! 電力会社なんか潰れてしまえ! あのような怒りに任せた活動が、多くの人の共感を勝ち得るのは難しいですよ。

―そもそも、なぜこうなってしまったんでしょう。

モーリー 事故直後、日本政府とマスメディアの情報発信機能がダメダメになったとき、欧米の新聞は「日本政府は隠蔽(いんぺい)している」という記事ばかりになりました。それはそれで一部事実だったんだけど、そこにつけ込んで妙な情報を発信する活動家みたいな人が現れて、それがどんどん広がっていった。「日本政府は国民を見殺しにしている」的な。

―それに、一般の人々もかなり煽(あお)られてしまったと。

モーリー 日本のマスメディアを疑うあまり、海外のメディアや情報発信者を無条件に礼賛(らいさん)する人もいますが、海外だっていろいろです。それこそあの当時は、世界中のタブロイドやインチキメディア、エセ科学者やトンデモ系ジャーナリストが、あることないこと書きたてて盛り上がっていた。

そういう“飛ばしネタ”を紹介して「日本はもう滅亡するぞ」と言い放つ活動家がいたのには辟易(へきえき)しましたが、意外にもそれがけっこう広がってしまった。メディアリテラシーの問題もそうですが、それ以前にもう少し英語のわかる日本人が多ければ、あの玉石混交(ぎょくせきこんこう)を仕分けることができたのかなぁと思います。

―いまだに「日本が滅亡する」と思っている人は少ないでしょうが、そうした言説が広がってしまった影響は今の反原発運動にも残っているような気がします。

モーリー 東電は利権を手放したくないから、みんなをがんにしてでも原発を推進する。マスコミはそれに逆らえない。そもそも原子力は、CIAが正力(しょうりき)松太郎をエージェントとして使って普及させた。原発には「核兵器に転用できるプルトニウムの貯蔵庫」という役割があった……。気づいた頃には、左翼活動の歴史観みたいなものが重なり合ってきました。

仮にその一部が本当だったとしても、「原発依存の上に成り立ってきた豊かな日本」という現実は苦々しくも受け入れなければならない。だけど、多くの反原発派にはその視点がないんです。自分たちは無限に潔白な被害者だ、と。現在の運動参加者の多くは、デモなどに初めて関わる“素人”だと思いますが、左翼が逃げ込みがちな短絡した世界観が彼らの共通言語になってしまっている。


―しかし、その点を指摘すると反発もかなり大きいのでは?

モーリー まあ、その手の人から言わせると、僕は“御用ジャーナリスト”のようです。一応、「疑わしい過去」がありますから。

―疑わしい、とは?

モーリー まず父親のこと。僕の父は1968年から76年まで、広島市の原爆傷害調査委員会に研究医として勤めていました。このことで、僕の言説の妥当性を疑う人がいる。5歳から13歳の頃の父親の職業なんて、まったく関係ないと思うのですが。

あと、僕は原子力業界からお金を受け取って講演したこともある。お金はもらわないと食べていけないので、そこはご理解いただきたいのですが、それでもジャーナリストとして独立性は守りました。原子力推進の話しかさせないという依頼は受けないようにしていたし、実際に講演では原子力業界の“問題”も指摘しました。一方で、僕はガチの反原発派が主催するお祭りにも参加したことがあるんですよ。

―脱原発デモや集会には多くの著名人が参加しています。

モーリー 坂本龍一さんとかね。僕は彼の大ファンで、音楽家としてすごく尊敬しています。しかし、この問題での彼の発言には違和感がある。例えば、彼は即廃炉を主張していますが、廃炉にした場合としなかった場合それぞれの環境リスクとか、科学的な検証をご自分でされているのでしょうか? そうでないなら、それは無責任だと思います。

彼を支持する人たちも、坂本龍一が好きだからといって、その主張を無条件で受け入れていいんですかね? そういう情緒でつながる横滑りって、すっごく安易だと思います。

―その人の知名度や“看板”で決めてしまってはダメだと。

モーリー それと「世界」を知ることが決定的に重要です。例えば、アメリカにはスチュアート・ブランドという60年代から環境活動をしている人がいます。昔は反原発活動家だったんですが、近年、考え方を180度変え、地球温暖化を防ぐには原発しかないと言っている。ガチガチの反原発派がなぜそうなったか。「魂を売ったから」などと短絡的なことを言わずに、その経緯を追っていけばもっと視野が広がると思います。

―世界中が思いを共有しているわけではない。

モーリー 結論から言うと、「一国からの脱原発」は不可能だと思います。今、世界ではどんどん原発が拡散しようとしている。インド、ベトナム、UAE、ブラジル……特に中国では、今後100基以上の原発が建設される予定です。先進国にいるわれわれが、それをただ「けしからん」と言えるでしょうか。石炭燃料で電気をつくり、街は燃費の悪いバイクや車の排ガスで息苦しい。そんな国々に、「このまま頑張れ」と言うことが許されるでしょうか。

石油は戦争をもたらし、北米のシェールガスは掘削による地震や水の汚染リスクが指摘されていて、石炭の健康被害も明らか。そういった問題を踏まえた上で、福島の教訓を生かして世界と対話していかなければ。世界のリアリティを複眼的に、国境の中だけじゃなく外から見ることが必要なんです。途上国の気持ちを無視して、自分たちだけは放射能に汚れたくない……なんていう時代じゃない。今、必要なのは真のエコロジーを語るリーダーだと思います。

―それでも「日本から脱原発を」という声もありますが……。

モーリー 素晴らしい理想。ただ悲しいかな、まったく現実的ではない。本気でエコロジーや人類の幸せを達成したいなら、歴史も経済も科学も無視し、人々を動員して叫んだところで何も解決しない。便利なコンビニの中に立てこもって出てこないようなレトリックじゃ、何も変わらないんです。

(取材・文/コバタカヒト 撮影/高橋定敬)

■MORLEY ROBERTSON (モーリー・ロバートソン)

1963年生まれ、米ニューヨーク出身。父はアメリカ人、母は日本人。東京大学、イェール大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学などに現役合格したが、東大を3ヵ月で中退、ハーバード大学へ。88年、同大卒。現在はジャーナリスト、作家、ミュージシャンとして幅広く活動。著書に『よくひとりぼっちだった』(文藝春秋)など
"

アメリカ体制派の、容認、推進は、相変わらず、ということの一例として、
これを投稿しています。
彼の物言いには、傲慢さを感じずにはいられません。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 乃依 2012年7月11日 13:31:25 : YTmYN2QYOSlOI : PFyfsqe0BI
要は、金が回ればいいだろ、
と彼は言っています。こういう人たちで、社会の表面はまわっているようです。
アメリカも相変わらずのようです。

02. 2012年7月11日 14:43:09 : FQuprmjf0A
どんな宣伝をしようと、チェルノブイリ、福島、に続く大きな汚染が拡散する原発メルトダウン事故がまた起こるのは時間の問題。

より小さな事故は何度も起こっているがいずれも隠蔽されてきた。シベリアの奥には放置され大量に貯まっていく放射性廃棄物。やがて先送りは限界にくる。


03. さすらいのサーファー 2012年7月11日 14:45:37 : cxstUGGdKPknU : GlZzj1VyZc
>「原発依存の上に成り立ってきた豊かな日本」という現実
これは「安保条約の上に成り立ってきた豊かな日本」と同じ言い回しですね。
本当に「豊かな」なのか?「日本」とは何を指すのか?

今まで変わった経歴のミュージシャンというくらいの認識しかなかったが、
たけし兄のようにカネのために原発芸人までしていたとは語るに落ちますね。

小さな地震列島にとり原発は自滅への道という視点が全くないのにはアキレス。
投稿者と同じく「傲慢」な視野の狭い物言いには怒りを感じます。

また、この記事は今や露骨なバラマキができなくなった○電の広告、所謂ステマ。
ホントに新聞・テレビ・出版業界はダメになってしまった。


04. 2012年7月11日 15:15:07 : Op2sM8LHZQ
 アメリカ人のジャーナリストと言うだけで、全てを正しいと判断する?
何処にでも、原発で金儲けする自称・ジャーナリストが居るということ。

05. 2012年7月11日 16:00:32 : vJadRNDUKw
まるで、原発事故が無かったかのような言い分。
まるで、原子力ムラの連中に嘘や欺瞞や強欲が無かったかのような言い分。

ラジオで声は何度か聴いたことのある人。
こういう考えの人だったのね。


06. 無段活用 2012年7月11日 17:08:00 : 2iUYbJALJ4TtU : pnFKtUyAeE
>「原発依存の上に成り立ってきた豊かな日本」という現実は苦々しくも受け
>入れなければならない。だけど、多くの反原発派にはその視点がないんで
>す。自分たちは無限に潔白な被害者だ、と。

一面、真実を語っている。事故さえなければ、日本の原発問題は、結局の所、
「裕福な都市が貧しい農村を買収し、農村住民の生命のリスクの上に、都市住
民が豊かな生活を送っている」という事実を、是とするか非とするか、というもの
だった。

国会議事堂に集まる数十万人の大部分であろう、都市の住民は、事故さえなけ
れば、無自覚のままそれを是とする選択をとり続けただろう。

しかし、事故は起きた。そして、原発がもたらす生命のリスクは、農村住民のみ
に押し付けることが可能なものでなく、都市住民も等しく背負わなければならな
いものであることを知った。有り体に言えば、「人ごとではない」ということ。つま
り、このままでは自分の命も危い。


>本気でエコロジーや人類の幸せを達成したいなら、歴史も経済も科学も無視
>し、人々を動員して叫んだところで何も解決しない。

歴史も経済も科学も、自然や社会の有り様を観察し分析し記述したもの。つま
りは、人の頭で作り上げたもの。しかし、反原発運動は、「生き続けたい」という
生命としての人間の本能が、その根底にある。さらには、当事者である原子力
村が、その本能にトゲを刺すような振る舞いばかりを続けている。だから、怒っ
ている。怒りは感情の発露であって、思考の表現ではない。

ゆえに、反原発の思いが小さくなることはないだろう。逆に、私は運動が先鋭化
し、権力と正面衝突する事態を怖れているくらいだ。尤も、ここでそれを語ること
は不適切だろうが。


07. 2012年7月11日 19:01:20 : isiEx6ML4g
愚かな「ジャーナリスト」は日本の専売特許ではないとわかってよかった。アホは世界中にいる。

しかし、まともなジャーナリストも世界にはいるだろう。モーリーさんは、もう結構。


08. okonomono 2012年7月11日 19:11:28 : ufgCmUGS6CG6M : qEuDMaQSFg
私は原発について「科学的、経済的、現実的な検証」ぬきで反対している1人だ。私も「これは長続きしない」という気がする。論拠の多くにも首肯する。

モーリー・ロバートソンさんと意見がことなるのは、「「原発依存の上に成り立ってきた豊かな日本」という現実」に関してだ。その現実を「苦々しくも受け入れなければならない」というのはそのとおりだが、そのままがいいとは思わない。単純にいうと、現在の日本の豊かさ(エネルギーや資源の大量消費)はまちがっていると感じる。経済的な観点からすれば、大量消費はむしろ望ましいのかもしれない。でもそれは、自分にもあてはまることでありながら、ずいぶんとばちあたりだよ。

after 3.11のエネルギー考 第1回 あなたを支えるエネルギー量はどれくらい?http://blog.miraikan.jst.go.jp/event/201107112098

もうひとつは、原発のリスクについてだ。原発が過渡的なエネルギーだという意見に私は賛成している。未来の世代に廃棄物の管理をおしつけ、末端の作業員を日常的に被曝させるような技術は、たとえ大事故がおきなかったとしても、すみやかに縮小、廃止した方がよい。そのようなデメリットやリスクを相対的に容認しなければならない状況が発展途上国にはあるのだとしても、日本の状況はことなる。さいわい脱原発を実現するために不可欠な科学技術の水準は高い。

そのうえで、私が「これは長続きしない」と思う理由は、現在のライフスタイルを自発的に変えるのがとても難しいと思われるからだ。だから、脱原発の機運が盛り上がっているあいだにエネルギー政策の方向を変えてしまおう。それから社会のコンセンサスにおいて生活や仕事の環境を変えていけばよい。不自由に慣れるのはさほど難しいことではない。喫煙者なら、禁煙について考えればわかるよね。

大量消費社会をもたらしたフォードの逆のやりかたを成功させる起業家でも出てこないかな。さぞかしお金はもうからないだろうなあ。


09. 無段活用 2012年7月11日 20:59:05 : 2iUYbJALJ4TtU : pnFKtUyAeE
>>09 okomonomoさん

スーパーに行くと、今年の夏は、扇風機が目立つ。よしずも目立つ。

人々の意識は変わり始めていて、それを取り込もうとしている、という動きだと思う。
ただ、これが「ライフスタイルの変化」という形で、目に見えて現れ始めるかどうか
は、もう少し観察する必要があると思う。


10. okonomono 2012年7月11日 22:00:50 : ufgCmUGS6CG6M : qEuDMaQSFg
無段活用さん

かつて割り箸を使わないのが流行ったことがありました。森林保護のためには意味がないと嘲笑されるなどしてそれほど広がらなかったと記憶していますが、それを実践していた人の中には今でもそうしている人がいてもおかしくないと思います。

クーラーを使わずにいると、なるべく電力を消費するまいという本来の目的を離れて、それなりにその状態に慣れますよね。むしろクーラーのききすぎた職場で気持ちが悪くなる。たとえばそういう人が一定の割合に達したときに、目に見える変化がおきるのかな。

喫煙の話で恐縮ですが、職場(室内)を禁煙にするというのも昔は想像できなかったことなのだそうです。室内での禁煙が当たり前という現在の常識は、喫煙者である私からみても妥当なものです。日常生活における電力消費の常識的な塩梅も変化しないとはかぎりませんね。そうなると今度は「禁煙ファシズム」ならぬ「節電ファシズム」が出てきたりして。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK132掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK132掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧